fc2ブログ

誘惑


11月も最終末となります
年々月日の経過が早く感じるのは・・・(分かっています

これからの季節は、何と言っても・・・

ライトトラップ1

ナイトダイブなのでして~

ナイト3

昼のダイブでは見れない色合いとなります

照射光を変えて見ると・・・

大瀬フロー3

こんな感じ、ただしスローシャッターになるので息遣いにも注意が必要ですね。興奮すると写真の様に手振れしてしまいます。

こちらは・・・

大瀬フロー5

昼に見たら褐色のコーラルですが、UVライトを使うと発光体を見る事ができます。
青色系の照射で青く見えるのは発光体ではありません。

クリスマスに向けてライトアップされる大瀬崎の水中世界
折角の季節ですから、魅惑の夜を潜っていきませんか


より快適に・・・。


ダイビングをより快適なものにする為に・・・

その① レギュレーター2ndステージのツッパリ感
咥えている2ndのホースに問題がある場合があります。
特にバックマウントの場合、最初から既定の長さのホースが付いている為、使用するダイバーの体格に合わない場合があります。
特にラバー系のホースの場合は、かなり口に負担が掛かる事があります。

G’s Bフレックスホース

国産品のフレックスタイプのホース
お好みの長さと色でオーダーメイド品です。
初期のフレックスホースに比べ品質も向上、既製品より長さによっては格安となります。

②ホースはフレックスなんだけど・・・、何か突っ張る~。

エルボフッチングのコピー

写真上は90°サイドマウント・システムに使います。
写真下は60°から可動式でバックマウント・システムに向きます。
背中側から出てくるホースと口元への角度を調整する事でツッパリ負担を軽減できます。

③もしかしたら・・・

マウスピース

基本的な事ですが、マウスピースって事もあります。
写真は上顎でも抑えられるモノで軽く咥えるだけで口から外れる事はありません。
一時歯形のモノが流行りましたが、そこまでしなくても十分です。
初めて使用する場合、最初の数分間多少の違和感は感じます。

④そして・・・、12月のマル得商品。

ラウンドタオル

ダイビング終了後の余韻を楽しむアイテムの一つがラウンドタオル。
全身を包み込む大きさでお部屋のインテリアとしても人気です。
こちらは商品無くなり次第終了となります。

より楽しく・もっと快適にダイビングをしましょう。
お気軽にご相談ください


技あり!


ちょっとした事なのですが、匠の技が差をつける日本製

例えばドライスーツ

手首シールタイプ

この手首、実は左側の方が細いのですが右側より太く見えます。手首を締め付けて防水するのは昔の話・・・
着用した時に手首に袖口が被さる様に生地に細工があります。
スルリと手が通る位柔らかくても浸水しないのが技です。

首も・・・

3Dネック

ビヨ~ンっと伸びる位柔らかく圧迫感は有りません。
何よりシール部分が顔の中心に無いのが嬉しい仕上がりです。
基本的に首や手首のシール部分はある程度使用したら交換が必要なパーツです。
お持ちのドライスーツ、前回使用は何時ですか?シール部分に弾力性は有りますか?
今一度じっくり見てあげてください。

初めてのドライスーツ

DRY チャート

新たにメンバーとなりましたT・Tさん
お仕事帰りにカラーチャートで思案中です。
出来上がりが待ち遠しい12月となりそうですネ
取りあえず ドライSPで師走はスタートしましょう


季節のお便り・・・。


20℃超えの暖かさが続く沼津から
この時季ならではお知らせです

いよいよスタート

X’マスナイト1

今年のクリスマスはピンクのツリーが登場
週末ナイトダイブではツリーの点灯も始まり
21日夜はツリー全体のライトアップも予定されています
そして・・・
今週末からは浮遊系を楽しむ初級編もスタート
鋼の様に輝くタチウオなどから挑戦しましょう
ダイブご希望の皆様、早目にお問合せください。

もう一つのお楽しみは・・・

かきフライ

始まりました季節限定 カキフライ
ご希望の皆様をご案内しております。
季節限定の味をご堪能くださ~い

<訂正>
HPスケジュール・カレンダーが旧バージョンになっております。
12月23日(月)は祝日ではありません。
只今改訂作業依頼中です。


おめでとう!


今日も元気で・・・、海もヨ~シ
OWD海洋実習2日目のT・Tさん

owd4.jpg

中性浮力からのトリムも初めての水中とは思えません

浮上スピードをコントロールしながら・・・

owd3.jpg

緊急スイミングアセントも無事完了

tt3_20191124193924a5f.jpg

水中での動きにも余裕が出てきました。

owd2.jpg

今年はピンクのクリスマスツリーです。
12月21日(土)は盛大にクリスマスナイトダイブも開催予定

〆は・・・

owd1_201911241939193d4.jpg

水面でブイ(シグナルフロート)の扱い方でした。

OWダイバー認定、おめでとうございます
これからが本番
環境を大切に潜れるダイバーになってください
コース受講 ありがとうございました


器材も大掃除


ダイバーにとって大切なモノ・・・、器材です

器材干し

洗浄や乾燥、オーバーホールは道具を長持ちさせるポイントなのです。

例えば・・・

インフレーター1

使用直後の洗浄、しっかりしているつもりでも・・・
中を開けると激しい塩噛みで作動不良となります。
ポイントは、真水で洗う時に可動部分を作動させる事です。

こちらは・・・

1st.jpg

洗浄時にダストキャップをしっかり締めて洗います。
現場ではシリンダーに取付けたまま洗う事が可能であれば、エアーフィルターからの水の浸入を防ぐ事ができます。
ついでにパージボタンを押して2ndも洗い、砂などを出しましょう。
※シリンダーが無い場合、パージボタンを押してはいけない事はご存知の通りです。

コンパスに気泡が・・・

コンパス1

壊れています(多分) コンパスの何処かに亀裂があります。
やがて動かなくなります。

見た目で分かるもの・・・

マウスピース1

マウスピースの亀裂や変形
高額なモノではありません。一個予備を持っていても良いのでは?
少しの亀裂が、思わぬトラブルになる事もあります。

今年も残り僅か、仕舞い込んでいた器材は急激な暖房でカビが発生する可能性があります。
使わなくても一度風を通した方が良いかもー、です。
そして、使ってなくてもオーバーホールは必要です。
お試しの海でトラブルが発生したら・・・、怖いですね~。


通常業務再開です。


インストラクター研修に追われた日々も終了
沼津での業務も通常通り再開いたしました

そんな本日は・・・

oh reg

ダイビング本格シーズンに向けて器材の一斉点検をスタート

細かなパーツが命取り

hp pin

それは小さなパーツなのですが、塩噛みすると作動不能となります。年一のオーバーホールを受けていても・・・

ダストキャップがしっかり締まっていない状態で水槽に入れたりすると1stそのものを壊してしまう事があります。
当然ながら、圧の掛かっていないパージボタンを水中で押してしまうと同じ事が起きます。

大切な器材です。
年1のオーバーホールは勿論ですが、使用後の洗浄をもう一度確認してみましょう

そして大瀬崎ではクリスマス・ナイトもスタートです

ラピポン2

魅惑のカゲロウカクレエビ(略してラピポン)
昼より圧倒的に探しやすくなります。

こちらは・・・

アカモンサラサエビ

アカモンサラサエビ(多分?)
眼は口ほどにーーー、夜は生物の眼がポイントです。
後は、赤色光からUV光を駆使して接近しましょう。
カラーフィルターを使ってアートな撮影も楽しめます。

大瀬崎ナイトは・・・
水曜・土曜・日曜日の18:00~ダイブ可能です。
ただしー、準備の都合上早目にご予約ください。
水中クリスマスツリーも、曜日により点灯開始です。
ホットな夜をお届けいたします


週末の大瀬崎では・・・


それは穏やかな週末

仕事帰りに学科を終えたTTさん

tt3.jpg

いよいよ海洋実習の始まりです

こちらは・・・

tmn1.jpg

久し振りにビデオを持ち出したTMさん
TNさんとのバディで独占の水中時間を楽しんでおられました

この漁礁周りでは、テンジクダイ・アカハタ・ナンヨウツバメウオ・メジナ・イシダイ・イシガキダイ等など・・・


アオリイカ

時に水面を見上げたりしないと・・・
こんなシーンを見逃してしまいます

all1_2019111814470318e.jpg

水温23℃ 透視度6~10m(場所により) 快晴風なし 凪

朝晩は秋深し~~って感じですが、
陽が出ると汗ばむ陽気の沼津
残り少ない2019年 海はこれからが本番ですよ


今日も元気で~!


寒波襲来と言われた本日
ホーム大瀬崎は・・・

11151.jpg

なんとも穏やかなのでして

11152.jpg

夕方でも暖かな陽射しが水面に降り注ぐ一日となりました。

水中では・・・

111501.jpg

カミソリのペア 二枚刃なんて

111502.jpg

それは小さな個体でした

ハゼ系やカゲロウは明日狙います

風が無ければポカポカ陽気の大瀬崎でした~


汗ばむ・・・。


今日も元気で・・・

191112.jpg

毎日その姿を変えて和ませてくれる富士山
東京方面からは真っ白かも知れませんが、海側からはこんな感じ・・・ 流石に本日は空気も乾燥気味の様で雲の発生がありません

夏まで狂い咲きしていたシクラメン

シクラメン1911

再び咲き始めました
沼津の環境が気に入った様です。

昨夜からは・・・

191112ow.jpg

近日中の海洋実習に向けてOWDの学科講習がスタート
お仕事帰りにjimまるとくへ・・・
今の所 パーフェクトな予習で順調に進行しております 

 寒波襲来の週末となりそうです。
皆さん 体調管理には十分気を付けましょう

明日・明後日はセミナーの為、沼津業務はお休みさせていただきます。 それでは・・・


個性が出る水中世界


いただきました~~、Pメール
パングラオ・ツアーへご一緒いただいたMDさん
早速 思い出写真を送っていただきました

md2.jpg

眼の下に注目
トゲの様に見える突起物が特徴のクマノミは地域固有魚です。

md3.jpg

ハコフグなのですが・・・
環境が違うとここまで派手になるのですネ~。

md4.jpg

パープルやハナゴイに混じっております。
ゆっくり調べる事にします

md5.jpg

手前の穏やかなクマノミのシーンからは想像も付かないバックです このエリアでのダイブタイムは70~80分でした。
次回からはエンリッチを使用する事にしましょう

 そして・・・

md1_201911111555204c7.jpg

未体験の皆様 次回は一緒に巻かれて見ませんか

 MDさん ありがとうございました 
パワーアップして次回も宜しくお願いいたします


楽しみは・・・。


深夜出発は少々辛いが、5日間でフルに遊ぶ秘策です

all5.jpg

宿泊先の目の前に広がる景色は寝不足も吹っ飛んでしまいます。勿論、到着日は何もしません。
器材や荷物の整理+散歩と食べ歩きの初日です

パープル1

回遊魚の渦巻きや塊だけではありません。
パープルビューティなど癒し系のポイントも多く、毎日感動の水中世界でした

all1.jpg

今回ご一緒いただいた皆様。
想像以上の魚群に納得いただけたのでは・・・、っと勝手に思っております。

粉雪マンゴー1

夕食は毎晩お店を変えてフィリピン料理からタイ料理、イタリアンなど皆様食欲旺盛でしたね~
そして満腹でも外せないのがデザート
マンゴー中心ですがスイカなどのデザートもなかなかイケます

5日間で楽しむパングラオ島ツアー
次回開催は未定ですが、新しいホテルプランなど取り入れる予定です。手配の難しいエリアに付、早期のエントリーが必須となりますが感動・体感を手にする為に頑張って出発しましょう

皆さん ありがとうございましたーーー
また、来年のこ・こ・ろ で~ス



渦に消えた人々


 自己管理の水中世界は・・・

KT1.jpg
<K・Tさん>

 中性浮力がモノを云う世界なのです。

IK1.jpg
<I・Kさん>

MD1.jpg
<M・Dさん>

KM1.jpg
<K・Mさん>

渦の中で会話する人たち
<YUKIさん>

なにやら水中でRenaさんと笑談中です

 そして・・・

渦に着えた人たち

みんな戻って来ました~
全てがコンピューター・ダイブ、全てが自己管理
感動・体感 呆れるほどの楽しさを手にしてください



飛んでる?泳いでる?


突然動き出したァァァ・・・

uwm6.jpg

泳いでいる

mwt1.jpg

レンズに向かって来る ピントが合わなくなる程に

mwt2.jpg

がっ しか~し、身体のどの部位も動いていない
抜群の中性浮力で身体が傾く事もない
ゆっくーり通り過ぎて行きました

こちらは真っ白なオオモン

mwt3.jpg

遠くからでもその姿を確認する事ができましたが、これでもまだ子供の様です  大小取り混ぜて私達を楽しませてくれたカエルアンコウたちでした

地元ではポピュラーなお店

all3_2019110814115498b.jpg

夕食後のデザートはマンゴー
男女問わず 皆さん夢中な様です
因みに スイカシェークもかなりイケちゃいますよ~


マクロ系も・・・


パングラオの水中世界はマクロも忙しい

uwm2.jpg

ニコちゃんマークで人気のウミウシ

このイソギンチャクは見逃せない

uwm3.jpg

そして・・・

uwm5.jpg

ハードコーラルの表面も狙い目

さらに・・・

uwm1.jpg

1ダイブ60分超えも当り前
大瀬崎で訓練した1タンク1生物ダイブ活動の威力が発揮されます

アフターの夕食も楽しみの一つ

all01.jpg

滞在中に1回は訪れるイタリアン
勿論、2件目はマンゴーデザートで~す


名残の夏 その①


2019年 名残の夏ツアー
昨夜 無事帰国いたしました。

到着日の海はお休みと言う余裕のスケジュール

翌日からは・・・

en1_20191106172207bf1.jpg

早速 バリカサグ島へ出発

owt1.jpg

エントリーした水底では大型のウミガメが早速のお迎えです
後にも先にも着底できたのは、このシーンで終わり。
基本的にグローブ不可、着底禁止、サンゴ等への接触は禁じられています。

そして・・・

uw2.jpg

季節柄 グルクマの大群にあちこちで遭遇
口を開けている部分が銀色に輝く以外、写真に収めるのが難しい魚です。

勿論・・・

uw3.jpg

ダイバーを包み込む様な勢いのギンガメたち
群れが大きいので近寄ると陽射しが遮られる為、暗くなってしまいます。やっぱり群れとハゼ系はストロボが一番ですね

夕食は・・・

all02.jpg

初日は地元民が通うローカルフードのお店で観光客は殆ど来ません。現地のダイバースタッフに教わりました。
勿論、食後のデザートはマンゴーのお店なんですがネ

ダイバー天国 パングラオ島 
今年の夏の締めくくりの始まりで~す


プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR