予想外に暖かい週末の大瀬崎でした。

富士山も9割のお披露目、水温も高く風も無く のんびり感満載 
水中では・・・

頭から背中にかけて紫ブルーの突起が印象的なイバラ君
久々に躍動的な激写シーンを見せてくれたのは・・・

人呼んで一眼タカアシのKTさん
華麗にポジションを変える姿を見ると 何故かホッとします 
コンデジ・フル活用のTHさんは・・・

取付けたライトの向きを変えながらツバメを狙っておりました
水中での動きは神の様で、いつも傍に置いておきたい気分になってしまいました 
大瀬崎の水中も季節の変わり目です
生物も入れ替えとなっております。
そして、最も近い水深14~18mエリアにハゼゾーンが出現。
ダンダラ・ネジ・キツネメ・ヒレナガ・ハチマキその他
小さなエリアのあちこちに出ています。
カメラ片手に沼津へお出掛けください 
今日も元気で 秋晴れだ~

今朝はうっすらと富士山も顔を見せてくれました 
爽やかな本日は・・・

蕎麦の花の咲き乱れる高原へ・・・

蕎麦バカな私ですが、実は花を見たことがなかったのです
何とも小さく、その白さに感動いたしました
そして・・・、撮影場所は富士山を望むjimまるとく
まさかまさかの沼津ライフで~ス 
本日も快晴に近い爽やかな一日となっております

器材干場側の一角は季節を変えていろんな花が咲いてくれます
多分、お隣さんの植えたものと思われますが?
そこは沼津、楽しければ良いじゃな~い的な気分なのです
只今点検・確認中・・・

細かなパーツが多い為、届いた商品の確認は欠かせないのです。噂のリングライト&ストロボ、これは楽しみなシステムですネ 
jimまるとくオリジナル品も近日入荷予定

マスクカバーでは補えないカバーとストラップの微妙なズレを無くす為に、ストラップを直接マスクに取付けるタイプです。
ついでに便利なタグも小さいサイズのみ入荷いたします。
盗難防止力も高いオリジナルマスクストラップ&タグ
入荷次第のご案内とさせていただきま~す 

今日も元気で 天気もいい
爽やかな沼津となっております本日

何より大切な器材の洗浄は午前中に終了
ウエットスーツとフィンやマスクは乾かし過ぎに注意が必要です。
小さいながらいい仕事をするのは・・・

2ndから直角にホースを取り出すL字の小物
マウスピースをくわえた時のツッパリ感をゼロにします。
バックマウントでは60°仕様でも楽になります
透視度があまり期待できない時は・・・

ご存知 バディウォッチャー
腕に巻き付けるだけでバディやチームでのコンタクトが取れます。透視度が良くても写真大好きダイバーにはおススメです。水中で最も危険なダイバーは写真好きと言われるくらいですから(笑)
頭を守るには・・・

ニット帽風なデザインで人気のビーニー
耳はメッシュでカバーされますので音が聞こえないって事はありません。岩やロープ、サンゴなどに頭を擦った経験ありませんか?
頭部は保護した方が絶対良いのです
寒くなったら、フードを使いましょう。
身体の冷えは頭部からの放熱で始まります。
ちょっとした小物で安心・安全を確保できます。
楽しさも倍増しますよ 
本日の沼津エリア
朝から青空と心地良い風が吹き抜けました~

が~しかし、器材洗い等は浜風がまだ強く外干しが難しいので各種事務処理な1日でース
本日の入荷は・・・

APEXS WSX-25
サイドマウント専用のBCDと必要な付属品
内袋が無いので吸排気がし易い事と素材の性質上乾きが早いのが特徴です。遠征にはおススメの一品となるでしょう

ただ~し・・・

納品される時はバラバラ
世界共通規格でして、ここから使用者に合わせて調整します。結果的にオンリーワンな器材に仕上げていくのですが、これが楽しさの一つでも有ります 
快適なダイビングをする為に器材のフィット感は重要です。
ダイビングそのものを楽しむサイドマウント・スタイル。
覚える気持ちで潜ったら、直ぐ身に付きます。
潜れている今が挑戦するチャンスですよー
台風に振り回された3連休
皆様に被害など出ていない事を願っております。
本日はこの連休、潜った後の食事情で~ス
リクエストNo1は・・・

静岡限定 さわやか「げんこつハンバーグ」
牛100%の肉肉しさとソースのさっぱり感で人気は上々です。
平日の夕方までなら待ち時間0分で食べられます 
リクエストNo2は・・・

とにかくお腹いっぱ~いになりたい時のおススメは鰻
観光客の引き上げた19時頃からが狙い目ですが、鰻好きが何名か揃わないと食べきれませ
ん 
リクエストNo3は・・・

長岡温泉にある隠れ処的な餃子専門店
餃子なのに小龍包のようなジューシーさが人気、6個から始まります。メニューは餃子の個数だけですから、あれもこれも派には無理かなぁ
そして新メニューなお店は・・・

極メンチカツ&スープカレーのお店
チキン・ポーク・ベジタブルのスープカレーにトッピングでメンチカツを+すると~、満足度100%は楽にオーバー
残念ながら19時閉店となりますので、チャンスがあったらご案内いたしますね 
沼津ならではの食事も、お楽しみください 
全国的に台風17号による影響が出ている本日
皆さんご無事ですか?

潜れないエリアも多く大瀬崎は大勢のダイバーでいっぱいです

ウネリの少ない時間帯、浅場も平和な雰囲気でした

最近見掛ける事も無くなったトラフカラッパ
その動きは身体の割に俊敏で、可愛らしさも倍増します

Yukiさんガイドは本日も絶好調なのです

羽田空港集合が急遽沼津に変わったIKさん
サイドマウント器材だけが久米島へ行ってしまった為まるとく器材預かりのバックマウントで楽しんでいただきました 
残念ながら、明日は飛行機搭乗時間の都合で潜れません。
3日間、ありがとうございました 
また、次回のこ・こ・ろで~す
台風経路に入る為、
一昨日、正午に延期決定となった久米島ツアー
急遽、ホーム大瀬崎へエントリーする事になりました 

曇り空ながらダイバーで賑わう浜辺
水中では・・・

水面近くに漂う生物を発見
ソ~っと近付いて見ると・・・

う~ㇺ、大瀬崎で南国気分なのです 
そして・・・

私は初めて見ました。ソラスズメダイの幼魚です
スケルトンボディにブルーのマスク
でも成長過程で色合いはどんどん変わる様です。
不思議なハゼは・・・

ダテハゼの様に見えますが、目線の色とボディに降るブルーの星屑の様な点々
ダンダラなんちゃれって言うハゼの様ですが、申し訳ありません
勉強不足です。正式名称は明日確認いたします。
日本中大荒れの天気となりそうな3連休ですが、
ホーム大瀬崎では、通常通り潜っております
日帰り参加でもお泊りでも、お気軽にお出掛けくださいませ~
何がリッチなのか
勿論空気
今はガスと呼びます。
日帰りでお越しいただいたKMさん

完璧な予習をしていただいた結果、スピーディな進行でした

アナライザーで酸素%を確認後は器材のセッティングです。
後は・・・

ファンダイブをしながらNDLの確認
今回は通常ガスのYukiさんと我々2人のDC比較をしながら2ダイブ。水深20m強の水底でタコとミノカサゴの睨めっこに遭遇しました 
ミジン君の脇では・・・

それはそれは、小さなアオサハギを発見
この時点でNDLはエンリッチと通常ガスで倍近い差が出ていました。勿論、2ダイブ終了後の飛行機搭乗時間にも差が出ます。
忙しいスケジュールで海を楽しむ皆さん
少し差額は出ますが、是非使ってください
水中を楽しむ時間が増えますよ~
今回ご参加いただいたKMさん
おめでとうございます 
意外と近い沼津&大瀬崎です。
これからの本格シーズンもお楽しみくださ~い
週末の大瀬崎 天気も水中も上々でした
遂に走り出したHRさん
2日間、新たなダイビングスタイルに挑戦です 


セッティングの後は初めてのWシリンダーでトリムの確認。
腰からフィン先の下がりの修正からホバリングへ・・・

シリンダーの扱いにも慣れてきました。
見事なスイングです
そして・・・

思い切って挑戦してみました。
前後位置でのオクトパス使用で、このバーの間を通過
中性浮力とフィンキックが決め手の技です。
そして遂に・・・

日曜日の午前中に2日間のコースは終了。
おめでとうございます 
午後からの1ダイブは・・・

勿論 ファンダイブ 
ガイドのYukiさんもホッとした様な表情です 
悩んでいるより覚えた方が早いサイドマウントスタイル
これからのダイビングライフが大きく変化します。
潜れている今が絶好のチャンス
次は・・・、あなたの番かも知れませんよ~
9月最初の連休は、13日の金曜日からスタート

曇り空で風が少し強めな大瀬崎・・・
水中はポッカポカなのですが、エキジット後の浜風が体温を奪います
この日も絶好調なYukiさんガイド

お客様に素敵なシーンを手にしていただきたい
照明役は私Jiが専門に受け持ちました 

この日は「動きの速い生物を切り取る」をテーマに2ダイブ
ゆっく~り過ごしていただきました 
連休前日に北陸より到着したIKさん
夜は・・・


げんこつの日となりました~
待ち時間が多く なかなか食べられない静岡限定ハンバーグ
水陸共にご満足いただけたご様子の3連休前夜祭となりました~

昨日までは良かったのに~、なんて事ありますよね。
天高く澄み渡る空模様が多くなる季節ですが、嫌な事に台風も発生します
そんな週末の水中模様は・・・

かなり接近しても余裕の表情を見せてくれたオニハゼ。
ハゼと呼ばれる仲間内では、大きな方です。

ホンヤドカリ?ヤマトホンヤドカリ?
綺麗なボディなのですが、ヤドカリの事を実は良く知らないのが正直なところでして、これから勉強します。

やたら増えてきましたベニキヌヅツミガイ
ウミウサギガイ科で飛び出た黄色い突起は変化します。

撮る角度を変えるとアートになるケヤリの仲間
写真好きな皆様ならきっと夢中になります。
ライトや照明色を変える事で、あなたのアート作品を・・・。
透視度が良くても悪くても被写体はいっぱいです。
お仕事帰りに沼津へGO
お待ちしておりま~す
台風15号が伊豆半島へ迫る前日までは・・・

それはそれは穏やかな土曜日なのでした
水中では・・・

グループ行動の練習なのでしょうか
動いてもチームは崩れませんでした。
ウミテングの仲間なのですが・・・

テングノオトシゴ
顔の中心から目に向けて入るラインは金色にも見えます。
車のフロントグリルにも使えそうなフォルムです。
小さい程人気が上がるのは・・・

ウデフリツノザヤウミウシ
体長1㎝?いやもう少し小さかったかも知れません。
このサイズの個体が観れると言う事は、この先の季節の楽しみが迫って来ている証拠です 
皆さ~ん、そろそろ温か準備に入りましょう。
本格シーズンがやって来ますよーーーッ
予想以上に被害の大きく出た台風15号
皆様お住まいのエリア、被害など出ていない事を祈るばかりです。
幸いなことにjimまるとくエリアは被害も無く朝を迎えました

9日早朝の富士山です。
爽やかな空気もここまで、汗が噴き出る一日となりました
週末までお世話になった器材の洗浄作業もスタート

湿度の高いこの日、当然ながら納得の乾きにはならず・・・

本日も乾燥のみ早朝からスタートしました
異常な暑さなので、日光に当て過ぎると変形や変色の原因となります。デリケートなフィンなどは風通しの良い日陰に移動
季節にもよりますが、2日間は必要となります。
大切な器材ですから、使った後の手入れが重要ですネ 
簡単便利な「器材預け」
ご希望の皆様はメールにてお問合せください
尚、ドライスーツの預かりは2セット分のスペースを必要としますので受け付けておりません。
予め、ご了承ください。
jimまるとくスタイル「1タンク・1生物ダイブ」
9月6日の大瀬崎で出逢った生物は・・・

テーマとしては申し分の無いエビなのです。
存在 分かりますか

カゲロウカクレエビと思いきや・・・

身体の側面に筋が有る様な・無い様な
何せスケルトン
背中に一本の筋が有るのですが、棲息しているガヤの枝と同じ色なので発見するのも大変です。一度目を逸らすと再発見が難しくなります。しかもエビ特有の移動方法なので見慣れるまでが大変

この子を狙い始めたのは8月半ば、遂にここまで写真に収める事ができました 
ラピポントニアパラガレーネ
まだ和名はありません。
カゲロウカクレエビSP と呼んだりします。
週末はダイバーが多い為に独占的に狙えません。
チョット興味のある皆様、お休みを調整して平日にお越しください
カメラは勿論マクロ仕様で出来るだけシンプル(内臓ストロボ+手持ちライト又はリングライト)なシステムがおススメです

一緒に狙ってみませんか
朝から強烈な陽射しの大瀬崎です

が、時間を追って風が・・・
本日は午前中がダイビング可能と判断しましたが
潜ってから東京方面へ帰る皆様の交通事情を考え
誠に残念なのですが、本日のダイビングは延期とさせていただきました。
皆様の器材はお昼までに全てjimまるとくへ搬送済です。
ご安心ください。
夕方以降 関東甲信・伊豆半島は大荒れの天気となりそうです。皆様 命を守る為に早目の対策をしましょう。
週末のツアー情報は明日からのご報告とさせていただきます。
PS:停電や災害時に役立つ水中ライトですが、1000ルーメン以上のライトを陸上で使用すると高温となり発火する場合があります。ご使用の際は、大きめの容器(洗面器・バケツ・水槽他)に水を入れ、その中でご使用ください。
尚、Oリングのお手入れは忘れず実施しましょう。ティッシュペーパーなどで強く拭くとOリングに紙粉が残り水没する場合があります。ご注意ください。
抜ける様な青空、まだまだ暑い沼津です
台風の動きが気になるシーズン、何気に空が高くなった様にも思えます
明日からの器材の準備や発送、書類整理と アッと言う間に一日が暮れていきます
そんな中・・・

20日出発でスローな南風を思いっきり楽しむ久米島
ご出発の皆様へ 最終のご案内をお届けいたしました
バックでもサイドでも お好みのスタイルでご準備ください。
間もなく出発でーーース
9月に入り、朝晩は爽やかな風が吹き抜ける沼津です
日中は普通に30℃超え、まだまだ夏は続きます
秋のスタートを祝う大瀬崎では・・・

今週末 盛大なBBQパーティを開催
飲み放題+花火で盛り上がります 
これからの水中世界は・・・

ヤドリエビに主役を奪われたウデフリツノザヤウミウシ
こんな光景も運が良ければ遭遇できます
ミジン君は・・・

その愛らしい姿をどう写すかがテーマですね 
そしてココモ大瀬崎の入口では・・・

季節ですネ~
いろんな種類のミカンが出始めます。
新鮮な食材豊富な静岡県、食欲の季節へ向けてアフターも楽しみましょう
Sidemount Diver SP コース2日目

本日も好天、富士山も姿を見せてくれました。
が~、しかし。

水中は今一つ透視度が悪い日中なのです。。。
それでも順調にスキルは上達

初めてとは思えない程の中性浮力を見せてくれました 
そして、2ダイブ目の中盤からは抜ける様な潮が入り始め透視度も急激に改善、クリアーな水中となり始めました 
ちょっと冷たいけど・・・
IRさん、2日間のサイドマウントSP講習 お疲れ様でした
忘れない内にシングルシリンダーでのファンダイブを経験してください。お待ちしております 
それはそれは静かな平日の大瀬崎なのでした

ビャクシン杉の向こうに富士山も元気です

左右対称な6㍑シリンダーのセッテイングからスタート

最初は背の経つ場所で器材装着の練習。
肩越しに来るホースに少々戸惑い気味、最初は皆さん同じです。
潜っている内に・・・

マウントに関する不具合に気が付きはじめたご様子
これは素晴らしい事なのです
今日の不具合は明日修正できます
最初の一歩が肝心なサイドマウントダイビング講習
本日は千葉からお越しいただいたIRさんの初日でした。
ゆっくり休んで、明日も元気に潜りましょう
お疲れ様でした
本格的なダイビングシーズンがやって来ます
朝焼けのjimまるとくからは・・・

巻き巻きの層積雲?が二つ、左手は富士山に発生したモノです。9月1日、空気も空も秋のスタートとなった本日です
これからの季節に役立つモノは・・・

ボートコート、そろそろー、でしょうか?
甲殻類などが目白押しとなる秋は・・・

赤や青で迫って白で撮る!コンパクトで確実なシャッターチャンスを手にできるかも?
ついでに 新キャラが続々登場するのは・・・

個性を発揮、あなた好みのシステムを組み合わせてください。
どうしてもウエットスーツがいい・・・

伸びの良さと暖かさで好評のハイストレッチシリーズ
ウエットスーツのインナーとしておススメです。
本格的なダイビングシーズンへ突入します。
快適に楽しむ為の準備を始めましょう