fc2ブログ

嵐の前の・・・。


全国的に要警戒な台風24号
25号も発生、26号も準備中
関東エリアでJRが全面運休なんて初めての経験
皆さん、注意です

私達も14:00までに台風対策完了

気が付けば・・・

930キンモクセイ2
(jimまるとく 嵐の前のキンモクセイ)

玄関のキンモクセイが香しい季節となっておりました
明日、見るのが怖い様な気もする夜となりそうです。。。

JR在来線が20:00以降運休となります。
本日の浦和業務は18:00にて終了とさせていただきます。



備えあれば・・・。


チャーミーと言う名の嫌な奴は台風24号です
既に沖縄方面は激しい嵐となっておりますが、明日からは関東エリアも非常に危険な予感がします

台風24 チャーミー
(yahoo天気図より)

台風が太平洋上を移動しない限り、中心の東側エリアを避ける事は不可能な状況となっております。
皆様、十分に注意しましょう

【注意】
非常灯として水中ライトを準備・使用される方が増えています。
LED1000ルーメン以上のライトを陸上照射すると発火(照射時間により差異あり)する可能性があります。
お持ちのライト、今一度ご確認ください。

【参考】
水を張った水槽の中は大丈夫です。
照射範囲も広がり便利ですが、小さい水槽の場合は水温上昇防止の為水を入れ替えましょう。
断水や地震の場合はお奨め出来ませんが、基本的にライトは扱い方次第と言う事です。
普段からライト類は手入れ済のOリングをセットし、バッテリーを抜いた状態で保管しておきましょう。

週末は安全確保の為、海洋は中止としました。
雨模様ですが、遊びがてら浦和へお出掛けくださいませ


人気再沸騰な大瀬崎


やはり大瀬崎は面白い
ピカチュ+ウミウシヤドリエビによる奇跡のコラボ以来、
再び大瀬崎へ戻るダイバーが増えています

927yuki.jpg

水中写真で生物を覚える事が大好きな まるとく女史から
秋本番を迎える10月の大瀬崎をご紹介いたします

927大瀬崎

927カマス

山に囲まれた大瀬崎湾内、この時期は雨が運ぶ植物性プランクトンが栄養源となり汽水域に棲息する大型のスズキ等が増えてきます。勿論、小型の群れを狙うカンパチや大型のアジが水中を駆け回る姿も圧巻です。

足下では・・・

927ニシキフウライウオ1

927カミソリ1

発見すると思わず声を出してしまう ニシキフウライウオや殆どペアで行動するカミソリウオなど、忍法隠れ蓑風な生物が増えてきます。

コケムシ(虫ではありません)の生育エリアや成長状態を今確認しておきましょう。水温が下がり始めるとフジタやツノザヤ、カンナなどの棲息域となります。

1タンク1生物ダイブで。。。
お持ちのデジカメの威力を発揮しましょう

10月6日(土)~8日(月祝)
現地集合型の大瀬崎ツアーです。
 渋滞を避け指定駅まで電車で集合
 基本日帰り設定の3連休です
 まだまだウエットでOKですが・・・
  +インナーが有れば快適に潜れます

安全管理上、少人数での開催となっております。
早目のお申込み手続きにご協力お願いします。

【営業のご案内】
・9/28(金)外部打合せの為、店舗CLOSE
・9/29(土)~9/30(日) 浦和営業
今週末は台風接近の為、海遊びは延期となりました。
浦和営業しているので、遊びに来てくださ~い


ダイバー その1


海山問わず自然が大好き、生物探しが得意なKTさんです

kinosita takashi1

週末の大瀬崎では・・・

923kp2.jpg
(KTさん撮影)

奇跡に近いこのシーンをゲットしました
ピカチュウが3㎝無い大きさですから、乗っているウミウシヤドリエビの大きさは想像して見てください
長年ダイバーやっていても、初めての1コマに近い出会いである事は間違い無いでしょう
大瀬崎に通い詰めた成果とも言えます

こちらは・・・

923kp1.jpg
(KTさん撮影)

ハツユキダカラガイ 
外套膜の境目にペンで書いた様な模様が白く光って見えます 粘膜のいたずらの様にも見えますよね~

目の付け処が・・・

kinoshita tkashi2

水中ではこんな感じで、じ~くり探し物に専念しております
人生先輩のKTさんの前では、小さくて見えな~い とか 探せな~い って言えないのが現実。
お陰様で5㎜までは確認できる様になりました

 今時の大瀬崎 
ミジン君は勿論、花火の様なセスジミノウミウシからフジタシリーズ、カミソリ・マダラタルミyg・ナンヨウツバメなどが楽しめます。
一か月でかなり成長しますので、既にピカチュウは終盤。
まるとく女史が愛らしい生物を捜すポイントを「1タンク1生物ダイブ」で伝授しております。
1日2名様までのツアーとなっております。
カメラ片手に出掛けましょう



戻り夏の週末


気温30℃超え、真夏の週末となりました

ラストトウモロコシ

嬉しい誤算は到着直後から・・・
海の家が開いていました~って事は・・・
皆でヤキトウモロコシ
早速予約注文。こうしないと売り切れちゃうのです
本当に今年最後かな・・・

en1_201809241502448cb.jpg

少々風は有るものの真夏の日差しには心地よい浜辺です
今回は生物探しが大好きなKTさん、写真の精度を追及するIKさんのお二人にご参加いただきました。
お二人ともサイドマウント仕様、タンクは水面で取り付ける為エントリーする後姿も軽快です

 水中では・・・

ピカ&ヤドリエビ1

ウデフリツノザヤウミウシ(通称ピカチュウ)が主役の座を奪われるシーンと遭遇 これは最初で最後の出逢いかも 皆さん興奮状態で滞在中2タンクを使っての観察となりました

こちらは・・・

つばめ1

抜群のバランスでナンヨウツバメウオを追っております
ご本人の撮られたシーンは、Pメールで届き次第ご紹介いたします。

ダイブ終了間際は、のんびり呼吸を整えます

ガラスハゼ1

水中では五感をフル活用して遊びましょう
足下や目の前で繰り広げられる生物たちの姿を、じっくり観察できるかも知れません。
自分で探す楽しさを知って頂く為の「1タンク1生物ダイブ」
日帰り出発からリクエスト受付中です。
1日2名様までとなりますので、早目にお申込みください。


本日は。。。


1605082.jpg

ホーム大瀬崎ツアーに出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします


平日の大瀬崎では・・・。


貸切状態が何とも魅力的な平日の大瀬崎

09205.jpg

海は穏やかですが、2日目は雨。
新調したBCDの取扱い方やバランスを調整するお二人様です

09202_20180921153612c50.jpg

サイドマウントスタイルの器材の調整にマニュアルはありません。使用する皆様に合わせますので、世界に一つだけの仕様になります

09203.jpg

かなり慣れて来ました。
シリンダーが体側に密着(マウント)するようになれば出来上がりです

09204.jpg

大好きなカメラも持たず、BCDの扱い方に取り組んだTM&TNさん
お疲れ様でした
後は、ぶら下げずにライトやカメラ等の持ち込み方を研究しましょう

jimまるとく は安全ダイブの為に
移動中のハンズフリースタイルを推奨しております

明朝から週末ツアーの為、本日は18:00業務終了となります。お問合せ等、メールにてお願い申し上げます。
尚、24日(月祝)は浦和通常業務です。時間帯により来店可能日となっております。お問合せください



本日は。。。


1605082.jpg

リクエストツアーに出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします


名残の夏で・・・。


2018年 名残の夏で海も祝もリゾート気分

ウメさん

ご案内は・・・ッ、ご存知ウメさん
気が付けば2年振りの再会なのです。。。

魚群

回遊魚系からスーパーマクロ、汽水域の生物まで亜熱帯エリアの水中世界を存分にお楽しみください

そして・・・っ、アフターは

ニラカナイ玄関

ゆっくりニラカナイでのひと時をお過ごしください

アイス

時間を掛けての夕食、デザートもお好きなだけ どうぞ

そして、そして、最終日は・・・ッ

ケーキ

当ツアー恒例のお祝い会は最終日の夜です
ダイバー歴は5年刻みで、ジャストで記念ダイブの皆様など南の島で祝いましょう
*今回は、都合で前回までのツアーでお祝い会に参加できていない皆様もご参加ください。

日程:11月8日(木朝)~11日(日夕) 残席2
宿泊:西表島 ニラカナイリゾート 3泊3朝2夕食付

秋の行楽シーズン+修学旅行などで大変手配が難しくなっております。今すぐお問合せください



お急ぎくださ~い。


雨のスタートとなった3連休
久々に海ナシ浦和勤務のjimまるとく では・・・
寒くも無いし。。。 暑くもないけど。。。
 何故か汗ばむのは私だけでしょうか(笑)

そして~~っ、昨日より始まったのが・・・

緞帳

直接浦和へ行かなければ買えないのか
なんてお電話もいただきました。
ありがとうございます
大丈夫ですよ、ご希望の商品を指定して頂ければ着払いとなりますがお届けいたします。

初日の状況は、マスクが中心でした

セールちらし1

 ありがとうございます 

バックマウント用で10年以上ご使用のBCDは替え時です
保証付きでこの価格はあり得ません。
アジャスタブルタイプの良さは、フィットサイズに幅が有ることです。このチャンスをお見逃しなく・・・

来店ご予約状況は、HPスケジュールでご確認ください。
△は、時間帯によりOKです
お問合せください。



1泊2日でリゾート気分


10月恒例 1泊2日で楽しむ東京リゾート

パームビーチ

宿泊&食事は 大島パームビーチ

ご案内は・・・

サキ&洋太郎

パラオでも大島でもハイテンションな
サキちゃん&洋太郎さん

海は・・・

ヤシャハゼ

大物からマクロまで楽しめる秋の浜がメイン
この時期は、運が良ければニタリが登場するかも

クマノミ城

クマノミが棲息する根を通過したら、後はエキジットまで浅場をゆっくり・まったり安全停止をしながらのダイブです

出発は10月13日(土) 竹芝桟橋7:50集合
 高速船でひとっ走り
 それでもゆっくり楽しめる伊豆大島
 翌日夕方には東京帰着で~す
残席2名様となっております。
大至急お申込みください


まるとく de マル得


9月の3連休は・・・ッ、浦和へお出掛けください

緞帳

9月15日(土)スタート
早い者勝ちでご容赦ねがいます

セールチラシ

展示商品入れ替えに付、現行発売商品を破格値で大放出です
いろんな諸費用を軽減しております。
直接見てーっ、お持ち帰りください。
上記ご案内は、本日の一斉メールにてメンバーの皆様へ送信済みです。ご確認ください。

<浦和勤務日の新ルール>
行きたいけど浦和にいない等々ご迷惑をお掛けしております

そこで・・・
浦和勤務時のご来店は週末に限り予約制となりました
HPスケジュール上
 来店予約可能 ◎ 
 予約不可 × 
 時間により可能 △ と表示されております

平日に付きましては、お電話等にてお問合せください。
早目にご連絡を頂ければ、二人揃ってお迎えさせていただきます(笑)
どうぞご利用ください

ちなみに、15日(土)は予約×です。
ごめんなさい



KTさんからのPメール


本日は秋スタートの海を楽しまれたKTさんからのフォトメールです

1809101.jpg

ピカチュウが棲息する環境も取り入れてシャッターを切ると、何ともメルヘンな雰囲気になりますよね~
この世界がどれだけのスペースなのか
想像してみてください

1809104.jpg

ほぼ見る事が出来る水域の限界に近いと思われるソウシハギ
身体の青い線状の模様が印象的です

1809103.jpg

伊豆ならではのミヤコウミウシは体調も12㎝位はあり、発見し易い種類です。青いスポットが特徴で、ウミウシの基本的な部位を確認するには丁度良いかも・・・

1809102.jpg

ほほ毛で確認できるベニカエルアンコウ
ヒレが透けて見えます
ベニ、イロ、カエル、オオモンなど 見分けが付けられる様になったら楽しさ倍増ですね

1809105.jpg

今話題のサラサハタ
逆さまに水底を見ながら漂う姿が多いのですが、目線で動きの有るシーンは貴重かも知れません

ちびっ子がその愛らしい姿を見せてくれる今時の大瀬崎
自然ですから大雨の後は少々濁ります。
が~しかし、生物の発見や遭遇には問題ありません
比較的浅い深度で、じっくり1タンク1生物ダイブを楽しみましょう

KTさん、写真提供ありがとうございました




激変の大瀬崎


リクエストにお応えして出発となった昨日の日帰り大瀬崎

大瀬崎1

天も高く、秋の訪れを感じさせる青空なのですが、直前までは浜も見えない位の豪雨
山からの雨水が怒涛の如く流れ込んで行きました

そんな中・・・

イロカエル2

まだまだ子供のイロカエルアンコウと遭遇 それは小さなエスカがちょこんと頭に、なんとも可愛い姿でした

数日前の情報で気にしていたのが・・・

セミホウボウyg1

発見 セミホウボウの子供
体長5㎝程度、その色合いと風格は親譲り、ちょこちょこ動き廻る辺りはやはり子供なのです

棲息確認されていても、なかなか会えないのが・・・

ネジ1

講習深度にいるため、分かっていても姿を見る事ができないネジリンボウです
すぐ隣にはヒレナガネジリンボウもいるのですが・・・、残念
やはり60㎜マクロレンズ&ストロボが欲しくなるシーンですね。

訪れる度に新たな出会いを楽しめる今時の大瀬崎
ウエットスーツで潜れるうちに出掛けませんか



本日は。。。


1605082.jpg

リクエストツアーに出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします


フジタのお話


おもしろ生物の季節、既にスタートしています
今時の水中で遭遇できる生物の中からご紹介します

フジタフジタ1

 フジタウミウシ
大きさはご想像にお任せいたします
ここからは一か月毎に変化を見せてくれます

 本格的な冬を迎える頃は・・・

フジタフジタ2

 フジタウミウシSP7番

フジタフジタ3

 フジタウミウシSP?番

 そして・・・

フジタフジタ4

 交接中に申し訳ないのですが、フジタウミウシSP3番

最初のフジタが何番なのか 
今のところ分かりませんので勉強します
13番まであるフジタウミウシ、見分け方は慣れると意外に簡単なのですが・・・、問題はじっくり観察するダイブができるか?と言うことでしょう

 これからの季節。。。
1タンク1生物ダイブはjimまるとく得意なスタイルです

フジタは勿論、ピカチュウ・コソデ・キヌザヤ・ヒメクロ・カンナ等々、登場し始める今から観察する楽しみ方もあります

 じっくり自分で探し、ゆっくり納得の写真を手にするダイビング、ご一緒しましょう伊豆の海の楽しさが倍増します



Nちゃんの海便り!!


 大賑わいの浜辺・・・

1809065

 皆、狙うは・・・ レアなあの子

深度や人気度でなかなか独占できないのが残念ですが
そんな状況でもしっかり撮っていただきました
本日は、Nちゃんから届いたメモリアルフォトです~

1809061

いつ見ても可愛い 通称 ピカチュー

1809063

綺麗な発色 アオウミウシ

1809064

人気沸騰中 貝ミジン

1809062

超レア サラサハタ

台風21号通過後のこの子達の安否は不明ですが、
近いうちに探しに行きましょう

Nちゃんありがとうございました

本日は予定を変更してお届けいたしました
フジタ系のお話は、また明日・・・



秋のスタートです!


猛烈な風と雨に悩まされる夜となりました関東地方。
皆様、何事も無く朝を迎えられていらっしゃいますでしょうか。

さて、大瀬崎のBBQ&花火も無事終了した先週末
まだまだ残暑厳しい9月のスタートなのですが、例年 この日を境に秋到来を宣言しております
勿論、季節はまだまだ夏なのですが・・・
海カレンダー上の節目でしょうか

そこで、数年来遭遇する事のなかった生物が湾内 しかも浅場に姿を見せてくれています

サラサハタyg3

白のボディに黒のドットが可愛い サラサハタ
岩陰に隠れていますので、そ~っと覗いて見てください

サラサハタyg1

顔だけ撮る人は殆どいませんので、ご紹介
余りの珍しさに、皆さん全体を撮ろうと必死になるようです。
ついでに、子供?って思われている方も多い様ですが・・・
ホボほぼ成魚に近い状態です
今のうちなら遭遇チャンスは大 後は運でしょうか

ナンヨウツバメ

水温低下と共に旅立ってしまう ナンヨウツバメウオ
この子の姿が見れるって事は・・・
水温も高いって事ですよネ

白いけどベニ、なんて・・・

カエル白

カエルアンコウで人気のベニ類、通常カエルと呼んでいる個体とは少々違います
その見分け方は簡単なんですが、実物を前にした方が分かり易いので水中でお伝えします

フジタ系のウミウシも登場しております
この続きは、明日のこ・こ・ろです。。。




年に一度!!


週末の大瀬崎

901大瀬7

ダイビングは勿論、夜はBBQ&花火で大騒ぎな1日
雨・風などで少々不安定な状況でしたが、
そこはユキさんレーダーで難なくクリア
フジタからピカチュウ・ナンヨウツバメからカエル・何年振りかで登場したサラサハタまで納得の水中世界を楽しみました

901大瀬5

サイドでもバックでも使用できるjimまるとくステーション
重いタンクは水面で脱着しますから、楽ちんエントリー&エキジットで楽しむ事ができます

 ダイビングの後は・・・

901大瀬2

ココモBBQのスタートです
ココモを使用している顔見知りのダイバーが集合します
参加者も多ければ、食材&ドリンクも豊富。しかも、BBQなのに焼きあがったモノがテーブルに届くのが幸せ感と満腹感を倍増させます

宴も終盤。

901大瀬3

気にしていた天候も回復。
大瀬崎の海を愛するダイバーの為に、大瀬だけで打ち上げる花火は心温まる時間を提供してくれました

さぁ、秋のスタートです
ますます生物の多くなるこれから、ご一緒しましょう


本日は。。。


1605082.jpg

ホーム大瀬崎ツアーに出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします


プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR