土壌のph濃度で変化する色合いと言えば・・・、紫陽花

今年もそんな季節になりました
傘を片手にゆっくり散歩するのも、時によろしいのでは・・・
沼津と言えば・・・

御用邸公園があります。
ガクアジサイ・ヤスアジサイ・セイヨウアジサイ・カシワアジサイなど2300株ものアジサイが2300種の色合いを楽しませてくれます


園内では十二単などの展示資料室をはじめ
皇室の歴史や文化・生活に触れる事ができます
勿論、お食事処やお土産品のお店などもありますよ 
海への通り道に有りながら通り過ぎていた
沼津御用邸記念公園
梅雨時の静けさを感じながら、お散歩などご一緒しませんか 
勿論、平日のお話ですが・・・

本州エリアの梅雨明け第一弾は・・・

土佐の高知は柏島へ出発です
四国・高知の最先端にある小さな島でゆっくりお過ごしください

なかなか遭遇する事の無い生物たちが迎えてくれます

脳裏に焼き付けるもヨシ
、メモリーに納めるもヨシ
宿泊先から桟橋までは徒歩で3分の環境は申し分ありません。
地図で見ると近い様ですが、アクセスはかなり難しいエリアです。

最終日は高知市内で自ら焼いた鰹などご堪能ください
高知エリアの陸路移動は我々にお任せあれ
ただし、乗車定員の都合上残されたシートは1席です。。。
今すぐお申込みください

日程:7月25日(木朝)羽田発、28日(日)夕方帰着予定
3泊4日3朝2夕食・5ダイブ付、勿論OPダイブ可能です。
ダイビング器材の中でもDCとライトは日々進化しています
例えば・・・
ダイブライトにカメラが内臓されました

動画(FHD)もスチール写真もこの一本。
ライトはワイド・スポット切り替え付でカメラでは撮り難い場所に居る生物もライトが入れば撮影OKです。
いろんな機能をまとめました

ワイド3000ルーメンからスポット800ルーメン+赤色光まで3段階調光、蛍光発光がそのまま見れるUV光にSOS・ストロボ発光まで装備した1本です。
ヘッドをスライドさせるだけで照射角が変わる

1500ルーメン3段階調光5600~6800K ワイド~スポット+ストロボ付 更にバッテリ切れには単三電池も使用可能です。
姉妹品として1050ルーメンは専用バッテリーと単四電池が使えます
コンパクトながらサブとしても十分な機能

共に1000ルーメンでワイドタイプとスポットタイプ、2段階調光でストロボ付です。用途に合わせて使い分けができます。
今回ご紹介のライトの耐圧水深は100m、カメラ付のみ60mです。
チャージは直接バッテリー本体へUSBケーブルを繋ぎますので、チャージャーボックスの持ち歩きは不要です。
日々進化するライト類です
気になる皆様はお気軽にお問合せください。
きっとご満足いただける回答が出るかも・・・、です
早くも5月最終の週末が終わりました。。。
今ではホームとなった大瀬崎ですが・・・

富士山が望める大瀬神社は人気の観光スポット
陽射しを遮るモノの無い浜辺では・・・

ファンダイブ担当のYukiさん、早朝から準備中です

OWDコース担当のJiは、バックマウントで奮闘中

自称 歩くメラニンの我々の顔色は時間ごとに変化して・・・
大きめの麦わら帽子、この夏の必需品となるかも知れません
皆さーん、日焼け対策は万全にしましょう
異常な暑さに見舞われている日本
海風が心地よい大瀬崎の浜辺は大賑わいなのでした
本日は・・・

茶色

白

黒
黄色も確認済なのですが~、チト深いのでパス
そして、こんな処に

コケちゃん
何とも楽しい水中世界です
リフレッシュダイブ2日目のMCさんも十分に復活された様です
早目の2ダイブで久々「いけすや」で昼食、水陸共に海ライフを復活していただいた週末となりました
ありがとうございました 
また次回・・・
海辺に夏がやって来ましたーーーっ

本日も講習担当とリフレッシュ担当に分かれての我々です
そして、1年間お休みをしていたMCさん
海を我慢して・頑張って~っ、本日復活の日を迎えました

BCDも気持ちも新調、おかえりなさ~いダイビングです

ゆっくりダイビングスキルと器材の調整を兼ね、Yukiさんバディで楽しんでおられました

テングもペアで登場

浅場は大勢の講習生で視界不良でしたが、日増しに上がる水温&気温は、まさに夏の装い

明日はハリキッテ少し早目のスタートで~す
まだまだチビ達で賑わう大瀬崎
抜群の透視度は、先日の大雨で少々濁りが入りました。

丁度いいサイズのツノザヤウミウシ
残念ながらそろそろシーズンは終わりとなりまーす。

こちらはカエルアンコウ
揺れる海草を隠れ蓑に小さい体で踏ん張っています。
季節の変化を見せてくれるのは・・・

始まりましたアオリイカの交接・産卵
冬場の海水温が高かったせいか、少し遅い様な気がします。

卵を産み付けるまで、傍らで見守るパートナーの姿
一生懸命なんですネ~
今が最盛期、ダイバーの皆様驚かせ無い様にしましょう
天気が良ければウエットでもイケそうな大瀬崎です
お休みしていた皆様、カメラ片手に初夏の海を潜りませんか
お待ちしておりま~す
気温27℃の沼津ですが、爽やかな風が吹き抜けます
本日はスタッフ研修と言うか勉強会です

Yukiさんは・・・
サイドマウント6㍑シリンダーWでトリム調整

Jiは・・・
バックマウントで中性浮力の練習

課題は水底から30㎝で移動することです。
Wシリンダーは軽量でバランスが良く、魔法の絨毯に乗っている感じです

練習がメインの海でしたので写真もあまり撮っていませんが
興奮のシーンはありました 
つづきは明日のこ・こ・ろ で~す 
jimまるとく 新たに強力なパートナー登場
その名は---っ 「GALAXY Ⅱ」

手にもピッタリサイズ
カメラ等に固定してもライトスイッチ部分が回る心配り
しかも・・・
全開モードで3000L、5000~5700K
115°ビデオモードから25°スポットモードへの切り替えもワンプッシュ。
※超スポット光をご希望の場合は、スポット専用ライトをお持ちください。

UVモード以外のRED/SPOT/VIDEOモードは3段階調光、加えるにSOS & STROBO 付です。
チャージは直接バッテリーにコードを差込みますので、チャージャーキットを持ち歩く必要はありません。
ハワイ育ちでアメリカ生まれとなった新製品
人気急上昇に付、入荷待ち状態ですが今回は特別手配で届きました
興味の有る皆様~、
明日からYukiさんガイドで実物が見れます

お楽しみに・・・
毎日 元気いっぱいのYukiさんへ
jimまるとく からプレゼントが届きました

抜群の保温性と柔軟性を追求したハイブリッドスキンのドライスーツ

背ファスナーはYKKアクアシールで突っ張り感を軽減

jim0109 ロゴ入りです
着用後、手首に被せる事ができるフレキシブルリストシール

軽く・伸びの良い素材は身体全体の動きを良くします
BCDの当たる肩廻りは特殊な加工が施されています。
フィンを履く時に体が曲がらない・・・とか
反対側の肩に手が届きにくい・・・とか
着用後 地面に置いたモノを取るのが大変・・・とか
年齢や自分の体のせいにしている場合が多く見られます
が~しかし

スーツの寸法
素材
かも知れませんよ~~(笑)
ベテランダイバーが快適な水中世界を手にする秘訣は
道具です
Yukiさんガイド、近日中に大瀬ボートもスタートします

皆さ~ん お待ちしておりまーす
2019 夏先取りの「那覇・ちゃんぷる~ツアー」

最終のご案内が完成いたしました

国内最初の梅雨明け
真夏のケラマ諸島を楽しむ為の準備を始めましょう
ご質問その他、早目にお問合せください。
最終のご案内は、メール添付にて配信いたします
PS:7月「土佐の高知は柏島・ツアー」
残席少なし
今すぐお問合せください
朝一、ザッと雨があったものの・・・
午後からは夏の暑さとなった大瀬崎
水温も20℃超え、透視度も10~15m、青い水中世界が戻って来ました~
正月以来の登場は・・・

久々のダイビング、カメラの扱い方を確認しております。
月に一日のお休みなのに海に来てくれたのは・・・っ、STさん

今季、初
ウエットで登場です
因みに後ろのチームはJIも担当しているOWDコース

それは、それは、小さなウデフリツノザヤウミウシ
本日もパワー全快なYukiさんガイドです


一人でのんび~りしたい、気分転換したい、チョット一息したい等々・・・
週末・平日問わずお問合せください 
スケジュールは先着順にて調整させていただきます。
移転して三か月になる我々です
jimまるとく本来の業務に講習業務が+になりました 

今回は17日よりスタート

水温も20℃代に、少々風の強いこの頃ですが、そこは若さでカバー
皆さんウエットスーツなのです

ウエイトの取り付け方も器材のセッティングも慣れてきました。

陸上でのシュミレーションが水中での完成度を高めます。
いろんな事に変化を見せるOWDコース
Jiのスキルアップにも十分な成果を出しております
まだまだ 日々勉強ですネ・・・。

Yukiさんにハイパーバディ登場 
これは~っ ちょっと手強い
アッと言う間に準備して、気が付くとエントリー



こんな感じの本日の大瀬崎
少々風が出ましたが、天気も良くアツ~い一日でした 
爽やかな朝を迎えた本日は・・・
車を使わず、本当の散歩へ出た我々です

jimまるとく から歩いて10分
広大な松並木を抜けるとーッ 海 
奥駿河と呼ばれる千本浜へ出ます。
右側に大瀬崎が見えるんですよ~。船で渡ったらアッと言う間の距離です
浜では・・・

キャタピラー付の作業車が浜を綺麗にしていました。
町内会の回覧板には浜とジョギングコース整備の参加者募集の案内が入ってきたので折角だから参加しようと思うのですが、活動は日曜日らしい・・・
残念っ

釣り人も多く昔の釣り熱が少々ウヅキ始めました
防潮堤を兼ねた遊歩道は沼津港まで続いているので、天気が良い日にチャリで行ってみようかな~
自然いっぱいの沼津散歩は日課になりつつありますが、しばらくお休み。。。
明日からの3日間は早朝から海業務です
お問合せその他、、少々返信が遅れる可能性はありますがメールにてお願いいたします。
沼津港の新しい文化 「ぬまづ港の街BAR」 ご案内

食と音楽のイベントです。
食べ歩き・飲み歩きOKな人気のイベント
BAR(バル)って
イタリアなど南ヨーロッパではバールと呼ぶ軽食喫茶店
例えば・・・
食事中心のお店は リストランテ バール
コーヒー中心のお店は カフェ バール
アイスクリーム中心のお店は ジェラテリア バール
早い話が・・・
気軽に立ち寄れ、カウンター等で仲間たちと楽しく談笑できる食事スタイルなんです 

ストリートジャズや大道芸など、数々のパフォーマーが路上ライブで楽しませてくれます 
食事チケットは5枚綴りで前売り¥3,500 当日は¥4,000なんですがーっ残っていれば~のお話です。
興味の湧くお店で1枚づつ使えます(価格は昨年のものです)

事前予約が必要な有名アーティストのステージは有料前売り指定席券が発売されます。
日程は7月13日(土)、場所は駅前商店街・港エリアです。
当日の海洋業務はお休みです。金曜日または日曜日のダイビングをご予定ください
前売りチケットご希望の皆様、まとめて購入いたしますのでご連絡をください。
バルのみ参加の方、+海をご希望の皆様
夏の1日を皆で楽しむ「ぬまづ港の街バル」でお会いしましょう
どんよ~り曇り時々雨・時に雷音のする本日は・・・
午前中 三島の食遊館(卸商団地)から沼津港への散歩

初めて訪れた先は・・・

観光ガイドで知ってはいたものの・・・

傍で見上げるとーッ、デカイ

普段は写真正面のグルメ街に居るのですが・・・
意外に穴場でした 

そこで発見したお店は・・・

港と「びゅうお」が目の前に見えるテラス付のレストラン
ハワイ風カフェで美味、お値段も手頃な上、夜も開いています
夜景を見ながらダイビングの後のひと時を過ごすお店としてJi認定といたしました~
沼津へお越しの際、リクエストを頂ければご案内させていただきま~す

爽やかな朝を迎えた本日の私達であります

出窓の緑も元気いっぱい 
アレカヤシは次々と小さな花を咲かせています
そんな中・・・

緑に隠れてシクラメンが・・・
狂い咲

浦和に居た頃では考えられない事が次々と起きております 
浦和と言えば・・・

引越の際に鉢に移すために根を小さく切って持って来たキンモクセイ
枯れ木の様になってしまい、もう駄目かと少々諦め気味でしたが、出てきましたーッ
、感動の小さな芽です
そして、何より驚いたのが・・・

沼津移転当初からお世話になっているご近所さんから頂きました
自家栽培の新茶
う~ㇺ、香り引き立ち甘味もたっぷり
これがお茶の味か~って納得させられた味わいでした
人生〇十年、お茶畑を持っている知人は初めてです。。。
自然いっぱいの沼津です。
都会に疲れたら、ちょっと遊びに来てくださーい
Fujiさんは雲隠れしていますが、気温は上昇

久々に週末内勤となったjimまるとく

太陽光も眩しく差込む Xでディープな日中となりました

ハーネスの調整からスタートです
このBCDは基本の骨組みとなるハーネスと浮力を取るブラダー部分が別々の仕様です。ウエイトは背中中央の縦ラインに収納します。

収納は小さくても海では最大限のパワーを発揮する一品
暫く海をお休みしていたMCさん
本日は近日中の海復活を目指し、電車の音を聞きながらじっくりコンフィグを楽しんでおられました

そろそろ身体に負担を感じ始めた人生ベテランの皆様
ダイビングのスタイルも道具も変化しています。
潜れている今がチャンス
サイドマウント・スタイルで新たな水中世界を楽しみませんか
日頃からお世話になっている皆様へ
沼津へ移転して狂い咲きしているjimまるとく
この夏・この先 おススメ商品のご案内です
BDC MADE IN JAPAN の底力

私達も10年以上使用している器材の一つですが、劣化も少なくおススメの一品です
その① Reyson X11-j BCD
使用後の乾きが早く、丈夫な生地ポリエチレンラバー仕様のジャケットタイプ

その② Reyson RDV-j BCD
①同様の素材使用でアジャスタブルタイプ、ドライもウエットも快適に使えます。

その③ラバーウエイト
水中での緩みが少ないウエイトベルト、一度使ったら止められません。

その④フードタオル
浜辺やボート移動中の日焼け対策として根強い人気のタオル

初夏のjimまるとく狂宴
お楽しみはメンバーメールへ・・・
ダイビングを楽しむ事が生活の一部になっている
通称「匠」と呼ばれるKTさん

食べる事は勿論、料理も好き過ぎて自分で栽培までしている近頃
人生大先輩なのですが、最近は体力的に弱って来たアピールをする技を身に付けて来ました 
が~、しかし

一度エントリーすると、生物探しは本能で動き回る行動力

棚の奥に潜むマツカサウオもご覧の通り、体表が松ぼっくりに似ている所から付いた名前とか・・・

体長6㎜程度、本当に小さいのですが水中では問題としていない様です


ミジン3兄弟なのですが、実は右側のミジンの上にゴマフビロードウミウシがいます
ブログ写真の解像度が悪く申し訳ないのですが、こんなシーンは二度と無いと思えます
水陸共に生物好きは生まれながらの様で、今でも高尾山方面でバードウオッチングを楽しまれている様です
これからも興奮の水中世界をお届けします
一緒に元気に潜りましょう 
スキンダイバーの名手現る

ウぅ~~ッ
潜水時間は長く 水中では見事な流線型でクイックな動きを見せてくれます。運が良ければ、安全停止中に浅場を見ているとそのシーンに出逢う事がありま~す
僕~らはみんな生きているーって

ゴミ撮ったの
何て現場では言われましたが、いやいやジュズタマ系のウミウシと思われます。カメラの液晶で見ていると分からない事がいっぱいあります。是非、自宅のパソコンなどを使って出来栄えを確認しましょう
マツカサウオなどを代表とする暗がりを好む派

水面じゃ無くてもせめて横位置から撮れる場所に棲息してくれると大助かりなんですが・・・
海は勿論ですが、折角沼津まで来ていただいた皆様には美味しいモノも味わっていただきたいと日々開拓しております
今回は・・・

沼津でへぎ蕎麦
気軽に食べられお値段もリーズナブル。
一杯飲んで〆に蕎麦スタイルがお好きな皆様にはおススメです。天ぷらも納得の量で出してくれますよぉ~
見事に晴れ渡る大瀬崎
今日は予報に反して風も無くポカポカな一日となりました~

浅場の透視度は残念ですが、深度をとれば申し分なし


季節柄、水中に生い茂る海草は格好の棲家の様です
通り過ぎずにじっくり観察してみてください

かなり夢中になっています
その先には・・・

いましたゴマフビロードウミウシです。
なかなか逢えなかったので感動しました 
しかもっ 星


凄い

平日の大瀬崎 海を独り占め感覚で遊んでみませんか
驚異の10連休 皆さま楽しまれましたでしょうか
久々に写真を撮らせていただいた私は・・・

YUKIさんガイドでミジン3兄弟に連れて行ってもらいました
私のデジカメはポートが長いので内臓ストロボが使えないのです。そこで、置きライト正面とカメラを逆さまにしてストロボの飛ぶ方向を変えてみました。3匹が揃う事は過去に無いので少々張り付いてしまいました。。。
陸上では・・・

器材のセッティング方法を伝える練習もやりましたよ~
一生懸命なその姿を見ると、ますます励みになります
その成果は水中でも・・・

軽量で扱い易い6リッターアルミシリンダーのWに挑戦
バルブの位置も左右対称、いつでもバルブ開閉が出来る装着はアッパレです
スキルアップを目的に連続で潜ると腕は格段に上がりますネ
最終日は・・・

夜行バスと電車を乗り継いで遊びに来てくれた通称「殿下」
今回も数々の名言を残して長岡の駅舎に消えて行きました
写真派~スキルアップまで少人数で対応、平日・週末問わず お一人様からご案内しております
ホーム大瀬崎でごゆっくりお過ごしください
異例のお休み10日間もいよいよ最終日です
ホーム大瀬崎では・・・

ここまで接近して見た事、実はあまり無いのでして 体表が山の様に突き出ています。ブログ写真では良く分からないのが残念です

宇宙空間をイメージしてみました
ミノ系のウミウシが宙を舞っています

意外に難しい被写体
マクロ仕様で目にピントを合わせると他がボケてしまいます。通常ワイドなら問題ありません

GW最終はFUNダイブ担当YUKIさん 講習担当Jiで内容の濃い水中活動となりました
晴天の大瀬崎 海況良好 透視度残念 な1日

こどもの日
出逢うのは運と言っても良いくらいの子供をご紹介

大きくなりました
冬場は黒い鼻先を砂からちょこんと出していただけで
遭遇するのは運としか言いようの無いチビちゃんでした
本日の観察では・・・

ヒレを広げるとこんな感じです

兜を被った様な顔ですが、身体の割に目が大きいのが特徴
写真撮影には苦労するボディカラーなのですがーッ
その姿や行動は可愛いとしか言いようがありません
人呼んで「ホウボウの子供」
育っていく過程を観察できるのもホーム大瀬崎の魅力です 
子供以上に静かにハシャグ大人達の休日でした
本日の大瀬崎 夕方に突然の降雹 
エントリー直後に付 水面は発砲スチロールを圧縮したような球がいっぱい漂いました
講習中に付 残念ながらカメラを持っていなかったのでこの貴重なシーンはありましぇ
ん 
でも水中世界は・・・

カメラ初心者でもしっかり写せるクロスジウミウシをはじめ


穏やかな水中では 皆元気な姿を見せてくれます
ただ、少々透視度が落ちています。。。

こんな時に役立つバディウオッチャー
安心のコンタクトを約束してくれます 

夏に向けて各自1台 身に付けて頂きたいと願う我々です 
詳しくはお問合せください。
晴天
海穏やか
水温上昇 透視度落ちる
そんな本日も・・・

YUKIさんガイドで午後から2本楽しみました~
殆ど分からない程の砂隠れ でも目がーーーっ

全体像は・・・

気にしなければ完璧にスルーしてしまう程
一級の隠れ方でした

気分転換に・・・

ヒロウミウシ
このままアクセサリーとして如何でしょうか

令和元年のスタートに相応しく・・・

ホーム大瀬崎 「幸運のミジン3兄弟」
何処にーって皆さん、水中で視力回復ダイビングをしましょう

こちらは 「出逢いのピカチュウ」
如何に可愛いポーズを撮ってあげるか
ランウェイのトップでポーズを決めた感のある1コマです

我々は「フンバリのアン」と呼んでおります
沼津へ移住した今年、正に「フンバリのまるとく」ですネ(笑)
と言う事で、本日は長めの水面休息を取る日です
GW後半の準備は、明日からとなりま~す
「令和のまるとく」
よろしくお願いいたします。