日差しポカポカの日曜日 
まるとく店内もポカポカの一日となりました
本日は2年に一度の
EFR再認定講習

よぉ~く復習してきてくださいました
意外と忘れてるもんですよね~

知識の復習の次は実技の練習

意外と力がいるもので。。。
リズムと技術を改めて確認
出番がないことが一番ですが、事故や災害
いつ出くわすかは神のみぞ知る。。。 の昨今です 
いざと言う時の為にも、
知識と技術を身に付けることは大切ですね
エマージェンシー・ファースト・レスポンス 
この機会に受講してみてはいかがでしょうか 
リクエストベースで開催可能です
ご相談ください 
年に一度の大・大・大チャンス 
SUUNTO社製 ダイブコンピューターの
下取りキャンペーンが始まりました~


買換えを考えている方はチャンスです 
大人の目に優しい機種も大特価
金額等など、詳しいことはお問合せください
お見逃しなく~
ちなみに。。。
非売品ですが、こちらの
ダイコン

この大きさでなんと、100円 
良い物だけを世界から。。。
jimまるとく
でございます 
それは週のはじめの出来事でした。。。

東京から南下する事、約2,000km。
この1コマで分かった方は、かなりのファンでして・・・

板橋で営業の際は、走って来られる近さが実家
お土産の「ちんすこう」
実はこれが恐怖なのであります・・・
勿論、商談なのですが・・・、なんと10分で終了
メインはこっち

やっちゃいました~ 



こんなシーン、数日前にもあった様な気が。。。
突然の熱波・第二弾
嬉しいですね
皆さーん、ありがとう 
2016年ダイビング関連器材の新作発表 
と言う訳で、昨日は・・・。

品川インターシティへ。。。
お見せしたい商品がいっぱいなのですがー
残念ながら、この先は撮影禁止 
メーカー各社の皆さんのバックアップの下
今年も、より良い製品をお届けしたいと思います
そして、ここからが大変

皆様のご要望に添える商品の種類分け作業の始まり

なのです。。。。。。。。。
長く使い続ける為のアフターがポイントでしょうか。
お楽しみに・・・
新カタログも揃い始めました 
売切れ必至の
ココロア
もカタログ入りましたよ 
早速ですが、予約受付開始です
遊びがてら見に来てくださ~い
富山ツアーの魅力 
海は勿論ですが・・・、外せないのは食べ物 

昭和29年創業、元祖どんどん焼き。
それはそれは素朴な食べ物なのですが
焼いているお母さんの笑顔が隠し味と言える一品 
そしてこちらは・・・。

ご存知
「ブリしゃぶ」
最初は生で、後は潜水時間お好みで楽しみま~す 

カレー煮込みうどん(煮込みってところがポイント)
手打ち氷見うどんに付、太いのが特徴でした 
最終日の極めつけは、フライトキャンセルになって
開き直った皆さんのリクエストで、行っちゃいました~

季節限定のイチゴパフェ
ブラインド越しに見える景色は吹雪。。。
まだまだ沢山ありますが、
次回の富山ツアーでご堪能ください 
ちなみに、4月8日(金)出発 2泊3日で~す 
大寒波襲来真っ只中を楽しむ富山 

期待を裏切る事なく、我々を迎えてくれました 

陸上の風雪より、水中の方が暖かいのであります
何と言っても、この海の魅力はナイトダイビング 


無数のプランクトンや小さな甲殻類が集まって来ます
これからが本番
餌を狙う生物達も次第に大きくなってきます 
観察目的に合った手持ちのライトは・・・

神秘な水中世界でこんな色彩を放ってくれます
この季節ならではの富山ナイトでした。。。
外は大雪~~~


時折、暴風が吹いたり。。。
前が見えないほどの雪が降ったり。。。
ギリギリまで粘った飛行機も残念ながら欠航に。。。
そんな訳で今回はっ

急遽、新幹線での帰京となりました 
思いがけず初乗車となった「北陸新幹線」
ドキドキ・ワクワク・サプライズ満載な富山ツアー
未経験の皆さま、次回は是非ご一緒しましょ~~
非常に強い寒気流入の北陸地方。。。
そんな状況にも関わらず、
本日も無事
潜ってきましたよ~


こちらは昨晩のナイトダイビングの一コマ・・・
ライトトラップを初体験しました 

幻想的なナイトダイブ。。。
詳しくは、戻ってから報告しますね~
お楽しみに 
さてさて、今夜はお待ちかねの
ブリしゃぶ
冷えた体を温めに行ってきま~す 
飛行機とぶかなぁぁ。。。
若干の不安を抱えながらの出発となった今朝
無事に
富山きときと空港
到着で~す
安心したので、まずは腹ごしらえ

元祖 元祖のその名は・・・
大喜

これを食べなきゃ始まらな~い 
って事で、富山ブラックを体に染み込ませ
富山モード
スイッチON
ですっっ
心配していた雪も止み、なんと薄日が。。。
持ってますねぇぇ~
到着日の本日は
期待に胸膨らませナイトダイビングに行ってきま~す 
一気に本格始動の冬将軍
過激なエルニーニョ現象の為に
昨年の訪問を断念した我々でありますがーっ

年に一度は行かないと体調不良に見舞われます 

テーマは
「何もない・何もしない」

ひたすら大自然と向き合うひと時なのであります
今年こそーっ
思いは募るばかりでース 
未だ道端には雪、気温も低めな さいたま市です。
そんな中、融雪剤とも言えるホット
なNAさん登場
しかも千葉市から・・・、ありがとうございます 

心機一転、おNewなカメラ&ハウジングをGET

早速、取り扱いや撮影方法の練習スタートです
今までのカメラより扱い易い事に感動のご様子 

ストロボの取り付け方を変えてマクロにも納得
出来るだけシンプルに水中世界を残したい・・・
そんな気持ちにお応えして
我々が100%バックアップいたします 
ダイビングそのものに負担の掛からないシステムに
する事が第一です
感動の1コマを手にするまで、お付き合いしますよ~ 
目が覚めたら、一面銀世界。。。
覚悟はしていたものの、まさかここまでとは・・・
みなさん、ご無事ですかぁぁぁぁぁ

油断できないこの季節
この後も気を付けてお過ごしくださいね
さてさて、凍る前にっ
って事で、張り切って雪かきしてきました~
そのついでに。。。


キモカワ 雪だるま 

JI~の大事なコレクションをちょっと拝借し
今年も貝尽くしで。。。
ちょっと頭大きかったかな~
次回はもうちょっと可愛く作りま~~す 
いつも jimまるとく をご利用いただき
誠にありがとうございます。
昨日、HP運営会社のシステム障害のため
ホームページ閲覧並びにメールの送受信が
出来ない状況となりました
障害発生期間
1/16(土) 18:15 ~ 25:00 (17(日))
大変、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
現在は復旧しておりますが、期間中にいただいた
メールは受信できておりません。
恐れ入りますが、再度お送りいただきますよう
お願い申し上げます 
片道25時間の船旅で始まる小笠原ツアー

6日間の行程は長いようで意外と短い 
だからこそ有意義な時間を・・・

沈船好きな私にとっては、外せない1ダイブ
その船型をしっかり確認する事ができました
少々奥まった洞窟で悠然と廻っております。

(参加されたTNさん提供)

スローな時間を贅沢に楽しんだ皆様で1枚
あっという間の6日間もそろそろ終盤に。。。

そして感動のラストシーン
再び島へ訪れる事への約束の様に思われます
ご参加いただいた皆様
楽しませてくれたパパス・スタッフの皆様
大変ありがとうございました
また次回のこ・こ・ろ で~ス 
突然の訪問者は・・・

後ろから見るとお店のドアの3/4を占めています
そしてーーーっ
なんと、正面から見ると・・・

やはり大型なのでありまして
本日は突如登場した大型新人研修、かな

jimまるとく バックヤードでPCと戦っておりました 
そして、久しぶりの再会を祝して・・・

日中から申し訳ありませ~ん 
「愉快な仲間たち」ミニ版のスタートとなりました 

繋ぎが良ければ上野駅から25分
その近さに本人も驚いておりました。
嵐の様に現れて、2月アニラオでの再会を楽しみに
駅に続くエスカレーターに消えて行くのでありました。。。
予定では、水平線から昇る大汐の月を見るハズ
であったのですが、水面近くは少々雲が・・・
しかし、そこは太平洋ド真ん中
雲の切れ間からの月光は感動でした。。。

こちらはご存知
オレンジぺぺ(国立天文台)
旭山に聳える開口直径20m、高さ24mの電波望遠鏡
月面上の1円玉が判別できる程の性能とか
満点の星空をバックに光輝いておりました 
そして水中では・・・

好奇心旺盛なユウゼンの素早い動きに惑わされます

時折見かけるこんなシーンは、ホッとする1日 
そして、もう一つのお楽しみの夕食タ~イム 
いろんな所で食べましたが
個人的にNo1と感じたモノが・・・

お世話になったパパスリゾートの「島寿司」
店長オススメだけあって、納得の美味しさでした 

あくまでも個人的意見ですが・・・
早いもので今年も2週間が経過いたしました。
思い起こせば・・・

陸上ではTシャツで過ごしていた事が嘘の様な本日 
ボート移動中は
感動のシーンがいっぱい 
でっ、水中は・・・

質感・重量感たっぷり、足音が響いて来そうでした 
意外にもそのスピードは早く、驚きなのです
こちらは・・・

デカイっっ
ダイバーと比べても、その大きさは納得頂けるかと・・・
そして、この量は・・・

今夜はイタリアンって事で夕食は外へ 
う~n、潜った後は食が異常にススムのであります 
水陸共に大満足な小笠原の1日でありました
1月9日、年始休業明けの獅子浜は日帰りダイブ 

何とも穏やかなこの日は、サイドマウント・ダイブを
楽しむ皆様が、富山ツアーに向けてのインナーと
ウエイト調整を兼ねた FUN DIVE DAY 


背中にシリンダーが無いので、身軽にエントリーし
水面で受け取ったシリンダーを素早く装着します。
(エントリーは、海況により最適な方法を使います)
先週に比べ、今一つの透明度となっておりましたが

いつもの事ながら感心するのは生物たちの化身ぶり

(参加されたTNさん撮影)
立派なトサカやヤギ類が多いこのエリア
ゆっくり・じっくり潜る事が楽しさのポイントですね 
水温18℃、陸上の陽気も1月とは思えない今冬
ドライスーツで快適ダイブに出掛けましょう 
2016年1月3日 獅子浜はーっ

前日程では無いもののーっ、荒れ模様なのです 
しか~っし、参加メンバーはベテラン揃い
ならば、安全・確実な方法でエントリーするのです 

少々薄暗い感じはするものの、中は問題ナシ
テーマは中性浮力、水平バランスがポイントです

スキルアップを兼ねたファンダイブなのですが
時折、休憩も入ります。。。

新年 初サイドマウント講習&ファンダイブの2日間
無事終了で~す

資格認定された、ここからがスタート
1ダイブ毎に反省と改善を楽しむ事が上達の秘訣
できる限りシンプルにっっ

楽しさ倍増のサイドマウント・ダイビング 

妄想するより体験してみる事もよろしいのでは・・・
いつもご利用ありがとうございます 

と言う訳でして・・・。 CLOSEとなっております 
申し訳ございません 
お問合せその他、メールにてお願いいたします。
尚、明日は外部講習の為夕方までの営業。
月曜日は、久々浦和勤務となっております
遊びがてらお出掛けくださいませ~
では。。。
1月2日出発、新春第一弾の獅子浜1泊二日は
初日大荒れな天候となり、急遽大瀬崎へ・・・

サイドマウントSP、後半の講習中はSTさん
一つ一つのスキルを整理しながら進行しています


6LシリンダーWタンク、中性浮力を維持しながら
なかなかの上達です


この日は、既にSP認定のKO&MCさんも参加
練習を兼ねてファンダイブを楽しんでおりました 
そして夜は・・・

新たなサイドマウント・ダイバー誕生で~す
おめでとうございます 
もうバックマウントに戻れない身体になるかも。。。です 
2016年より宿泊スタイルも変更しました
遠征ツアー同様、シングル対応で沼津ステイ
夜はみんなで出掛けましょ~~~

毎年恒例、新年のスタートは・・・


年末年始ツアーも一段落 
やって来ましたー、お正月って事で恒例の初詣
まだまだ参拝者の多い、大宮氷川神社なのですが
トラック環礁に眠る「平安丸」の兄弟船で
現在横浜山下公園に係留中の「氷川丸」と深~い
繋がりが有る神社なのであります
新年の幕開けは、ここから始まる我々です 
そして、書写山円教寺にて開催される新春恒例
新春夢の書、今年の一文字は・・・ 「徳」
「jimまるとく」も大きく変化する今年かも知れません 
お楽しみに 
事務整理の都合により、7日まで年始休業となります。
年末小笠原~年始獅子浜ツアーのご報告は
8日からとさせていただきます。では・・・

いつもの事ながら、申し訳ございません 
海に出ております
お問合せメール等の確認はしております。
返信遅れはご容赦くださいませ 
ji marine dive office jimまるとく
2015年ラスト・ツアーは・・・

東京から25時間、小笠原の自然に触れる旅 

港を見下ろす山腹までは、徒歩で・・・

(参加されたTNさん撮影)
ダイビングボートの上からは・・・

(参加されたTNさん撮影)
港近くの海上では・・・
お腹を見せて飛び跳ねておりました 

冬なのに、汗ばむ陽気と例年になく穏やかな水面
小笠原大好きメンバーが休日を調整しての出発は
正に
感動・体感
の休日となりました 
往復50時間の船旅 
大切と思うか無駄と考えるかは、個人の問題ですが
年に一度、そんな時間があっても良いのでは。。。 

2016年 明けまして おめでとうございます 
ツアーの為、ブログ更新も久々となりましたが
元旦に間に合いました

感動・体感
をテーマ新たな世界をお届けいたします
何卒、今年もよろしくお願い申し上げます 