2014年も残すところ、一か月となりました
ドタバタ
に移転した我々にも師走はやって来ます 

夕焼けに染まる富士山と言えばーーーっ
我らがホームグランド大瀬崎であります


水温、透明度共に「日本の海」 

と言った感じでしょうか

「大瀬に始まり、大瀬に帰る」
名言であります 

2014年ラストダイブ&ナイトダイビングは・・・
12月28日(日)午前出発の1泊2日
宿泊予約の都合上、至急お申し込みください
今年の潜り納会ツアーとなりま~す 
本日ご来店のKTさん
先週末の大島での記念写真をいただきました

背鰭、胸鰭の開き具合と透明感が素晴らしい1枚です
こちらは・・・

見えますか
鼻の前に伸びた糸の様な先に
羽状のエスカ、一生懸命振っております

引き上げの為に集められた「ゆらぎ」のケース
実際はかなりの深度に貯蔵されていたものです

後ろ姿が何とも艶っぽい美白なこの子
小さすぎてピントに苦労したと言う事ですが
鮮やかな白に夢中になられた、とか・・・
同じ海で同じ被写体に遭遇しても
捉え方は十人十色
水中って楽しいですネ 
ツアー先で撮られた写真、お待ちしております
因みに使用カメラはオリンパスXZー2でした。
ありがとうございました 
気が付けば11月も最終週
アッという間に今年も残り一か月となりました

大山の丘にも秋色満載な本日
ちょっと出かけてみることに・・・


海色ばかり見ていた目には新鮮過ぎます~

こんなにも色鮮やかになっていたんですネ 

焼き芋でも~、そんな気分になります 
かなり気温差の激しい近頃です
ドライスーツのインナーは抜群の暖かさですよ 
海本番を迎えるシーズン
今回は「秋の浜」を徹底捜査となりました

意外にデカいのですが、難しい位置に・・・
さすがですナ
居住場所を選んでいます

恥ずかしがり屋で控えめな奴
顔が良く見えない位置取りなのですが
そのコーディネイトは、人目を引くでしょう


ブラックボディにオレンジ水玉が可愛いのですが
この色合いは、もしかして写真嫌いな性格
なかなかピントが合いません
しかも小さい

この子の住まいは完璧に近い環境
殆ど周りと見分けが付きませ
ん
ブラボーなのでありますヨ 
まだまだ沢山ご紹介したいのですが
次回の伊豆・大島でご一緒しましょう 

ご案内は大島在住、サキちゃんでした~
ありがと~~う 

今季お初のドライスーツを使用する皆さん
新インナー、
新ドライなど、新し尽くめの今回
予備のウエイトをラダーに取り付けて準備万端 
がーーーっ
予想を上回る
浮力に悪戦苦闘
それぞれに大胆なポーズ
が笑いを倍増させます。。。

災害から1年、やっと大島ブルー
が戻って来ました
砂地を渡るイサキやイカの群れは逆光に映えます

トサカに紛れても鮮やかなクタゴンベです 
餌が良いのでしょうか
かなりBigなサイズでした


私が潜り始めた
十年前から有る通称クマノミ城
ここを通過すると
浮力調整に注意が必要な深度です
ドタバタで始まった今回のダイビング 

皆さん、新しいものに順調に慣れて来た様子です
季節の変わり目、練習は大切ですね 

それはそれは穏やかな
出港となった金曜日の夜 
数日続いた寒波が嘘のような陽気でした 
今回の第一の目的は「ゆらぎ」引上げ
なのですが
乗船直後からハイテンション
な我々なのであります



翌朝到着、朝休憩の仮眠の後はいよいよ引上げダイブ
ところが・・・、エントリー後に爆笑問題が発生(次回報告)
「秋の浜」での引き上げは2ダイブ目となりましたがーーーっ
8ヶ月の時を経て、経験豊富な匠による引き出しも完了 

まるとく女史により、無事にエキジット 
2本の瓶には、小さな貝などが生息しておりました

11月のプールサイドで異常に盛り上がる大人のBBQ
ホタテ貝、カキの朴葉味噌焼き、クサヤ、ソーセージ等など 
ホテルが用意してくれた食材にプラスで食い倒れ状態
そして海底の眠りから覚めた
「ゆらぎ」
の味は・・・
角が取れマイルドな古酒に生まれ変わっておりました 

爆笑の内に大島初日は無事終了

海でも陸でも大騒ぎな1日 


続きは水曜日のこ・こ・ろで~す 
あれから8ヶ月が経ちました。。。
そして伊豆大島土砂災害から1年を経過。

今年4月に災害復興活動の一環として開催された
古酒「ゆらぎ」の
海底貯蔵プロジェクト

皆様のご協力の下、我々も参加いたしました

夏を超え、
秋深まる今日の夜・・・
いよいよ引き上げに出発いたします 

果たして、どのような状態になっているのでしょうか
楽しみと共に些かの不安も無きにしもあらず・・・
夜は少々肌寒い季節ですが、大人のBBQも予定 


「ゆらぎ」
を開封する瞬間が楽しみであります

と言うわけで
店舗オープン並びにご報告は24日(月祝)となります 
ではー、行って来ま~す 

大山の里から大山の丘へ・・・
ドタバタ
の移転を乗り越え
営業再開から2週間
この間、たくさんの皆さまにご来店いただき
移転のお祝いまでしていただきました 
皆さま本当に、本当にありがとうございます

本日は、ごく一部ですがご紹介させていただきます

鯛のお造りならぬ、
ノドグロのお造り~~~
なんて、贅沢なんでしょうかっ
まさか大山の丘でこの味がいただけるなんて~

北海道ならではのっ
生とば & カマンブルーチーズ
どちらも初めて食べました~

すごいぃぃぃぃぃぃ
季節のフルーツたっぷりのケーキ
皆でつついて食べるのもなかなかオツなもんですね 
すべてのお味を堪能させていただきました 

澤の井 2本立て 
お父様お勧めの味をお持ちいただきました 
皆さまのご期待に応えるべく
飽きれるほど楽しく
を、テーマに今後もスタッフ一同がんばりま~す

ちゃんと、ついてきてくださいねぇ~~


国内ダイビングシーズン本番を迎えるにあたり
皆さん、寒さ対策に向けて準備に忙しいこの頃
匠と呼ばれるK・Tさんがーーーっ
ついに匠をゲット


光沢のある黒&赤のラジアル、お尻の亀が可愛い
そして背中にファスナーが無いから突っ張らない

しかも二重で折れる心配もない柔らかジップ 

商品名「匠」と呼ばれるこのドライスーツ
厚さ2mmのラジアル、にも関わらず丈夫で軽い 
少々重いのはサイフ事情かな(笑) 
進化を続ける最近のドライスーツ
着心地と保温性、軽さが人気です 
近場で一年中海を楽しむ為の必須アイテム 

ダイビング技術を向上させるのは冬場ですよ~
今年一番の寒波襲来とか・・・
夕方から
北風が吹き出した木曜日の夜から
大瀬崎へ行ってきました~~~
夏の日差しの中ダイバーになったS&Nさん

初めてのドライスーツも扱える様になってきました

ダイバーより魚たちの方がカメラに慣れているこの海
水温も20℃前後とまだまだ暖かいのであります

初めての大瀬崎、魚の種類の多さに満足気なお二人 
嬉しい事に元気なナンヨウツバメウオにも遭遇できました 

ちょっと雰囲気を変えての
神秘的なスナップ
冠雪の富士山の下、2日間で開催されたAOWコース
これからが楽しみも倍増する伊豆の海です 
多少の寒さも笑い飛ばし、浜辺で元気に過ごしましょう 

まさに 『日本の秋
日本の海
』 と言った感じです 
これは・・・

目立たないハズの迷彩色なのですが
実にカッコよく、際立っております

大型のバルブが抜けの速さを象徴

して、全体像は・・・ 

右膝の上に可愛くイニシャル?が入り
上々の仕上がりとなっております
愛用すること10数年・・・
ついにPさんのドライが新しくなりました 


しかも裏地は消臭起毛素材の2014限定品

長年愛用した以前のドライスーツ
10数年、大活躍をしてくれました 
購入する時は少々高額なような気もしますが
日本でダイビングを楽しむ為には必要な道具
もっともっと海を身近に楽しんでいきましょう 
デビューは来週の大島の予定、楽しみです~
【お知らせ】
本日夜より西伊豆・海洋実習へ出発いたします。
日曜日は店勤です。お待ち申し上げております 

NPO法人 美ら海振興会主催 
サンゴ苗株植え付けイベント
「チームまるとく」として支援活動をしております。
●宮ちゃん(苗株) ●匠3口 ●hanaちゃん3口
●POMちゃん3口 ●ラーメン小池1口
●まー坊3口 ●なおちゃん 3口
http://www.churaumishinkokai.com/index.php
皆様のご協力、よろしくお願い申し上げます 
Mちゃんの那覇レポート続きです。。。
サンゴ植付けに参加する楽しみの一つに
「愉快な仲間たち」との再会があります。
いつもは「チームまるとく」として訪れる為に
賑やかな空気なのですが、今回は諸事情により
私1人なのです。よって、このような報告をしなければ
ならない状況となっている訳です。。。

サンゴ植付け前後のファンダイビング
透明度、水温、多少の流れが群れを呼びます。

植付けを含め、全6ダイブ。
水陸共に申し分のない3泊4日でした。
夜のダイバーズパーティー
今回はロワジールホテルで開催されましたが
この日のために、全国から集まった仲間たち
目的が一緒なので同窓会の様な雰囲気です。
海や自然の話で盛り上がる、最高ですネ
写真で紹介したいのですが、そこは個人情報
グッと堪えて、来年ご自身で体験してください。
続く限り、サンゴ植付けに協力しようと決意した私です
以上、Mちゃんの報告でした
ありがとうございました
振興会活動協力金は、まだまだ受付をしております
NPO法人 美ら海振興会主催 
サンゴ苗株植え付けイベント
「チームまるとく」として支援活動をしております。
●宮ちゃん(苗株) ●匠3口 ●hanaちゃん3口
●POMちゃん3口 ●ラーメン小池1口
●まー坊3口 ●なおちゃん 3口
http://www.churaumishinkokai.com/index.php
皆様のご協力、よろしくお願い申し上げます 
美ら海振興会主催「サンゴ植付けイベント」 
植付けに2009年より参加されている
jimまるとく代表、Mちゃんのレポートです

苗株の取出しから台座の磨き、植付けに至るまでは
空気や体温の影響を受けないよう、大きめのバケツ
に入れた海水の中での作業となります。
みんなの愛情が注がれるボート上でのシーンです。
そして植付け
水中ボンドで固定し、保護用の籠を被せていきます。
頑張って育って欲しいと願うばかりなのですがー
厳しい自然環境は、なかなか思うようにはいきません。
再生や保護は大切な活動ですが、我々ダイバーにとって
環境を破壊しない為のテクニックや知識を今一度見直す
必要も有るのではないか・・・っと思わされる瞬間です。

植付けに参加するのは年に1回ですが、経過観察を報告
してくれる美ら海振興会の活動は、自宅にいながら様子を
知ることが出来るのでとても嬉しく思っております。
これからも、出来るだけ参加し協力をしていきます。
今回は植付けを含め3泊4日の那覇
続きのご報告は、また明日~
振興会活動、協力金は受付をしております
NPO法人 美ら海振興会主催 
サンゴ苗株植え付けイベント
「チームまるとく」として支援活動をしております。
●宮ちゃん(苗株) ●匠3口 ●hanaちゃん3口
●POMちゃん3口 ●ラーメン小池1口
●まー坊3口 ●なおちゃん 3口
http://www.churaumishinkokai.com/index.php
只今受付中です
皆様のご協力、よろしくお願い申し上げます 
大変お待たせをいたしました

気分も場所も変えて本日再開いたしました~
予定より3日遅れちゃいましたが。。。

新生「jimまるとく」は・・・
①階段を上がる必要がありません

②より密着度が増します

③春には桜咲く通りにあります

④日大板橋病院正面のバス通りです

⑤東武東上線「大山駅」に近くなりました

⑥池袋西口より日大病院行バス乗車
大山西町バス停前または日大病院終点至近

⑦PADIのぼりが目印です


「飽きれるほど楽しく!」
感動
体感の世界をお届けいたします
今後とも、よろしくお願い申し上げます

NPO法人 美ら海振興会主催 
サンゴ苗株植え付けイベント
「チームまるとく」として支援活動をしております。
●宮ちゃん(苗株) ●匠3口 ●hanaちゃん3口
●POMちゃん3口 ●ラーメン小池1口
●まー坊3口 ●なおちゃん 3口
http://www.churaumishinkokai.com/index.php
只今受付中です
皆様のご協力、よろしくお願い申し上げます 
あれから3年の月日が経ちました。

鮮魚店
居酒屋
いろんな事を・・・
そして皆様のご支援の下、心機一転の日がやって来ました
テーマは 

人が直接触れ合い、言葉を交わす
楽しみを分け合う、
感動・体感の世界
ダイビングをもっと楽しく
冒険的に
これからも
ji marine dive office
「jim まるとく」
をよろしくお願い申し上げます

新たなスタートは11月5日となります。
準備の都合上、少々お休みをいただきます。
NPO法人 美ら海振興会主催 
サンゴ苗株植え付けイベント
「チームまるとく」として支援活動をしております。
●宮ちゃん(苗株) ●匠3口 ●hanaちゃん3口
●POMちゃん3口 ●ラーメン小池1口
http://www.churaumishinkokai.com/index.php
只今受付中です
皆様のご協力、よろしくお願い申し上げます 