埼玉県北部を震源とする地震が発生しました。
少々大きめの揺れに緊張が走った本日ですが
Ji Marine Dive Office 「jimまるとく」
は・・・

本拠地「浦和」から第三ステージのスタートです 

浦和と言えば・・・
江戸時代からの伝統の味「うなぎ蒲焼」の発祥の地
とも言われておりまして「浦和うなこちゃん」の持つ
ウチワはイベント毎に変わるようです
実のところ、30年近く埼玉都民的な生活でして
良く分かっていないのが現実でありま~す 

サポーターの熱きハートを感じるこの看板があちこちに
さいたまスタジアムやスーパーアリーナなどスポーツや
イベント盛り沢山な さいたま市は浦和で業務再開です 

今後共、よろしくお願い申し上げます

で、早速ではありますがっ
明日よりパラオツアーへ出発いたしま~す 
ブログ更新も暫くお休みです。
ご迷惑をお掛け致します 
そのご報告は、ツアー終了後のこ・こ・ろでーす 

今回の山場は・・・。
まるとく魂
むき出しの1日でした 

22日13:00にスタートをいたしましたが
既に23日の夜明けを迎えております 
それはそれは美しい 
朝焼けでして
これからが楽しみなスタートです 
ただ、意味不明な言葉で笑いが出る状況
申し訳ありません 
本日のお店のオープンは16:00と言う事で・・・。
ご来店の皆様用に、椅子だけは残しました

お待ちしております 
「愉快な仲間たち」
から頂いた大切なモノ

3rd Stage へ向けてお引越しであります 
当初から移動を考慮して、殆ど組み立て式を基本に
揃えておりましたが、その度にパーツが減っていく現実 
いったいどこへ行ったのやら・・・
それにしても、何でこんなに物が有るのかな・・・
まっ、考えている場合ではありません
明日、最大の山場に向けてもう一頑張りしまーーーす 

転居慣れ・・・
本日もアッという間に変化してゆく店内であります
そんな中でも
マスクを合わせにご来店いただいたN・Mさん
ありがとうございました 
そして夜は
今後のツアー日程確認の為にご来店のH・Rさん
倉庫のようになってしまった店内ですが
まァ~、それも思い出 

大変ご迷惑をお掛け致します 
今しばらく、しばらくの間お待ちくださいませ。。。
遂に始まりましたーーーっ
Ji Marine Dive Office 「jim まるとく」
新たなステージに向けて、出発しま~す 


ついでにレンタルスーツも風通しを・・・
仮店舗とは言え、少々狭すぎた様でして・・・

途方に暮れている感のある女史
それでも何とかしてしまうのが、まるとく魂 
時間の経過と共に、恒例パズル的整理が本格化します

呆れるほど楽しい海を提供する為に
今週はガンバります

ご来店予定の皆様、お許しを・・・
本日の昼下がりもお勉強で~す 
完璧に仕上げてきてくれたMPさん
ダイブコンピューターの設定もバッチリ 



あとは実践あるのみですね 
改めてダイブコンピューターの使い方も確認できた
エンリッチド・エアダイバーSP
受講いただいた皆さまお疲れ様でした 
益々、呆れるほど楽しく
生涯ダイビングを実践しましょう 


そして、夜の部スタート 

美味しいお水と通なツマミをぶら下げて匠登場 

Nちゃんの出張帰りの博多のお土産もいただきました~

昼も夜も超真剣 
何事にも全力で取り組むこの姿勢はアッパレです 

大山の丘、週末の宴は果てしなく続きま~す 

県下最大のポイント数を持つ那覇
恒例・真夏のちゃんぷる~・ツアー
の出発でーすっ
ポイントは、当日の風任せ的な出発 

夏がチャンスの「渡名喜島」

印象的な渡名喜ブルーに酔しれてください

抜群の透明度を誇る「ルカん礁」
水色
に溶け込むひと時を味わってください

白砂、珊瑚、景観と多彩な水中世界に大満足な
ケラマ諸島方面等など・・・
この時期ならではの那覇をお楽しみください
日程:8月12日(水)~16日(日) 5日間ですが
開催期間中の4日間参加もOKでーす
がーーっ、しかし
大変混合う期間となります。大至急お申し込みください
詳しくはメールにてお問合せください。
ご案内を添付メールにてお届けしております。では・・・
お仕事帰りにお勉強中のMちゃん

すでにSPは持っているけど、あんまり使ってな~い 
って、事で。。。
再来週の実践に向けてっ
エンリッチド・エア 知識の復習とダイコンの設定を確認中 
リフレッシュすると共に新たな発見もあったようで・・・
実践が楽しみになりましたね 
楽しみの幅が広がるエンリッチド・エアー・ダイビング 

これからどんどん使っていきましょうね~
ぽっかぽか いや、
あっつあつの昼下がり。。。
本日は エンリッチド・エアSPの講習です 
マニュアルを熟読し、
改めてダイビングの基本に目覚めたAさん 

まずは知識の復習から
しっかり予習して
知識を詰め込んできてくれました 

次は、ダイブコンピュータ
設定の仕方を何度も練習して
改めて機能の再確認
再来週は実践で~す 
台風一過の本日
すでに夏ぅぅ
って思うほど暑かったですね 
でも週末の店内は、負けないくらい熱かった 

年に一度のココロア展示会にお集まりいただいた皆さま
ありがとうございました~~
懐かしい写真や、秘蔵映像等など。。。
色々な意味でいい汗かいた週末となりました 
そしてっ

2015バージョン jimまるとく オリジナルTシャツも
ほぼ完売 

遠~く遠隔地からもご注文をいただきました
ありがとうございます 
小さいサイズは、ほぼ完売
JI-JIサイズも、残りわずかです。。。
お早目にお求めください 
明日は30℃になるとかならないとか。。。
熱中症に気を付けてお過ごしくださいね 
う~n、顎が疲れるし顔パンパンなんだけど・・・

こちらも徐々に膨らんで来ています

キンセン、スカテン、ネオン等など。。。
もう直ぐ口内のJr達が顔を覗かせるシーズンです
珊瑚の放卵もあり、
生命誕生の水中世界でした 
でもって、男闘呼組の我々はと言いますとぉ~

アカククリと戯れております 
どんなシーンにも対応できる今回のメンバー


興味を引くものには自由気ままに動き回りますが
常にチームを把握してくれるベテラン揃いでした 
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました 
ツアーの締めは、マリンハウスjam 川島氏を迎え
必ず立寄るお店で、石垣牛を焼きながら男臭を
もみ消す打ち上げとなりました 

次回、石垣島出発をお楽しみに・・・
水中生物との遭遇は、大小問わず集中します 
キターーーーっ


頭上通過 
他のダイバーにもマンタにも気を使う一瞬です 
さらに日にちを変えて登場したものは・・・

甘ぁ~い、マンタ 
今回ご参加のK・Mさん
年数の割に本数が少ないと呟いておりましたが
今までの遅れを挽回する年に入られたようです 

石垣島滞在中、300本の記念ダイブとなりました 


おめでとうございま~す 


かなり大きめのトカキンも姿を見せてくれました
目的を決めて潜ると楽しさも倍増しますね 

白砂の水底に小さな根が点在する景観
それぞれに好みはありますが、個人的には癒しのNo1


お気に入りの根を探して、皆さん自由な感じです
光量不足が残念なシーンは・・・

素敵な出会い
当のヤシャハゼは勿論でしょうが、長い時間、至福の
時を過ごさせてもらった私達も同じでありました 

ジョーに至っては久しぶりの対面に付き、ストロボを
使うことすら忘れてしまいました 
癒しの水中世界は、息をひそめてソ~~っと前進 
景観とは裏腹に
ボファーっ
、ぶファーっ
、グファーっ
と
息を吐きたくなる神経集中形のダイブなんですよネ
では、ゆったり行きましょうー
ってことで・・・

この時期ならではのシーンです
この子達も忙しそう
こちらが興味無い振りを
している方が近寄って来てくれます 
スケジュールが合わず、久しぶりの石垣島訪問と
なりましたが、生物の多さに感動の水中世界でした 
GW石垣島ツアーのご報告の途中ではありますがぁぁ
一時中断
ちょっとお知らせを。。。

jimまるとく Tシャツ
2015バージョンが完成いたしました~


汗をかいてもべたつかない
汗をかいてもすぐ乾く
軽い、かさばらない、皺になりにくい
素敵なTシャツ 海のお共にいかがですかぁ~
数量限定のため早いもの勝ちで~す
明日から店に並びます 
そして、明日と言えばっ
2015 ココロア展示会 

毎年売切れ必至のココロアです
今年は、すこ~しイメチェンして登場
土日限定の展示会なので
是非、この機会に現物を手に取ってみてください 

盛り沢山の今週末
皆さまのご来店お待ちしておりま~す
GW石垣島での1ダイブ 
エントリー前に手渡されたモノは・・・

ナントーっ、生たまご
この1ダイブでランチ用の温泉卵を作ろうと言う訳です 

ここは「海底温泉」砂泥域にボコボコ湧いています 
砂に手を入れ、温度を確認
名前を書いた卵を埋め込みま~す
出来上がりを楽しみに水中ツアーへ出発です
中性浮力が重要なスキル
気を付けないと、アッという間に視界不良に。。。

砂泥域を好むハゼたちに会うのも楽しみなポイント
シマオリハゼかな? クサハゼの季節も間近です 
そして、お待ちかねの・・・
たまごはどうなった 


埋め込んだ場所により、生~温泉、ゆで玉子まで・・・
割る瞬間まで、楽しみな船上ランチとなりました 
水陸共にゆっくりのんびりな石垣島のスタートで~す

気が付けば5月、なんとも早い

晴れ上がった空、気温も
上昇中の大山の丘です
お出かけの方もお仕事の皆さんも同様に5月1日です 

感動・体感「呆れるほど楽しく!」
GW連休明けにお会いしましょう 
海にお出掛けの皆さん、気を付けてお楽しみください