ブラッドムーン
身の引き締まる冷気に包まれた浦和の夜空 
見事です 

カメラを用意したものの、震えて撮れない



寒~~いよぉ~~
皆さんも風邪ひかないようにお楽しみください。。。
2018年 前半のjimまるとく
徐々に見えてきました~
ちょっと遠くへ 春一番のご案内は・・・

観光大使付きっきりの贅沢でありながらお手頃ツアー
宮崎は延岡へ出発!帰り道は青島~日南海岸方面の観光へ。。。
価格も日程も頑張ってみました~
そして、3月よりスタートするのが・・・

沈船ダイビングをもっと楽しむ為の技を身に付けましょう。
第一段階は、ラインの使い方です。
練習エリアも大瀬崎に完成、安心・気軽に覚えられます
何と言ってもスーパー混み合うGWは・・・

ギンガメアジ渦巻く世界から魅惑のマクロ生物まで楽しめる沖縄・久米島へ出発します
クルマエビからミソクッキーまで、スローな島の時間と食をお楽しみください
PADIから今年のAWAREカードが届きました

自然環境保護活動への協力金を提供いただいた認定カードです。
今年のデザインはマンタ、石垣島でもマンタの撮影に夢中になっていたMDさんの申請によるCカードです。
受けられたのはDSMB/SP資格。
おめでとうございます 
間もなく2月へ突入です

夢に見る水中世界を手にする為にも、そろそろエンジンを始動させましょう
熱気と笑い声で汗ばむ程なのですがーッ、
実に真剣な本日
1・2・3ーーー30、フぅー


EFR再認定コース、スキルを思い出しながらAED&胸部圧迫の練習に一生懸命なHRさん。

こちらはポジションの確認をしながら何度も練習をするMCさん。
今回は、基本的なスキルの確認と圧迫速度の改訂に合わせ、AEDの指示に従う方法でのトレーニングを重点とした内容でした 

2年振りとは思えぬ腕前に、短時間で終了です
おめでとうございます 
常に改訂が加わるEFR、いざと言う時に古いスキルでは役に立ちません。常に最新の実施方法と自信を身に付けておきましょう
そして、少々前のお話なのですが・・・。

ダイバー歴20年を超えても、身に付ける知識と技術は有るものです。
エンリッチド・エアーSP
認定カードも無事お渡しする事ができました。遠征ダイブなどで活用してください。
予想以上に寒い毎日が続いています。
海と笑のビタミン欠乏気味の皆様、浦和までお出掛けください 
きっとスッキリしますよ(笑)
氷点下3℃が寒いと感じなくなってきた今日この頃。。。
一週間前は・・・

こんな所で・・・

もう無理ーってくらい、食べまくっておりました 
そして、絶対に行くチャンスは無いと思っていたけど、
いつも気になっていた場所が・・・

この吊り橋
MISHIMA SKYWALK
です
歩行者専用としては日本一の長さを誇る大吊り橋、
少々曇り気味でしたが駿河湾と富士山が一度に撮れる絶景ポイントでした 

海への往復が基本となっているのが日頃のツアーですが、
+遊びを取り入れて 今年も走り廻りま~~す 

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました 
先週末は、ダイビングにイカ釣りにイチゴ狩りに吊り橋観光など、盛り沢山な2日間でした 
そんなツアーにご参加いただいたTNさんから、写真メールが届きました~
その1 ダイビング

見付けた様ですね
この擬態度はレベルが高く、発見がかなり難しいウミウシの一種です。


もう笑うしかない大きさで、遭遇する時は目の片隅に何か気配を感じるのでしょう。
冗談じゃなーい
そんなの見える訳ないじゃないか~~
って皆様、もう少々お待ちください 
只今「誰でも見える不思議なメガネ」開発中です。しかも超格安、勿論jimまるとく手作りの一品となります 

その2 イカ釣り

勿論アフター・ダイブな一時ですが、それは静かな夜の海でしたがーっ、この日は大潮廻りでポイントを幾つか変えたにも関わらず、やたら潮が速いのです。。。
勿論、夕食はお刺身やソテーで・・・
絶品過ぎます、ごちそうさまでした
その3 イチゴ狩り

予想外に美味しいのでありまして。。。
当分イチゴはいいかな~って位、夢中で食べました 
年間通して海を楽しむ我々ですが、季節ならではのツアーをこれからも提供して参ります。お楽しみに・・・
本日はTNさんから届いた写真をご紹介いたしました
ありがとうございました 
思い返せば。。。
夏からいきなり冬になった様な昨年でしたが・・・
1月22日(月)

日曜日までは小春日和の様な伊豆の旅でしたがーっ、
一夜明けて月曜日は朝から雪なのでした。。。
土曜日、大瀬崎でのイカ釣り用に購入した合羽ですが、早くも活躍。足首を軽く超える積雪となってしまいました 

jimまるとく直近の首都高速入口
雪で閉鎖の表示も良く見えませ

ん 

既に3日目となった本日、あの首都高速は今も閉鎖中です。

天気は最高なのですが、屋根の雪が落ちない程気温は低く、一昨日の明け方は氷点下9℃、本日は氷点下6℃です。
器材洗い用の水道が外に有る為、凍結防止対策も万全にっ
が~っっ しかし、
問題は器材が乾かない、油断すると凍ってしまいます。
皆様、冷えすぎると体と一緒で器材のゴム製品にも支障が出る場合があります。何か1枚羽織らせてあげてくださ~い
このような気温・室温の変化がレギの調整変化やホース類の劣化に繋がります。定期的なオーバーホールは、使用頻度に関係なく定期的に受けてください。
jimまるとく からのお願いでした 
春到来を思わせる週末の伊豆・大瀬崎では・・・

こんな集団も顔を見せ始めてくれます 

(ご参加のT・Nさん撮影)
一緒の潜っても、目に留まるものは人それぞれでエスカもハッキリ確認できるのはオオモンカエルアンコウ。
思い思いに穏やかな水中世界を楽しんだ土曜日は2ダイブで終了
そして・・・、出港


夕暮れ迫る港から、初体験のイカ釣りへ出発しました。勿論、ドライインナー+合羽+長靴と防寒対策も万全なのです。
このご報告は、次回のお楽しみと言う事で・・・

夜が遅くなる為、この日の宿はCOCOMOロッジです
盛り沢山のスケジュールとなった土曜日、食事の後は皆さん遠~~い世界へ追い込まれて行くのでした 
そして、本日。
急転直下の雪景色、浦和地方には先ほど大雪警報が発令されました。明日が恐ろしい程降っております。。。
皆様ーっ、転倒には十分気を付けましょう

ホーム・大瀬崎ツアーに出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします 
FBでは昨日紹介させていただきましたが
平日の大瀬崎で出会った生物たちの中から。。。
ヒメクロモウミウシ

ミノ系で、ミノの先がビロードの様に輝いて見えます

最近個体数の増えた カンナツノザヤウミウシなんですが、よ~く見るとコケムシに掴まっている様子が分かります
個体の写真は撮れても、ここまで詳しく見る時間を普段持てないのが現実です。
今回の大瀬崎で出会ったウミウシたちは・・・




水中写真大好きダイバーは、周囲を気にせず生物と向き合える事を皆さん望んでおりますが、普段はなかなか叶わない事なのです。
休日を多少調整できる皆様、平日出発のお泊り限定ツアーへ参加してみませんか
最少2名様~、早い者勝ちで日程が決まります
リクエスト お待ちしておりま~す 
この季節ならでは、平日限定のマル得なツアー
お休みが週末に合わない
いつでも行けるよ
なんて皆様にはお得なツアーが誕生しました 
今回は、モニターも兼ねて出発したのですが・・・
マル得①・・・、何と言ってもーッ、目的は海・ダイビング

水中で他のダイバーに会う事が殆ど無く、ほぼ貸切状態なのでゆっくり・じっくり生物を観察する事ができました。
マル得②・・・、宿泊先は・・・

星空を眺めながらの露天風呂、寝湯が有るので冷たい空気も心地良く、何回でも入りたくなります。
マル得③・・・、食事は・・・

朝夕食+ワイン付で気が付けば満腹、でも〆のデザートは食べ放題で別腹のようでした。
マル得④・・・、部屋は・・・

部屋からは正面に富士山が見えます。4人でも十分使える位の綺麗な和室でした。
普段は沼津のホテルを使用していますが、時に温泉旅館を使用するのも楽しい2日間の大瀬崎ツアーでした。
ただ~し、申し訳ありません。
当企画は平日のみとなります
興味をお持ちの皆様、2月からのスケジュールで平日限定ツアーを発見された場合は、早目にお申込みください 
そして、大瀬崎の浅場でペネトレーション・ラインの張り方・扱い方講習を実施できる様にいたしました。
いきなり沈船での実施は無理があります。
奮ってご参加ください

ホーム・大瀬崎ツアーに出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします 
新年気分もそこそこに、ドタバタの jimまるとく です 
何かと不在日の多い1月
皆様HPスケジュールを時々ご確認くださいませ 
新春お年玉プレゼント 
1月22日(月)21:00締切となっております

万が一にも、そんな案内届いていな~い
なんて皆様、大至急ご連絡をください。
そして・・・

2月8日(木)出発のセブ島・モアルボアル。
只今 ツアーに関する最終の確認をしております。近日中に最終のご案内をお届けいたします。
DCのバッテリー交換や器材の不具合など、今なら間に合いますので 至急ご確認ください。

4月13日(金)朝発、週末で楽しむ宮崎は延岡ツアー。
水陸共に春本番の季節に出発です。

海は勿論のこと格安なのに絶品なグルメも楽しみの一つ 
間もなく受付開始となりま~す
明朝ツアー出発の為、本日は18:00で業務終了となります。次回のブログ更新は、17日(水)です。
2018ホーム大瀬崎、楽しさ倍増計画がスタート

お世話になっているCOCOMO大瀬崎から見える正面エリア
右側の桟橋付近は、都合により潜水禁止エリアとなりました 
が~、しかし


初心者の講習も比較的少ない傾斜面は、ベテランダイバーにとっては格好の遊び場なのです 
そこで・・・

COCOMOさんと共同開発計画がスタートする事になりました
その内容は・・・、ヒ・ミ・ツ~っ
なのですが。。。
第一段階の作業は週明け月曜日から
ってな訳で
突然ですが月曜・火曜の浦和業務はお休みとなります。
偶然にもファンダイブ・リクエスト参加希望もありましたので、急遽平日1泊2日ツアーとなりました。
宿泊先もモニターを兼ねて新たな施設に変更、結果次第では2018年バージョンになるかも・・・
そのご報告は、水曜日のこ・こ・ろでース
15日(月)~16日(火) 平日ツアーに付、浦和業務はお休みとさせていただきます。お問合せその他、メールにてお願い申し上げます。
天気にも恵まれ、それは穏やかな週末の大瀬崎
2018年 最初の講習はーッ、DSMBでした

受講されたのは、MDさんHSさんの新たなバディ
でしょうか 

従来のラインに新たなスプールも登場、午前中は知識の確認と陸上でのシュミレーションでスタートです 


エギゾーストティーからほんの少しエアーを入れるのがミソ、後はブイとラインを繋いで、一気に打ち上げます

お見事~~

1日で完結するコースなのですが、個人差があります。未だ受講されていない皆様、今年はチャレンジしてください
ブイ(フロート)を水中から打ち上げるだけの事なのですが、それ以外のスキルが上達しますよ 
追伸:あまりに古いフロートは使っていなくても買換えをおススメいたします。選ぶのが難しい器材です、必ずご相談ください。
全国的に最強寒波襲来の1月となっておりますが
のんびり穏やかな時を過ごせるのが・・・、大瀬崎
本日は、KTさんから届いた新年の海便りです 
発見&遭遇の難しい生物からご紹介

最近夢中になっているのが シロサメハダウミウシ
どこからどこまでが~って、発見できたら悩んでください 
文句ナシ、イヤリングにしても良い程の大きさなのが

カンナツノザヤウミウシ
発見したら、きっと笑っちゃう大きさです 
夜は、浮遊する生物が放つ光の世界を堪能します

正に宇宙空間に居るような気分
(行った事はありませんが)多分・・・
水底と少し距離を置いた方が発見しやすい

ウミテング
水底と一体化され意外に写真に収めるのが難しい生き物です
もう 瞬間芸としか言いようがありません

時々頭上を見る事も大切なのです。狙うと逃げるので、遭遇したら一気にシャッターを切るしかありません 
KTさん、ありがとうございました 
皆さまツアー内で撮られた写真、どんどん送ってください
原画のままで構いませんが写真サイズは大きめが嬉しいです 
2018年もスタートしたホーム大瀬崎では・・・

バック&サイドマウント、お好みのスタイルで水中世界を楽しんでおります。シーズンならでは、青い水中世界が広がっています 
不思議と言えば・・・

これ、シロサメハダウミウシと申しまして岩陰のカイメンに着いている場合があります。よ~く探してみてください
富士山の様なオシリが発見する為のポイントになるかも知れません 
季節的に個体数を増やしてきたのが・・・

その可愛いらしさは、1タンクを使っても見ていられる程、魅力的です 
そして・・・

ロープ沿いでは、タカクラやホソフウライなどにも遭遇できるチャンスがいっぱいです 
これからの季節を潜らないのは・・・、実に勿体無い
カメラとライトを片手に、ご一緒しましょう 

ホーム・大瀬崎ツアーに出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします 
新年 明けましておめでとうございます 
年始休み明けの本日より 浦和業務も開始となりました
今年も よろしくお願い申し上げます 
と言う事で、年末年始 大瀬崎ツアーのご報告です 

海も穏やか、ポカポカ陽気の大瀬崎の元旦は・・・

富士山をバックに「餅つき」からスタート
穏やかな海は、日本の年明けを感じます
水中では・・・

キマシターーー
待ってましたーーー
の生物たちが顔を見せ始めてくれました 
まだサイズは小さいのですが、写真には魅力的な季節です。
写真はコソデウミウシですが、ツノザヤからカンナまで遭遇する事ができました 
珍しい生物ばかり探している訳ではありません。

足元にいる生物たちにも目を向けてみましょう。棲んでいる環境や太陽光線の向き、透明度などを考慮して撮影角度やライティングを変えると、イメージ通りの1コマを手に入れられるかも知れません 
1カット毎にちょっと工夫してみるのも楽しみです 
ただ~し、季節は冬。
暖かさを確保する対策だけは、お忘れなく。
この続きは、週明けのこ・こ・ろです。
明朝よりツアー出発の為、
本日は18:00にて業務終了となります。
日帰りツアーなど、リクエスト受付日も有ります。
お早目にお問合せください 