fc2ブログ

只今 特訓中!


 ダイビングに出掛ける事は多くても
皆さんのスナップ写真を撮るのが精一杯の我々

一昨日のスーパームーン

1509301.jpg

 月の出の頃から何やら準備中のまるとく女史
普段愛用のデジカメを手に、秘策があるようでした

 そして・・・

1509302.jpg

 お~っとっっっっ
コンデジでも工夫すると、これぐらいは・・・
月に届くほど鼻が伸びているのでありました 

何事にも本気モード全開のまるとく女史
水中写真の腕を上げる事が冬場の目標とか・・・

皆さま、お付き合いくださいませ。。。


香りの花


ギリシャ語の香りの花が語源と言われる「金木犀」

1509281.jpg

jimまるとく玄関付近は只今満開
その優しい香りに包まれております

そして昨夜は「中秋の名月」

1509282.jpg

月見だんご、ススキなど準備された方も多いのでは
静かな夜を迎えると、ホッとする程荒れ模様な今年
この時間も沖縄方面では台風の影響が出ています。
海や山にお出かけの皆さん、十分ご注意ください

続けて今夜は、今年最大の満月になる
「スーパームーン」とか・・・
東京エリアでは月の出や入りの頃が見頃のようです

気が付けば「秋」 早いですね~~~


シッポリと大瀬崎


シッポリとした感じは、雨上がりの大瀬崎
昨日は・・・。

1509272.jpg

あまり伊豆では潜った事が無いので少々不安と
言いながらも、十分落ち着いていた初参加のN・Sさん
今年初使用のドライを試すS・TさんのJiチーム

1509271.jpg

こちらはSP資格は持っているのですが、本格的な
サイドマウントBCDを初めて使用するK・Oさん
担当するYUKIさん、海にいればご機嫌なのであります

1509273.jpg
(参加されたS・Tさん撮影)

透明度が回復し始めると・・・、雨。。。
そんな繰り返しが多い今年ですが、透明度が落ちると
生物にかなり近寄れる様な気がします

1509274.jpg

元気なイサキのチビたち、ドイテドイテと言わんば
かりに通り抜けて行きます

透明度の善し悪しに関わらず、浅場で十分楽しめる
大瀬崎  これからが本番ですネ

 気軽で手軽な1日を楽しみましょう



いろんな事を乗り越えて・・・


自然を相手に楽しむダイビングですから
お目当てに出会えるか否かは時の運
思いがけない出会いや発見も楽しみの一つですよね~

1509253.jpg

ウミカラマツを棲家とするソラスズメダイたち
今年は雨が多く、浅場は汽水域化している中、
皆で暮らすのに環境が合ったんでしょうね~

1509252.jpg
(写真提供 T・Nさん)

砂地と同化した色合いのウミテングですが、意外に
早い動きが出会うためのポイントでしょうか
残念ながら居住先を発見するには至りませんでした。

1509254.jpg

イソギンチャクエビたちも大きくなりました

1509255.jpg

アオリイカの産卵床を棲家としていたムレハタタテダイ

台風や大雨、地震などの自然災害から身を守る様に
生活している生き物たち
定期的に訪れる水中世界は、季節毎の変化を見る
事ができるのも楽しみの一つです

連休最終日のこの日は、土肥にてゆっくり夕食
渋滞回避策は大成功の帰京となりました

明日は日帰りツアーのため本日はこれにて閉店です
27日(日)は通常営業で~す 



連休の大瀬崎では・・・


好天のシルバーウィーク後半
日中は汗ばむ陽気となった大瀬崎です

1509241.jpg

水温も25℃前後、ウエットで気持ち良い水中では

1509243.jpg

サイドマウントダイブも調子が出てきましたT・Mさん
潜る事は出来ても、自分に合ったスタイルになるまでは
愛用のビデオもお休みして練習をしておりましたが、
復活で~ス

バディのT・Nさんはカメラ派

1509244.jpg

体の前がフリーで背中にタンクの重みが無いので
クイックな動きで被写体を追い求めておりました

最近の異常な降水量、浜辺まで山が迫るエリアでは
水中の透明度を悪化させていますが、それなりに
海を楽しむ事は出来ます

 例えば・・・

1509242.jpg

ゆっくり体を翻す様に泳ぐこの子達も、温暖化により
生息域を北上させた仲間と言えるでしょう
内蔵は猛毒を持っているとか・・・。

 大瀬崎の1日をのんびり楽しみ、
明日に向けて土肥の定宿へ向かいました~



八重山・名残の夏へ


名残の夏を楽しむ八重山諸島・石垣島

1509211.jpg

独り占めも可能な砂地のエリアでは・・・

1509212.jpg

ゆっくり楽しんでください。
秋も深まり、遭遇率も高くなるのは・・・

1509213.jpg

国内最後のウエットスーツになるかもです
勿論、格安ジューシーな石垣牛のお店もご案内 
昼はホットに 夜はディープな 石垣島へ出発です

日程:11月12日(木)~15日(日) 3泊4日
朝出発可能な皆様は、到着日から海へ・・・
勿論、夜着も可能です

 詳細お問合せの上、至急お申し込みくださ~い

明朝よりツアーに付、本日はこれにて終了です。
次回更新は、24日。よろしくお願いいたします


準備は早目に・・・


 ダイビング・シーズン到来
季節の変化に対応する為の準備は・・・

1509201.jpg

 これから活躍するドライスーツ
時代が変わり、快適なモノになりましたよネ~
中でもインナーの進化は著しく、インナーのまま
浜辺で1日過ごせるモノまであります

ドライスーツの水没チェックや修理、
クリーニングに至るまで。。。
既に遅い位ですが早目にお持ちください
中でも排気バルブの増設など、
工場が混合う前が勝負です

いくら洗っていても、プロの手には敵いません
大切な器材、多少の出費が長持ちさせる秘訣です。
お早めに・・・

そんな荷物の受け渡しに追われる本日でした。

明後日は朝発にてツアーへ出発します
そのため明日は18:00にて終了となります


季節は確実に・・・。


絶好のお出掛け日和となった関東地方
いよいよシルバーウィークのはじまりでース
ナノにっ、jimまるとく連休前半は内勤です

 狙ったかの様に訪れたS・Tさん
持ち込まれたモノは・・・

1509191.jpg

ご愛用のシーガル&ボレロタイプのウエットスーツ
海外出張から帰国したばかりで、日本の涼しさに驚き
「寒いから、このスーツをワンピースにして欲しい」
寒いからツーピースじゃないのってな具合で
時折、話が噛み合わない楽しさの持ち主。。。

スーツにも限度はありますが、工夫次第では
リフォーム可能なモノも沢山あります
お悩みの皆様、買換える前にご相談ください。
季節柄、修理品の出入りが多くなります。
一ヶ月程度の余裕を見て、お持ちください


旅の終わりは忍者寺で・・・。


台風騒ぎの中スタートした今回の越前ツアー

1509181.jpg

 富山からの企画を担当してくれた「海遊」木村氏
 悪天候の中でも楽しませてくれた「アクアマリン」松村氏
 むきむきみっちゃん&王子
 船長ユースケさん

 本当にありがとうございました 

旅も終盤、最後の観光先に選んだのは・・・

1509182.jpg

金沢、加賀百万石祈願所 「妙立寺」
人、呼んで 忍者寺でありました
とは言え、忍者が住んでいた訳ではありません。
外観二階建てなのですが、内部は四階建て七層。
幕府からの公儀隠密や外敵の目をあざむくための
さまざまな仕掛けが、現在に至るまで保存されている
事に驚きを覚えるのでありました。

北陸・富山、石川、福井に至るツアーも無事終了
富山ダイビングの本番はこれからです
次回、ミッドナイトの富山でお会いしましょう

ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました  



開宴で~っス!


北陸好きなメンバーが集結した今回のツアー
待ちに待った U・TA・GE いよいよ開宴で~っス

1509174.jpg

むきむきみっちゃん&むきむき王子
なんとっ  超レアな親子共演ですぅぅぅ

1509171.jpg

THE ショータ~イム カニの早剥き
見事な口上&手さばきで 
アッという間に 11人分を捌いてくれます
蟹の前では無口になりがちですが、これなら会話も
弾むと言うものですよね

蟹フルコース+各種鍋料理+お刺身なんですが
このお刺身が・・・

1509173.jpg

小型のダイオウイカと比べても大差ないサイズの
モデル、木村氏をバックに船を撮ってみましたが・・・
刺盛の船の方が大きく見えます 

各種グルメ・ツアーを開催してきた jimまるとく

1509172.jpg

戦いにも近い宴の幕が切って落とされました

ダイビングを通して各地を訪れる我々ですから
胃袋も鍛えておいてくださ~い



落着き始めた越前の海


 天気も回復傾向にある2日目は
白浜沖へ鷹巣港より、船を仕立てての出港で~す

1509164.jpg

 沖の根・松長の高瀬から佐野山の瀬へ2ダイブ

1509163.jpg

 元々釣り師に人気のエリアだけあって、魚影は濃い
のであります。がー、何せ今年は台風当たり年
もう少し先の玄達まで行きたかったのですが・・・
 無理は禁物、水中を覗けただけでも幸せでした

 と言う訳で、早目に海を切り上げ
夕方からは・・・

1509161.jpg

せっかくですから「東尋坊」へプチ観光となりました
暴れると手が付けられない東尋坊と言う僧侶のお話
皆さんも聞いたことがあるかも・・・。

1509162.jpg

 高さ25mを超える断崖絶壁
思わずサスペンスドラマのテーマ曲を
口ずさんでしまいました。。。

残念ながら夕日までには至らなかったのですが
今回の目的の一つであるまでの
一時を楽しみました


北陸・富山から越前へ


北陸の海とグルメに魅せられたメンバー
朝一出発にも関わらず、元気に羽田空港へ集合
今回は台風18号が抜けたばかりの越前ダイブで~す

今回は富山から陸路福井入りなのですが
車窓からの景色は・・・、The 日本海
打ち寄せる波飛沫で煙っておりますぅぅぅ

と言う訳で、越前峠を超え「厨灯台下」にてダイブ

1509145.jpg

静かな入り江なのですが栄養豊富な水中を感じます

1509144.jpg

荒れ狂っていた外海を避けた生物が入り込み

1509142.jpg

到着日の午後からにも関わらず、2ダイブを実施
皆さん、夢中で潜られておりました

1509143.jpg

AM5:40の羽田集合から既に12時間以上経過
元気な皆さんの笑顔に眩しい夕暮れを迎えました~
海も静かになってきております

 さァ~、長ーい夜の部のスタートです


被害甚大となっております


台風18号、本体は日本海へ去ったものの
雨は降り続いている さいたま市ですが
jimまるとく 本日は臨時休業とさせていただいております

1509101.jpg

土砂災害警戒情報、河川はん濫危険情報など
多くの警戒情報が出たままの状況です。

関東甲信エリアから東北地方にかけて
これから数日、十分な注意が必要と思われます。
台風17号の影響で、特に太平洋側の海は
荒れ模様となっております。
皆様、水陸共に十分ご注意ください。

そして、明日からの越前ツアーは予定通り出発です。
ブログ更新は月曜日となります。
よろしくお願いいたします


青い空は何処へ・・・


 5日の土曜日以外、青空を見ていないような・・・
何かの勘違いでしょうか

1509091.jpg
(雨雲レーダーより)

比較的、自然災害の少ない さいたま市なのですが
雨雲レーダーも真っ赤な本日の午後
雨と雷が激しく、まったく傘が役に立ちませ
全国各地で被害も出ております。
皆さんのエリア、大丈夫でしょうか

1509092.jpg
(yahoo天気図より)

9月も始まったばかりの様な気もしますが
既に18号
今年は、いったいいくつ来るんでしょうか

今回は足早に日本海へ抜けて行きました
そして、この抜けて行ったエリアが、ナントーっ
明後日出発するjimまるとくツアー、
越前エリアなのです

現在、遠征ツアーでの台風すり抜け率100%の我々
どうやら今回も更新できそうです  
出発される皆様のパワー、かな


サイドマウント・ダイバー誕生!


 ピンポイントで狙ったかのような好天
しかし異常な雨の多さで、浅場は少々濁り気味。。。
でも、そんなの関係な~~~い
興味の矛先は、サイドマウントダイビング
しかも、待ちに待った海洋実習ですっ

1509074.jpg

 Wシリンダーの講習、バディの大切さを感じます。
初めの戸惑いは・・・
重い 沈む 浮上出来るのかー 
なんだこりゃ~ 等など・・・ 

 でもって、イザ潜降してみると・・・

1509073.jpg

あれ バランスがいい 楽~~っ とか・・・

1509072.jpg

水底ギリギリでのホバーリングや移動も簡単
フロッグキックを使えば、巻き上げも少なくなるし~
等など、新たな発見もいっぱい
やってみなけりゃ分からない事だらけの講習でした

今回はスチールとアルミ、2タイプのシリンダーを使用
それぞれに異なる器材の調整も実感して頂きました

1509071.jpg

 ダイビングスタイルの幅を広げたT・M&T・Nさん
PADI サイドマウント・ダイバーSP認定です

 おめでとうございます 

シリンダーや海域に合わせて、シングル&ダブルでの
サイドマウント・ダイビングを、これから楽しんでください

今、潜れている内に身に付けたいダイビング・スタイル
次は、あなたの番かも知れませんよ~

テーマは、感動・体感 呆れるほど楽しく
皆さんと海にご一緒できる日を、楽しみにしております



PADI Sidemount Diver


背中にシリンダー(タンク)を背負うバックマウントから
シリンダーを小脇に抱えるサイドマウント・ダイブへ・・・
初めてチェレンジするT・M&T・Nさん御夫妻

 はじめの一歩は・・・

1509062.jpg

ふぅ~ん、こうなっているのか
で、このベルトは 排気は バランスは 等など
興奮と期待が多少の不安を笑い飛ばすお二人

このコース、スタートが最も重要な時間となるのです

1509061.jpg

潜る事は出来ても、バランスが取れないのが最初
ウエイトの位置と量を、自分なりに考え始めます
この瞬間がサイドマウント・ダイバー誕生の兆しです

1509064.jpg

 プールでの1日が終了。。。
練習しなきゃ楽しみは来ない 努力しなくちゃ~
おっしゃるお二人
いつも笑顔の絶えない、仲良し夫婦なのであります

1509063.jpg

そして、いよいよ海洋実習を迎えました
好天の海辺には、セミの声が響き渡っております
サイドマウント器材のセッティングは、
使い良さ自分流  と言う楽しさがありますから
個性が発揮されます

これから始まる爆笑の1日  でも・・・。
ちゃんとちゃんとの講習風景は明日のこ・こ・ろで~す



本日のJIM-MARUTOKU


久々に窓全開のjimまるとく
日差し&風が気持ちいい~~~

基本的にエアコン嫌いなJiは・・・、何やら真剣

1509041.jpg

海洋実習前日は、現場のシュミレーションが恒例です
ま~、当たり前なんですがネ

こちらは訪れる先の直近データを再確認中の女史

1509042.jpg

水中は勿論ですが、陸上で快適に過ごす為の装備
などを取り揃えるのも、重要なポイントですネ

 そして器材

1509043.jpg

ダイビングに慣れる程、ウッカリが出てしまいがち

自分の器材は、自分でパッキングするのが基本
多少の衝撃にも耐えられる様、器材で器材をカバーし
現場で取り出し易い様にパッキングするのがコツです
後は、他の荷物に迷惑を掛けない様、
防水バッグに入れれば準備OKで~す

朝出発の起床は、3:30。。。
明日も素敵な朝焼けが見れますように~

と言う訳で、本日は18:00にて業務終了です
 ブログ更新は、明後日
 日曜日は浦和で通常業務で~す
遊びに来てください


今、有るだけ・・・。


黒いカタツムリの様なこの代物 

1509032.jpg

 でっ、中身を取り出して見ると・・・

1509031.jpg

抜け殻 
いったい何が入っていたんだ~~

1509033.jpg

 水に入れると膨らむ
そんなワケゃーありません 

1509034.jpg

 常備使いのスノーケルと比べても大差無く
必要な時に取り出せる収納型なのです

スノーケルなんて使った事ないし、邪魔
なんて声も聞いた事ありますが、如何なもんかと・・・
(ま~、ご意見には個人差がありますから)
でも、この収納型を使用するダイビングも有るのです

このコンパクトな収納型スノーケル、スノーケラーの
皆様にもオススメな一品なのですが、商品不足が現実
でも今なら、現物を手にとってご覧になる事ができます
 遊びがてらお出かけくださ~い


今なら間に合うシルバー・ウィーク。


定休日明けの本日、久々に青空も見えます
jimまるとく 9月のスタートです

シルバー・ウィークも待ち遠しい今月ですが
何故か1泊2日、西伊豆出発となっている我々
9月は水温も高く、海本番の季節なのでーす

 ご存知、ホームグランド「大瀬崎」

もしかしたら・・・

1509022.jpg

陸上では・・・

1509023.jpg

季節限定のシーンはこれから
水平線に沈む夕日を眺めながら土肥へ移動すると

1509021.jpg

 ハートのマークが揺れています

運がよければ・・・

1509024.jpg

飛び疲れたのでしょうか、只今休憩中

只今絶好調の西伊豆方面、
水温も透明度も良好です
ま~、自然ですから時の運もありますが・・・

 連休にも関わらず・・・、海予定の無い皆さ~ん
気軽に楽しめる2日間は・・・
  西伊豆「大瀬崎&土肥」ツアー 
出発は9月22日(火)朝発となります。

今なら間に合います
今直ぐお問合せくださ~い


プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR