fc2ブログ

一日が・・・


本日より2023年も最終月・師走へ突入

自然光がモノを言う細かな修理や調整に追われる私達

日照時間が少ないこの季節の作業は朝から戦いなのです。

確認は・・・

SMDレギュシステム

オーバーホール完了品は皆様へお届けする前に最終の作動テストを実施

特にサイドマウント用器材はご希望が有れば使用者に合わせた組み換え作業も実施しております。

手触り・・・

SMDボルトスナップ

一度エントリーしたら指先の感覚で取り扱うボルトスナップ類

形状・長さ・大きさは勿論ですが本体への取り付け方法一つで思わぬトラブルの原因となります。

机上での作業は仮調整、実際に潜って微調整する事で完成します。

サイドマウント・ダイブを楽しまれている皆様

ドライスーツなど装備も変わるこの時季、My工具持参で調整する浜辺の一時も含め海を楽しみましょう。

何時もの事ながらブログ更新は週明けの こ・こ・ろ で~す。

お問合せ他 メールにてお願いいたします。



ド根性・・・


2023年11月も末日、やっと師走に向かう空気を感じる様になった沼津です。

器材洗浄中に発見した驚きの光景をご紹介

ド根性・・・

1123アサガオ

この時季に見掛けたのは初めてかもしれません。

いくら温暖な沼津とは言え、今年の異常気象を改めて感じます。

こちらも・・・

0711出窓

浦和時代から共に生活しているシクラメン

今年もーって言いたいところなのですが、何故か年中花を咲かせていてくれます。

隣に鎮座するイモ科のアロカシアも例年なら冬眠に入っている時期なのですが今年は未だに緑色

南方から流れ着いた水中生物たちも頑張っで春を迎えて欲しいものです。

水陸問わずド根性で逞しく生きている生物たちに感動です



絶好な・・・。


気温・天気・風その他jの条件が揃う日は滅多に無い11月の本日

jimまるとくView

1122まるとく4

年内のスケジュールを考えると今日しか無い

出番でース

1122まるとく1

jimまるとくスタート時から活躍してくれている頼れる奴

厄介な事に建物全面が窓、壁もなにも全てが塩だらけなのです。

気にはなっていてもなかなか手が出ないのが大掃除

ずぶ濡れ・・・

1122まるとく3

頭から水を被る事に慣れてはいるものの海とは少々勝手が違うこの作業

何時もは夏の内に実施するのですが、今年は暑さに負け延び延びになっておりました。

とッ言う事で、年内ラストチャンスに重い腰をあげてみました



アレ・・・。


急転直下、大荒れの一夜となった沼津

陽射しは回復したものの風は残る本日

アレ・・・

1107大瀬富士山①

日中は半袖で過ごせた本日

大瀬崎展望台から眺めた富士山、見事に雪が無くなってしまいました

名残の夏・・・

2311石垣6

例年なら国内最後の夏気分を楽しむ為の遠征なのですが、出発地も暑い状態の今年

亜熱帯エリアの生物や島のグルメとの出会いを楽しみにスタートです

何時もの事ながら、お問合せ他 メールにてお願いいたします。

ブログ更新は週明けの こ・こ・ろ となります

追伸:海本番の大瀬崎、海遊びご希望の皆様は早目の挙手にご協力ください。



アマモ場保全活動


陸上の森林に匹敵するアマモ場は「海のゆりかご」と呼ばれております。

海の生き物が集まり、卵を産み、幼魚たちの隠れ家となる環境を形成します。

このアマモ場の保全・再生活動を実施しているのが 海プラスSOU 特定非営利活動法人

そして、その活動には皆様が参加する事ができます

2022年11月

221119アマモ4

ココモ大瀬崎前のビーチでは海へ移植する為のゾステラマットとご家庭で観察できるペットボトルアマモを作りました。

ペットボトルアマモ

0404まるとくアマモ

早い話が手作り観察キット、アマモの種子は半年余りで自然界へ戻せる程成長します。

その成長過程をご家庭で観察する事ができるのも楽しみの一つです

今年の開催は・・・

11月19日(日) 10:00~、三津シーパラダイス(ビーチ)となりました。

皆様お誘い合わせの上、参加ご協力ください。

三津シーパラダイスまでは自車または沼津駅・伊豆長岡温泉駅よりバスが便利です。

準備の都合上、ご希望の皆様は早目のお問合せ・ご予約をお願いいたします。

天候・海況不良の場合は延期となります。予め、ご了承ください。


プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR