
年越し・ホーム大瀬崎ツアーに出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします 
ツアー終了後に皆様から届いたPメール
ありがとうございました
9月 大瀬崎がホーム化している S.Takahiroさん

10月 ビデオもカメラも夢中な T.Masahiroさん

11月 常に自分の世界を追及する T.Naoさん

12月 時に水面も見上げましょう jimまるとく

ツアーへご参加いただく皆様
今年も沢山の思い出ショット、ありがとうございました
水陸問わず、公開可能な写真が有りましたらメール添付(Pメール)にてお送りください。
年末年始ツアーより2020年カレンダーの準備開始です
来年も皆さまの思い出写真、お待ちしております 
海遊びツアーにご参加頂いた皆様の写真で作るカレンダー
思い出あり
予告あり
の12ヶ月です。
5月はモンツキ村で有名な久米島
2019年夏~秋に出発予定

6月は夏が大好きな H.Ryokoさん

7月は水中を遊びまわる M.Chiakiさん

8月はホーム大瀬崎 ダイブ&花火+BBQ

来年も新たなログページを飾る
感動・体感
の海をお届けいたします
明日は9月~12月までのご紹介です。
2019年 jimまるとくカレンダーは写真館に更新されました。
ツアー内で撮影された皆様の写真が主役です
1月は新年初海外のバリカサグ島です。

2月はナイトダイブが大好きな K.Takashiさん

3月は季節柄さくら大好きな Yukiさん

4月は迫る大物に興奮する M.Daisukeさん

HP写真館よりダウンロードできます
少し厚めの写真用紙でコピーしてみてください。
サイズは2480×1713、解像度300が適合サイズです。
明日は5月~8月をご紹介いたします
♫~ ク~リスマスが今年もやって来るぅ ♪~
時差ボケのサンタは、もう来てしまったようで・・・


それはそれは大喜びなのです。
この半年間頑張ってくれた女史へのプレゼントはTG-5でした

早速 水中モードでの撮影を練習。
顕微鏡は?マクロは?
今までの経験を元に独り言も激しいのであります
結局
この距離で撮影するには・・・
外付けマクロレンズを取り付ける事で納得のようです


この距離で、こんな感じで撮れました。
でもってJi愛用のカメラで撮ると・・・

同じ距離でも・・・、この程度 
女史曰く、コンパクトなカメラで如何に楽しむか
誰でも楽しめる水中世界を提供するのが私達の役割
もっと気軽で手軽な海遊びをお届けする為に
2019年3月を目指して、只今奮闘中のjimまるとく です。
皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください 
2019年 PADI Project AWARE 限定カードは・・・

ジンベイザメ
2002年ワシントン条約締約国会議で保護対象生物となりました。海洋汚染・捕獲・船舶の接触などにより危険にさらされています。
Project AWARE(世界的な保護活動)を支援しているPADI
各種申請や再発行希望時に¥500プラスしていただけると
ジンベイザメデザインのカードで発行されます。
¥500は100%保護活動への支援に活用されます。
最高ランクのCカードをAWAREカードで再発行する事もできます。新たな年となる2019、皆様のご協力をお願い申し上げます
今が絶好調な大瀬崎の水中世界

全体的にダイバーが休憩時間に入りそうな時が狙い目
平日なら・・・、独占できる可能性も大きいのです
すぐ傍にはヒレナガネジリンボウも姿を見せます
目立ちそうな色合いなのですが・・・

意外に目の前にいても気が付かない場合があります
写真で見ると大きいのですが、実は・・・。
ご自分の目で見て感動してください
夜は、グルメリサーチも兼ねて気になるお店へ

参加者の75%が美味しいと反応した場合は次回も有るjimまるとく判定
結果は・・・、OKギリギリのNG
こぼれる生シラスは良好と思ったんですが・・・、残念でした
NGと言えば・・・

手頃な価格で満腹度満点、
とても優しいお女将さんの居るお店
なんですが・・・、残念ながら
と言う結果になりました。
ダイビングへ出掛ける楽しさはアフターにも有ります
美味しさも提供できる様、新規開拓も頑張りま~す
水中での生物遭遇率が高くなる今時の大瀬崎
自分で探すコツを身に付けると、楽しさは倍増します

小さな小さなウミウシ
その色は遠くからでも目に飛び込んで来ます。
寄り過ぎてレンズを当てないよう注意する事が大切ですね

子供サイズの今が可愛いセミホウボウ。
大きさの想像が付きますか?
勝手に私は「手のりホウボウ」と呼んでおります。
キャー~・カワイイーーーって、絶対声が出ますよ

ウデフリツノザヤウミウシ 人呼んでピカチュウです。
今年は出が早い様な気もします。
アイドル選挙ではトップクラス?かな


今が可愛いんです

直接見てください
絶対虜になります
近付くと排気で飛ばしてしまいそうな位小さいんです
大瀬崎は海本番を迎えております
皆さん、近場でじっくり楽しみましょう
本日は、TNさんから届いたPメールより頂きました。
ありがとうございました
師走の海は人気者が続々登場です
下の生物を、よ~く見てください


何処か違いますよね
派手さが違う?鰭が違う?勿論色合いも違う・・・
そうなんですよ、チラ見で振り返る生物に変わりはないのですが上はホソフウライウオ、下はカミソリウオ。
当り前じゃー無いかって言われそうですが、バックの色合いを考えると意外に発見し難い個体です。

こんな処に居たのか~って、誰しも思ってしまうニシキフウライウオ
まだまだ小さな個体ですが、この時季ならでは・・・ ですネ
珍しい生物との出会いも有ります

ツノカサゴです
バックとの色合いが重なり立体的に撮るのが難しい個体です。
ツノが角らしく写せたら納得するのでしょう。
潜る度にチャレンジしていました 
生物豊富な今時の海
寒さ対策万全にじっくり潜ってみませんか
本日は、TMさんから届いたPメールよりいただきました。
ありがとうございました
また、次回ご一緒しましょう

ホーム大瀬崎ツアーに出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします 
Merry Christmas

街中も水中もワクワク・ドキドキの一週間に突入で~す
そこで・・・。
お世話になっている皆様へ。。。
jimまるとく からのクリスマス・・・

オリンパス Tough TG-5セット 
*カメラ本体(赤・黒)+ハウジング+FIXシリカシートS
特別価格にて提供いたします
クリスマス価格は、後日一斉メールにてご確認ください。
受付期間:2018年12月21日(金)~24日(月) 4日間のみ
お申込み受付期間も価格も特別限定となっております。
※納期は年末または初荷となる可能性もあります。ご了承ください。
私達の感謝の気持ちを、3日間に詰め込みました。
製品保証と笑顔を添えてお届けいたしま~す
平日の大瀬崎、静かな浜辺に響く笑い声


水中には・・・

今年も迫って来た感タップリな季節です 

夜は・・・

Jimまるとく印
認定のお店が増えました
まあ~、食べ物の好みは個人差が有りますから何とも言えませんが一緒に食べた皆さんの75%が美味しいと反応した場合は、認定です 
今回は伊豆長岡で発見した餃子の専門店 
私の場合、6個まではそのままで、7~8個は辣油だけで、9~10個は酢醤油で全10個完食。小龍包に近い食感で肉汁も美味なこの餃子、興味の有る皆様はご一緒しましょう
そして今月はカキフライ月間


今食べておかないと・・・、一年越しになります。。。
お早目に・・・
今週は土曜日は浦和業務、日曜から海出発の予定です。
年末・年始ご参加検討中の皆様、お急ぎください。

ホーム大瀬崎ツアーに出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします 
雪便りも届く本日、我々も浦和業務となった週末です
皆様からご注文いただいていた商品、続々入荷しております

水中でもっと生物たちと向き合いたい
集中したい

そんな希望を叶えるバディウオッチャーも入りました。
手にされる皆様、今までに無い水中を楽しんでくださ~い
でもーーーッ、コンパスは合わせてネ 
季節ならではの注文品も・・・

ドライスーツの金属ファスナーに使うワックスも入荷しました。
因みに、Tジップには専用のグリスが有ります。間違わないで
本日のおススメは・・・、マウスピース。

一度使ったら癖になる咥え心地。
素材とカーブ・大きさが丁度良いのに加え、上あごの当たりに技有りの一品です。
モノによっては歯茎を痛めたり、異常に大きかったり硬かったりと違和感を感じながら使用している方も多いのでは?
レギのマウスピース取付け部口径さえ合えば他社メーカーでも取付け可能です。
ハムスターマウスよサラバって感じの口元にしませんか
今日・明日は浦和業務です。
遊びがてらお出掛けくださいませ~
前回のブログでご紹介した廃棄決定BCDのソノサキ。
なかなか見る事の出来ない現場を一挙公開
その1 解体

外見から外せるパーツを取り除きます。
その2 怪しい部分を切断

このBCDは、インフレーター取付け部分の生地がエアー漏れの原因と判断し、切り取ります。
その3 袋部分を開きます

的中
想像以上の腐食です。長年使用していたBCDですが外見は問題無くても、中身は凄い事になっておりました。
その4 滅多に見れませんので貴重な1枚です。

空気漏れを防ぐ為の裏生地と表生地が完全に剥離しています。急速潜行する時、よくBCDの空気をインフレーターから吸って~ッ、なんて事やった事ある方も多いのでは・・・?
この状態を見ると・・・
BCDのソノサキは、長い間ご苦労様と感謝の気持ちを添えて廃棄となりました。
そこでBCDのお話を少ししましょう。
種類は大きく分けてジャケットタイプとアジャスタブルタイプ。
近年脱着のし易さからアジャスタブルタイプが主流になっています。スーツや体系の変化にも対応する事ができ、ウエイトポケット装備が多いので水中でのバランスやEN/EX時にウエイトを外し易いのも人気の理由となっています。
空気を溜める袋も2タイプ。
簡単に言うと空気袋が入っているモノと外生地一体型になっているモノです。どちらが使い易いと言う事はありません、慣れです。空気が入る・抜ける と言う感覚をご自分で分かる事が重要です。
愛用されている器材、実は使用頻度と寿命は、あまり関係ないのです。
気になるモノがありましたら、お気軽にご相談ください 
12月に入ると始まるjimまるとく器材チェック
皆さんお持ちのBCDも簡単にチェックできます。
BCDを膨らませましょう。

空気の入り具合は如何でしたか?
オーラルインフレーターのINボタンは滑らかに動きましたか?
OUTボタンは?スムースに空気は抜けましたでしょうか?
パンパンに膨らんだ状態で暫く放置して置きます。

なんかショボンとして来たら・・・、何処かに問題があります。
もう一度空気を入れ、BCDを手で絞る様にして空気の漏れ場所を見つけましょう。インフレーターやホース、ダンプバルブ辺りから音がしたり風を感じる様でしたら修理で直ります。
上記の部分からは漏れていない感じの場合は・・・

インフレーターホースの付根部分に問題がある事があります。でも、見た目には分かりません。
勿論、水中で使用中ならバディが発見してくれる可能性は大です。
写真のBCDの問題点は・・・

白丸範囲の生地の劣化による激しい空気漏れでした。
各パーツのトラブルは直せますが、BCD本体の劣化は修理不能です。昔は袋交換と言って空気の入るブラダー部分だけを新しくする事が出来ましたが、現在メーカーも受け付けてくれません。
よってjimまるとく2018年2台目の廃棄処分対象BCDが出ました。対処法は、新品を購入するしかないのです。
一部の皆さんが使用しているサイドマウント用のBCD
実は最初からバラ売りなんです。従ってブラダーだけの交換は当たり前の世界なんです。しかも、最近はバックマウントも同じBCDで楽しめるモノまで登場しています。
器材も進化しています。
トラブル防止の為にも直せるモノは早目に修理、直せないモノは・・・ッ、残念ですが諦める事が一番です。
知り合いから届いた写真、期待膨らむ世界でした

もう直ぐ体感できる皆様、一緒に興奮しましょう

カメラの練習もしておきましょう。手入れは勿論ですが
作動テストも万全に・・・

レンズはどうします
ワイドからマクロまで準備しないとですネ 

浜辺の散策やローカルフードも楽しみです
出発は・・・
2019年2月8日 深夜の羽田空港です。
ボホールの空港も新しくなってオープンです。
5日間ですが中3日間はダイビングが楽しめる
jimまるとく流
「バリカサグ・ツアー」
最初で最後のチャンスは・・・、締切間近です
ホーム大瀬崎
お世話になっているココモ・カレンダー好評配布中ですが・・・

無くなり次第終了です。急ぎましょう
ココモって何
って皆様にチョットご紹介 

水面ステーションが使え、スタッフがタンクを掛けてくれます。
EN/EXがとても楽なので、身体に優しいダイブが楽しめます
サービス内部は・・・

風通しの良い広いフロアー、冬は暖か仕様です。
夏は焼トウモロコシの店が階下にオープン。
何よりトイレが綺麗なので女性から高評価です。
スタッフは・・・

ベテランオーナーの下、生物にもダイビングにも精通した経験豊富なスタッフが揃い、私達の快適なダイビングを笑顔でサポートしてくれます
いろんな事情で以前の様に潜れない、体力にも不安がある、遠出はできない、上手になりたい等々・・・。
大瀬崎をホームにしているjimまるとく 
近場で十分楽しめる海を提供しております
小春日和となった本日は、12月1日
早すぎて・・・
追いつかない我々です 
メーカーも頑張って急ぎ対応してくれているのですがーッ
追いつかないのが・・・、オーバーホール

深海系浮遊生物が出ているのに~、海ナシとなった本日
遂に私は普段使っていないDINレギの手入れを始めました
出会える保証の無い生物、チャンスを逃す事は出来ません
ついでに・・・、Oリングのお話をチョット 
器材は勿論、ハウジング&ライト類までお世話になっています。

このOリングの扱いで最も重要な事は・・・?
交換したモノや未使用でも古いモノは捨てる事です。
取って置けばいつかは・・・?
気持ちは分かりますが、使えません。
と言うより、使わない方が得策です。
用途により柔らかさや太さ・伸び具合・密着度が違います。
何より圧力が掛った場合の潰れ方に特徴があります。
陸上1気圧、深度10mで2気圧~深度40mで5気圧の世界です。
Oリングは円筒形を維持している訳では無く、圧力による潰れ方で浸水を防いでいます。
柔軟性と耐圧力+加圧時の密着度が勝負なのです。
色付きのOリングは、グリスが浸透する様に作られています。
商品メーカーおススメのグリスを使わないと、シリコンゴムが硬化し水没する場合があります。
この症状は如実に現れます。
いちいち面倒臭い~って皆様は・・・

マルチグリスをおススメいたします。
折角の海遊び、楽しく過ごす為には日頃の手入れが大切。
保管もエアコンや暖房器具による温度変化が直接影響する場所や湿度の多くなる北側のクローゼットなどは要注意です。
レギを開けると緑色になっている事もあります。
大切な器材です。大事にしましょう
jimまるとく 器材お預かりサービス(有料)もあります。
よろしかったら、ご利用ください