春3月、気持ちもそぞろ
な季節です
そんな「jimまるとく」
ただいま人気上昇中


なものが・・・。

この少々レトロな雰囲気が行き交う皆様に好評なんです 
特に、さり気なぁ~く展示してあるコチラ


皆さん食い入るようにご覧になっています。
値段を聞かれる場合も有るのですが・・・
残念ながら非売品
製作者の匠ことKTさんは、只今工房を準備中
量産体制に入りましたら、販売も可能かな

こちらは機能も充実したソーラータイプのDC

オレンジは限定色で今月から販売開始
欲しいーーーっ
って声もきこえそうですねぇ~
DC買替えなど検討中の皆様、早い者勝ちですよ
明日からは1泊・西伊豆へ出かけます 

3月第1週となりますので、
次回は水曜日のこ・こ・ろでーす 

2月も残すところ2日
本日は冷たい雨が・・・
一体、いつになったら暖かくなるのだ~~
な~んて思いがちな東京生活 
でも一歩外へ出ると・・・

西伊豆は
春到来を感じさせるシーズンです 
海辺には毛色の若い子達も遊んでいます

そして水中も賑やかな春色

少々濁りが入り始めると、春の証です
定番ですが・・・

真冬を超え、
ホッとした表情にも見えます。
夏を迎えるまでの季節がダイバーにとって
楽しい時間ですね 
今の内に近場再発見を楽しみましょう 

春を感じる今日この頃
週末からご来店いただいた皆様の器材は
日増しに狭い店内に溢れ出しました

レギュレーター、BCD、ウエットスーツなどなど・・・
皆さん、春本番に向けての準備がスタートした様ですね 
ナントいってもマイ器材
冒険的な海を楽しむ必須アイテム
しっかり手入れをしておけば10年なんてアットいう間です。
信頼できる道具があるからこそ、ダイビングは楽しく続け
られるのかも・・・。大切にしましょう 

そして、春の遠隔地ツアーも出揃っております 


初春の富山「ホタルイカ」は4月3日(金)出発
夏先取り「八重山諸島・石垣島」は5月2日・3日出発
常夏の島「パラオ・龍馬」は5月26日出発
6月以降の遠隔地ツアーは近々発表の予定です
週末ツアーはHPスケジュールでご確認くださ~い
詳しくはお問合せくださいね
では・・・


愉快な仲間たちによる今回のツアーも終盤です。

ギンガメアジのお通りで~す 
そして本日はナルスアン島へ
昼食は上陸してのひと時となりました 

奥まで長~いテーブルなのですが
手前から我々チーム、海遊チーム、サザンチーム
この食欲も並外れたメンバーなのでありました
日差しは強いのですが、遠くにスコールも・・・

回遊魚からマクロまで楽しんだ常夏の休日 
ダイビングも無事終了となりました。

ご参加いただきました皆様
大変ありがとうございました 
また、来年。
愉快な仲間たちツアーでお会いしましょう
ツアー内での写真は、HP写真館にて近々公開予定です。
よろしくお願いいたします。 では・・・
水面下にGTの群れがっっ

そんなエリアにバンカーボートはアンカーを・・・
期待感満載
なエントリーであります

太陽光を反射しながら変化する群れは圧巻 

そして足元をじっくり観察してみると・・・


なんとマンジュイシモチが・・・
出来るものであれば、もう少し深度がほしい
気を抜くと1気圧に戻りそうな深さなのであります。

ドロップオフの多いポイントが続きますが
棚の上は見事な珊瑚が癒しの世界を作っておりました 
時に4ダイブ目、勿論サンセットダイブ 


バンカーボートが夕日をバックに迎えに来ます 
う~ん
感動的なエキジットシーンでありました 
そしてこの後、
全員でDeepな夜会

へと出発したのであります。。。 
本日の写真は全てDMのSTさんからいただきました。
ありがとうございました 
セブ島でのダイビング初日
元気いっぱい、行動派GSさんの200本記念 

少々難しい集合場所となってしまった水中ですが
何とか、その証を残そうと皆さん必死 
そしてダイビング2日目は。。。
本格的にカメラに取り組んでいるMDさんの500本記念 

お二人共、おめでとうございます 
今回のツアー中、3名の皆さまが記念ダイブを迎えました 
ダイブチームの都合で水中シーンは無いのですが・・・

チーム・サザンアイランダーではSHさんの200本記念 

チーム・jimまるとくからはGSさんの200本記念 

そしてMDさんの500本記念となりました

所属するお店は違えど、信頼できる仲間たちの集い 

皆で同じ海と空気を楽しむ醍醐味でありました 
さぁ~、次の記念ダイブは 
皆さん、自己管理でログを書いておきましょうネ~

「2015 サザンアイランダーと愉快な仲間たち」
年に一度、気の合う3ショップ合同のイベント
今年はCEBU島を舞台に開催されました 
寒い冬をちょっとだけ脱出 

その雰囲気は・・・

久々に感じる
夏の空気と青空
エントリーも軽やか気分なのであります 

その水中世界は・・・

(STさん提供ワイド撮影)
癒されます。。。
これぞセブの水中景観と言った感じでしょうか
魚影の濃さには定評のあるこの海ですが
回遊魚からマクロ系まで楽しみ方は人各々
時に、こんなシーンも

(STさん提供ワイド撮影)
遭遇する生物の多さに、この海の虜になってしまいます 
この日の為に、各地から集合する仲間たち 


勿論、昼も夜も
チャンプル~に楽しむ事が基本のメンバー
そのご報告は、水曜日のこ・こ・ろです 
HAPPY VALENTINE’S DAY
いつも jimまるとく をご愛顧いただきありがとうございます 
本日は、バレンタインデーということでっ
改めまして。。。

ありがとうございます

これからも可愛がってくださいね~
そして、、、

バディチョコ
Nちゃんありがとうございます 
さすがバディ

JI-JIの好みを完璧に抑えております 
じゃ~~~んっっ

なんとっ、電車 
言うまでもなく、おめめキラキラ

一人遊びを始めました。。。

あっ、こんな事を・・・
連結しちゃってるし。。。
仕事そっちのけでとっても楽しませていただきました 
ありがとうございます 
またまた寒波襲来の週末となってしまいましたが、
皆さん、
HOT
な一日をお過ごしください 
昼間はホッと
出来る気候の昨日、今日。。。
CEBUチームは昨日無事出発いたしました~ 
きっと今頃は
夏気分を満喫していることでしょう 

前夜祭ともなった一昨日の夜
都内の一角では
熱気ムンムン
愉快な仲間たちが大集合となりました

愉快な仲間たち in TOKYO
平日の夜にも関わらず、お集まりいただいた皆様
ありがとうございま~す 
今年は
気楽に
気軽に
お手軽に をテーマに開催
まずは自己紹介
ダイバー歴やハマっている海などなど。。。
思い思いの自己アピールとなりました 
そして、恒例のくじ引き
「沖縄・季節の香り便」や「那覇・伊豆共通OPダイビング券」
当選された皆さま、おめでとうございます 
季節の香り便は忘れた頃に届きますよ~
OPダイビング券は活用してくださいね~
そして、先輩ダイバーに祝福されCカード授与式も。。。

SMさん AOWダイバー おめでとうございま~す 
さぁ~、ここからが本番ですよ 
ガンガン潜って海の楽しさを満喫してください
ご参加いただいた皆さまありがとうございました 
次回、
愉快な仲間たちin

をお楽しみに~~~
あれから1年の月日が・・・。
今年もやって来ました
汗だく爆笑な時間でっすー



(2014年2月サンシャイン水族館にて)
「愉快な仲間たち in TOKYO」
沖縄の熱気
、富山の湿気
、東京の乾燥
が合体します
2015年版新年親睦会、いよいよ明日都内にて開催 
スケジュールの都合で平日の夜となってしまいました
なんで~
、行ける訳ないでしょう
、どうして土日じゃ無いの・・・
等など、皆様から多くの励まし
の声をいただきました。
誠に、ごめんなさい 
でも、やっちゃいます
明日の夜
風邪予防の汗拭きタオルを持って集合しましょう 

そのご報告は、また次回のこ・こ・ろで~すっ
楽しむ為には環境に慣れる事が第一
っと、言う訳で。。。
訪れる事が多くなった北陸は富山 

その水中世界に魅了されたjimまるとくチームであります
そして、ついに・・・
待ちに待ったホタルイカの
シーズン到来で~す 

今回のメインはナイトダイブ
、もうたまりませんネ~
遭遇する生物たちに
興奮のダイブタイムは長く
寒さを感じるどころか、皆さん笑顔いっぱいなのです 
勿論、季節ごとに変化のある食事も最高 

海よし
食よし
観光よし
の、富山へ出発ですよぉぉぉ 

本日、ご案内も完成いたしました。
未体験の皆様、是非ご一緒してみませんか
新たな水中世界が広がって行きますよ 

お席の確保数に限りがあります。お問合せください 
水中世界にも確実に春の訪れを感じる今日この頃
そんな本日は、まるとくに春を運んで来てくれた
この子をご紹介いたしま~す 

ボケ 
名前は微妙だけど、美しい花を咲かせるこの子
バラ科の植物で
「先駆者」
「指導者」
「妖精の輝き」
な~んて立派な花言葉を持ってるんですよ 

年明け一番
店内改装を始めたその日にMPさんから頂きました
ありがとうございます 
蕾の膨らみを愛でながら早一月。。。


今ではボケの狂い咲きですぅぅぅぅ
お見事~~~

確実に春は近づいて来ていますね
ボケ満開
のまるとくは
大爆笑の週末を迎えております
今週末は二人そろって店勤です
遊びに来てくださ~い 
お待ちしておりま~す 
この1ダイブはテーマを決めて自由な時間 

目標エリアに到着するや否や、My worldへ突入です

(MDさん提供ワイドレンズ使用)
透明度も申し分の無いこの時期の伊豆
ワイドレンズの魅力たっぷりな1コマですネ 


通常レンズで撮影すると、こんな感じでしょうか
雰囲気は十分に伝わります 
ここからズームを使わず、如何に寄れるか
楽しみであり、邪魔されたくない時間帯に入ります。。。
そして・・・

(MCさん提供マクロ撮影)
よろしい~んじゃあー、ないでしょうか 
深度やダイブタイムを自己管理しながらの1本
次回は、ダンゴウオやハゼ系に挑戦しましょう 

確実に水中世界にも春の足音が・・・
昨日ご紹介したウミウシのおはなしですが
通常モードで
目いっぱい寄って 


移動中ですから少々背伸び状態
意外と見えますが・・・
さすがに近寄っても細部は分からず
な、感じ・・・

(MCさん提供写真)
でもっ
超マクロ撮影が可能なコンデジならここまで撮れます 
実はミツイラメリウミウシ(ドーリス亜目)なんです。
4~5mmなんですが、目が慣れ1個体発見できると
そのエリアに多くの個体が生息している事があります 
体色はいろいろ有るようです。一緒に探して見ませんか 
こちらは陸上の世界、ここにも春の足音が・・・

よ~く見ると

(MCさん提供写真)
もうすぐは~~るですねエー 
明日はワイドな水中世界で~す
関東地方、
雪に見舞われた先週末
2時間遅らせての伊豆ツアーは予定通り出発 

日差しが眩しい土曜日となりました 

狙いを定めて・・・、落ち着いて行くんだーっ
って感じ
一生懸命中性浮力の練習をしている子がいます 
PPB講習用の輪を活用しているようですね~

(MDさん撮影ワイドな景観でした)
こちらは・・・、う~m ○○イロウミウシかなっ
、かなっ

(MCさん撮影超マクロ)
微かな動きからウミウシである事は確かでありました
実寸4mm程度、写真って凄いですね
呼吸だけで振れてしまいそうですが、お見事 
スタートが遅れた割にはのんびり過ごせたこの日の宿は

まずは鯛しゃぶで始まり、新鮮な魚介類の手巻き寿司へと
昨日の雪騒動が嘘のような1日となりました 

いつもの事ながら満腹状態の夜 

翌日のダイビングに向けて、ゆっくり過ごす事ができました 
【お知らせ】
明日(2/5)は、降雪状況により
店舗営業時間が変更になる可能性があります。
ご来店予定の皆さまは事前にお電話かメールにて
ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。