いくつになっても。。。
沢山潜っていても。。。
良いものを提供する為にはーっ、練習あるのみ


昨日は、PADIサイドマウント・インストラクター向け
セミナーへ参加させていただきました
快適なダイビングを提供する為の確認から始まり

基本的なセッティングを細部にわたり確認
その重要性を改めて認識する事が出来ました。

実際に使用したアルミの通称6ℓタンク 
Wで装着しても実に軽く、ホバリングの姿勢を
維持するのも楽勝なのであります 
そんな事言ったって、スチールタンクが中心の現状
お待ちくださいな、変わってきますよこれから 
私がダイビングを始めた32年前、そのころ既に
「もう少し軽くならないのか~」って先輩達が良く
話していた事を思い出します。。。

ダイビングのスタイルを変えると、軽量化に
近づくんですネ~
やっと本気でスタートです
日々進化するサイドマウント・ダイビング
リクレーション向けにファンが増えて来ております 
皆さんの記憶にも新しい9月・北陸ツアー

夕飯までの時間で訪れた「東尋坊」

目的地「玄達瀬」までは、流石に台風通過直後に付
次回持ち越しという、少々悔しい思いをしましたが

1枚のDVDが、突然福井在住のK・N&K・Kさん
御夫妻から届きました~
でー、中身は・・・
NHK東海北陸版で放送された
「福井の海の絶景を行く 東尋坊・玄達瀬」
ありがとうございました
感動です
来年も福井に来いよー
って、お二人からの
メッセージなんでしょうネ~
行きますとも
玄達瀬潜って蟹三昧な一時を過ごす
9月恒例とさせていただきます
皆さん、遊びがてらお出掛けくださ~い
一緒に映像見ましょ~~~
常夏の島で愉快な仲間たちと過ごす休日 

大変お待たせをしております 
2月恒例となりました、皆で行く海外 

時期的にも寒い日本を抜け出し、2016年も
ホットな仲間たちと過ごす休日をお届けいたします 
間もなく詳細発表となる見込みです
お楽しみに~
木枯らし1号となった本日の昼下がり

何やら真剣な面持ちのM・Cさん&Ji
さまざまな疑問・質問・問題解決の60分が
スタートしました

新たなスタートは、使用する道具作りから

フ~nム、このための道具かー。
自分で工作するから、役割も直し方も覚えるのです 
そして、一通り組み立ててみるとーっ

初心に帰る
あの頃を思い出しますね~ 
器材を身体に合わせてセットする事が重要
基本を知って、慣れる事が1番なのです 
基本に戻って、潜る事そのものの楽しさが蘇ります
そのご報告は、また来週のこ・こ・ろでーーース 

え~っ、こんなに小さいので大丈夫なの~
コンパクトで持ち運びに最高~
さまざまな声が飛び交っておりますー 

興味深々なK・Tさん
とにかく器材の軽量化に徹しています
こちらは・・・

既に、運良く現物を手にしたS・Tさん
タンクを担いでボートに戻らなくて良い
ポイントはそこにあったようです 

講習開始に向けて、レギュレーターも新調
専用マニュアルを笑顔で持ち帰られました 
ダイビングの新スタイル、サイドマウント・ダイブ
ご案内の専用BCDは、入荷数が少ないため
予約順でのお届けとなります。
次回入荷は、年明けかな。。。
お早めにお問合せ下さい 
尚、講習はレンタル器材で受講可能です。
2016年に向けて、準備を始めませんか 
食欲の秋、食欲を抑えるのが辛い毎日でース
皆さんご存じの通り、麺好きなJI-JI
ツアー先で出会うソバもいろいろありまして 

アルコール注入後は野菜を摂取
って事で
皆さんからの夜食人気No1は・・・・
沖縄・那覇市内で夜開く店の「野菜ソバ」 
女性でもスープまで飲干す一品です


ご存知、博多ラーメン 
トンコツ好きには堪らない一杯
替え玉¥10は魅力的でした 
スープの色合いが対照的なソバと言えば・・・

富山ブラック
ラーメンで米を食らう
この意味が納得の癖になる味 
しかし現地スタッフは。。。
普通のラーメンを食べていました 
ダイビングで各地へ出掛ける事が多い私達
気軽に食べられる麺類は、地元の味を知る目安に
もなります。堪りませんね~
次は何処で・・・

海も食も楽しい日本
最高でーーーす
卵にもよるんでしょうが、湧き出る温泉の質や
温度によって味も変わります

これ生卵、水中で撮っております 
ポイントは、割らずに優しく持ち込むこと
でもってっっっ

湧き出ているガレ場の側にある砂泥域を探し
手を入れて温度を確かめます 

こんな感じで完全に埋め込むと、作業は完了
ここからハゼ探索など1ダイブを楽しみます 

重要なポイントが一つ 
埋めた場所を見失わないこと・・・・・
かな 

そしてっ
温泉たまごを超える完全ゆで玉子の完成でっすー
見事な出来栄えに、ダイバー一同から歓声も・・・

ほんのりとした船上ランチタイムとなりました。
再チャレンジは来月、見事な半熟たまごを作り
味自慢の芋子煮に落として食べるお昼時 
ダイブ&自家製ランチが楽しみな石垣島で~ス 

年末年始の旅行手配も終盤となって来ました
jimまるとく、行く年の訪問先は・・・

東洋のガラパゴス
おがさわら
でありま~す

この時代にあって長~い船旅での出発 
これまた貴重な体験ですね 

前回は移動中全ての海上で会えたクジラたち
そして水中は・・・

沖縄とも伊豆とも違う独自の色合い
温暖な気候に癒されながら過ごす数日。。。

このラストシーンが再び島に呼び戻されます 
今回は、静けさを狙って12月26日(土)出発
大晦日の夕方には帰京いたします。
ちょっと日程に勇気のいる決断でしたが、
残席も少なくなって来ました 
検討中の皆様、今すぐご予約くださーい
季節の変化に合わせてーっ、衣替え
と言っても、海に関する事なのですが・・・
ドライスーツやインナー、場合によっては
フィン、グローブ、フードやベスト等など・・・
暫く しまい込んでいた器材たち
もう出して様子を見る季節ですよ~

季節の節目毎に恒例行事となった姿
本格的なシーズンを前に、器材総点検中
この山に囲まれていると幸せなんだとか・・・
安全第一
まずは道具からって事なんですがー
短期間での終了を願うばかりです。。。
ドライシーズン直前
プールでのリフレッシュなど、
お気軽にご相談ください 
では、また明後日。。。
水中だけがツアーの楽しみでは無いのでして
例えば・・・

期待感に溢れる船出
東京湾の夜景は見応えがあります 
こちらは・・・

高台から一望出来る海
水平線がワイドレンズで覗いた様に弧を描いております。
だから西伊豆
辞められませんネ~ 
そして・・・

富山湾の夕暮れ
夜の水中世界に取り付かれてしまいました
勿論、アフターのグルメも納得なのであります 
2年ぶりに登場するのは・・・

オレンジ ぺぺ
2015年を締めくくる小笠原、
星空観測も楽しみの一つです 
ダイビング+宿泊+食事+季節や環境 などなど・・・
感動・体感
がテーマの「jimまるとく」です 
汗だくな毎日から、すでに季節は秋本番 
あれから、早4ヶ月近くの日々が・・・。
待っていたモノが、やっと我々の手に届きましたー

んで、これ何
ハーネスです

A4サイズのカタログを開いた状態で、この大きさ
エアーセルと呼ばれるこの黒い物体を
最初の写真のハーネスに取り付けると・・・
ナントーーーっ


BCDなのでありま~ス 

日本発売を聞いてから、そりゃ~随分待ちました 
これでタイプの異なる2社製品が揃いました 


どちらも
リクレーショナル・サイドマウントダイビングを
楽しむには申し分のないBCDでありま~す 
着ている人間が変わった訳ではありません。
要するに浮力の大きさの違いでありまして
ダイビングをする主な目的に合わせ、BCDを
選ぶ事が重要なのですネ 
徐々にその楽しさが広がって来ております
ツアー参加時の体験ダイビングやSP講習も
随時受付ております
詳しくはメールにてお問合せください 
お昼休憩のひと時、まるとく女史とM・Hさん

初めてのサイドマウント・ダイブに挑戦です
こちらは・・・

サキちゃん先生とS・Kさん
初めての専用BCDも馴染んでいます
水中では・・・

見事なコントロールをするI・Kさん
重~い10ℓのスチールタンクにも関わらず、
片側1本で余裕の表情です 

何の違和感もなくバランスを取るM・Cさん
「たのし~い」 エキジット後の一言でした
突然参加OKのサイドマウント体験ダイブ 

これからは、こんなダイビング・スタイルも
「有」なんですネー 
浜辺やプールで見かける事も多くなります。
自分に合うか否か
考えていないで、まずは体験してみては・・・

こんな姿も夢ではありません 
今回は大島ツアー中での1コマでした。
サイドマウント体験ダイブをご希望の皆様は
メールにてお問合せください
夜発2日間で楽しむ伊豆・大島

(参加されたK・Tさん撮影)
目と口元、躰のサイズが安定的な人気です。
季節ごとに多彩な生物たちに会えるのも
大島の海の魅力ですね 

(参加されたT・Nさん撮影)
スケルトン系の撮影は難しく、時間を掛けて
じっくり撮らないと納得できないものです 

「秋の浜」エキジット順番待のラダー付近
よ~く見ると、ミナミハタンポの集会でした

時々訪れる大島、海況はいろいろあれど
通っているから楽しめる水中世界です 
未体験の皆様、これからの季節
ドライスーツ片手に、ご一緒しませんか
ご参加頂いた大島ファンの皆様 

また、次回お会いしましょう 
予想より早目に降り出した雨 
雨雲ズームレーダーを確認しながらのぉ~っ
雨上がりの隙を見て、はじまりで~す 

本日のメニューは
カキのほうば焼き、牛、鳥、ウインナー、野菜
海老、帆立、豚串、焼きそば、米、麦酒、盛若、
熱烈リクエストであったトビのクサヤ等など。。。
お待ちかねのBBQで~す 

そして・・・

今回のツアー日程、直近でのお祝いは。。。
出発前日のK・Tさん
当日のI・Kさん


お誕生日おめでとうございます 

こちらは・・・

頑張ってモノにしたCカードの授与
その楽しさに魅せられて抜けられない状態
なのは
T・M&T・Nさんのナイス・バディ
サイドマウント・ダイブ 
存分に楽しみ、活用してください 
恒例 伊豆・大島BBQツアー
天気を心配してくれた現地スタッフの皆様
ご協力 ありがとうございました 
もう 心配いりません
雨でもBBQは出来る
自信が付きました 
このお楽しみは、また来年のこ・こ・ろで~ス 
東京リゾート 伊豆大島の週末は
早朝着にも関わらず気温は18℃
かなり温暖な空気を感じさせました 

潜るエリアにより、様々な表情を見せる
「秋の浜」今回は集中4ダイブを実施
カンパチが元気に飛び回っておりました
足元のコーラルを見れば・・・
スケロクウミタケハゼ

白っぽく見えるのですが、コーラルの
色に合わせているようで、
何とも淡いピンクの色合いです 
ヒトデに住み着いているように見えますが

実はヒトデを獲物にしている
フリソデエビ
ハサミが肥大した姿が振袖に似ています 

マニュアルに設定を変えて撮影できるのも
じっくり潜れるからこそ、っと納得の様子
なのは、写真を提供してくれたK・Tさん
季節の変化に合わせて楽しむ事が
出来るのも、近場ダイブの魅力ですね 
雨にもメゲない夜のお話は、明後日で~す 

本日は仕事帰りに、東京リゾート伊豆・大島へ出発 

天気も回復傾向にあります 
今回は、今年最後のBBQを開催いたしますが~
もしかしたらーーーっ、明晩は雨 
現地スタッフから心配する声も届いておりますが
雨にも風にも寒さにも負けず、予定通りBBQでース 


ある時は大勢で

そして前回は、季節外れのプールサイドで
いろんな経験を元に、今年は明日に決定で~す

更に食材もグレードアップ

皆で過ごす爆笑の2泊3日
そのご報告は、月曜日のこ・こ・ろで~す 
大型の台風23号、温帯低気圧にはなったものの
まだまだ注意が必要な状況です 
かなりの強風が吹いた本日なのですが・・・
そんな中
突如Cちゃん登場
ホット
な風を運んで来てくれました~

久しぶりの再会に、突如女子会のスタートであります 

見た事、食べた事ある皆さんには堪りませんね~
この包を見ただけで、
ホットな気分になります。
当然ながら、少し早い時間ではありますがーっ
夢と飲むから美味しいさ~
って訳で

あっりカンパイ 

2015、名残の夏を求めてェーー


11月12日(木)、石垣島へ出発でっす~

残席は1名様分となっておりまーーース

3泊4日、フル活用
勿論、ホテルはシングル対応 
石垣島ならではの食もお楽しみくださ~い 
〆切間近
大至急お問合せ、お申し込みくださいませ・・・
猛暑と呼ばれたあの頃から数週間が経ちました

新たなチャレンジに
満面の笑顔は、まるとく女史

それはそれは一生懸命なのでありまして
水中のフォーム改善、プールの鏡を活用しておりました

そして数週間。。。
遂にやりましたー
自由に水中を楽しめる様になってしまったのです 

何も今まで普通に潜っているんだから、
それで良いじゃない・・・って声も聞こえてきます。
そうなんですよ、実は・・・。
今更挑戦する必要も無い事なんです。
が~~っ

実際にサイドマウントしてみると、新しい世界が
見えてくるかも知れませんよ 

リクレーショナル・サイドマウント・ダイブ 
覚えるなら、潜っていられる今がチャンスですよ~
心地よい週末は嵐の前の静けさでしょうか 
本日も何かと出入りの多い1日

豊富なキャリアの持ち主、K・Oさんと女史の一時は
前回の海洋の反省会と器材の考察がテーマの様です
快適に潜る為の談義は続いておりましたー

空き時間のJiは・・・、と言うと

はじまりました~っ
今年の様々なツアーの整理と来年の企画 
もう、そんな時期なんですね~

クリスマスまでには間に合わせたい

そんな思いが滲み出る、
真剣な面持ちでありました
匠と呼ばれるK・Tさん
器用な指先は、貝細工や革の工芸品まで
熟す腕前なのでありますが、食の世界にまで・・・
本日は・・・

サッパリとした食感のタン、これ馬なのですが
軽い味わいは、ニンニク生姜醤油で癖になりそうでした 
塩味の効いた茹で落花生も中身が白色。
微妙な歯応えがたまりません 
納豆嫌いな方には申し訳ないのですが、生より香る
乾燥納豆、そのまま味噌汁に入れてもOKです 
茹でたて稲庭手作りかんざしを胡桃胡麻味噌たれで
ツルツル、もう堪りません 
そして、仕上げは・・・

山梨の栗まんじゅう&熱いコーヒーで締め括り 
シェフ、ごちそうさまでした 
内勤の週末の夜ならではのjimまるとく 
皆様、遊びがてら気軽にお出掛けくださ~い 
ホームグランドの西伊豆エリアから
潜ると見かける生物たちも、見方を変えると・・・

目に映っているものは、撮影者とコーラル
まだまだ寄れるカサゴ達、目だけでも新発見です
こちらは・・・

見上げて撮る事が多くなりがちな、この子たち
背中?側に回り込むと、意外に接近可能なのですが
深度と排気には十分ご注意を

もう少し直立したらチャンス到来かも知れません
捕食寸前は集中していますので、動きが止まります

接近するダイバーに警戒心が増しています。
ハナハゼを真剣に撮りだしたらハマること間違いナシ
これ以上水平になったら、出るまで待ちましょう
ダイバーレベルに関係無く、特にレアな生物でも無く、
潜ったら誰でも会える生物たち、見方を変えると
1ダイブ・1個体で納得の時間を過ごすことが出来ます
因みに、使用したカメラもコンデジです 
今週末は、スタッフ揃っての店勤
是非、遊びに来てくださ~い 

世界にたった一つだけのモノを手にする 
嬉しいですよネ~~
皆様のそんな気持ちにお応えしてーっ
作っちゃいました


勿論、制作イメージは発注者のK・Hさん
ワンポイントは愛犬〇〇ちゃん
海で過ごす一時の楽しさも倍増すると言うものです 
ご希望は、水着の上に履けてラフなサイズ
そのまま海辺の街も歩ける感じのサーフパンツ

と、言うことで。。。
生地は、1.5mm ネオプレーン
色もデザインも全てオリジナルで制作しました
全くのオリジナルですから、出来上がりに少々時間を
要しますが、見事な出来栄えでした 

今回は通称デカパンでしたが、スーツは勿論
小物からボートコート類に至るまで制作可能です
デザインしたい写真やロゴを作ってお持ちください 
「Produced by 自分」
ダイビングのある生活を楽しくしましょう 