fc2ブログ

真夏の多彩な海へ・・・


オールブルーな世界・・・

久米info5

回遊魚に魅了・・・

久米info3

ドロップオフに溜め息・・・

久米info2

岩棚の暗がりでは・・・

久米info4

何と言っても・・・

久米info1

「美ら蛍」 「みそクッキー」 「広大な白砂」 と言えば・・・

 久米島 

9月20日(金)出発、土曜日~月曜日の3連休を使用しての4日間をフルに楽しみます

残席も少なくなって来ました
真夏の沖縄・久米島でスローな一時をお過ごしください

詳しくはメールにてお問合せください。

PS:ダイビングはバックでもサイドでもお好みでお選びください。


あれから一週間


沖縄地方、例年より一週間遅れの梅雨明けとなりました
先週ご一緒いただいたMDさんよりPメールをいただきました

多分ですが・・・、テンテンウミウシ

m1_2019062611104739c.jpg

黄色いボディに点々が可愛いく、触角の色合いが特徴的です。

内地では余り見る事が無いのは・・・ コナユキツバメガイ

m3_20190626111049c0d.jpg

カノコキセワタガイ科で砂地で良く見かけるニシキツバメガイの仲間です。

意外に判別しにくいのが・・・イロウミウシの仲間たちです。

m2_201906261110494ab.jpg

シライト シボリ エリザベス
似たようなボディカラーなのですが、写真の子は背中の中心ラインの左右に黄色い点々がライン状に見えます。
撮影されたMDさんから回答をいただくしか無い様です。

そして・・・

m5_201906261110524a7.jpg

浮遊している様にも見えますが、かなり細かな動きをしている様です。
イソギンチャク系の子なのか否かは分かりません。。。

生まれたての姿からは想像も付かない成体になる生物も多く、ちょっとした出会いが興奮を招く水中世界です
カメラを持って出掛けましょう

MDさん、ありがとうございました


伊豆の海へ・・・。


那覇から戻って2日目の昨日は・・・

タカべ1

タカベの群れが舞い踊る西伊豆は土肥のボートダイビングです~ この群れを狙って回遊魚が突進して来ます

サク根3

着底した根はソフトコーラルやイソギンチャクの群生地
この1点だけでも十分楽しめるポイントでした

イサキ1

水底から湧き上がって来る感じのイサキ
私達を中心にトルネード状態となりました

コーラル1

小さな根は魚群エリア・コーラルエリア・景観を楽しむエリアと多彩  勿論マクロ系から回遊魚まで 2ダイブ同じポイントでも充分楽しめますよ~

ダイビング後はプールで日光浴でもしましょうか

 勿論 外せないのは・・・

心太

伊豆の心太
正統派から黒蜜ソフトクリーム派まで お好みでチョイス

開催日決定次第 ご案内をさせていただきます
ご期待ください

27日&28日は臨時休業です。
お問合せはメールでお願いいたします。


沖縄風な一コマ


個人差はありますが、押さえておきたいシーンは・・・

シーサー

湿度100%の潤いは身体に優しく感じられました

水中では・・・

スカシテンジクダイ2

やはり感動します
眺めていると1タンクを使ってしまいそうです。

スカシテンジクダイ1

そ~っと近寄って見ると・・・

そしてキンセンも

キンセンイシモチ1

言葉は無用ですネ

癒しの世界が広がっていました


ちゃんぷる~ in 那覇


毎年恒例 梅雨明け一番を楽しむ沖縄方面ツアー

1906242.jpg

2019年版がスタートしました
青空に夏雲が広がり、白砂の水底は眩しい程に・・・
のハズが。。。
異例の梅雨明け宣言ナシ の那覇となりました

が~、しかし

1906241.jpg

潜っていればご機嫌な今回のメンバー
風が吹こうが雨が降ろうが海が時化ようがっ
ケラマの海へチャレンジ

1906243.jpg

ケラマ海域らしい光景です。。。

 そして

1906244.jpg

ファミリー 小さな子供たちが戯れております
何より興味を持ったのは・・・
水色の境目付近でイソギンチャクへ着地するタイミングを狙っているエビがいます
その先を見ていたかったのですが・・・。

次回のテーマが増えた様な気がします。
そして3ダイブ終了後は皆で夜会へ出掛けました~~


本日は。。。


1605082.jpg

那覇ちゃんぷる~ツアーに出ております
お問合せ等は、メールでお願いいたします


スーパーまる得!


2019年夏 これ以上のマル得情報はありません

amalfi 2

驚異的な伸縮性が感動的な水中世界を提供します

amalfi 5

手首を包み込む長さがポイント、折り返して袖口を下げる為、背伸びしても手首のシールは動かず浸水を防いでくれます

写真のドライはSUNFAN Amalfi
ハイブリッドスキンが柔らかさ+伸縮性+保温力を発揮します。
来シーズンにドライを検討中の皆様は必見
驚きの価格でこの夏提供できます
詳しくはお問合せください。

そして、6月20日発売を開始するのは・・・

d51a_20190618160115286.jpg

SUUNTO D5
軽い・カラー液晶画面が見易い・高性能なダイブコンピューター
充電式ですからスマホ感覚で取り扱え、操作も簡単。

d53.png

TANK PODを取り付けるとDC画面で残圧を確認できます。
今までのデジタルコンパスとは比較にならない使い良さ
しかも、コンパス使用中でもダイブデータはそのまま表示されます。

既に予約殺到している一品ですが
早期お届けに可能な限り、いろんな手を使って努力しております。
詳しくはお問合せください。

消費増税前の今夏がチャンス
お支払いは現金・カードは勿論、PayPayもご使用可能です。


DANの日


DANメンバーカードは世界で通用する保険付き
海外やリゾート地で威力を発揮します

dan o2 3

マニュアルも新しくなった「DAN酸素供給法」
減圧障害、循環器系や呼吸器系が分かり易く説明されています。

dan o2 1

万が一の時以外は威力を発揮しないスキルですが、知識を持っているだけでも自己管理できるダイバーになります。
分かっていれば「まだ~50㎏/㎠も残っているのにーっ」
なんて言葉は出ないでしょうネ

dan o2 2

今ではメンバーの皆様へ提供する情報も充実のDANです。
新規受講希望の皆様は準備の都合上早目にお申込みください。
また、24ヶ月の更新期限切れの皆様
特別救済講習は間もなく終了となり、新規講習扱いとなります。
お手元のCカードをご確認ください。


週末は・・・


朝も早よからっ

DSC_0880.jpg

テーブルいっぱいに広がった器材を調整してっ

基本的な事を再確認

DSC_0882.jpg

2本目のレギを手にしたKOさん
自分に合った位置を確実なモノにしようと一生懸命です

その熱意は・・・

ko1_201906162025117d7.jpg

水中でも表れてきました
シリンダーを完全に外してコンフィグし直す姿や、オクトを使いながらのジャングルジム通過等など・・・
やはり練習するほど上達するものなんですネ~

強風も何のその
未来の巨匠になっていただける事を願うばかりです

水中でのコース取りとカメラを担当したYukiさん

d5a.jpg

デジタルコンパスを使いながらダイブデータも確認できる新製品D5に感動気味です
何より見易い液晶画面がお気に入りのご様子でした~


男っぷりな海


全国的に大荒れな本日

1906151.jpg

なかなか男前な水面なのですが・・・
水中はいたって静かな大瀬崎

psmd spi1

サイドマウントダイブのコンフィグに取付かれているKOさん
Wシリンダーにも慣れ トリムに安定感が出てきました。
最後の仕上げは究極の「ヘソ回り」に挑戦
改めて中性浮力とフォームの大切さを認識して頂けた様子でした。
悪条件の中よく頑張っていただきました。お疲れ様です

ヒレナガカサゴ

いろんなスキルの練習もファンダイブを兼ねて楽しみます

瞳の愛らしさに見惚れてしまうヒレナガカサゴ
全体に濃紺と言うか黒っぽいのでライティングに苦労します。

黒っぽいと言えば・・・

カエルアンコウbk

小さい体に白の小さなエスカが印象的なカエルアンコウ
黒だからこそハッキリ見えるエスカなのです

激しい雨・風・雷と外から見ると少々引き気味でしたが
EN/EXさえ手早く確実に出来れば快適な水中世界でした


夕方までは・・・


朝から気温上昇傾向の本日

1906141.jpg

これからの季節、活躍するのは「麦わら帽子」
GW頃から被れば良いものを・・・

講習室からは・・・

1906142.jpg

今日も元気で Fujiさんもスッキリ見えます

スッキリしないのは・・・

1906143.jpg

結局昨日よりも器材が増えてます。。。

週末の講習から来週の那覇ツアーに向けての準備
ドタバタなのに何故に器材に手を出してしまったのか~

始めると止められない 呆れるほど可愛い性格なのです

JI~さん ちゃんとしてぇぇぇぇぇぇぇぇ


日常が・・・。


今朝の jimまるとく

1906131.jpg

昨日終わる事の出来なかった組み換え点検作業
海業務か器材洗浄か点検修理か・・・
毎週繰り返していると生活スタイルにも変化が起こり、夜明けと共に目が覚め、天気がいいと散歩に出るのです~

久々に晴れました

1906133.jpg

窓からの富士山、予想以上に雪が増えてます
天気がいいと日々の作業も鼻歌混じり
今日は夜まで器材と戦いま~す


狂い咲き?


気象庁の発表するお天気マークを殆ど使い切るこの頃
出番がかなり少なくなった富士山も、姿を見せる瞬間は再び雪化粧 そんな梅雨時の沼津です

jimまるとく 窓辺の緑は異常な程元気があって。。。

 一週間前は・・・

190603シクラメン

 そして今は・・・

190610シクラメン

紫陽花が近所にいっぱい咲いている6月
「庭にハイビスカスでも植えようか~」、なんて話をしていた矢先・・・ どうしたんでしょうか
昨年浦和で買い求めたシクラメン
冬よりも元気に咲き出しました
休眠を忘れたのか、新天地で浮かれたのか
どちらにしても本番のクリスマスシーズンに咲いてくれるのか
少々不安な梅雨時のシクラメンの狂い咲きです


変化と改善の日々


今朝 ほんの少しだけ姿を見せたFujiさん
雪化粧にお色直しをしておりました

がーーーっ 午後には・・・

190610富士山方面

この湧き上がる水蒸気 雲の先は東名高速、そしてその奥が富士山 窓から見える景色は毎日激しく変化します
以前は、隣の家と近所の屋根しか見えない環境でしたから・・・
日々興奮します

そして常に改善されていくのは・・・

スナップ類

大切な小道具たち
そんなのなんだって良いじゃないか~って声も聞こえそうですが指先の感覚で即座に扱えなかったらーっ、アウト
バックマウントで海を楽しんでいる皆様には馴染みが無いかも でも、この便利さを知るといろんな処で使えるんですよ。
真鍮のシャックルも便利ですが、付けたモノの紛失率が高いのが難点、しかも重い。
このステンレスのボルトスナップとバンジーコードを使うと今までの水中姿勢に大きな変化も出ます。
興味の有る皆様、大瀬崎でお会いしましょう

こちらは・・・

フード新旧

随分活躍したフード(奥側)
寒さ対策No1である事は当然ですが、棚の下を覗きこんだり通過する際に頭部の保護として夏でも使用します。
あまり使用していないフード、実は危ない事があります。
生地が硬化している場合、被る時に首を痛める場合があります。
ネオプレーン製品に「未だ使える」は有りません。
勿体無いと思う気持ちは分かりますが、5年以上前のモノはマスクカバー等にした方がベストです。

ダイビングでの不安解消のポイントは道具にも有ります。
ハイシーズンに向けて、事故の無い夏を過ごしましょう


新緑の季節


190609ose.jpg

水中も新緑の季節を迎えている大瀬崎です
雨・風強い本日は、昨日までの暑さが嘘の様な1日
しか~し、潜るとーっ やはり楽しい

手乗りカエルアンコウ

バックを潰してみました
なかなか艶やかな姿です

ヒロウミウシ

艶やかさでは負けないこの子は、和菓子の様な優しさがあります

コブダイyg

今が旬のコブダイyg
兄弟で戯れておりましたが動きが早くこの子のシーンが精一杯

少し深度を下げると透視度も問題ナシ
平均的に午前中が良いので、最近はスタートを早めています

1年間お休みをしていたMCさん、前回はバックマウントでしたが今回は新しいBCDでサイドマウントダイブのリフレッシュ
器材装着から水面、潜行、ホバリングなどのスキルを中心に思い出していただきました

早目にご予約いただければお一人様でのダイブが可能です。
ご利用ください



6/7 梅雨入り


本日、いきなり80ミリを超す大雨で梅雨入りです

こんな日は・・・

メンテ1

最近ドタバタで手が付けられなかった器材の点検
お預かりしている器材も含め次回の海に向けて準備OKデス

メンテ3

置き場に困ったライトやストロボなどのヒカリモノ
一度に充電できる様にまとめてみました~

引越に合わせて300枚以上処分したCDやDVDなのですが

メンテ2

お気に入りの曲を作業中にもっと楽しめる様、4スピーカーに変更です 雨の多くなるこれからの季節でも気分はハッピーな我々です

真夏が目の前に迫って来ました

少しお休みをしていた皆さ~ん
ダイビングも気分も jimまるとく でリフレッシュしましょう


いいモノだけを・・・、まるとくデス!


d57a.jpg

SUUNTO D5
機能満載、お洒落、軽い、充電式、バイブレーションその他

覚えていますか・・・

eon core suunto

昨年ご紹介したEON CORE/STEEL
その機能の中からリクリエーションダイブに不要なトライミックス(ヘリウムガス)等に対応する機能を外し、通常ガス(空気)とナイトロックスのみ取り入れた新製品です
その他機能はハイスペックなまま搭載しています

何より・・・

d53a.jpg

見易い画面、ダイブ中に必要なデータは1画面で表示します。

d55a jpg

コンパスもダイブデータを表示しながら使う事ができます。

心憎い機能を備えたD5ですが、価格は今時の他社製品と大差なく、むしろ格安と思われます
何より大切なのは保証とアフターです
日本での取扱い元が新しくなって間もなく1年、私達も責任を持っておススメ出来る状態になりました

コンピューターは家電品です。
5年以上使用しているモノは、消費増税前に新しくするのも選択の一つかもしれません

PS:人気商品に付、お申し込み順にお待ちいただいております。ご了承ください。


瞬間をゲット!


通い続け・潜り続けているからーーーっ、チャンスは来る

kp19621.jpg

小さな体に合わない それは大きなア・ク・ビ
瞬間を手にする最大のポイントは、カメラシステムの簡素化
FisheyeのWFリングライト1000 接近戦には強い味方です

kp19623.jpg

ブログは写真の解像度を下げますので残念な事も多くあります。触角の部分だけにピントを合わせての接近モードなのですが、頂いた写真とは鮮明度がかなり違います
ごめんなさい

匠と呼ばれるKTさん

19624.jpg

人生を楽しく生きるコツを知っているベテランです
いつもありがとうございます

月曜日は・・・


気温も上昇、青空の広がる沼津ですがFujiさんだけは雲隠れ、夜には崩れてきそうな気配です

ダイバーズデイTシャツ

昨日のダイバーズデイ Tシャツ
よ~く見ると可愛いデザインなのに今朝気付きました

その余韻の様な午前中は・・・

器材洗浄1

大量の器材が洗えて干せるスペースの有る家を捜した結果が実っております 洗いながら・干しながら 目の前にFujiさんが見える事も条件の一つでした~
お預かりしている皆様の器材は、除塩・乾燥・点検・軽度な補修をして次回の海へお持ちいたします

そして・・・

6月のシクラメン1

週末・平日問わず不在気味な我々ですが
なんとーーーーxxxxxっっ

シクラメンの狂い咲きが益々激しくなってきました
この色濃い葉の下には蕾がいっぱい出ていて、もっともっと咲きそうな勢い
♫ 真綿色したシクラメン~ ♫
夏に咲くとなると、少し歌詞を変えた方が良いかも・・・


大瀬崎ダイバーズデイ


少々曇り空なのですが、十分暑い1日
本日は大瀬崎ダイバーズデイ

1906026.jpg

早目のスタートで浜辺の清掃に参加
このシーンでは閑散と見えますが、サービスの並ぶ奥側は大勢のダイバーでいっぱいなのです

1906021.jpg

掃除の後は・・・、まずは1本いっときますか~
って事で潜行開始です。

1906024.jpg

例年より遅れ気味な甲殻類
その愛らしい動きを見せ始めました

1906025.jpg

コシオリ風ですが未だ小さく、良く分かりません

参加頂いた皆様には大瀬崎記念Tシャツをプレゼント
朝早くからご協力頂き、ありがとうございました。
お楽しみ抽選会には、jimまるとくからの協賛品も出させていただきました。

平均年齢も若く、浜から溢れんばかりのダイバー人数にホッとする思いの私達でした。。。


6月第一弾!


今日も天気だ 水中はダイバーでいっぱいだ~

1906015.jpg

汗タップリな大瀬崎 6月のスタートです

1906011.jpg

水面ステーションでシリンダーを取り付けるスタイル
覚えてしまったら止められないEN/EXですね

1906012.jpg

水温20℃~22℃ 気温26℃ 透視度は全体に白っぽい感じ
特に浅場は講習生が多く それはそれは見えません が~しかし、初心者の頃の自分を思えば微笑ましい光景でした

1906014.jpg

鱗の様子がリアルに表現できる様に・・・
毎回チャレンジしています
松ボックリに似ているところから付いた名前が・・・
マツカサウオです。

明日は少し早目のスタートで大瀬崎ダイバーズデイに参加
笑に絶えない1日になりそうです


プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR