感動体感!!大人の休日 jimまるとく日誌
2019年 本格スタート!
この季節ならでは・・・、始まりました~~
お持ちのダイコン
電池切れでも壊れ(原型有)ていても下取りOK
例えば RATIO iDive イージースポーツは
¥85,000 → 59,000 で下取り交換可能です。
話題の新製品 APEXS XL4+
MTX-R の兄弟機種 軽量・コンパクト 重さ約1000g
品質や保証を考慮すると・・・
モビードライスーツ
素材やデザインにより、実は11万円台からあります。
ご予算に合わせてお選びください。
後は、中に着るインナー次第です。
間もなく終了する特別提供
持っていて良かったーって、きっと満足していただける
バディウオッチャー その名の通り2台セットでの商品
バディで・チームで 体にも心にも響く振動です。
只今単品バラでの購入受付中ですが、間もなく終了します。
今すぐメールにて お問合せください。
2019年 新製品情報は後日ご案内させていただきます
2019-01-30 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
例年より高目・・・?
例年より水温高目を維持している大瀬崎です
越冬ツバメ
そんな唄があったような・・・
あと一か月頑張ればーッ、桜咲く季節到来です
珍しい
いやいや、以前は珍しくもなんともないカラッパでしたが・・・
個人的に大好きなセスジミノウミウシ
た~まや~~n
って声を掛けたくなる程艶やかな色合いです
透明度も良好な冬の大瀬崎
深度2mの水中でも。。。
見上げるといろんな光景が飛び込んで来ます
もっと近場で気軽に海を楽しみましょう
2019-01-28 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
写真が楽しい!
今が本番の大瀬崎、楽しさを知り尽くしたのは・・・
匠こと、KTさんは今回のダイブで900本記念
おめでとうございま~す
陸上で担ぐ事の無いサイドマウントで楽しんでおります
やっと出始めましたーーッ、甲殻類
もじゃもじゃ動くウミシダの中に棲息するのはコマチガ二
かな
被写体としては難しい生物ですが
さらに難しいのが・・・、ホソフウライウオ
全長5㎝と問題は無いのですが、体幅が無くスケルトン
カメラは透けている被写体に対しては意外に弱いのです。。。
落ち着きが無く、常に動き廻るのが・・・、ノコギリヨウジウオ
尾鰭が特徴ですがハッキリ見える位置で撮れたのは・・・
サスガです
KTさん、写真ありがとうございました
1000ダイブを目標に、これからも元気に潜りましょう
2019-01-27 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
執念?
大瀬崎 特に平日大好きダイバーのTNさん
今シーズン何回目かの挑戦で・・・
ついにーーーっ 最接近
お見事で~す
原画はヒレまでクッキリスッキリ
この日はカミソリウオ科に特化したのでしょうか
白色の小さな個体ですが、目が鋭いテングノオトシゴ
超レアものです。。。
そして・・・
これは難しい被写体に入るホソフウライウオ。
全体的にスケ透けなので、第一にピントが来な
い
カメラを持つ自分の体の動きでも流れてしまいます
垂直になっても水平になっても透明なので、探すのも大変
この子だけで1タンク使ってしまう可能性大です
難しいからこそ。。。 燃えますよねっっ
ユキさんとバディのTNさん、1ダイブ75分は長いのか短いのか
真冬の浜辺に笑い声が響いておりました
TNさん、写真提供ありがとうございました
2019-01-26 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
おめでとう!
平日限定のスペシャル大瀬崎ツアー
見渡す限り、ダイバー不在。
何とも贅沢な平日の浜辺&水中世界なのです
そして・・・
大瀬崎大好きダイバーのKTさん
今回のツアーで900ダイブ達成でーーーっス
おめでとうございます
小脇に抱えるスキー板(イントラレベル)をタンクに替えて早12年。。。頭が下がる程元気なのであります
でもって夜は・・・
ぬくぬくーっと長岡温泉、のんび~りの1泊2日でした
平日お休みを取れる皆様、次回は3月を予定しております
勿論、+イチゴ狩りも楽しむ出発です
お楽しみに・・・
ありがとうございました
2019-01-25 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
本日は。。。
平日スペシャル・大瀬崎ツアーに出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします
2019-01-22 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
便利になりま~ス!
春から便利になる jimまるとく
浦和って何処
え~遠い
等々いろいろご不便をお掛けいたしました。
メンバーの皆様にはご案内させていただきましたが
間もなく移転となります
気軽に手軽に 海を楽しんで頂くために・・・
起点となる駅は、こんな電車やバス・タクシーが走り廻っています。三島駅から東海道線で10分にあるのが
沼津駅
港エリアは話題のスポット
海鮮物の宝庫で深海水族館も人気です
こんな、かき揚げも。。。
勇気のある方は試してみてください
jimまるとく 本拠地はここから車で10分程度です
駅前は飲食店も多く、ビジネスホテル系も沢山あります
金曜夜着で土曜日ダイブは勿論、温泉を楽しむ伊豆長岡エリアも活動範囲です。勿論、送迎はお任せください
今まで往復の渋滞で取られていた時間を有効活用できるようにしました。
海情報はもちろんのこと、グルメ情報なども研究してお届けいたします。
何より、伊豆半島西側エリアの遠隔地まで出掛ける事も楽しみの一つです。
ご期待ください
2019-01-20 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
チャンスはチャンス!
日本一、身体に優しいEN/EXは・・・
人も羨むココモ大瀬崎オリジナル水面ステーション
私達がサイドマウントを本格的にスタートさせた年、ビーチダイブでも水面で器材の脱着ができる様に作ってくれた優れモノです。
jimまるとく専用と言うわけでは無いのですが、実際は独占状態
ダイビングに関わる環境向上を目指しております
ますます快適になるjimまるとくホーム大瀬崎
寒い今が旬な季節、潜るチャンスですよ
チャンスと言えば・・・
最近話題のバディウオッチャー
グループ全員で合図を確認できます。
操作は簡単
大きなボタンを押すだけです。何人増えてもグループでのペアリングをすればOK。
水中写真を楽しまれる皆様には必需品かも・・・
因みに、このカットの為に私は12カット撮りました
でも、バディウオッチャーが夢中になっている私を呼んでくれました。正直、助かりますネ~
2台セットでの販売ですが、好評に付27日まで単品バラ売でキャンペーン中です
チャンスを手にしてください
尚、ツアー先でのモニターは終了いたします。
2019-01-19 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
のってま~ス!
あれから半年が経過・・・
この日も元気にユキさんガイドでスタートでーっス
可愛い~~
サラサウミウシをバックから水底ギリで撮ってみました
触角の螺旋がクッキリ
お尻も全開モードです
撮れそうでなかなか画にならないのが・・・
カミソリウオのペアです。
影が有る派、無い派はお好みで良いのでは。。。
久々のナイトダイブ
甲殻類でもいたら出来過ぎですよネ
リハビリを兼ねて元旦から通常ダイブをしているJiですが・・・
今までと少々違うのはアシスタントで最後尾にいる事です
ガイドに迷惑を掛けない様、しっかり着いておりま~す(笑)
2019-01-18 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
珍しい・貴重?
砂地をのんび~り散歩する生物には慣れていますが
この子の名前は ケイウミノウミウシ
日中に出逢う事は珍しく、気配を感じると砂に潜ってしまう習性があり、なかなか写真には撮れないシーンです。
と言うか、日中出逢ったダイバーは殆どいないのが現実です。
参考までに、ココモカレンダーをお持ちの皆様は来月までの写真がこの子です。
激写の1枚、皆さんもチャレンジしてみてください
疑似餌を振って餌をパクリ
小さくてもアンコウ、ベニカエルアンコウですが、周囲の色合いと殆ど同じで遭遇するには慣れが必要です。
疑似餌となるリボンも・・・
こちらはアンコウ、目の後ろ側に白いリボンが有ります。
立てると口の前側まで届き、それは見事な旗振りをします
久々のナイトダイブ
ウラシマガイは散歩でしょうか
意外に移動は早く、ジョギングと言った感じでした
昼も夜も夢中にさせてくれる大瀬崎
この日の泊りはココモロッジ
ナイトダイブ終了後はお風呂で体を温め、それから夕食にしてくれる気遣いが嬉しいサービスです
本日はTMさんのPメールより抜粋してご紹介いたしました。
次回も皆さんの水中世界を お待ちしております。
ありがとうございました
2019-01-17 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
面白Pメールが届きました。
3連休の大瀬崎では・・・
冬の代表、マトウダイが姿を見せてくれました
マクロ系に取付かれている我々ですが、ホッとする大きさです。
ベニキヌツツミガイ
多分その仲間と思われます。
今の時期はムチヤギ等を見掛けたら~、要チェックです
そして・・・、ツノザヤウミウシの貴重なシーンです
出会いを求めて独り歩き
今までの季節、普通に見られる光景です
巡り合い、意気投合したのでしょう。
何やらモゾモゾ、かなりの密着度なのです。
え~~ッ、何か白っぽく見えるゥー
そうです、卵が出始めています。
これは超貴重な1枚です。
半分の卵は未だ体内に有る状態なのです。
見慣れないと2個体居る事すら分からない場合もあります。
集中して観察する楽しさを知ってしまった様ですネ(笑)
大瀬崎の水中に春来る
ますます1ダイブが長くなりそうな気配がします。
絶好調な大瀬崎、皆さん寒さ知らずで潜りましょう
本日はTMさんから届いたPメールより
抜粋してご紹介させていただきました。
ありがとうございました
2019-01-16 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
穏やかな水中では・・・
東京に初雪
まだ真っ暗な出発時の浦和はー4℃、なかなかの朝でした
が~しかし、大瀬崎の水中は極めて穏やか。。。
週末で混み合う水中ですが
姿を見せてくれたネジ君
そー~っと息をひそめて近寄って、皆が見れるように・・・
そしてーっ、気が付くと・・・
アイドルとの出会いを求めるダイバーでいっぱいに
順番で皆が見れるようにするのもダイバーの優しさ、長時間の独占には気を付けましょう
のんびりマッタリの1日
寒波襲来に付、予定していたイカ釣りは取り止めて急遽ナイトダイブに変更
3ダイブ後の鍋が胃袋に染渡る大瀬崎の夜となりました。。。
そして、大瀬崎の水中は恋のシーズンに突入しました
その様子は、明後日ご紹介いたします
追伸
1月22日(火)~23日(水) 平日スペシャルツアー開催決定
平日ならではの静かな水中と長岡温泉夕食付で出掛けます。
行ってみたい~って皆様、至急ご連絡をくださいませ
2019-01-14 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
本日は。。。
明けましてイカ釣りも出来る大瀬崎ツアーに出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします
2019-01-12 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム大瀬崎では・・・
早くも鏡開きの本日、今年も本格スタートな気分です
サイドマウントでもバックマウントでも
ダイビングの楽しみ方は同じなのですが・・・
大瀬崎でのダイビングは年齢問わず快適なのです
浅瀬でマッタリダイブの平均深度は、-10m位でしょうか。
ゆっくり生物達を捜し、じっくり写真に収める事ができます
そこで威力を発揮するのが・・・
バディウオッチャー
生物発見、集合、ちょっと待って、こっちへ来て等々・・・
夢中になっている中での合図に活躍しております。
モニター貸出も今月で終了、体験してみてください
何より大切なのは中性浮力
体力消耗で一番の原因はここにあります。
手足を使わずに同深度で止まれる様になったらダイビングが変わります。2019年の目標にされるのも宜しいのでは・・・
明けましてイカ釣り体験もできるツアーは明朝出発です。
本日は18:00にて業務終了です。
お問合せ等、メールでお願いいたします
2019-01-11 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
♫ お正月を写そっ~ ♫ 3
大晦日 2018年最後の宴は沼津駅前のお店で・・・
このメンバーですから~っ、当然ながら飲み放題コースに変更
本日はご参加いただいたTMさんのPメールより
只今食事中
薄の穂先の様なコケムシに付いていますがこのコケムシの高さがが3㎝程度です(笑)
分かり難いでしょう
これがシロサメハダです。発見するコツは、集中力のみです
この子は比較的大きく、ホッとする程目に飛び込んで来ます。
が~しかし、何処にピントを合わせて良いか困るミアミラです。
散歩好きなカンナは、砂地を移動したりコケムシに付いたり
じっと出来ない性格の様でして、我々がドローンの如く上から広範囲に見渡す必要が出てきます。
アイドル達が出揃うこれからの大瀬崎
目的の生物に合わせた探し方を身に付けて、興奮のシーンを手にしてください
TMさん ありがとうございました
jimまるとくツアー内で撮られた写真
ブログ公開可能なシーンはメール添付にてお送りください。
よろしくお願いいたします
2019-01-10 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
♫ お正月を写そっ~ ♫ 2
それはそれは穏やかな年始ダイブの大瀬崎
透視度も水温もドライスーツで快適な水中でした
本日は、KOさんから届いたPメールです。
透け透け感を見れるのも今時のツノザヤ
参考までに・・・
触角まで透明になるとオセミズタマ、探してみましょう
こちらはカンナツノザヤ、ピカチュウではありません。
ブログでは良く見えていませんがミアミラの正面のシーン
触角の螺旋がハッキリ写っています
マクロでは小さな生物でも全体を写すのが難しくなりますね
久々登場したのは・・・、ウミシダカクレエビ。
さぁ~、何処でしょう
水中生物って凄いですよね~、いろんな形態で生活しています。
大瀬崎って何にもいないじゃん
って声も聴きますが
NHKチコちゃん風に言わせていただくと・・・
ボ~ッと潜ってんじゃねーよっ
って感じでしょうか。失礼いたしました
写真を送っていただいたKOさん、ありがとうございました
また次回、少し季節の変わる大瀬でお会いしましょう
2019-01-09 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
♫ お正月を写そっ~ ♫
大晦日から元旦の年越しツアー
新年はやはり富士山を眺めながら・・・
新たな年の幸せを願うメンバーなのですが・・・
何故か男闘呼組
本日は、
お正月を写そっ
て訳で・・・
KTさんから届いたPメールよりご紹介いたします
愛用のリングライトが威力を発揮しております。
そのサイズは、砂粒の大きさから想像してください。
同種のウミウシは沢山いるのですが
周囲を良~く見ると、体色も柄も微妙に違う事に気付きます。
ツノザヤは身体の中の核が見えます。
この種のウミウシは触角や髭?の生え方で名前が変わります。
遭遇するポイントは主食としているコケムシを捜す事です。
因みに、コケムシは虫では有りません(笑)
写真で見ると分かりますが、水中で探すのは意外に大変。
ポイントは点の様な白い2本の触角?
海綿とほぼ同じ色柄になっています。
発見したところで写真に収めるのが、これまた一苦労なのです。
KTさん、ありがとうございました
今年も沢山の思い出を作りましょう
2019-01-07 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
Wonderful World
年明け早々のホーム大瀬崎
天気も海況も恵まれすぎて怖いぐらいの水中世界です
通称モジャモジャ
タツなのですが、この仕様は初めての出逢いでした
背中に乗って空を駆け巡る宮崎アニメの1シーンを思い出しました
背伸びしているか丸まっているかで印象が変わるミアミラ
その色合いは不思議な位ボカシが効いています
写真で撮ると分かり易いシロサメハダ
小さな白の触覚が目印です。
合図は髭を剃るしぐさで通じてしまうカミソリウオ
ペアで行動する事が多いのですが、何故か単身。
楽しんでいるのか?何か悔やんでいるのか?
勝手に想像するのも楽しみの一つですね
1タンク1生物ダイブがモットーのjimまるとく
今時の水中は、1タンクいっぱい生物ダイブとなっております
この時期絶好調なホーム大瀬崎
ドライスーツの無い皆様、至急ご注文ください。
明日からは正月からのツアーで撮られた皆様の写真をご紹介いたします
2019-01-06 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
2019スタート!
新年 あけましておめでとうございます
本日より2019年の業務が始まりました
何卒 よろしくお願い申し上げます
そして・・・
初日のjimまるとく、ホーム大瀬崎へ出ております
お問合せ他、メールにてお願い申し上げます。
2019-01-05 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
迎春
新年 明けましておめでとうございます
Season 4 へ突入する jimまるとく
本年も、何卒よろしくお願い申し上げます
2019-01-01 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!
最新記事
日曜特版! (03/07)
今時の大瀬崎 (03/05)
ドタバタと・・・。 (03/04)
おめでとうございます! (03/02)
不思議な世界 (03/01)
最新コメント
jimまるとく:Where am I その⑥ (05/15)
ツッチー:Where am I その⑥ (05/15)
jimまるとく:Where am I その⑥ (05/15)
ツッチー:Where am I その⑥ (05/15)
jimまるとく:Where am I その④ (05/12)
ツッチー:Where am I その④ (05/12)
さくら:考えてみれば・・・。 (10/23)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2021/03 (5)
2021/02 (21)
2021/01 (21)
2020/12 (21)
2020/11 (19)
2020/10 (22)
2020/09 (21)
2020/08 (21)
2020/07 (19)
2020/06 (22)
2020/05 (28)
2020/04 (26)
2020/03 (22)
2020/02 (16)
2020/01 (17)
2019/12 (23)
2019/11 (16)
2019/10 (26)
2019/09 (21)
2019/08 (21)
2019/07 (26)
2019/06 (21)
2019/05 (29)
2019/04 (24)
2019/03 (1)
2019/02 (11)
2019/01 (20)
2018/12 (19)
2018/11 (21)
2018/10 (20)
2018/09 (20)
2018/08 (22)
2018/07 (19)
2018/06 (21)
2018/05 (17)
2018/04 (12)
2018/03 (23)
2018/02 (17)
2018/01 (19)
2017/12 (23)
2017/11 (19)
2017/10 (20)
2017/09 (18)
2017/08 (22)
2017/07 (23)
2017/06 (17)
2017/05 (17)
2017/04 (22)
2017/03 (24)
2017/02 (20)
2017/01 (16)
2016/12 (21)
2016/11 (17)
2016/10 (25)
2016/09 (17)
2016/08 (19)
2016/07 (19)
2016/06 (20)
2016/05 (21)
2016/04 (20)
2016/03 (22)
2016/02 (19)
2016/01 (25)
2015/12 (19)
2015/11 (19)
2015/10 (23)
2015/09 (19)
2015/08 (19)
2015/07 (22)
2015/06 (19)
2015/05 (16)
2015/04 (20)
2015/03 (20)
2015/02 (15)
2015/01 (12)
2014/12 (21)
2014/11 (15)
2014/10 (20)
2014/09 (15)
2014/08 (19)
2014/07 (16)
2014/06 (21)
2014/05 (21)
2014/04 (19)
2014/03 (23)
2014/02 (18)
2014/01 (17)
2013/12 (17)
2013/11 (22)
2013/10 (18)
2013/09 (16)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (20)
2013/05 (21)
2013/04 (22)
2013/03 (24)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (22)
2012/11 (23)
2012/10 (16)
2012/09 (23)
2012/08 (23)
カテゴリ
未分類 (2)
日記 (1069)
お知らせ (129)
ツアー報告 (853)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード