昨日の 
亜熱帯気分から一転 
予報は出ていたものの・・・

昼前にはこんな感じになってしまいました 

明日海予定の我々、これからの状況が気になります
皆さん、転倒や事故に気を付けましょう 
ツアー出発前日に付、18:00閉店です 
爆弾+南岸低気圧襲来予報の本日 
今年もやって来ました・・・、突然の熱風 

ニックネームは「ウメさん」
2.000km離れた亜熱帯の島から、
熱い風を運んで来ました。
短い時間でしたが、滞在時間中は全てウメさんペース 
いやぁ~ さすがです
明日は雪予報が出ている程寒い東京地方ですが
南の突風が吹き抜けた様な店内でありました 
気が付けば今年の
ウメさんツアー
も決まり
流石と言うしか無いリーダーシップに脱帽であります 
と言う事で、
今年も
名残の夏ツアー・シリーズ
は続きます 
皆さん、ご準備の程よろしくお願いいたします 
それでは皆さん、
明日の天気、気を付けましょ


沖縄「愉快な仲間たち」からの
ふるさと便が届きました。

お~っ
と声が出た皆様はかなりの通でしょうか
実は・・・

1938年にアメリカで生まれたバヤリース飲料
1950年からは沖縄民間地域への出荷が始まりました。
1972年には沖縄バヤリースが営業権を引き継ぎ、
その変わらぬ味を現在まで守り続けて来ました。
が~しかし、遂にこの沖縄限定販売の沖縄バヤリース
最終の出荷となってしまい、ラベルも変わってしまいます。
と言うことで、記念すべき最後の味が届きました 

何故か心癒される、ほんのりとした味わい 
大切にいただいております。アリガトウ~
1月と言えば、我々も勉強しなければならない時期
明日から3日間は各種セミナーへ参加予定です。
そのご報告は、木曜日のこ・こ・ろでーす 
すこ~し寒さが和らいだ
かな 
と、思い込む本日は
DAN酸素供給法
の講習で~す 

まずは知識の復習
DVDを見ながら記憶を辿っていきます。。。

そして、いざ実技へ・・・
皆さんちゃんと覚えていますね~~~
素晴らしい

こんな現場に出くわさない事が一番ですが、
いつ、どこで、何が起こるか分からない世の中
いざという時には、知識と技術を活用しましょう 

すっかり日も暮れた頃。。。
確認クイズに取組む皆さん 
お疲れ様でした 
さぁ、この後は海話で盛り上がりましょ~~~


何はともあれ、荒天の中頑張った皆で・・・

今が食べ時、ご存知
「ブリしゃぶ」
でしょう 

本日の海話とブリ、共に主役をハル盛り上がりでした 

勿論、忘れられないこの1本は・・・

ナオちゃん500ダイブ、おめでとう
なのであります 
次回の記念ダイブ
、何処で迎えるんでしょうネ~ 
路面凍る深夜の街中、それでも
笑い声が耐えません。
日が変わって、絶好調な天気 

ダイビングショップ「海遊」木村氏プロデュース、観光
この日は
雪深い利賀村までやって来ました
でっっっ

ついに来たーーーっ
「蕎麦打ち&蕎麦食らう」ひと時
蕎麦好きである私だけが待ち望んでいたと思いきや
皆さん夢中
、結構な蕎麦好きメンバーであったのです 
打ちたてを皆で完食
陸も海もナイスな木村氏でした 

この姿、本当に投げ込まれたんですネ・・・
冬を楽しむ北陸・富山ツアー
3日間も無事終了
また一つ、
皆さん実力をアップ
させたようなダイブでした 

次回は4月3日(金)出発の3日間 
早春の北陸・富山
「ホタルイカ」
でお会いしましょう 
冬の北陸・富山の洗礼~
かなっ

不穏な空模様の本日ですが。。。
珍しいものも。。。

デジカメでは限界なのですが、撮ってみましたーっ
「蜃気楼」
であります。分からんと言われそうですが・・・
浜辺は冷たい雨
、でも、能登島方面は日差しがありました 
で、海は・・・
日本海冬バージョン 
テトラの隙間を抜けて、イザ・・・

(Nちゃん提供の写真)
流石はベテランチーム
入ってしまえば my world 
こちらは・・・

(Mちゃん提供の写真)
粉雪舞い散る♪~~、じゃなくて「ダンゴ」
シルエットになってしまいましたが、ダンゴなんです 
極めつけは吹雪の中でのエキジット
冬の富山らしさを体験できたこの日、
ナントーっ


TNさん500本記念のダイブ
となりました 
おめでとうございます 
さぁ、今夜は熱い鍋でお祝いといきましょう
まさに冬を楽しむ富山ツアー 


つづきは、また明日のこころで~す
お待ちかね、魅力満載な富山の夜がやって来ます
夕暮れを迎える浜辺、ダイビングの準備が進みます

ダンゴウオ、ハナタツ、タツノオトシゴ、ミズダコその他
興味深々な生物が登場するのですが
この日の主役は・・・

卵を一生懸命に守るイクメン「アイナメ」なのであります
橙黄色に変化した体色は、産卵時期の雄
卵も紫から奥側のブルー系まで色も大きさも違います


少し近寄って見ました。。。
ベビーの様子を確認するには至らない状況です。
がっ、その奥側では・・・

いました~っ、すっごーーーい 
中で反転したりして、飛び出す準備なのでしょうか?
生命を感じる、感動のシーンです 

まさに
「感動・体感」
そのものの水中世界でした 
恐るべし富山、この続きは明日のこ・こ・ろです
本日の写真はTNちゃんからいただきました
予想外に暖かく、晴天の富山へ到着です 


(上空より立山連峰、Nちゃん撮影)
何はともあれ腹ごしらえ
、到着第一弾の食事は
やはり・・・

本家とも言える
「富山ブラック」で今回はスタートです 
ご飯のオカズになるラーメン、納得の味でした 

到着日
まずは穏やかな日和の中での1ダイブ 

そして、ナイトダイブ待ちの夕暮れ・・・
それは、それは見事なものでありました 
でっ、翌日はと言いますと・・・。
それは、それは激しい冬の富山の洗礼を受ける様な1日 


それでも皆さん元気いっぱい
テーマ通り、
冬を楽しむツアー
となりました。
2泊3日、笑いの絶えない週末 
その様子は明後日からのご報告とさせていただきます 
昨日の冷たい雨とは打って変わって
朝から穏やかな日和となった本日は
冬本番の
北陸・富山
へ出発で~す

立山連峰も富山城も見事な雪景色でしょうね~
海もグルメも観光もっ

お腹いっぱい、めーいっぱい楽しめる富山 
冬ならではの富山のご報告は来週のこころで~す 
夜明けも遅く冷え込みも強烈な週末でしたが
海辺に到着した頃には・・・


う~ん
、何とも美しく穏やかな日和なのでした 
して、水中はと言いますと・・・

上手いところに潜んでいますねー
これ以上近寄れない環境を選んでいるようです 
そして、意外に無防備なのは・・・

マッタリしている様に見えますが、否々
思ったより移動速度が速いのは、ご存知の通り

久しぶりに出会った様な気がするキヌバリ
その体色の美しさはお見事
いやぁ~ 癒されますねぇ~
日帰りでゆっくり楽しめる三戸浜の海 

次回はダンゴウオとの出会いを求めて出発で~す 

ご無沙汰となりましたブログ、再開です。
もう、ご存知の方も多いと思われますが・・・
ま~、音沙汰の無い時は何かをしている我々
そうですっ
2015年気持ちも新たに店内改装やっちゃいました 

歩道側、より海っぽく変えてみました
匠手作り貝細工、道行く皆様にとても好評です 

少しは広くなったかな 
テーブルを囲む事の多い当店ならでは配置

ツアーの写真やビデオも見易くなりました 

突然の引越騒動から2ヶ月
やっと手を付ける事ができた店内であります 

狭い店内ですが、
熱気は充満している jimまるとく 
これからもよろしくお願い申し上げます 
今更の様な気もする本日は既に7日

皆様、今年もよろしくお願い申し上げます

本日より通常営業となりました。
が~、しかし・・・
1月、何かと行事の多いこの業界 
ツアーに加えて変則スケジュールになりがちです 
ご来店いただく皆様には、大変迷惑なお話である事は
重々承知の上でのお願いです
事前にご一報いただくか
HPトップのスケジュールをご確認ください。
呆れるほど楽しく
今年も笑顔溢れる海遊びを提供して参ります。