
関東地方、梅雨明け最初の週末は。。。
西伊豆ツアーに出ております
お問合せ等はメールでお願いいたします 
次回更新は、8/1(月)です
ちょっと遠くへ・・・
感動・体感、真夏の休日をゲットしてください 
27日のブログでご案内させていただきました
夏休み、東京リゾート
「伊豆・大島」

元気なサキちゃん先生のご協力の下、手配完了

小っちゃいモノから群れまで、被写体はいっぱいです
1泊2日、2泊3日共に残席は1名様分となりました。
宿も船もキャンセル待ち状態です。
思い立ったら・・・、大至急ご連絡をくださいませ
日程:8月14日(日)朝発 2日間又は3日間
そして・・・

「北陸・富山」 海とグルメを楽しむ3日間
既に締切となっております。
もしかしたらの可能性に賭ける方、お急ぎください。
日程:8月26日(金)朝発 3日間
更に・・・

間もなく出発45日前となる「龍馬滞在型・新パラオ」
パラオの新しい水中世界。先駆者の仲間入りです 

空き状況確認後の受付となります。お早目に・・・。
日程:9月24日(土)夜発 5日間
本日、関東地方もやっと梅雨明けとなりました~
遅かった2016年の夏、本番です 

そこで、涼しげな1コマを・・・

水面下に魚影を見つけると、素早く捕獲作戦に出ます
こちらは・・・

眩しすぎる水面が白く飛ぶほどキラキラに・・・
涼を求めて、カメラ片手に海へ出掛けましょう
この夏のテーマは
「じっくり水中写真を」
デス 
海遊びリクエスト、2名様より出発しております 
只今絶賛受付中
お早めに・・・
(注)本日と明日は、施設工事と海出発前日に付き
夜の営業が出来ません。大変、申し訳ございません。
お問い合わせ等、メール対応とさせていただきます。
よろしくお願い申し上げます 
お盆休み期間は、リクエストで開催のツアー
少々出遅れましたが、頑張ってお席を確保しました

でーーー、行先は

東京リゾート、
伊豆・大島
で~ス
出発は・・・

8月14日(日) 7:20竹芝出航 高速船
海は・・・

夏ならではの大島ブルー&群れからマクロまで
最近は、ハンマーからニタリまで出現しているとか 
そして・・・

誰かと大海原を見つめて、鐘でも鳴らしてください
(ここは勝手にどうぞ)
基本ツアーは16日(火)帰り2泊3日となりますが
15日(月)帰り1泊2日でも参加可能でーす 
希少なお席は先着順です
大至急、お問い合わせくださいませ 
ダイビング歴10年、あと1本で700ダイブ達成
そんなKTさんの小笠原スーパー夏休み 

宿泊先パパスさんの周囲は、南国ムードいっぱい 

青空に最も映える1コマです
水中では。。。

大型のテングダイがグループ単位なのでしょうか
あちらこちらに 

そして・・・、なんと卵がギッシリ 
改めて見ると複雑な色をしております。しかも大きい
還暦に始めたダイビング、益々元気なKTさんでした

(写真はKTさんよりいただきました)
【お知らせ】
7/25(月)は外部講習の為、店舗CLOSEとなります。
お問合せは、メールでお願いいたします 
使った事は無いけれど・・・、持ってる
その一つが、シグナルフロート
それは大変幸せな事なのであります 
涼しくて、器材を手入れをするには絶好の日和。

長年お世話になったフロートのライン交換をしました
同じ太さのラインにしたのですが、その質感は
別物の様に変化と劣化をしており、驚きです 
私の仕様は、飛び出したラインを引くとフリーな状態に
なるように組み立てられております。
万が一の時に、慌てず確実に使用できる様に考えて
現在のスタイルになりました。

元々ライン付で販売されている物も有りますが、
練習が必要です。練習経験の無い皆様は、ラインを
外し、水面に出て自分の浮力を確保してから使用され
る事をお勧めいたします
ご希望の皆様へは、ツアー内にて使用方法をお伝え
しております。また、ラインも種類が多く難しい選択に
なります。お気軽にご相談ください 
私には関係無い話、で しょうか
道具は、持っていても使えなければ効力を発揮
しません。せっかくですから、練習しましょう

初めは足が着く、
プール代わりの限定水域からスタート
Wシリンダーに多少の戸惑いは有るものの・・・

アッと言う間に中性浮力とバランス感覚を
全身で感じていただけたご様子 

シリンダーを外し、装着感の微調整も始めたIKさん

え~、これは講習風景です
遊んでいるみたいですが、ファンではありません。。。

おめでとうございます 
リクリエーショナル・サイドマウント・ダイバー誕生です
講習はWシリンダーで実施いたしますが、これからの
ダイビングはシングルシリンダーでも問題ありません。
自分に合ったスタイルで楽ちんダイブを楽しみましょう 
ちょっと興味をお持ちの皆様
ウエットスーツで行ける今がチャンスかも・・・
東海エリアまで梅雨明けした週末なのですが・・・
伊豆半島は東海
って考える程、関東なのです 
海水浴エリアもオープンした大瀬崎

暑い
先月から何処へ行っても、今年は暑いです





湿度の高い関東エリア、涼しげなシーンをプレゼント

この週末は、サイドマウント講習+体験+練習と
初日は全員がシリンダーを小脇に抱えております
その講習風景は、明日ご報告いたしま~す 

海の家もオープンした大瀬崎 
ダイビングと海水浴気分を味わえる、夏の到来です 
近場で存分に楽しめる関東、伊豆エリアの夏休み
早めのご予約に、ご協力をお願いいたします 

1泊2日で海洋実習に出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします 
次回更新は、20日(水)です
日差しも出始めた午前中。。。
軽快な
ステップで登場のKENちゃん

3連休を利用してサイドマウントSPを取得するため
今朝、富山から到着しました~
ようこそ まるとくへ。。。

早速、知識の復習からスタート

お次は、コンフィグレーション
身体にピッタリくるよう調整中です 
器材のセッティング練習も無事終了し。。。

この笑顔 
バッチリ決まったようですね 

明日からは1泊2日で海洋実習 
KENちゃんの新たな挑戦のスタートです 
夏休み自由研究の様な小笠原での夏休み 

手のひらサイズのこの子たち、世間
の荒波を
乗り越えて戻って来てくれる事を、願うばかりです 

3分では終われない安全停止
エキジットするまで、気が抜けない水中なのでした 

見る限り、バディで居る事が多いユウゼン
思いの外警戒心が少なく、一緒に移動してくれました 

本日の写真を提供してくれたNaoちゃん 
大好きな小笠原で、無事600ダイブを達成されました 
おめでとうございま~す 
ダイビング環境に合わせサイドマウントと
バックマウントを使い分けるダイバーになりました 
来年の夏も、小笠原で700ダイブ記念をしましょう
楽しみだ~~~
一度は訪れてみたい、人気ランキング上位の南島
今回は、滞在中2度目にして上陸できました 


沈水カルスト地形特有のラピエが足の底から・・・
遠慮無く降り注ぐ灼熱の太陽が頭上から・・・
しかも・・・

砂浜に伸びるキャタピラの様な足跡に注意を払い
真っ白な砂山の向うに有る扇池までの距離を思うと

この浜で産卵したアオウミガメたちのパワーに
感動を覚えるのでありました

ナイトツアーでは、子亀の放流も体験 
ダイビングを通して訪れている小笠原ですが
夏も冬も、大自然に包まれて感動・体感な休日です 

小笠原ツアーに出ております。
お問合せ等は、メールでお願いいたします 
次回更新は、7/14(木)です。
それでは、行ってまいりま~す
ダイビングエリアは違えども、やはり気になる・・・

この世界の楽しみを知ってしまったMCさん
周りに、もっと写し易いものがいっぱいいるのに・・・

オヤビッチャの子供たち
この岩肌を通り過ぎる確率は、かなり高いのでは 

マクロに集中していると、やたら大きく見えて来るのが
不思議。ファミリー
で整列の練習中の様にも・・・

狙っても頑張っても、なかなか撮れないこのポーズ
ビデオ中心のダイビングであったハズのMC女史
ドップリと写真
しかもディープな世界を楽しんで
おります。水中世界猛進の夏になりそうですネ 

先週の那覇ツアーに参加されたHRさんから
涼しげな水中写真が届きました 

差込む太陽光線、意外に難しいですよネ 

通常サイズで見ると、鱗もバッチリ写っています 


目がモノを云います

水中でのダイバーの自然な姿が印象的な1コマ
排気されたエアーって、綺麗ですよね~
HRさん、このカメラとワイドレンズのデビュー戦でした
以前は一眼レフまで経験の有る彼女、さすがです~
さァー、これから本番モードに突入しましょう 

昨夜のjimまるとく

キターーーっ
新しいヘッドライト

ヘッドライトと言えば・・・、勿論 MDさん 

照射角8度、4段調光点滅付で100m防水の本格派。
濁りの多い水中でも使えるよう、スポット光にしたとか
装着した時の安定感に、満足のご様子でした 
そして・・・

何やらグチャグチャなスペースでは、夏場に向けて
急遽レンタル器材の点検
バックマウントはJiが・・・

サイドマウント器材は、まるとく女史が・・・
この夏の準備は、7日までが勝負なのでありま~す 
それにしても暑い
皆さん気を付けましょう 
2016年も折り返しの7月、夏到来でース
この一週間の出来事は・・・
出会い その①

いつも楽しい休日を提供してくれる キャプテン 
那覇では、大変お世話になりました 
出会い その②

神子元の道先案内人や船長ファミリーとも再会 
この夏の楽しみが増えました 
出会い その③

オールラバーでも軽量なフィン RK3が加わりました
これからのシーズンには最適かも知れません 

そして 昨日のjimまるとくでは・・・

待ちに待った海なし週末 
ツアー受付、器材の相談、海写真などなど・・・
あっという間に時は過ぎていきました 
猛暑となっている浦和エリアですが
これからの2週間、「jimまるとく」は不在日が続きます 
本日は店勤
遊びがてら、お出掛けくださ~い 
ケラマ・ブルーに染まった梅雨明け一番の那覇ツアー

水中に居る時が、最もご機嫌な皆さんなのです 

サンゴ礁にスポットライトの様に差込む太陽光
浮遊しているだけで癒されるひと時です。。。

この蒼と透明度をバックに、唄ってしまうのは私だけ
だからエアーが早いんだよ~って言われそうですが。。。

お仕事帰り、木曜夜発3泊4日で楽しめる那覇ツアー
昼は海へ、夜はソウルフードを楽しみました 
ご参加いただいた皆さま、いきなりの真夏モード
お楽しみいただけましたでしょうか 
また次回、何処かの海でお会いしましょう
ありがとうございました 
週末の那覇
それはそれは夏そのもの

暑いので~ 何はともあれ、水中へ・・・

サンゴを傷つけないよう・・・
水面に出ないよう・・・
さすがベテランの皆様、抜群のコントロールです

そして・・・

神秘な世界への入口へ到着 
真っ逆さまに潜降して行きま~す
すると・・・

氷ぜんざい より爽やかな空間
ダイビング、たまりませんネ~
先週の那覇・ちゃんぷる~・ツアーより 