まだまだ知らない世界は沢山あります
昨日は、そんな世界を追求する皆さんが集合 

インドネシア・ラジャ・アンパット・クルーズ
メインガイドのアンディさんとのコンタクトも完了 
パラオの沈船を開拓中の豊田さんをはじめ
スタッフの皆さんとのコミュニケーションも完了 
夜は勿論・・・。

恵比寿なのに何とも味のある徳之島料理の店 
参加メンバーも店も・・・、とても濃い感じでした。。。
明日は研修会参加の為、お休みです 
週末は通常通り浦和勤務となっております。
遊びがてら、お出掛けくださ~い 
昨日は定休日
春本番を思わせる陽気となりました 

花粉対策も忘れず、散歩がてら・・・

週末には満開になりそうな近所の川堤 
揺れる枝先は、カメラの練習には格好の題材

ポイントは素早くシャッターを切る事

M設定に最近ハマっている女史も・・・

絞り&シャッタースピードを変えて練習中です 

自分好みの水中写真を手にするためにも
普段からカメラを使う事が練習になります
そして、カメラのマニュアルには新発見の情報も・・・
たまには読んでみましょう 
本日は新発見の水中世界ミーティングへ参加の為
お休みとさせていただきます 
3月も最終週突入
何かと忙しい年度末ですね。。。
気温の変化も激しいので気合い入れて乗り切りましょう
JI- の気合も充分 
なようでっ
5月以降のツアー案内も間もなく完成です 

今週は会議続きで不在の日が多くなります。
お問合せ等はメールでお願いいたします 
でもぉぉぉ~~~ 週末は店勤です 
浦和の桜もそろそろ見頃かな。。。
遊びがてら見に来てくださ~い 
夜明け前の寒さは何処へやら・・・

ポカポカ陽気となった房総半島の先端、伊戸です
日向ぼっこしながらの、くつろぎタ~イム 
でも水中では・・・・・・・・・・
ロックオン

後方からしっかりマークされています

この根は、生き活きソフトコーラルでいっぱい
じっくり観察したいのですが、それは次回のお楽しみ。。。

初めて訪れたKOさんとMCさん
いい距離感ですね~
ナイスバディです


今回の目的は
A(アカエイ) K(クエ) D(ドチザメ)に会う為の1日
ならば存分に楽しんで頂きましょう 
と、言う内容でした 
勿論、キビナゴや小イワシ
の群れを狙う大型の
ヒラマサも登場しました 
水族館状態の伊戸。
リクエストにて2名様より出発OKです 
ちょっと頑張ると、鵜の潜りも見れるかも~
帰りは、房総のグルメでお楽しみくださいね

久しぶりにシャークシティーへ。。。
お問合せはメールでお願いいたします 
明日(27日)は、通常営業です
人もモノも動きがざわめくシーズン到来なのです
宅配便も毎日モノを運んで来てくれます 

本日の1便はカメラやハウジングたち
細かなパーツ類が多い為、時間を掛けて照合します。
が~、しかし
人気商品に付、順番待ち続出 
楽しみに待っている皆様の気持ちを思うと
胸が痛みます。。。。。。。
入荷連絡が届くまでもう少々お待ちくださいね 

明朝出発のツアー準備も何とか完了
そのご報告は、日曜日の こ・こ・ろ でーす 
久々に千葉・房総方面を予定している週末 
予定では・・・

ゆっくり、まったり大物の風格を醸し出す子が登場
やがて・・・

水底の砂を巻き上げる集団が登場
その後からは・・・

・・・軍団が押し寄せる

大汐を外して出発する土曜日の日帰り
本日より寒の戻りとも言える数日・・・
穏やかな週末を期待するノミなのです 
(前回のツアー写真より)
水中世界に求めるものは、十人十色
取分けファンタスティックな世界と言えば、マクロ

西伊豆ダイビングで良く見掛けるエントウキサンゴ。
その一部分にレンズを向けると・・・
こんな世界です 
こんなシーンを確実に手にする為のグッズは・・・

ハウジングの液晶画面に取付けるルーペ
モニタリングプロMARKⅡ(写真右)
NA LCDルーペファインダー(写真左)
共に使用カメラはオリンパスTGー4
液晶画面では見る事が難しい細部の確認を容易に
してくれます 

こちらは被写体に接近した場合の明かりを提供して
くれるフラッシュリング。マクロ撮影に威力を発揮します 
取り付けもお値段もリーズナブルな一品です 


デジカメから一眼レフカメラまで。。。
自分色の
水中世界を手にしましょう 
今お持ちのカメラが有りましたら、ご相談ください

桜開花宣言 

水陸共に、日本の春到来の本日です
先週末の獅子浜も・・・

サイドマウント・ダイブの練習+各種器材モニターで
盛り沢山の1日でした 

僅か体長2,5cmのスミゾメミノウミウシですが
前後にピントのズレ、周囲がボケています
このボケ具合を簡単に確認できるレンズも紹介 
そのお話は、明後日として・・・

2ダイブ目の前には、噂のシェル・ドライ T4
こちらのモニターも実施しました

気軽で手軽な日帰りツアー 

安全を自己管理する為にはスキルアップしか
有りません。一緒に潜る事が近道ですね 
そして、何より道具は大切
試して見るチャンスはツアーにあります
ためして○ってん
使って潜って楽しみましょう 
今日か
明日か
桜の開花
皆さん、そんな季節になりましたね~
で もって昨日の水中世界から・・・

春色をお届けいたします。

実に賑やかな色合いです

この子、小さな躰で一生懸命動き回っておりますが
実態不明、分かりません

大雨、洪水、波浪、雷注意報などが出ていた
昨日の静岡・沼津地方でしたが、なんと良好 

大勢のダイバーで賑わう獅子浜でした 

三連休 初日の本日は。。。
日帰りで海洋に出ております。
お問合せはメールでお願いいたします 
20日(日)、21日(月祝)は通常営業です
ずーっと、気になっていたこの子。。。
ついにっっっ
ついにっっっっっっ
手に入れちゃいました~~~
big blue BLACK MOLLY Ⅱ

手のひらにすっぽり納まる小型軽量ながら多機能な逸品
1800ルーメン
白色光(3段階調整可能)
ウォーム光(3段階調整可能)
赤色光
SOS点滅
ボタンひとつで簡単に操作できます

白色光

ウォーム光

赤色光
いいんじゃないでしょうか~~~
明るい白色光で鮮やかな色合いを。。。
軟らかいウォーム光で自然な色合いを。。。
デリケートな魚たちには赤色光でそ~っと近づいて。。。
水中撮影の楽しみ方に幅が広がりますね 
コスパも最高
お手頃価格です
と、言うわけで。。。
明日、早速試してきま~す 

日曜、月曜(祝日)は通常営業です
遊びがてら、見に来てください 
3月の寒波に見舞われた石垣島でしたが
楽しみ方はいろいろ有りまして、例えば・・・

オーバーハングになっている少し暗いエリア
とりわけ、癒しのサロン? はたまた診療所?
クリーニングは順番待ちの様でした 
横または下から見上げる事が多いコブシメたち

体の模様で♂♀が判別できるんですって
大きさじゃー無いんですね。因みにこの子は♂でした。
周囲では大型のイソマグロが回遊しておりましたが
見事に写真は失敗
まだまだMになれない私です 

少し納得の1枚。
水中モードでは青被りと異常な赤が気になりますが
自然な色合いになっているように思われます 

Mで撮っても青は青
でも赤と緑系が出ています
水中写真 
デジカメであろうが一眼であろうが
自分好みの1コマが撮れれば大成功 

大切なのは、カメラの機能と操作に慣れる事ですよネ 
ここ一発の遠征に勝負を掛ける前に、普段通える
伊豆でいっぱい練習する事が大切かも・・・、です
定休日明けの本日は・・・

何かと気になる新製品の品定めな1日
折れを気にしないファスナー(Tジップ)が
滑らかに腹部を走ります 

両脚にポケットが標準装備されているので
小物をBCDにぶら下げる必要がありません

足先のブーツへの侵入も滑りが良く、暖かくソフトです
中に着るインナーを変える事で、通年使用も可能
しかも、多少の体型変化を気にする必要はありません

女性はエレガントに、男性はより男らしさが際立つ一品

MOBBY'S T4 SHELL BREATHABLE
ドライスーツを検討中の皆さん、ご相談ください 
日本全国、寒気に包まれた先週末
空もドンヨ~りなのですが・・・。
海の中は関係ありませ~ん 


ツノダシです
ハタタテではありません
実に珍しい光景でした
こちらは・・・

縦長の入口に合わせた様に面長な顔
連写した内の1コマ
笑顔でした 

「クマノミに始まり、クマノミに終わる」
良く言われますが、本当に難しい被写体ですよネ 

少人数での出発となった今回の石垣島
其々に水中写真の練習に没頭できる週末となりました 
少し慣れて来たら、カメラのPをMにして見ませんか 
本日より石垣島ツアーです

お問合せ等はメールでお願いいたします。
ご不便をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします 
ブログでのツアーのご報告は来週となります。
最新の現地情報はfacebookでっ

それでは、行ってまいりま~す 
それはそれは静かな jimまるとくOffice 
静かな時は何かがある。。。
こっそり覗いてみたら・・・
声も掛けにくい程、真剣な眼差し

長い間封印していたモノに、手を出してしまったJi~
あっという間にこの状況。。。

次から次へと、色んなパーツが出てきます
もはや手も口も出せません。。。
ま~、好きなものは仕方ありませんネ。。。
明朝からは、石垣島へ出発します
いつもの事ながらメールでの対応となります。
申し訳ございません 
現地の様子は、Facebookでお届け予定で~す

久しぶりに浦和勤務の週末~
たくさんの皆さまにお越しいただきました 
ありがとうございます 
ご当地スイーツや、春の香りいっぱいの差し入れ。。。
たくさん、たくさんありがとうございました 


幸せ~
な、気分満開です 
海の中も春の到来を告げています。。。
この時期ならではのダンゴウオ 
天使の輪
が見れるのは今だけです

日帰りで行きませんか~ 

ヴィラマグダレナ・リゾートで過ごした4泊5日

ダイビングを楽しむ為にある施設でした 

自然に囲まれ、終日鳥の声が聞こえます 
こんなシーンもありました。。。

ポイント移動も少なく、快適なEN・EXなのです 

年に1度、集結するスタッフで記念撮影してみました

濃い。。。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました 
そして次回開催は・・・
2017年2月8日出発、4泊5日に決定~
既に、ご予約受付はスタートいたしました
特に、シングルルームご希望の皆様はお早めに・・・
なんとーっ、全館貸切 

SKM愉快な仲間たち・ツアー 
これからも、よろしくお願いいたします 
アニラオでのアフターは・・・

夕食の後は、デジカメで生物の確認に追われます
そして最終日は・・・

チャーターしたジプニーが迎えに来ました

車内は、もう大変
それは大騒ぎなのであります


特に観光も無いアニラオですが、車で30分位走り
ダウンタウンのマーケットへ。。。


現地スタッフが居ればこその散策となりました 

昼も夜もチャンプル~(マゼコゼ)に楽しむツアー 
結局、何処へ出かけても思いっきり楽しむっ
と言う
「愉快な仲間たち」
メンバーであったようです 
本日は、目にも優しいアニラオの水中世界

マクロの世界ばかりと思いきや
小さな生物に慣れて来ていると、やたら大きく見えます 

癒される光景でした 

それでも初めての出会いは起こるのです 
12本の手
何
ただただ声が出てしまいました
しかも扇子の様に開くのです 
現地担当スタッフ曰く
引率スタッフが一番興奮しているとか・・・
そして一緒に騒いだチームの水面休憩時間は・・・

まだまだ午前中
今日は3本かな
4本かな
と言った感じでした 
海辺で飲む夜明け前のコーヒータイム 

水中での出会いに期待膨らむ1日のスタートです 

習慣って怖いですよネ
瓶や缶に入っていないとミジンベニハゼと思えない
のが悔しいと言うか・・・情けない

レギ越しに、君はミジン君かい
な~んて聞いてみたりして (⌒▽⌒)

ウミシダ、イソバナ、イソギンチャク等など
とにかく真剣に探す事に夢中になってしまうのです 

撮影に、ちょっと失敗してしまったイッポンテグリ
この悔しさがJiのハートに火を点け始めました 
何年振りでしょう。。。
今年はカメラを復活させようかと・・・
皆さん、ご注意くださいませ 