「晩秋」
という表現は、本日で終了です
寒い
例年より半月は早く寒くなっている様な気がします
従って、明日から「冬」という表現にしましょう 
そんな「まるとく」はホット
な情報満載な一日です
その1 大新年会の準備 

年明け早々の出発ではありますが、何せ人気の施設 
当店ご利用実績によっては、
ご招待もアリの1泊2日 

寒~い、なんて言ってられないホット
なエリアへ出発です
メンバーのみなさ~ん
お手元のカードを確認してくださいネ~
その2 大勢で行く常夏の島・シパダン 

最も寒い2月 
何が大変 
この時期は空港に着くまでの寒さ対策が大変ですよね 
例年協力体制にある
仲良し3ショップで出発 

これがまた大変 
想像を絶する爆笑な6日間 
今回は客室は勿論、レセプションからレストランまで
全てが水上に設置されているリゾートを使用します 
DCフル活用で潜りましょう 
滞在する部屋からも
エントリーできますよ~~~

ホットなエリア情報でしたが、
普段お世話になっている大瀬崎 
こちらのサービス(SK)さんもホットです 
実は、ここで寒いと思ったことが無いのですよ

寒く無ければ伊豆が一番 
12月も
張り切って日帰り出発いたします 

よろしかったら、ご一緒しませんか? 

お待たせいたしました 

九州といえばーーーー、やはりグルメ 

本日は、通称
「オモテナシノミコト」
企画による
延岡の夜
をお届けいたします 


チョット拝借いたしました 
何といっても今回の一番は

この鯛茶漬け
身がフワフワ
なんです 
でも、これが締めの一品でして、
ここに至るまでには・・・

身がコリコリの「地鶏にぎり」から「地鶏しゃぶしゃぶ」等など
さすが延岡~っ
これでもかぁ
といった感じ 
しかも普通の家なんですよ
この店。。。
つづいては・・・

「ひむか本鯖」
「メヒカリ」
「地鶏の生ハム」
締めに
「お芋豚のしゃぶしゃぶ」
が来てしまうお店
もう食えないんですけど・・・

ラストはやはり

いろんな味がある「チキン南蛮」
でありますが
今回は
「レストラン向洋」
の一品 
かなりマニアックでディープな老舗 
ミコト曰く、チキン南蛮アドバンスコースとの事でありました
のけ反る程食べた後は、爽やかな空気を求め 



愛宕山へ夜景鑑賞 

何やら
ロック状態のこの代物、隣には何故か「鐘」が…

この鐘の前で
愛を育てようとした方がいたような
ゥ~ん、酔がまわるぅぅぅ


育む為には、早いうちに潜りに行かなくちゃ~、で・す・ネ 
出発の朝は少々厳しい時間でしたが、
3日間で堪能できる九州エリア 

冬に向かうこれからが本番です 
また近いうちに出発しましょう 

「オモテナシノミコト」勝栄さん、ありがとう

本日は、皆さんの隠れたパワーを呼び起こすDay
樹齢800年、直立不動の秩父杉。その高さは55m

有名な夫婦杉を有する「高千穂神社」

この裏手には、隠れ
スピリチュアルパワースポット
が
手をかざすと。。。
気持ち指先に抜けるシビレとホットな感じがします 

古事記の中にも登場する日向神話 
苔むした石橋「神橋」と現代の橋を望む渓谷の入り口です

「真名井の滝」を望む一コマ 
よく紹介されるシーンですが、実際に訪れて見て
写真に収める事が難しい場所であることを実感しました。
「天安河原」
天照大御神が(弟)須佐之男命の乱暴ぶりに耐えかね
岩屋の奥にお隠れになり、
そのために世は闇に閉ざされてしまったそうな
困った八百万の神々は、アメノウズメノミコトの
華麗な舞を中心に岩戸の前で大宴会を…。
この先のお話は、思い出してください 

「悠久の自然と神々のふるさと」を巡る宮崎の旅 
神々が宿るこの地で、パワー満タンな我々 

明日は「オモテナシノミコト」
勝栄さん、おススメのグルメ編です
では~~~~~

快晴の宮崎!南国らしい穏やかな幕開けです

本日はボートダイブ 

島浦島へ出発です 


力の入るブリーフィング 

初めてエントリーする海に、
メンバーの皆さんも食い入るように聞きいります 
そして




なんとも不思議な水中世界です 
鮮やかなソフトコーラルは、
25年位前の伊豆の海を思い出させ
ハードコーラルに群れるデバスズメは沖縄の海に似ています
岩陰にはホソスジイシモチ、かと思うと 
キビナゴの大群が雲形に舞います 
この光景が一瞬ウエットスーツで潜っている事を
忘れさせてくれるのですが~っ
特殊発泡保温材の効果は30分 
それでも
2ダイブ共に45分の水中世界を楽しみました 
修行ダイブとまで言われた一日の締めくくりは
やはり
これでしょう 

ご褒美TIME 
今夜は豚&鳥をメインとした晩餐会 
中でも「鳥の生ハム」はなかなかの一品でした 
外はかなり
冷え込んできておりますが
ここで驚愕のスナップを1枚 

「BIG 3」
何が 

ご想像にお任せいたします 


楽しい一時をご一緒させていただきました
M氏(中央)とご同行の皆様
ありがとうございました 

明日は「高千穂」観光のご報告ですが
申し訳有りません
定休日となっております 
また、水曜日にご報告いたします。
では・・・・
きたぁぁ~~~ 
お待ちしておりましたよ 
1日遅れではありますがっ
宮崎ツアーレポート
開始ですっっ
南国
宮崎は・・・ッ、雨
しか~し、やはり暖かい
今のところ。。。
宮崎空港からは予約済みの空弁を片手に、特急列車へ ・・・

旅気分満載のツアーではありますが、
いかんせん
早朝の出発が少々応えている様子であります
果たして、今日1日もつのでしょうか 
若干の不安が・・・ 正直あります 
宮崎と言えば「チキン南蛮」
いろいろな味が有ると言うことで、
先ずは空弁からトライする方も 
ん~~、いかがですかな 

こちらは、「味わい弁当」
ちなみに私は、「椎茸&妻地鶏弁当」を・・・

なかなか美味でありました
これは
ダイビングツアーでありますから、
勿論ビールは夜までオ・ア・ズ・ケです 

初日は「天神」ビーチで
カエルアンコウをメインに初ダイブ 

うわさ通り、
伊豆と沖縄をミックスしたような水中なのですが・・・
今ひとつ・・・・・寒い 
急激な水温低下に対応しきれない装備で行ってしまった我々
しかも雨。普通なら無口になりそうな条件なのですが
そんな環境も笑いにしてしまう今回のmember 

素晴らしい
としか言いようがありません 
これは修行です 

と言う結論
に達しました
浜辺のエアコンルームとバブ、
お楽しみの夕飯を支えに頑張りました 
そして、
お楽しみの時間で~す 

本日は隠れ家的な「鶏料理」のお店 

詳しくは、後日
グルメ編でお伝えいたしますが
恐るべし延岡を初日から味わいました 

二人並ぶと違和感の無い
通常
サイズに見える顔 
ボトルを一升瓶にするべきでしたかな 
修行のような本日のダイブも、
勝栄さんの笑顔に助けられました
明日はボートダイブ 

寝不足を解消して、元気にいきま~す 
では・・・

早朝の羽田空港 
3連休の初日とあってか、人・人・人・・・ 
全員揃って、いよいよ「初!宮崎ツアー」スタートです 

が、通信状況の不具合により写真が無い。。。
ごめんなさい 
ツアーは、予定通り進行中です 
写真の到着とともに詳しくご報告いたします

ちなみに、
本日は日暮れ近くまで
水中世界を楽しみ。。。 
今頃は、
宮崎の郷土料理を味わっている事でしょう。。。
写真、待ってますよ~~
【おまけ】 

JIーJIのお楽しみの一つであった「にちりん」

これに乗って、お弁当を頬張ったはず。。。
今日の「まるとく」 
何やら色々広げて眺めるJIーJI 

まるで、新聞の折込チラシを見つめているかのよう。。。
たまに大きくうなづいたりしてます 
これは近々皆様に
お届けする
ご案内の試作品
新たな試みも練り込んでいるので
楽しみに待っていてくださいね 

今度はトランプ 



いえ 
明日からのツアーの最終準備に取り掛かりました
現地情報によると、天気も、気温も、テンションも
アゲアゲ
傾向にあるとのことです 

どんな伝説が生まれるかな 

ツアー報告をお楽しみに~ 
【営業時間のお知らせ】
本日は、19時閉店です 
旅の楽しみ。。。


水中世界はもちろん 
ですが、、、
移動中のお弁当も楽しみの一つではありませんか 
今日は、近々出発の宮崎の
空弁をご紹介します

味わい弁当 (和牛・地鶏) 950円

チキン南蛮弁当 850円

椎茸&妻地鶏弁当 750円

ふる里弁当 600円

サバ寿司 (大)鯖1本使用 1155円
(小) 787円

カツサンド 850円

ハムサンド 700円
どれにするか迷っちゃう~~ 

宮崎といえば、やっぱり
「チキン南蛮」
椎茸弁当も意外と評判高いらしいし。。。
おやつに
「サバ寿司(小)」なんてのも粋だよね~
ご参加いただく皆様は、是非参考にしてください 
【営業時間のお知らせ】
11/22(木)は、19時閉店です 
翌日、早朝ツアー出発のため
「おふくろ~ マヨネーズが無くなったぁ 
」
と、SOSしたところ。。。
来た

おふくろ便 

でかっっっ
しかも 「逆さま禁止」
ええぇぇ


どんだけのマヨネーズが~
と、開けてみると。。。

何やらモリモリ入ってる

カップめん、オモシロお菓子、缶詰、ステーキソース。。。
そして、これこれ 



あまりの美味しさに、もう昔には戻れなくなってしまった。。。
このマヨネーズが無くては生きていけない 
って、くらいハマりまくっているマヨちゃん 
おふくろ ありがとぉ

そして、こんなものまで。。。

これぞ、おふくろ便 
我が家で愛用しているモノより濃香 
見れば、メキシコ
うちのはアメリカであった
これが、おふくろの香りか。。。
「チバリヨ~~」と、聞こえてきそうな
温か~い気持ちになりました 

ニフェーデービル
おふくろ
明日は、定休日です。
また水曜日にお会いしましょう 

大雨、
強風、
雷
年に一度、
大当たりの昨日から一転 
穏やかに晴れ上がった本日 
大山の里「まるとく」店内では。。。

プロ用教材の中から選択されたDVDと
戦う真剣な 
眼差しの人影が 

これからプレゼンテーションの練習です 
話すことが上手下手は関係ありません 
内容が伝わるか、まずはそこです。
ホワイトボードやPC、様々な器材、教材などなど
使える物は全て活用して
分かりやすく説明する方法を練習中です 
そんな日の夕暮れどき 

昨日の笑うしかない
ツアーへご参加のK&Tさんご来店
ちょうどお腹が空いた時間帯、何とも嬉しい差入れ 

昨日の写真やログブックの整理をしながらの
楽しいひと時となりました。。。
そして12月も再度、西伊豆の海へ挑戦することに…
日帰りになるか否かの調整に入りました。
2~3日中にはご案内できる見込みです 

今年最後の西伊豆ツアー 
みんなで、一騒ぎしに出発しましょう 

久々にヒット
否 大当たり

大雨です
笑っちゃうほどの・・・
次第に
風も強くなりまして、
ゴロゴロ様
までお出ましです
でも、いつもお世話になっているDSは
テラス内が暖かく、器材のセッティングも快適です 


10年ぶりのドライ復活にふさわしい天候 

と言えば、ふさわしい様な気もしますが。。。 

改めてドライの凄さを実感できる日和でした 


久しぶりなのはドライだけじゃー無い 
伊豆の海そのものが久しぶりなのであります
しかし基本的なスキルも
直ぐに思い出すあたりは
さすがベテランの Kさん、Tさん 

ハイパーS&Sコンビも張り切ってサポートにあたります


カマスの大群の中を気持ちよさそうに流しておりました
でも少々暗く、sunset nightの様な気分です 
本日は日帰り 
ゆっくり海と遊び
帰り道はもちろん
季節限定のこの味です 

あ゛ぁぁぁぁ ヨダレが。。。
やっと食べられました 
いつも品切れで、今年初めて喉を通過・・・
たまりませんね



と、余韻を楽しんでいるうちに、
あっという間に東名を降り都内突入 
はやっっっ 
日帰りでも十分楽しめる伊豆 
大雨が
秋を一層深めた土曜日でした。。。
皆様、お疲れ様でした 
昼間はポカポカ暖かかったですねぇ~
風もなく、
富士山もクッキリ
綺麗
に見えました 

明日は富士山の近くまで行くんですけどね。。。
ちょっと見えづらいかも 
でも、その分気温は高めです 
張り切って出発しましょう 

水温 20度前後
透明度 10m前後
生物 ボロカサゴ ニシキフウライウオ カエルアンコウ
カミソリウオ ミジンベニハゼ 等々




激写
期待してます
海から上がった後は、スーツのまま入れる
露天風呂で
プ~カプカ 
アフターもの~んびりですから
なかなか行けない「あの店」にでも行きましょうか~ 

ん~ 迷いますね。。。
明日はドライスーツ・リフレッシュコースです 
アンクルウェイト、ドライホース持ちましたか 
早朝出発ツアーのため、本日は19時閉店となります
ツアーの報告をお楽しみに~~
行ってきま~す 
出発まで1週間となりました「宮崎ツアー」
初めて行く海はドキドキ
ワクワク
しますね~
しかも、どんな
美味しい物
が食べれるのか
そこで、宮崎を楽しむためのプチ情報 
楽しい予習なんかをしてみました 

かつては
新婚旅行のメッカとして名高い宮崎県
県木のフェニックスを始め、
気候も風土も
南国情緒溢れる穏やかな雰囲気です
某県知事の宣伝もあり、「地鳥」「チキン南蛮」「冷や汁」等など
一躍有名になりましたよね 
お店や各家庭によってオリジナルの味があるとか。。。
食べ比べてみるのも楽しみのひとつですが
変わらない味。。。
是非試してみたい一品を見つけました 


「ひでじビール」
ちょっと濃いめの地ビールです。
県北部の壮大な自然の中、むかぶき山の麓で造られているとか
麦芽100%、行縢から湧き出る天然水を使用し、
無ろ過、熱処理を一切行わない手作りの生きたビール
自然が醸す、人が醸す、個性を味わう大人のビール
もぉ
絶対
試してみましょう
定番の
太陽のラガー
月のダークラガー
花のホワイトヴァイス
森閑のペールエール
毎月1000本限定の
「シーズナルビール」
冬季限定
スタウト
年間1000本限定
いのしし
きつね
延岡市内でも飲めるお店は3店舗
ん~~
何種類いけるかな 
ちょっと重いけどお土産にもいいですね 
空港内の売店でも販売しているみたいです 
【営業時間のお知らせ】
11/16(金) 19時閉店
※翌日、早朝ツアー出発のため
いよいよ今週末は、
ドライスーツリフレッシュツアー
です
しばらくはドライスーツの出番ですね 
ということは。。。
ウエットスーツはしばらくお休み 
そんなこともないけど。。。
次回使用時のために
綺麗
にしてあげましょう

お馴染み、「シンクザスティンク」
バクテリアの作用で気になる臭い
を取り除きます
スーツ、グローブ、ブーツ、等など・・・
漬け込んでしっかり
干してから保管することにより
次回、
爽やかな気分で迎えられること間違いなしです
もちろんドライスーツにも使えます 
使用前のお手入れにも活用してください
首や手首、ドライホースの点検もお忘れなく 
修理が必要な場合は早めにご相談ください 
そして、スーツが縮んでしまった方は。。。
体を縮める

「まるとく・ドライスーツキャンペーン」は11月末までです
活用してください 


ドライスーツ用にフィンを新調されたSさん
準備万端
今週末楽しみですね 
【営業時間のお知らせ】
11/16(金) 19時閉店
※翌日、早朝ツアー出発のため
大山の里にも
紅葉前線が南下してきた模様です
日大病院内は季節を感じさせる木々がいっぱい 
で・・・。
店内にも、いつになく静かに秋を感じておる人物あり 


寝ているのかと思ったら。。。 

真剣な眼差しの先にあったものは 
板倉光馬著「あゝ伊号潜水艦」
トラック環礁の沈船に魅せられて30年潜り続けているji-ji 
この手の書物や資料を見てしまうともう夢中 
週末ご来店のMさんからの借り物です 
ありがとう
来年こそ、時を経て静かに横たわる「伊ー169号」
実際に
見に行きましょう
ご案内します


そして、こちらも秋を感じる光景 

コンタクトは? 価値は?、内容は?、まとめは?
そうです
プロ
になる為の
準備コースが始まりました 

まずは話し方の基本から 
忙しい皆さんですから、日程の合うところで徐々に進行
来年、

桜が咲く頃が楽しみです
ガンバレ
熱き男たちよ
あっ
という間の一週間
明日は定休日です
また明後日 
そして週末は
水中の秋を探しに出発で~す 
自宅状態 パート2 

取り合えず開けてみたい。。。
しかも全部。。。

使い方 
後で考えるよ・・・
その
心意気が、力のこもった手に現れていますね 
普段は
大人な皆さんも
新しい
オモチャ
を手にすると
幼子のような
無邪気さ満開 

その純粋な
心が大切なのだなぁと
改めて教えていただいた、この数日でした。。。
水中世界も同じですよね 
同じ環境には二度と巡り合わない 
その
瞬間、瞬間
に感動し、
感じるがままに表現する。。。

これからも一緒に体感していきましょう 
なんて
感動
している間に。。。
組立完了 

機能も満載なオモチャです 
今までにない映像が撮れるかも 
2週間後の
ツアーまでに操作もマスターして
新しい
世界を開拓してください 
監督が鼻息も荒く期待しております 
と、それぞれの
熱い思いを
静かに見守る「カエルアンコウ」 

いつの間にか包装ケースが棲家に。。。
近々個体数も増える予定 


店内のあちこちに密かに生息してるかも 
探してみてください

店内
お祭り騒ぎ
のため・・・
祭りのご報告は後日として 
本日は出店ならぬ 
お土産紹介とまいります~ 


ビアード・パパの「シュ~クリ~ム」
季節限定の「焼き芋シュークリーム」
その昔食べた、
「焼き芋アイス」の味がした。。。
懐かしいような、新しいような。。。
秋を感じる甘~い香り
とともにご来店
Mちゃんのお土産です 
リング状のカスタードシュークリームも
濃厚なクリームがたっぷり入って美味でした 

スイーツ盛り合わせ 
我慢出来ずに食べてしまった
、通称「モチ」
カボチャ入でほんのり甘く
パンと言うよりスイーツ感覚でいただきました 
「みたらしういろう」
こちらも斬新 
一口サイズの「ういろう」に
みたらし団子のタレがトロ~リ 
あと引く美味さに、あっという間に完食しちゃいました 
そして。。。
「栗カステラ」
コーヒーや紅茶のお供に・・・ かと思いきや 
意外や意外 
緑茶にベストマッチ
の和風カステラです 
2本もいただいたのに気づけば皆で完食。。。
Mちゃん。 Hさん。 Tさん。
ご馳走様でした 

いつもありがとうございます 
まるとくCaffe
は、
ただいま
冬バージョンに変更中です 
色々試してますので試飲しに来てください 
お待ちしておりま~す 
来年の企画制作に追われる今日この頃
本日の「まるとく」では
思いがけない出来事が・・・

英字だらけの小さな箱の中身 
開けてビックリ 
整然と並んだ4個の「蓋」が登場 
2種類(水中用と陸上用)であることは理解できたが
その中にも2タイプが同梱されておりました 
聞けば異なるハウジングを使用する時のものとか・・・
「今回の製品では使用しません
」だって 

何と、これ以外にも3個の「蓋」が付いてきました 
米国の会社の製品にも関わらず
一昔前の日本人的な心遣い・・・
嬉しい気持ちはありますが
こんなに「蓋」が付いてこられても・・・・
いろんな遊び方が出来る「Go Pro」だからこその発想でしょう
米国版「至れり尽くせり」と言うことでしょうか 
そんなわけで
届いた商品も小さい割には。。。

カウンターの上は
楽しさ溢れる自宅状態 
何事にも冷静沈着なMさん
週末は
眠れない夜を過ごしそうですネ 
2週間後のツアー
今までとは違う視点で参加者を撮ってくれる事でしょう
楽しみにしています 
勿論、
監督は私ですーーーー 
お待たせいたしました 

ダイビングから日常生活の中にまで取り入れて欲しい
さり気無く
小粋な奴が本日入荷いたしました 

この際、難しいことは無しにしましょう 
持ち歩く事が負担にならなければ
その瞬間を皆で分け合う楽しさが倍増します 

本体を取り付けるベースやストラップも多数
使い方はアナタの
アイデア次第ですね

ライトの方が大きい位なんですが
カメラやビデオを持ってエントリーと云う感覚は捨て
いつも水中にはライトを携行するものと思えば負担はありません
相手は自然 
いつチャンスが来るか分かりませんからね 

170°の画角を外付けレンズで手にしようとしたら?
多分、このセットが買えちゃいます 
水中で設定変更が出来るのが楽しい一品です
10月末、期間限定にて実施いたしました
「Go Pro」キャンペーン
お申込みいただきました皆様
大変ありがとうございました 
楽しい遊び道具が届いておりま~す 

早く、その
ボタンを押してあげてくださいナ~
本格的なダイビングシーズン到来です 
これからしばらくは、伊豆が楽しい季節ですね 
とある週末・・・
超高級ドライスーツを提げて
ご来店のTさん
そのスーツの重さたるや 
ウエイトでも入っているんじゃないかと思うぐらいの代物 
ラジアル
黒塗り光沢仕上げ 
この手の車は良く見かけますが、
これは正真正銘ドライスーツ 
しかも使用回数2回 
聞けば、重くて嫌になってしまったようです 
そこで・・・

久々に作ったドライがー、これ 
さっそく試着 


軽い
楽
動ける
などなど
何百本も潜っている
ダイバーだからこそ
出て来た言葉でありました 
こちらもベテランのHさん
基本的に伊豆の海が大好きな彼女が選んだ物は

やはり軽くて楽に脱着ができるドライスーツでした
ついでにフィンもスプリングストラップ式、
マスク&スノーケルも新調
かわいぃ~~

お二人とも約10年振りのドライ復活です

時代も製品もインナーも進化しました
何よりダイビング経験が増えてのドライ復活は
新たな楽しみを体験出来るかも知れませんネ
いろんな理由で「ウエットスーツで潜れる海以外は行かない」
何ておっしゃっていた皆様が
最近
鰹のごとく、伊豆の海へ戻りはじめました
「おかえりなさ~い」 
と言う訳で
11月17日(土)は日帰りドライリフレッシュin Osezakiを開催
久々にドライスーツを使用する皆さん 
よろしかったご一緒しませんか? 

至急、お問い合わせください。
手首や首、その他修理も承っております
込み合う前にご相談ください 
気軽に手軽に、日本の海を快適に楽しむ為に
やはりドライスーツは必需品かも知れませんネ 
まるとくドライスーツキャンペーン
は、
11月末までです 
お急ぎ下さ~い
澄み渡る青い空。。。
天高く
、まっすぐ伸びる「のぼり旗」


思考錯誤を繰り返し
ついに
日の目を見る日がやってまいりました 

意外と普通。。。
やっぱりぃ



こんなのや。。。

こんなのも。。。
色々アイテムは揃えてみたのですが、
蓋を開けてみたら・・・
普通でした・・・


目からウロコの
アイデアを授けてくださった
ガリガリ君
の奥様 
ごめんなさい。。。
楽しみにしてくださっていた皆様
ごめんなさい。。。
スッキリ、サッパリ、普通に立てちゃいました 
いかがでしょうか 
今日も元気にたなびいてま~す 
第1週につき、
明日、明後日はお休みです 
また、水曜日にお会いしましょう 
めんそ~れ~ 

なにやら「木枯らし」
とやら
吹いたの
相変わらず
常夏ムード満載の「まるとく」でぇ~す 
チリン
チリン と、扉を開けたら別世界 
BGMも凝ってますよぉ 


最近のマイブーム 
「Parsha Club」
とにかくカッコいいんです 

新世代沖縄音楽
想像つきますか 
癒されるし・・・
元気出るし・・・
やる気マンマンだし・・・


独自の世界を展開してますね~ 


それと。。。
めちゃくちゃ笑えるのもあるんですよ 
とっておきの1枚 

一緒に盛り上がりましょう 
今週末は店勤です 
聞きに来てくださ~い 
ちなみに。。。
「とり皮」もありますよ 
こよなく
美ら海を愛する私のもとへ
突然 何とも故郷の香り漂う
荷物が届きました 
しかも翼に乗って。。。

中身は… 

箱を開けながら口に入れたものは
勿論 右側の「ひまわり」
不思議な食べ物ですよネー 
他に食べようが無い
ひたすら 口に放り込むしか無い様な気がしますが…
左側のマヨネーズ 
この味を知ってしまったら・・・
申し訳無い 

後戻りが出来なくなってしまいます


焦げ具合と色合いと大きさを選んで口へ投入 
うかつに噛むとやられてしまう「とり皮」
止まらなくなるのが少々問題 
口内の油分は「あまがし」で
サッパリ
と・・・
冷やして絶妙な
ゼンザイであります 
送ってくれた人や町の空気 
海の色と笑顔が翼に乗ってやって来ます 
直ぐにでも会いに行きたくなりますね~ 
那覇のオフクロ 
待ってろや~
近い内に帰るぞーーーー
