fc2ブログ

2019 大晦日です!


沼津へ移転して間もなく1年となる私達です

2019大晦日用

ご協力いただいた皆様 ご支援いただいた皆様

本当にありがとうございました

これからも宜しくお願い申し上げます。


Ji Marine Dive Office jimまるとく 


2020年のテーマ!


巻き上げない 引きずらない 蹴散らさない
皆で楽しく潜りましょう運動にご協力ください。

巻上1

時々振り返って見る事も大切です。

何故こうなるのでしょう
原因は2つあります。
①中性浮力のコントロールが出来ていない。
②BCDの扱いが間違っている。

例えば アクシオムやソールの場合

アクシオム2

Aの部分をBが通っていない。
装着した後にBを正面に引く事でフィットします。

一度見てみようポケットの裏側。

アクシオム1

①から②を引出、④へ外側からギリギリに伸ばしたベルクロを再装着します。
これで身体にフィットした状態に装着できます。

アクシオム3

インフレータからの吸排気が指1本で可能になるこのタイプをご使用の皆様、今一度ご確認ください。
尚、ポケットにウエイトを入れ更にベルトにウエイトを装着して使用するのはおススメできません。BCDのフィット感が無くなり、浮力コントロールが難しくなります。

各メーカーの設計通りの使い方をすると快適なダイビングになります。
そして吸排気一体型のBCDをお使いの皆様、インフレーター装置のオーバーホールは必要です。トラブルを起こす前に受けてください。

何にも居ない水底はありません
生物の為にも、楽しいダイビングの為にも皆様のご協力をお願い申し上げます。
2020年、憧れの眼差しで見られるダイバーになりましょう


身近に最高はあった!


余りにも身近に有り過ぎて気付かないモノは沢山あります

夏は・・・
aori1_201912291053192e8.jpg

秋は・・・
ボマフビロードウミウシ1

冬は・・・
アンコウ1

春は・・・
ミズタマ318

夜は・・・
ユキフリソデウオ3

初心者でも・・・
ミジン1

季節を変えて私達を迎えてくれる大瀬崎の水中世界
今年から回遊魚群れるボートダイビングもスタートしました

季節は冬、ベストな海は直ぐ側にあります
後は、皆様の装備だけです。
静かな浜辺で富士山バックに笑顔の休日を過ごしましょう


2019話題の一品①


jimまるとく 2019年おススメとなったモノは・・・

WFリングライト3018

WFリングライト3018a

皆さんご存知の関根リングは進化して

マルチ照射ライト

調光可能な3色で被写体を狙えるようになりました

ライトポジションを変えると・・・

WFリングライト3018b

ライトとしての照射は勿論ですが、なんとストロボ発光ができます。

更に・・・

wfリングライト3018

幻想的な上部からの照射など、ライトの照射角は自由自在に調整できます。

光に敏感な生物等はレッドライトで迫り白色ストロボで激写
難しい浮遊系やナイト撮影もストレスなく楽しめます。
もう失敗はありません(多分)

せっかくの水中シーン、感動の1コマを切り取ってください。
アイデアは皆さん次第です

改修作業中


本日のjimまるとく・・・

工事中1

大変申し訳ございません。
皆様へのサービス向上をテーマに改修作業に入っております。
海洋情報その他ブログの更新はお休みとさせていただきます。
尚、メールでの送受信に影響はございません。
ご理解の程 よろしくお願い申し上げます。


不思議な世界


季節到来の水中世界は昼から大興奮

手はじめは・・・

いか03

深度2~3m、じーっと待っていると近寄って来てくれます。

もう少し浅目、水面下50㎝では・・・

クサアジ1

クサアジと呼ぶようです。
かなりレアな生物の様でして、私は初めての出逢いでした。

エキジット直前には・・・

リュウグウノツカイ01

こんな事有るんですね~、リュウグウノツカイです。
大きなモノを想像してしまいがちですが、よ~く見ると立派なリュウグウでした。

名前が分からず調べているのは・・・

浮遊系04

多分〇〇ガイと呼ぶのではないかと思いますが・・・?

こちらも

クラゲ01

△△クラゲって言うのでしょうが、未だ結論は出ていません。

駿河湾の深海からぞくぞく登場する浮遊系・深海魚系
季節ならではの大瀬崎へ潜ってください
※本日の写真は全て日中のダイビングで遭遇した生物です。

朗報
12月28日(土)~1月5日(日)の期間は毎晩ナイトダイブ可能です。
大晦日以外でリクエストを受け付けます。
準備の都合上、早目にご連絡ください


Merry Christmas !


2019merry christmas

2019 楽しいひと時をお過ごしください

今年のクリスマス・ナイトは・・・

night1_20191224121427509.jpg

21日土曜日、感動と興奮の水中世界を楽しみました

浮遊2

深海浮遊系であっと言う間に60分越えダイブ

そして・・・

おとひめ1

安全停止中のオトヒメエビは抱卵中なのですが、手前の未確認生物にピントがいってしまいます

昼も夜も駿河湾の神秘に魅了される冬の大瀬崎
ナイトご希望の皆様、今ですよーーーっ

いつもお世話になっているココモ大瀬崎さんからは・・・

2019merry christmasu2

ホットな豚汁とお菓子のプレゼントがありました

さあ~、これから本番です。
海を楽しんでください

<お知らせ>
大晦日のナイトダイブは夜宴の為できません。
ナイトご希望の皆様、早目にお問合せください。
28日夜は・・・、なんと~っ リクエスト受付OKでース


奥駿河湾の神秘


ポカポカ陽気で穏やかな一日となった土曜日
今日も元気で海がいい このフレーズの元祖

けん1

IKさん、夜行バスと電車を乗り継いで遊びに来てくれました

微風ながら吹く風の向きが何か気になる土曜日

いましたーッ 令和初のカミナリイカ

カミナリイカ1

コブシメサイズのこのイカ

カミナリイカ2

表面にリップマークが出るのですが、この日はお腹と縁取りの輝きに見惚れてしまいました

そして・・・

シビレエイ1

シビレエイ
電極に触れるとショックを受けるとか
実のところ触れた事が無いので詳しくは調べてみてください。

冬本番の奥駿河湾に位置する大瀬崎
深海生物も浮遊系も続々登場しています。
カメラ片手に挑戦しましょう

ただーし 大切なのは・・・

ゆき1

このトリムです。
浮遊系にチャレンジする場合の必須テクニックは中性浮力。
チャレンジ本番前の1ダイブ、改めて確認ダイブをしましょう

巻き上げない引きずらない蹴散らさない
皆で楽しく潜ろう運動へご協力くださ~い


師走の大瀬崎③


少々風の吹く環境ほど浅場は楽しくなります

12201_20191220152535cef.jpg

水面近くを群れになって移動する小魚 深度2~3m程度
スノーケリングしていると海鵜が水中へ飛び込んで来ます。

これを狙うのが・・・

12202_20191220152537032.jpg

ちょーっと遠目ですがアオリイカたち
勿論、回遊魚たちも集まって来ますがこればかりは・・・、運。

今年の冬一番人気は・・・

ハタタテハゼ2

ハタタテハゼ
別に珍しくも無いって声も聞こえそうですが・・・、
ここは伊豆・大瀬崎です。
越冬してくれたら最高なんですが?

少し深度を下げて行くと・・・

セミホウボウyg

ちびセミホウボウ
動き回るその姿はリモコンで操作している玩具の様にも見えます。いる場所は特定できません。逢えたらラッキーですね。

深場に行かなくても、これからの時期はゆっくり観察できます。西風ビュー位がおススメかもしれません
陸上での防寒対策も万全に思いっきり遊びましょう

週末は大瀬崎、ブログ更新は月曜日のこ・こ・ろでース


師走の大瀬崎②


平均的に暖かな12月、昨日は24℃となり・・・
ちょっと異常な感じです

さてさて冬の大瀬崎では・・・

シロクマ1

スーパーアイドル クマドリカエルアンコウ(通称シロクマ)
今の時期、特に可愛いのはその大きさ
写真で見ると分かりませんが、まさかのサイズなのです。

こちらは・・・

orオオモン

イロカエルアンコウ 尾鰭の柄が何とも綺麗なのです。
シロクマよりは少し大きいサイズですが、う~ンと背伸びして1㎝(笑) そんな世界です。

カラマツ系は外せません。

イボイソバナガニ1

イボイソバナガ二 宇宙からの使者の様なイメージです。

そして・・・

むちからまつえび

ちょーっと裏側に行ってしまいましたが ムチカラマツエビ
共に棲息するカラマツ色に染まる媚態の名将です。

じっくり潜る1タンク1生物ダイブで冬の大瀬崎をお楽しみください  お一人様からご案内しております



師走の大瀬崎①


2019年も残り2週間となりました。
師走に入ってからの大瀬崎、季節らしい生物達が楽しませてくれています

今のところタツ系が多く見られます

いばらたつ1

 イバラタツ
-20mエリアで遭遇、シュッとした美顔の持ち主です。

こちらは・・・

たかくらたつ1

 顎を引き構えた風なタカクラタツ、遠くからでもその姿は発見できます。

綺麗に巻いているのは・・・

oumiuma1.jpg

 オオウミウマ
胸を張った感じなのですが、汐の動きに合わせて揺れ動く姿は力を抜いた自然体の様にも見えます。

こうして水底ばかり捜し歩いていると・・・

ツバメ

頭上の生物や回遊魚系を見落としてしまう事ありますよね
水中では360°神経を配りながら楽しみましょう


「き」 印


静かな海に戻った日曜日の大瀬崎です

dry sp1

3週間振りの海はOWD講習以来のTさん

sanfun dry1

実は・・・、このスーツの仕上がりを待っていたのです~

そこで、この日は基本の「き」印 
ドライスーツの使い方を練習

T4.jpg

回っております。
吸排気やBCD脱着、中世浮力のコントロールなど等

そして・・・

T2.jpg

トレーニングの合間にオオウミウマやタカクラタツ、イロカエルアンコウからクマドリカエルアンコウ、ナンヨウツバメウオなどに遭遇しました
楽しくなければ講習じゃー無い jimまるとく です

そこで一言
ネオプレーンタイプとシェルタイプ、共にドライスーツですがコントロールのし方は違います。
ベテランの皆様も今一度ご自身のドライスーツについて考えてみましょう!
間違いに気付くかもしれませんよ~。


たまには・・・。


週末土曜日の大瀬崎、少々風が強い一日でした。
この季節ならではの風は・・・

コイワシ2

ゴロタ上で十分楽しめる水中となります

dsmb2_20191216124542705.jpg

透視度も良好、生物も豊富な浅瀬です

受けた時は出来たけど~、ほんとに出来るの
万が一の時の対策は日頃の練習です
てな訳で・・・

dsmb3_20191216124542f34.jpg

ホバリングしたままブイを打ち上げる準備。

dsmb4.jpg

打ち上げたら、安全停止深度までスプールを撒きながら移動。

そして・・・

dsmb1_20191216124539f1d.jpg

ゆっくり浮上します。

DSMB(シグナルブイ)は自分の位置を知らせる最低限のマーカーです。
覚えてください
覚えていたハズの皆様は、時々練習してください
万が一の事態が発生、守ってくれるのは自分自身です。


ラストチャ~ンス!


50年に一度 とか 30年以内に など
異常気象に伴う災害や想像を絶する事態も予想される昨今。
もしかしたら貴方が救助者になるかもしれません

エマージェンシー・ファースト・レスポンス(EFR)
国際的にも医学的にも共通化された緊急ケアを身に付けておきましょう。

cpr_20191213174831db9.jpg

一次ケア・二次ケア(CPR)トレーニング
AEDの使い方と対処法を取り入れたコースです。

開催場所は・・・

plaza verde1

JR沼津駅北口徒歩3分 プラサベルディ

EFR Verde2

落着いた環境の中で開催いたします。

日時は2020年2月1日(土) 10:00~

尚、更新期限切れの皆様への救済講習もそろそろ終了です。
この機会にご参加ください。
※詳しくはメールにてお問合せください。


おもしろ水中世界


12月某日の大瀬崎
生憎の曇り空が思いがけない水中世界を見せてくれました

蛍光発光ヤドカリ
<曇天で薄暗い日中の大瀬崎>

ヤドカリなのですが、貝の両端からオレンジ色の糸の様なモノがピロロロ~~ しかも鮮やかな蛍光色なのです。
実は、UV光に反応した蛍光発光
写真の写りが青被りしていますので腕を磨く必要はあります

蛍光発光はUV光に反応します。

uv1.jpg

白色光で見ると・・・

uv2.jpg

サンゴ系や甲殻類などで発光を確認できます。
大瀬崎でも数多くの発光体を発見する事ができますよ~

ライトにフィルターを付けて楽しむ場合はマスク側にもオレンジフィルターが必要です。
(アンバーレンズ装着のマスクはフィルター不要です)

オールマイティなライトは・・・

galaxy2_2019121214113625c.jpg

手のひらサイズでUV光・赤色光・ワイド光・スポット光・ストロボ光・SOS光等がボタン一つで変えられるギャラクシーⅡ.
YUKIさん愛用のライトですから、海にお出掛けの際はご覧になってください。
勿論、UV光ですからマスク側にフィルターは不要です。
(UV光と青色光は違う光源です)

大瀬崎の海で新発見のダイブをしましょう


初使用!


先週末、久々に沼津を訪れてくれたMCさん

リングライト

初使用のカメラ&リングライトの使い方を覚える為に一生懸命でした このリングライト、赤で迫って白が発光する優れモノなのです。 ハゼ系には最強のストロボ発光でマクロ系なら通常点灯でOK しかもワイド系にも対応してくれるので、このシステム一式で十分水中を楽しむ事が出来ます

この日の被写体は・・・

ガラスハゼ

バックを潰してガラスハゼ

ムチカラマツエビ

殆ど同化しているムチカラマツエビ

ネジW

ネジリンボウW その他でした。

ライト派、ストロボ派、ノーマル派
被写体を狙うシステムも十人十色
出っ張らず持ち運びが良く、さまざまな条件に対応してくれるリングライト3018
2019年jimまるとく推奨品の一つです。


ポッカポカの沼津です。


本日は朝から・・・

1912101.jpg

週末までの器材洗浄と乾燥に追われております。
陽射しと気温が勝負
気温が低い最近は天気が良くても1日では乾きません。

ショックなのは・・・

壊れたカメラ

コンパクトでガイド中でも邪魔にならないので気に入っていました。 がっ ついに壊れてしまいました。。。 
しかも陸上で落下かぁぁぁぁぁぁ
Tough 限度が有る様です。残念ダーーー。

大騒ぎ・・・

ココモ忘年会

お世話になっているココモ大瀬崎忘年会に参加
海で見る顔と違ったパワーで大盛り上がりでした

そんなココモ大瀬崎では・・・

ココモクリスマス

21日クリスマスダイブ イベント開催
ナイトまでの時間で豚汁の振る舞いがあります。先着で御菓子のプレゼントも有るとか無いとか?
今からでも間に合います。一緒に楽しみましょう。

大晦日の夜は・・・
jimまるとく「年忘れ夜会」は沼津市内で19:00スタートです。
予約の都合上、お悩みの皆様は至急お申込みください。

元旦・初潜り・・・
迎春は、恒例・富士山をバックに浜辺の餅つきでスタートです。
毎年好天に恵まれる元旦の大瀬崎
新たな気分で2020年初潜りを楽しみましょう。
つきたて餅の振る舞いとお年賀付の大瀬崎です。
絶賛・予約受付中でース!


金曜日の大瀬崎


4日振りのブログ更新です
先週金曜日の大瀬崎、
曇り空ながら風も無く穏やかな1日でした

今年は2度の台風で中途引き上げとなったKTさん。

new dry

最新ドライスーツの進水日となりました
その柔らかさと暖かさ、機能性に納得いただけたようです

水中では・・・

イロウミウシの仲間

出始めましたウミウシ系、やっと季節も動き出したようです

偶然にも・・・

セミホウボウyg

チビです
可愛いーーーとしか言いようの無いセミホウボウのyg
とにかく動き回りますから、会えたのは運です

撮り方で雰囲気も変わります。

いばらたつ

イバラ君
写真って、本当に面白いですね。
忠実な写真表現にするか?アートにするか?
個性を発揮してください 楽しんでください

でも、マナーは守りましょうね~


jim0109 オリジナル


正式には・・・
Ji Marine Dive Office jimまるとく
ダイビングに関わる全ての業務を担当できるオフィスです。
通称・・・jim0109 (ジム マルトク)

こんなモノができました

0109トレーナー

ブルゾンからフードだけ出しても可愛いトレーナー
裏起毛、ポケット付でこれからのシーズンに活躍する1着です

こちらは・・・、半袖Tシャツ

0109Tシャツ

通年夏を感じていたい皆様へはおススメかも
勿論、ドライ素材でVネック
写真はモスグリーン・エンジ・ネイビー・ライトブルーです。

そして・・・、あの防水バッグにも

0109wpbag.jpg

裏側は人気のStream Trail ロゴ入りです。
着替えた後に濡れている器材を運ぶ事ありますよね~
メッシュじゃ無いから洋服を濡らしません。
大き過ぎず女性でも肩に掛けられるサイズです。
入れ方にもよりますが、スーツ以外なら器材一式入ります。

もっと気軽に・手軽に海を楽しみましょう
ご案内のオリジナルグッズ
興味のある皆様、至急メールにてお問合せください


見慣れた生物から・・・。


レアな生物に遭遇するのは興奮しますが、自分で発見し易い生物を写すことから始めるのが上達のポイント

あちこちで見られますが・・・

クサハゼ1

なかなか美形のクサハゼ
色合いも美しい個体ですが殺気を感じると素早く引っ込みます。

こちらはオニハゼ

オニハゼ1

比較的のんびりしていて、接近戦にも対応。
十分遊び相手になります。

水底から少し浮き上がった位置を好むクロイトハゼ

クロイトハゼ1

ピンでいる事が少なく、いろんなアングルで狙えます。

棲息域を知っていれば・・・

ゼブラガニ1

写真に撮り易いゼブラガ二
浅場で遭遇する事が多いかもです。

例年11月にはウミウシ系が増えてくるのですが、今年は水温が高く少々遅れております。でも、ウミウシの餌は少し出始めていますので間もなくかな~

小さな生物はダイバーの足下に生きています。

巻上見本1

今一度、ご自分の通った後を振り返って見てください。
巻き上げない!引きずらない!蹴散らさない
皆で楽しく潜ろう運動 推進中で~す


遅れてます~ッ!その②


流行語に入ってほしかったのは・・・、50年に一度
昨日も予想以上の雨・風・雷となった沼津
本日は快晴・ポッカポカの陽気となっておりますが、季節の移り変わりは明らかに遅れております。

さて、今時の大瀬崎では・・・

ハナオトメ1

ハナオトメウミウシの小さな個体が見れます。
通常8㎝前後のモノは見かけますが、この子は2㎝程でキュートな感じです。

少々マニアックですが・・・

フタスジウミシダコシオリエビ1

フタスジウミシダコシオリエビ しかもペアで。
ウミシダ色に同化していますので、気配で探してください。
決してウミシダに危害を与えないようにお願いいたします。

コシオリエビって・・・

コシオリエビ仲間

とても種類が多く、名前も覚えきれません。
ただ、コシオリエビの仲間で有る事は姿で分かります。

シャッターチャンスが勝負・・・

ノコギリヨウジ1

撮りたくても動きが早いと思うようにいかないのが写真です。
そこで1ポイント

トリム1

撮りたいシーンに遭遇したら・・・
①生物に気付かれない距離で撮る角度や方向を決めます。
②設定モードを決めます。
③撮影範囲に入り、素早くシャッターを切ります。
④他の人の為に素早く静かに立ち去ります。

巻き上げない!引きずらない!蹴散らさない!
皆で楽しく潜ろう運動 推進中で~す。



遅れていますーッ!その①


水陸共に季節の移り変わりに変化が見られます
水温も高目で推移している今年は・・・

ハゼ類見放題

ヒレナガ1

人気のヒレナガネジリンボウ
例年なら競って見に行くヒレナガですが、今年はMyヒレナガ状態

ネジリンボウもあちらこちらに・・・

ネジリンボウ1

そしてダンダラダテハゼ

ダンダラ1

良く見かけるダテハゼに似ていますが、よ~く見てください
顔付も体色も違います。

もともと砂泥域や子砂利のエリアを好むケースが多いので、ダイバーにも注意が必要です。

絶対的に守ってほしいのが・・・

トリム3

サイドマウントでもバックマウントでもーーーっ
水中での姿勢(トリム)と中世浮力
意外に不注意なのが、BCDにぶら下げた各種小物
水底を引きずって移動されると、その物音だけでも引っ込んでしまいます。
巻き上げない!引きずらない!蹴散らさない
そして・・・
写真を撮ったら絶対に生物の上を通過しない!
皆で楽しく潜ろう運動 推進中で~す!
<週末の大瀬崎にて>


師走の盛り上がり・・・。


いよいよ12月、師走へ突入です
特に夜はいろんな行事で盛り上がり、忙しくなるこの季節
盛り上がるのは街中だけではありませーん

今季一番の冷え込みとなった昨日は・・・

n1_20191201151438666.jpg

12月と言えばjimまるとく18番 「ナイトdeないとっ!」
って訳で Saturday night dive のスタートです

night1_201912011514348f1.jpg

明らかに陸上より温かい水中、大勢のダイバーのライトが水中を走ります 上空に向けて放たれる夜間ビームは映画の1シーンのようです。

夜は生物も発見し易いのでして・・・

night3.jpg

こんなシーンもじっくり取り出せます

そして今の時期限定なのは・・・

night2_20191201151436d97.jpg

今までに無い色合いのクリスマスツリー
個人的には緑のツリーより良い様な気がしますが、見かたによっては桜? ま~、何色でも綺麗ならヨシとしましょう

大瀬崎でナイト
今だけ限定の水中世界をお楽しみください


プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ