fc2ブログ

2017 春


寒暖差の激しい3月も、本日にて終了でーす
春を求めて旅に出る
いやいや歩いて10分、大満足な春が有る浦和です

1703314.jpg

昨年より少々遅い気がしますが
それでも見沼の用水路沿いでは・・・

1703313.jpg

何やら思案中 じ~っと川面を見ています

1703312.jpg

こんな時、ズームレンズは必携ですね

勿論夜は、jimまるとく春の宴
ウエットスーツを新調されたK・Tさんの登場です

1703311.jpg

可愛いボトルからは濃厚なオリーブの香りが
今夜はイタリアン&芳醇な大吟醸で乾杯なのでした

さぁ~春の始まりです
今週末は、4月唯一の浦和業務となりました。
皆様、遊びがてらお出かけくださいませ~


おめでとう!


DSMB SP

第一回 DSMBスペシャルティ・コース
3月19日(日)大瀬崎にて突然の開催となりました

そして・・・
PADIより、本日認定カードが届きました

2017Cカード3

こちらは絶滅危惧種のクロトガリザメをデザインした
2017年版AWAREカード
申請料+¥500が環境保全活動に寄付されます。

2017Cカード2

2017年3月、通常カードのデザインも変わりました
好評に付、50周年記念カードの基本デザインです

落合CD

DSMBダイバー認定のS・T&O・Yさん
  おめでとうございます 

次は、皆さんの番です
抱えている小さな不安や悩みが解消されます。
JI~にお任せください
でも、乗り遅れないよう早めに受講しましょうね~


昼も夜も大騒ぎ・・・


本日は、目にも優しい大きさの生物たち

ムラサキハナイソギンチャク

ご存知ムラサキハナイソギンチャクなのですが
ライトの当て具合で、お好みの色合いを楽しめます
ナイトダイブでフローすると、感動するかも・・・

そしてーッ 今年も・・・

キアンコウ1

運で会える訳じゃ~ありません
エリア毎に捜索するのが楽しい出逢いのポイント
刺激しないよう、そーっと近付いて観察しましょう
笑っているかの様にも見えます(勝手な思いです)

カミナリイカ1

この写真、大きさが分かりませんよね。
カミナリイカは、コブシメ級の大きさなのです
恐るべし大瀬崎、今がチャンスですね

最近話題の ナイト de ないとっ! では・・・

クラゲ1

宇宙空間とも思える世界が待っています
まだまだ写真は特訓中ですが、デジカメでも
楽しめる夜を追及しております

皆さん、気軽で手軽なホームでのダイビング
新発見・再発見の世界は、直ぐそこに有りますよ~



ナイト de ないとっ!


1泊2日、夢の様な週末は・・・、勿論
大瀬崎「ナイト de ないと」ツアー
寒さも吹っ飛ぶ、興奮の2日間となりました

ナイトdeないと

夜は生物に思いっきり接近できるのが魅力
ミニライトトラップ付のナイトダイブは・・・
最も長いダイブタイムになってしまいました

オルトマン

昼のダイブはjimまるとくスタイル
1タンク1生物ダイブを実施、生物との出会いを求めて
じっくり潜る2日間、4ダイブ

ウミウシ1

エリアとルートを決めて、視力回復ダイブで~す

メイタカレイ

テーマ1 メイタカレイを捜せ
未体験の皆様、是非チャレンジしてください
笑っちゃうほど楽しい1ダイブになりますよ

頑張って、近場で月一ダイブをしましょう
季節と共に変化する水中世界が楽しめます
深海モノから、生まれたばかりの幼魚などなど・・・
シーズン到来のホーム大瀬崎でした

ちょっと大きな生物は、明後日のこ・こ・ろで~ス


本日は。。。


1605082.jpg

ホーム・大瀬崎へツアーに出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします

 次回更新は3/27(月)です。


お待たせしました~


 みなさ~ん
いつも jimまるとく をご愛顧いただき
誠にありがとうございます

2016年ポイントカードの集計が終了いたしました

1703241

ご優待券の完成ですっ

該当の皆さまには個別にご連絡させていただきます
楽しみにお待ちくださ~い

2017年は、もっとご利用し易く
ポイント制度を改良しております
集めて、使って、楽しんでくださ~い

明日は、朝発ツアーのため本日は18時閉店です
お問合せはメールでお願いいたします


仲間入り♪


じっくり潜る1タンク1生物ダイブも定着したjimまるとく
昨年末より人気赤丸急上昇中なダイブが

「ナイト de ないと」

1702224.jpg

 ナイトダイブならではの生物観察
 発光体探しのフローダイブ
 強力なライトに集まる浮遊系の撮影 などなど。。。

そんな「jimまるとく」に強力なアイテムがやって来た~

1703221

長さ15㎝、太さ5㎝程度でナント6000ルーメン
ワイド・スポット・赤色切替可能
光量は4段階調整可能
付属のフィルターで色温度補正可能
さらに、長時間バッテリーの優れものです

ミニライトトラップにピッタリの新入り
デビューは今週末の 大瀬崎ナイトdeないとっ

まだ未体験の皆さま。。。
是非ご一緒しましょう
次回開催は、4/1(土)~4/2(日)

小型のため、手に持つもヨシ
カメラのアームに付けるもヨシ
ちょっと離れた被写体にも十分届く光量なので
昼間のダイブにも大活躍です

この凄さ 是非、その目で確かめてください


春の海・・・♪


穏やかな「春の海」
琴の音に乗って、聞こえて来そうな週末でした

1703205.jpg

春濁りも、この季節ならではなのですが
水中も明るく、透明度も問題ない大瀬崎です

1703204.jpg

20日位前は1㎝程度。生まれたばかりのこの子たち
幼魚期ならではの集団行動も、今が見頃です

この日の目的は「DSMB」SP講習

1703202.jpg

まるとく女史もブイを片手に張切っておりました。
スプールを使っての打ち上げは初めてなだけに
少々緊張気味でしたが、その便利さに納得の様子
BCDへの装着方法など、改良しておりました

1703207.jpg

今回は、突然の開催となりましたDSMBコース

次回は4月1日(土)~2日(日)の予定です。
準備の都合上、早めにお申し込みください。
2日間あれば、余裕でDSMBダイバーになれますヨ


S・Tさん、春の海を楽しむ。


3連休、中日は日帰りで大瀬崎へ~
陸も水中もーーっ、春なのです

この日は、第一回目のDSMB/SP講習
受講者は、DMのS・Tさん&まるとく女史なのです

仕事の合間をみてご参加のS・Tさんの1日は・・・

1703206.jpg

到着後の学科とブイやスプールの扱い方の確認から

1703210.jpg

サイドでもバックでもOKなのですが
今後の事を考え、サイドマウントでのチャレンジでした

1703203.jpg

何より大切なのはーーーっ、浮力調整
ダイブプランもエントリー前、バディ同士で決めます。
後は水中、落ち着いて実行するのみ

1703209.jpg

浜辺のジャグジー、ポカポカ陽気の大瀬崎
ダイビングに自信と余裕が生まれた感じのS・Tさん
ついでにドライの水没チェックに興じておりました

浮力調整に若干の不安をお持ちの皆様
奮ってご参加ください。チャンスです
面白い程、できる様になりますよ~


本日は。。。


1605082.jpg

ホーム・大瀬崎へツアーに出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします

 明日、3/20(月祝)は浦和営業です。

ホッ!


悪天候に悩まされ、新年度の準備に追われ
気が付けば・・・、3月も半ばとなっておりました
春らしい天気に恵まれた本日は3連休のスタートです

でっ、jimまるとくは・・・。
渋滞を避け、連休、中日のみ日帰り出発です 
明日の準備でドタバタの我々。。。

1703182.jpg

皆様も出発前の準備は大変かと思いますが
器材は忘れても、意外に何とかなるもの。。。

忘れたら何ともならないモノの一つが
カメラ関係です
本体とかハウジングの忘れは問題外として
アーム用のクランプ、ケーブル、バッテリーなどなど
うっかりやってしまう小物なのに重要なモノ達
一目瞭然な収納スタイルを決めるのも方法です
破損トラブルなども、早めに準備を始めたら
間に合う場合があります

 海の楽しさは、準備から始まります
ワクワク・ドキドキの体験、今年もいっぱいしましょう

明日は早朝出発に付、本日は18:00にて終了です。
お問合せ、お申込みはメールにて承ります。

20日(月祝)は、通常浦和業務となります。
よろしくお願いいたします。



完成~!


新コースの教材作りに没頭しておりましたがーっ
先ほど、遂に完成いたしました

DSMB教材一式

より分かり易く、短時間で覚えられるようにしました
これによって、ツアー先での事前学科も可能です
ただし~、渋滞で現地到着が遅れると・・・
チト、時間的に日帰りは厳しいかもです

1泊2日なら、追加ダイブが出ても終了できます

日帰り受講ご希望の場合は・・・
事前学科を受けていただいた方が、確実かな?
日程は打ち合わせで調整しております。
とても大切な内容がいっぱいです。
是非、受けてみてください。

DSMB/SPコース
詳しくは、お問合せください。
近々の開催は、4月1日(土)~2日(日)を予定
なんとっ
夜はお楽しみミニライトトラップ開催で~す


早くもスタート!


太平洋ど真ん中 「真夏の小笠原」 受付スタート

1707oga3.jpg

早くも満室なのはパパスリゾートやはり人気です
jimまるとく確保は、最大6名様分です

1707oga2.jpg

一度食べたら病み付きになるのが夕飯の島寿司
島の海風を感じながらのビールは、至福のひと時です

1707oga4.jpg

水中は小笠原独特の色合い

1707oga5.jpg

群れからマクロ系まで、その日の風任せのダイブです

 海況次第ですが・・・

1707oga1.jpg

ダイビングの合間に「南島」上陸もアリ かも

GWには発売になる小笠原丸乗船券
これを手にするのが、本当に大変なのです
乗船券申込みには、お名前・年齢・住所が必要です。

まだ7月の事なんか分からない
って声も聞こえそうですが、最高の夏を手にする為には
今行動しないと、全く無理なお話になってしまうのです
ご検討中の皆様、取り急ぎお申込みください
(注)乗船券確保が無理な場合は、中止となります。

日程:7月5日(水)~10日(月) 6日間
ツアー詳細は、メールにてお問合せください

年に1度、24時間の船旅は貴重な時間となります


ジオパーク海を潜る!


 山陰ジオパーク海・陸・食を視察する

鳥取砂丘1

 鳥取と言えば、砂丘 ジオパーク陸の代表でしょう
でも、コナンから白兎まで話題は豊富なエリアです

岩美海岸

 岩美エリアは、ジオパーク海の代表
そのエリアに位置する「田後」

田後UW1

 第一の目標は、このエリアの水中世界を覗きます
それはそれは神秘な世界の幕開けで~す

 勿論

鳥取グルメ

 忘れてはならないグルメの視察
新鮮格安な魚介系から豆腐料理など
魅力満載な鳥取、視察の為に出掛けます

 よろしかったら・・・、ご一緒しませんか

日程:6月2日(金朝)~4日(日) 3日間
岩美と鳥取市内で各1泊、2朝1夕食、4ダイブ付です
現地移動の都合上、先着3名様を予定しております。
詳細はメールにてお問合せください。


今時のホームは・・・。


水陸共に、季節は確実に春に向かっております

今時のホームでは・・・

1703121.jpg

 m級の砂地の人気者が登場しているかと思えば

1703124.jpg

1703122.jpg

 イソギンチャクを見つけたら、覗いて見ましょう
季節的にcm級ですから、探しやすいハズ

1703123.jpg

 大きさはさまざまですが、コーラルも見逃せません

さぁ~、カメラ片手にじっくり楽しみましょう



自分スタイル


山の様な事務処理に追われる3月。。。

2017年、ダイビング魂燃え上がるOsami~の夜は・・・

1703111.jpg

 BCD持参で登場
一人で調整するより、来た方が早いとの結論
ベルトを切ったり、パックを付けたりと忙しいのです

 そこで、トリムウエイトについて1ポイントアドバイス

安易な考えで始めた最悪の方法が・・・

1703114.jpg

振り子の様に動くため、バランスを崩します

1703113.jpg

バンジーだけで取り付ける方法

1703112.jpg

バンジーとベルクロを使う方法

ポイントはスウィベルとウエイトを一体にする事
何より、水中でのシルエットが良いのです

作り方はいろいろですが、自分で考えないと
浜辺で素早くセットできない事に・・・

海への思いは出掛ける前から始まります
考えて 工夫して 潜って 結果を見て
サイドマウント・ダイブの楽しさですね

*上記内容は、シングルマウントの場合です。



DSMBスタート!


水面でマーカーブイを膨らませる

dsmb2.jpg

水中からライン付のマーカーブイを打ち上げる

dsmb1.jpg

問題は、持っているマーカーブイを使えるか否か
共に水面でマーカーとなれば役目を果たすのですが
重要なのは、マーカーにするまでの自分の腕です

dsmbカード

お待たせをいたしました
皆様にトレーニングを提供できる資格が整いました
PADI DELAYED SURFACE MARKER BUOY DIVER
~略してDSMB スペシャルティ・ダイバー・コース~

3月18日(土)より学科部分の講習がスタートします

DRフロート3

学科講習は2時間程度
お持ちのフロートと筆記用具をご持参ください。
イメージ作りは、早めに学科を終わらせる事です

 詳しくはお問合せください。
ダイビングのスタイルが変わります


確認してください。


GULLのマスク「COCO」「NAIDA」お持ちの皆様

GULLココ
(写真はCOCOです)

一部ガラスにUVカット率が、GULL基準に満たない
製品が混入している事が判明いたしました。

 お持ちの皆様は・・・

GULLココ1

 ガラス面の印刷を確認してください。

GULLココ2

 向って左面

GULLココ3

 向って右面
この印刷が有る2013年以降の製品が対象です。
片面のみ「GULL TEMP」と印刷されている製品は
対象外となります。

ご迷惑をお掛けいたします
対象マスクをお持ちの皆様は、お手数ですが
jimまるとくまでお持ちください(郵送可)
ガラス交換、メーカー対応とさせていただきます。

尚、メンバー以外の皆様で交換を希望される皆様は
購入年月日、購入先をお知らせください。

お預かり後、2週間程度の時間を要します。
予め、ご了承ください。


あれから一か月・・・。


SKJ愉快な仲間たち in アニラオ・ツアー
早いもので、一か月が経過・・・

ご参加いただいたM・Dさんからの写真が届きました~

1703061.jpg

この服装で居られるだけで嬉しい数日間でした

1703064.jpg

同じエリアにダイブしても、目の付け処は十人十色
タコの目に癒されます

1703063.jpg

飾りの様にダイバーが入ると、
写真って変わりますよネ

何処へ行っても人気が高いのは・・・

1703062.jpg

小さい程夢中になるのは、私だけでしょうか
撮影角度や光量で雰囲気が変わってしまうハナイカ
難しい被写体ですよネ

いただいた中から、4点ご紹介させて頂きました
ありがとうございます

ツアー中に撮られた写真、公開可能な1コマが
有りましたら、未加工でご提供ください
お待ちしておりま~す

参考までに、300dpi程度がよろしい様で・・・。



もっと灯りを・・・。


 ダイビング
昼でも夜でも必要なのが灯りなのですが。。。

本日は、ちょっと気になるライトのお話です。

 フィッシュアイが4月に発売するリングライトは・・・

fisheye1_20170305200819d60.jpg

塗装前の状態ですが、これが LR-1000
リチウム電池使用時は1,000ルーメンから下へ4段階
単四電池使用時は500ルーメンから下へ4段階
共に最大光量から25%刻みの調光が可能です

fisheye2_20170305200821d8b.jpg

バッテリーボックスの位置は、扱い易い場所へ
移動可能な回転式です。
 只今、先行予約受付中 
初回販売は売り切れ予想も出ておりますので
ご希望の皆様は、大至急ご連絡をください

 ビッグブルーからは・・・

vtl 6000p

 発売直後のVLT-6000P
6,000ルーメンから600ルーメンまでの4段階調光
スポット&赤色光への切り替えもできる小型のライト
拡散120度は、ビデオや写真撮影にも役立ちます

 因みに、
ミニ・ライトトラップも十分楽しめる製品でした

日々進化を続ける水中ライト
ご予算と使用目的に合わせてお薦めしております
お気軽にご相談ください


近日スタート!


 DSMBコース新登場
 近日jimまるとく、早くもスタートです

DRフロート3

で、何それ って感じでしょうが・・・

ダイバーにとって必需品となるシグナルフロート
正しくはSURFACE MARKER BUOY(SMB)と呼びます。
携帯してはいるけど、正しく取り扱えないケースが多く
打ち上げの場合、逆にトラブルに繋がる事もあります。

万が一の対策は、自分自身で対応しなければなりません。
冷静・確実に実施できるダイバーを育成する為に
PADIは、スペシャルティ・コースとして独立させました。
DELAYED SURFACE MARKER BUOY 略してDSMBです。

私は、上段写真の仕様です

DRフロート2

水中で入れた空気は漏れずに水面でも保持でき
不足分はオーラルで注入。
排気はバルブで抜くタイプです。
大きさも十分有り、水面での早期視認に役立ちます

DRリール

打ち上げは、フィンガーリールを使用します。
各社リールを検証し、該当リールに決まりました

安定的な深度の維持が重要視されるコースですが、
講習は2ダイブ、1日で終了いたします。
受講コース料金は、3月中旬の発表となりますが
必要なリールも含む費用となります。
フロートは、お持ちのモノを使用しましょう。

夏のシーズン前に、スキルチェック&スキルアップ
詳しくは、お問合せください

実習は追加費用で、
プライベート(お一人様)出発も可能です



チャンスは3日!


 3月3日 桃の節句

1703032.jpg

桜満開、春爛漫な季節も、そこまで来ております

 デザートは・・・

1703033.jpg

 下まで苺&下までマンゴーなパフェ 
と言えば・・・

1703031.jpg

 そうです 富山です

1703034.jpg

365日眠らない海とグルメを楽しむツアー
最終締切まで、あと3日となりました
このチャンスを手に出来るのは・・・1名様のみ

お~っと、忘れていた
なんて方がいらっしゃいましたら、大至急ご連絡をください
3月6日月曜日にて早割受付終了です。

念のため
4月21日(金朝)~23日(日) 3日間です


正確に知るために・・・。


 海を楽しむ為に重要な器材
責任を持っておススメする為には・・・
正確にモノを知る事が重要

って事で、昨日は気になる器材メーカー
DIVE RITE さんへ勉強の為に出掛けました

dive rite1

写真は、十分過ぎる浮力を持つ「ノマドXT」

dive rite6

専用のウエイトプレート(背面)もコンパクトな設計
背面上部のダンプは、インフレーター・ホースに
付け替えも可能なのです。

なぜ

dive rite5

このBCD、バックマウント・ダイブも可能なのです

SNSなどを通していろんな製品を見る事ができる今、楽しいですね~
でも、ちょっと注意も必要なんです
それぞれのメーカーは、潜る環境エリアを設定して製品を開発しています。
北欧であったり、カリフォルニアであったり、メキシコであったり・・・
問題は、自分のスタイルに合うモノを選ぶ事出会う事が重要なポイントの様です

dive rite3

取扱いから国内でのメンテナンスまで、責任を持って商品を提供してくれるスタッフの皆さん
私達の勉強会の為にお付き合いいただき、ありがとうございました

結論
当り前ですが、基本的な器材の取扱い方法からアフターまで、責任を持ってくれるメーカーが一番と言う事ですね

サイドでもバックでも、海を存分に楽しみましょう


今日から「春」です!


100年以上前の今日、
日本で初めて天気図が作られました
その日の気圧配置と今日は、良く似ているお天気とか

桜2

満開の河津桜越しに見える海と山なみ
3月1日は、気象学的に「春」となるそうです

伊豆の海水温は、例年より1℃~2℃高めの冬となりましたが
夢中にさせてくれたこの子たちも、そろそろ終盤です。

カンナツノザヤウミウシ10

一番人気となったのが、カンナツノザヤウミウシ

そして・・・

ツノザヤウミウシ10

ツノザヤウミウシ
共に今シーズンの初めは5㎜程度でした

久々にその姿を捉える事が出来たのは・・・

ミジンベニハゼ10

笑っている様にも見えるミジンベニハゼ

水中を移動していても、何が出てくるか分からない
期待感に溢れるこのシーズンです

春濁りが始まると、更に面白くなる水中世界です
お楽しみに・・・

本日は、研修の為浦和業務はお休みです。
お問い合わせは、メールにてお願い申し上げます。


プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR