fc2ブログ

ダイバーも芽吹きの4月到来!


日々、桜に魅せられている大山の丘であります
あまりの美しさに少々疲れ気味な我々なのですが
気温上昇と共に持ち込まれているモノが・・・。

1503301.jpg

皆さん、海が待ち遠しい季節になったのですね~
本番前の点検や修理器材でいっぱいになっております。

 そして、皆さんでも発見できる異常もあります

1503303.jpg

お世話になっているマウスピース
よーく見てみてください。亀裂が既に入っています

1503304.jpg

各種ホースの傷の具合
ちょっとマニアックですが、空気を通さなくても、
ホースの太さが違う時もあります

1503302.jpg

前回のダイビング中、空気を入れようとしたらボタンが
固くて押しにくかった。。。。。
なんて事有りませんでしたか
  シオが噛んでいるから潜れば直るよ・・・
な~んて、絶対に直りませんよ
 プロに見てもらいましょう

ダイビングを楽しく、快適にさせてくれるモノが器材です。
使用頻度に関わらず、年に1度は点検をしましょう。
ホース交換をはじめDCのバッテリーも注意してください

海でのトラブルは思わぬ事態となる場合があります。
安心・安全な器材で、今年もいっぱい冒険をしましょう


満開の桜の下で・・・


 ぽっかぽかの週末・・・
大山の丘 桜並木通り商店街は
ついにこんな感じになりました~

1503283

きゃぁぁぁぁぁ~~~
すっごい綺麗ですよ~
毎日、毎日、こんなに桜を眺めているのは初めてかも。。。

1503282

店前の空を見上げるとこんな感じです
すでに 満開状態

1503281

今宵は桜を愛でながら・・・
賑やかな夜桜見物となりそうな大山の丘です。。。



未来のダイバーご来店♪


今から10数年前・・・
共に潜っていた大切な友が
BABYを連れて遊びに来てくれました~

 8年後の親子ダイバーを目指して
今から器材に慣れておきましょう
ってことで、ママのマスクをちょっと拝借。。。

1503261

 初めての経験にちょっと固まってしまいましたが
未来のダイバー 誕生ですっ
大きくなったら一緒に潜ろうねっ

ニックネームは、 やまぴー
今後、皆さんの前に登場することがあるかもしれません
よろしくお願いいたしま~す 

 ちなみに。。。
JI-JIは本物の爺の顔になっておりました~

今週末は、大山の丘 お花見の会  です
ご来店お待ちしておりま~す


今週末は。。。


ついに、東京でも開花宣言がでましたね
満開は31日頃だとか。。。
jimまるとくは定休日
しかもその週末は富山ツアー。。。

んぅぅぅぅぅぅ。。。   残念

 それならばっっっ
ちょっと早いですが、やっちゃいましょ

   お花見の会 

 皆さ~ん 今週末は大山の丘に集合ですよ~
2015年 お花見の会 開催で~す

1503251

 段々開いてきましたよ

1503252

 陽当たりのいい部分はこんな感じです
全体的にはまだまだ淋しい感じですが
週末ぐらいにはちょうどいいんじゃないかな~

 と、いうわけで週末の予定は急遽変更
大山の丘 お花見の会 ですっ
奮ってご参加くださ~い


食事も重要なポイント


日帰りから海を楽しめる気軽で手軽な伊豆方面
特に宿泊を伴う場合の楽しみの一つにあるのが
食事  ですよネ~

1503224.jpg

 jimまるとく定宿の中でも人気No1のお宿
新鮮さと量の多さが魅力ですが
女将さんが満足しない食材の場合は

1503227.jpg

こんなサービスを出してくれます
 知る人ぞ知る宿なんですが・・・、知っている人が多く
予約を取りにくいのが難点であります。。。

 メインの食事の前に出てくる鯛シャブ

1503225.jpg

ダイビングの後の胃袋に染渡る絶妙な味がたまりません

1503226.jpg

皆で好きな物を手巻きにして食べるのですが
パンパンのお腹になってしまいます

講習でもファンダイブでも、食事は重要なポイントと
思うのは私だけでしょうか   

手軽に出発できる伊豆方面ダイブなら毎月でも潜れます
憧れのリゾートダイビングへ出発する為にも
練習を兼ねて、ご一緒してみませんか・・・



オレンジ&ピンクが・・・


最近、密かにMy Worldを形成しつつある女史
オレンジ色の憎い奴と戦っております。

1503212.jpg

 昨日はマクロ撮影の練習と言うことでデジカメに没頭
 本日は届いたDコンピューター「カルム」の取説に夢中

1503211.jpg

ソーラーパワーに付き、バッテリー交換不要とあらば
経済的なのであります 
 ダイビングに必要な機能は全て搭載
組立製作が日本と言う所がポイントですね
興味の有る皆様は、まるとく女史の腕に付いていま~す
ご自由にご覧になって下さいませ。。。


 そして、日一日と変化を見せる淡いピンクのこの子

1503213.jpg

 遂に大山の丘にも、キタ━(゚∀゚)━! 
毎日その姿を見る度に感動でーすっ

店勤務の土曜日、夜に向けて大騒ぎな予感がします


練習あるのみ!


見てください
この真剣な眼差し

1503201

 ただいまマクロ撮影の猛特訓中
4月の富山に向けて色々試してま~す

1503203

 設定や距離。。。
 ライティング等など。。。

1503202

慣れるのが一番 ってことで
練習あるのみ  の本日でした

んゥゥゥゥ・・・・・・・・・・ まだまだだなっ

出発まで2週間   がんばりま~す

 今週末はスタッフ揃っての店勤です 
遊びに来てくださ~い 



なにかと話題の・・・。


いつぞやのTVニュース番組では
「ゆく鉄・くる鉄」 なんて洒落た報道をしておりました
 鉄道ファンにとっては
目まぐるしい日々を過ごされたのでは・・・
北陸新幹線開業で話題の富山を味わうビール

1503191.jpg

トロッコ電車の絵が可愛らしい
昨年9月には宇奈月温泉駅に皆で行きました~

そして・・・

1503192.jpg

一口で口内に広がる沖漬の風味が抜群なあられ
 「ホタルイカを搗き込む」
恥ずかしながら
この「搗」が読めなくて調べてしまいました

1503194.jpg

カップ麺としては上々の仕上がりなのは「富山ブラック」
最近手に入らないんですよね。。。  残念っ
(すべて富山に魅せられたTM&TNさんからいただきました)

1503193.jpg

 海本番の富山ツアー、出発も間近となりました
「松川桜並木」の 散策をする時間も取れそうな今回
「チンドンコンクール」も重なり、
春爛漫な富山となりそうです

もちろん、「眠らない海」を体験
 神秘なホタルイカの輝きを求めて出発いたします。
参加される皆様、そろそろ準備に入りましょ~



は~るよ、来いっっ♪


昼間の気温が20度を超えた昨日、今日
 ポカポカ陽気で気分もウキウキ
外で作業をしていたら・・・
 見つけました~~~

1503182

ピンクの蕾

 もう作業どころではないっ
撮影部隊出動です

1503181

 木の幹から直接芽吹いたこの子達
もの凄い生命力を感じます

1503183

 上のほうはまだまだ小さくて緑色の蕾ですが
日に日に膨らむその姿を見るため天を仰ぐ今日この頃です
店舗がある「桜並木商店街」
その名の通り、 桜の木がたくさん並びます
満開になる日が楽しみですね~~~

 今週末は店舗勤務です
ピンクの蕾を見つけにお出かけくださ~い


ポイント達成!


 みなさ~ん
これ 覚えてますか~~~

1503162

 まるとくポイントカード 2014 

貯めると嬉しいことがあるカードですよ
  ダイビングに関わる様々な活動をされた皆さま
  技術向上のため様々な講習を受けられた皆さま
  水中世界を楽しむための器材を購入された皆さま
  そしてそして、まるとくへ遊びに来てくださった皆さま

 ありがとうございました 
お手元のポイントカードをご確認ください

1503161

目標ポイントを達成された皆さまに
記念品をご用意いたしました
これからの季節、海で活躍するアイテム等など・・・
 3/21(土)~ 交換開始です
2014年ポイントカードをお持ちくださ~い
記念品と交換いたします

そして、見事109ポイント達成された皆様には
HAPPY MAILをお送りいたしますのでお楽しみに

2015年ポイントカードはお届け済みです
今年も貯めると嬉しいことがありますよ
ポイントカード握りしめて遊びに来てくださいね~



今年はコレっ!


お待たせしました~
COCOLOA 2015
予約受付開始ですよぉぉ~

1503151

1503152

こちらは、2014バージョン

今年は、ガラっと変わりました
もちろん可愛さはそのまま
アイテムが増えて普段着にも使えるウエアもありますよ

 残念ながら展示会はありませんので、
カタログから選んでくださいね

入荷は4月上旬予定ですが、
入荷と同時にほぼ完売しちゃう人気のブランドです
なのでっ
3月中の発注をおススメいたします

 ちょっと気になるぅぅ~  
なんて皆さま  カタログは店にあります
見に来てくださ~い



沈船特別コースって?


何よりもトラック環礁の沈船郡に魅せられた私達ですが
本日は、リピーターの皆様をご案内する特別コース

1503144.jpg

潜降に時間差が生じると面倒な事になりますので
水面集合の後は、一斉に目標地点へ向かいます。
船倉へ侵入、フィンを使っての移動は御法度

1503143.jpg

ボンネット型のトラックが並んでいます。
その向こう側にはブルドーザーも積まれています。

1503142.jpg

長い間ラジオだと思っていた私です。
機器の電流圧をコントロールする類のモノのようです。
気が付けば同型の機器が並んでおりました。
ライトの中で見ていますので意外に気が付かない場合
があります。しかも船内は暗く迷路となっていますので
ここへ辿り着くまでにも長い年月を要しました。

そして・・・。

1503141.jpg

沢山ある計器類の中に時を刻む事を忘れたモノが・・・。
発見した時、一瞬私の時も止まった様な気がしました。

まだまだお伝えしたい事は沢山あるのですが
この水中世界は特別コースです。

 ダイバー資格をお持ちの皆様、
折角ですから挑戦してみませんか
ただし、必要な知識と技を身に付けましょう
お気軽にご相談ください


沈船のお話し


 戦艦「武蔵」の映像をご覧になった方も多いかと・・・。
深度1,000m、船体は壊れているものの
付着物も少なく、見事な姿を残しておりました

 私たちがシングルタンクで訪れる事ができる船は
沢山あります。 本日は初心者とは言ってもAOW以上
の皆様がダイブできる船をご紹介しましょう

1503132.jpg

 元々南米移民船であった「りおでじゃねろ丸」です。
90°横倒しになっていますのでエントリーすると
横腹側に着きます。想像するに、このデッキから
紙テープが飛び交ったのでしょう。

1503134.jpg

豪華客船は大型のツインプロペラを装備しておりました。
スピードを求める駆逐艦など軍艦とは性能が違います

1503133.jpg

勿論、初心者向けの沈船ダイブですから
頭上が開放されているスペースのみの船内通過となります。
中性浮力が取れる事は勿論、必須です

1503131.jpg

甲板上はコーラルが多く、取巻く生物は珍しいモノも
沢山発見できます。この辺りで深度10m。
残圧とNDLが許す範囲で、のんびりフリータイムです

 jimまるとく沈船ツアーは
  初心者向け 回遊魚・マクロ系の生物+沈船コース
  上級者向け 沈船コース
  技を発揮できる沈船特別コース
レベルに合わせて出発いたします
いずれも通常シングルタンクでのダイブとなります

 興味のある皆様は、遠慮なくお問合せください
明日は、特別コースを簡単にご紹介いたします



「写真館」を更新しました。


2月11日(水祝)~15日(日)に開催されました
「愉快な仲間たち in CEBU」を更新いたしました

1503122.jpg

寒い日本を抜け出し、
常夏の島へホット なメンバーが集結
総勢24名、汗も吹き出す5日間となりました

1503121.jpg

 夕日をバックにバンカーボートが迎えに来ます
こんなシーンが得意なS・Tさんの写真
今回のゲスト写真館は「Mッちゃんのセブ」 と題した
数コマも更新しております

hpトップ、右上の写真館から覗く事ができますが
メンバー・パスワードが必要です
パスワードを忘れてしまった方はお問合せください


あれから4年の月日が・・・


4年前の14:46以降の出来事や行動が
鮮明に蘇ってくる本日・・・

地震発生時刻の東京の気温は11℃くらい
西よりの風が3m程吹いていた様に記憶しております。
地震発生から16時間
やっとの思いで家にたどり着いた頃の
気温はほぼ0℃
でも、寒いとか感じる事もありませんでした。。。

 自然を相手に活動する我々ダイバー
プロアマ問わず、引き際と決断の早さが重要です

1503111.jpg

「安全で楽しいダイビング」良く聞く言葉ですね
当たり前なのですが、これは陸上から始まっています

今一度、
自分自身の安全対策を考える事にしてみては・・・



hp写真館を更新しました。


hpトップ、右上に写真館があります
通常ブログでは見ることの出来ない写真が満載です

tys3

今回は1月に出発した富山ツアーで~す
「jimまるとく写真館」はそのままですが
皆様の撮影されたシーンをご紹介できる様
「ゲスト写真館」を設けました

nao2.jpg

思い出のシーンを皆で共有しましょう
参加された皆さま、写真お待ちしております
尚、この写真館は参加された皆様の笑顔が出ております
従って、エントリーにはパスワードが必要となっております。
予め、ご了承ください

 次回は、2月出発
「愉快な仲間たち in CEBU」 を予定しております



ちょっと沈船のおはなし・・・。


何かと話題の戦艦「武蔵」
70年の時を超え、その姿を我々に見せてくれました
水深1,000m、さすがに訪れる事は難しい環境です

1503071.jpg

店内に有る特設潜水母艦「平安丸」の模型であります。
15センチ砲が装備されていました。

実際は・・・

1503072.jpg

沈船ダイブは、その船の役割や歴史を知ると
興味を引くものが多くなります。宝の山なのです

例えば・・・

1503073.jpg

潜水母艦と言う役割上、潜望鏡が積まれております
殆どの方は単なるパイプと思って通り過ぎますが
これも用途に合わせ、タイプが有るのです

1503074.jpg

 いわゆる艦橋、羅針盤、操舵装置を備えた船の中枢部
立った姿で水底に鎮座している船は意外に少なく
この艦橋写真も平安丸のものでは有りません。

 発見された戦艦武蔵は、全長263m、69100㌧
46センチ主砲を9問装備していたようです。

 今回ご紹介した平安丸は全長163,3m
11616㌧、15センチ砲2問を装備した徴用船です。
それでも実際に潜るとかなり大きく感じますから
戦艦となったら・・・

 トラック環礁の沈船を潜り続けて32年。
本格的に潜ってみたい皆様は、是非ご一緒しましょう
未体験の水中世界をご案内いたします
ただし、参加条件があります。ご相談くださいませ


はじめて~の・・・♪


はじめての経験が多い今回の週末ツアー
しっとりとした空気に包まれた雨の日曜日

1503063.jpg

 本日の班長はKOさん
只今ブリーフィング中でありますが、6名のダイバーを
ガイドするのは初めての経験であります
雨にも負けず、 真剣な表情

連れて行ってくれた先では・・・

1503064.jpg

人気者のミジン君。
深度・時間共に要注意なエリアです
ここで1ダイブ、それぞれの感覚で激写しておりました

今回が初ファンダイブとなったSMさん
勿論、デジカメを使うのも初めてなのでありますが・・・

1503062.jpg

何とも良く撮れております  
アッパレっ て感じですね

1503061.jpg

大量のアカクラゲも気が付くと何処へやら・・・
初めての経験は忘れる事ができませんよね
 様々な事を体験しながら、
楽しみながら潜れるダイバーになりましょう

週末の西伊豆、ホームグランドでの2日間でした~


週末の西伊豆・水中編


陸上だけではありません。  水中も春の兆しが・・・
水温も上がり、春濁りも始まった水中には
ナント、大量のアカクラゲが登場 しかもデカイ

1503051.jpg

見事であります
ワイドレンズで狙うはTNさん。色を出したくても
長~い触手が行く手を阻みます。。。

1503053.jpg

少々砂が舞っていますが、何故かこの子は胸元に・・・
かなり贅沢なブローチの様に離れません

1503052.jpg

バディで思い思いの水中を楽しんでおります
実は、背中側に大きな群れが通過したのですが・・・

1503054.jpg
(撮影されたTNさんからいただきました)

その愛らしい姿に魅了され、1ダイブは訪れるミジン君
この日も元気に過ごしておりました
今回は出来るだけ背景をボカす事を練習された様です



週末の西伊豆・春便り


元々「雛祭り」は4月のお祝いであったものが
グレゴリオ暦になった現在、3月に残った行事
まァ~、その辺のお話は皆様にお任せするとして・・・

春を感じるシーンをご紹介しましょう

1503041.jpg

中央に富士山が見えて・・・
なのですが、カメラでは残念な結果に
ポカポカ陽気となった先週末の西伊豆であります

1503045.jpg

青空をバックに淡いピンク色が映えます

1503042.jpg
(クロス入りカメラ撮影が得意なTNさん撮影)

オオシマザクラ系の自然交配種ではないかと
思われますが、花が下向きに咲くのは緋寒桜の
特徴とも言われています

1503043.jpg

訪れる度、確実に気温が上昇していくのを感じます
そして、水温も上昇
水中の景観や生物にも変化を感じる3月です

海の情報は明日と言う事で、夜はゆっくりする事に
この日の夕飯は、鯛シャブでスタートでした~


プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR