fc2ブログ

笑顔は・・・。


2020年GWも6日目となりました

海風も心地よく感じる本日の沼津

夏を思わせる陽気となっております。

4月最終日は・・・

本日のEGAOです

saigo5_20200429165528c3c.jpg

笑顔は最高のビタミン

思いっきり笑える日はもう直ぐ戻って来ます

その日を迎える為の毎日が笑顔に会える準備です


笑顔は・・・。


2020年GWも5日目となっております

例年なら国民大移動の時期なのですが

何処の観光地も 来ないでアピール

年のはじめに誰がこの事態を予想できたでしょうか

本日のEGAOです

元旦1

笑顔は最高のビタミン

思いっきり笑える日はもう直ぐ戻って来ます

その日のを迎える為の毎日が笑顔に会える準備です


笑顔は・・・。


2020年GWも4日目となりました

次第に初夏の空気となって来た沼津です!

年の初めは富士山バックの餅つきからスタート!

本日のEGAOです

diver3_2020042811345746b.jpg

笑顔は最高のビタミン

思いっきり笑える日はもう直ぐ戻って来ます

その日を迎える為の毎日が笑顔に会える準備です


笑顔は・・・。


2020年GWも3日目で~す

徐々に気温も上昇して来ました。

海に入りたい気持ちをグッと我慢して

本日のEGAOです

iriy2.jpg

笑顔は最高のビタミン

思いっきり笑える日はもう直ぐ戻って来ます

その日を迎える為の毎日が笑顔に会える準備です


笑顔は・・・。


2020年GWも2日目でーす

皆さま~、如何お過ごしでしょうか

気分転換は大事で~す!

室内でも出来るだけ身体を動かしましょう!

本日のEGAOです

イチゴ狩り2

笑顔は最高のビタミン

思いっきり笑える日はもう直ぐ戻って来ます

その日を迎える為の毎日が笑顔に会える準備です



笑顔は・・・。


2020年GWのスタートです

でも・・・ ちょっと、いつもと違う?
もしかしたら・・・ 初めての経験?

jimまるとくGW特集をお届けいたします

テーマは・・・  EGAO 

all2_202004251535318f2.jpg
<2019年Panglao Tourより>

笑顔は最高のビタミン

思いっきり笑える日は必ず来ます

その日を迎える為の毎日が、笑顔に会える準備です


今できる事!


今だから出来る事も沢山あります
カメラ好きな皆さんは海本番に向けて練習してみませんか~

特にマクロ撮影は何処でも・・・

タンポポ1

買い物に出掛ける道端にも被写体はいっぱいです

2004192.jpg

普段は気にしない足元にも、新発見がありますよ

撮り方の感覚が掴めれば・・・

サンゴ類2

水中でも被写体が増えます

サンゴ類1

ダイブ後に撮るものがな~い ってたまに聞きますが・・・
すこ~し意識を変えてみると新しい世界が広がるかも・・・

思いっきりイメージを膨らませたら、短時間で沢山撮ってみましょう
きっと納得の1コマが手に入りますよ~


夢か誠か?


ダイバーの自粛生活を乗り切る方法は・・・

目標を設定する

kume info1

真夏の沖縄・久米島の案内も完成しております

今年の遠征は・・・

出発条件マップ

条件付きで募ります

kume02.jpg

サンゴ礁と白砂に囲まれた「久米島」
題して 美ら島を遊ぶ 短期間ですが癒しの休日です

km2.jpg

青に包まれてください。

km16.jpg

いっぱい食べて・飲んで・笑って・・・

リフレッシュして、パワーを充電しましょう

日程:7月9日(木)~12日(日)
3泊4日・3朝・2昼・3夕食・4ボートダイブ付
尚、新型コロナ感染症対策対応★条件付きです。
詳しくはお問合せください。


でっきるかな~ ♬


風が無ければ上々の天気となった本日

423afuji

窓からの富士山は姿を見せる度に雪景色が変わります

時に、こんな集団も・・・

渡り鶏01

のんびり感満載なのですが、
自粛しているのは海業務だけで、通常業務に関する宅配などは毎日の様に・・・

マスク生地

jimまるとく工房からサンプル生地が届きました

この素材がもしかしたら今一番必要なモノに生まれ変わる・・・、かも

期待に胸も鼻も膨らんでしまいます

成功したら、ご案内しますネ~~~


瞬間を捉える!


雨上がり、浜辺には風が・・・。

今日のテーマは「一瞬を捉える」です

白波03

波が崩れる時の飛沫を捉えるには・・・
絞り・シャッタースピード・露出・ファインダーの覗き方等々

yuki20.jpg

いろんな条件とカメラ設定を瞬時に変える練習をしております。

久々に持ち出したのは・・・

toku20.jpg

Ji的には、このタマの長さが手持ちの限界
しかも風が・・・

白波2

何気ないシーンに一手間掛ける事で個性が・・・

自粛中のjimまるとく

雨が降らない限り続く仕事前の Jiさんぽ 

歩いて10分以内に海辺が有る環境をフル活用しています。

カメラの扱い方は自宅に居ても練習できます

上達するには、データを取りながら練習すると早いかも・・・



元気が出るぞーッ!


本日の沼津、昨日とは打って変わって深夜から雨

こんな日は写真からパワーを貰いましょう

元気4

この先からエントリーしました

振り返ると・・・

元気2

感動・体感の世界を手にする為に

また、出掛けましょう


やっぱり海なんだー。


変化の激しい最近の天気
本日は20℃超えで快晴の一日となりました

晴れた~っとなると・・・

20041902.jpg

とりあえず Jiさんぽ なのです 
自粛はしているものの身体を動かさないと足腰が・・・

20041901.jpg

久々に陸カメを持ち出して、撮影の練習です

2004194.jpg

Yukiさんは波打ち際でM値の変化を楽しんでいました。

その成果は・・・

2004193.jpg

う~ㇺ 多分Jiには無いイメージ
勉強になりますネ~

本日は浜辺を4kmの散歩でしたが、舗装道路と違って鍛えられた感がありました

潜れなくても、結局海なんですね



本日より~~。


皆様に支えられて9年目のjimまるとく

元気だぞー

私たちはコロナに負けない気迫で元気に過ごしています

大切な皆様の命と安全を確保するために・・・

富士山

大変残念ですが・・・

5月6日(水)まで

大瀬まつり4

ホーム大瀬崎へのご案内を休止させていただきます

海洋以外の業務は通常通り営業しております。

講習・修理・オーバーホール・お申込み・その他、

メールにてお気軽にお問合せください

電話も大歓迎です 元気な声を聞かせてください

※今後の状況にもよりますが・・・
5月7日(木)以降でのリクエストは受付けております。
ダイバーですから、潜る目標を決めると元気も出ますよ


工房のおはなし


jimまるとく工房 勝手に付けている名称なのですが
本日はその腕前の一部をご紹介いたします

まるとく工房8

さて、この写真は何でしょ~~か

裏っ返しにすると・・・

まるとく工房9

そうです ドライスーツの手首です
小さな傷からアッという間にこんな状態になりました

時間を掛けずに直す方法が・・・
jimまるとく工房での修理

完成品は・・・

まるとく工房1

実は本来の手首より長いのです
黒ジャージ部分は厚さの異なる2段階の作りになっています。
腕の動きは一段目の薄い生地で受け止める為、その先のシール部分は動きません。
シール部分が動かないと言う事は・・・
水没し難いと言う事なんです~~

作業用のスーツを長年手掛けてきた経験から生まれた知恵と技です。修理期間も短く、お手頃価格で直してくれるjimまるとく工房。
ドライ・ウエット問わず修理対応してくれます。
(保証範囲内のスーツやメーカー修理をご希望の皆様にはおススメいたしません)

ついでに・・・

まるとく工房6

厚みが無く立ち上がらない首は交換が必要です。
この首も工房で以前交換したモノです

派手さはありませんが抜群の腕で仕上げるjimまるとく工房
修理その他、ご希望の場合はお気軽にご相談ください。

週末の海洋に合わせて突貫修理で戻ってきたJiのドライスーツ まさかのタイミングで非常事態宣言の発令、暫く海は我慢ですぅー  


沼津情報①


本日も快晴の沼津です
コロナに負けず、皆さ~ん お元気でしょうか

ホーム大瀬崎では・・・

こいのぼり

そろそろ準備が始まりまーす
連休は笑顔で集まれる事を願っています。。。

そして・・・

さわやか2001b

熱烈ファンも多い げんこつハンバーグ
遂に静岡県内全店休業になります

こちらも・・・

むすび屋海鮮丼

格安絶品の海鮮モノを出してくれた港の小さなお店
こちらも休業です

私達は相変わらず日々の業務に追われております。
自粛解除後の海をいつも通りご案内できる様に万全の準備をしていますよ~

皆さんも今の内に器材の点検・整備と健康維持に努めてくださいね


今日も天気がいいーっ!


午後から少々雲が出始めましたが、上々の沼津です

天気の良い日は・・・

富士山マスク

朝から器材干しが常態化されています。
お預かり器材も時々風を通してますよ~

そう言えば・・・
持ち帰ったお客様の器材にウエイトが入っていた事がありました。
ダストキャップが外れていた事もありました。
BCDからたっぷり水?海水?が出てきた事もありました。
皆さーん、現地での器材洗いやチェックはしっかりやりましょうね(笑)

器材干し

この器材洗いや干しって、意外に時間が掛かるんです。
特に干しは2~3日掛けないと、BCDの内部にカビが発生する事があります。

命を守り、楽しみを提供してくれる大切な器材です。
優しく、丁寧に取り扱ってあげましょう


晴れた~!


大雨・暴風の昨日から一転、快晴の沼津です

千本浜01

と言う訳で・・・

千本浜02

本日は久々の Ji さ・ん・ぽ
奥駿河湾に永遠と続く防潮堤の散歩道「千本浜」で~す
富士山の雪景色もリニューアル、屏風の様にバックを飾るのは南アルプスの山々です

千本浜03

千本浜までは10分と掛からないのですが、歩き始めたら目的地を決めないと終わりがなくなります。
本日の目的地は沼津港に有る水門「びゅうお」
約8,5kmの散歩でした

コロナ終息時を考えると、心身ともに自粛させる訳にはいかない最近の私達です。
健康と体力維持のために今できることを頑張ります

みなさま~、コロナに負けずに頑張りましょう


癒しのプラン


ダイバーらしく癒しのプランは準備しておきましょう

2011panglao1.jpg

時は10月31日(土)早朝
と言っても間違う事が多々あるので、30日(金)の深夜と言った方が良いのかも知れません

一昨年よりスタートしたパングラオ/バリカサグ・ツアー

2011panglao5.jpg

飛び込んでください

2011panglao2.jpg

包まれてください

2011panglao4.jpg

いっぱい食べて・飲んで・笑ってください

そして・・・

IB10.jpg

宿泊先も新しくオープンした浜辺のホテルを使用いたします。

心身ともに疲れ気味の皆様へ
私達にできるサービスは・・・、ナント昨年同程度の費用で計画中です

群れに見惚れるもヨシ 突っ込むもヨシ
ダイバー冥利に尽きるこの海で癒しの休日をお楽しみください

 日程:10月30日(金)深夜~11月4日(水)
(注)現地は5月初旬に閉鎖解除になる見込みです。



夏を手にしよう!


さて問題です

kume4.jpg

海の中に架かるこの橋 
・・・いったい何処に有るでしょ~か

kume1_20200412195147ba6.jpg

こんな群れも見れて・・・

kume2_202004121951490de.jpg

愛らしいこんな子もいっぱいで・・・

陸上では・・・

kume3_202004121951501aa.jpg

パイナップル畑が広がって・・・

大物回遊魚からスーパーマクロまで・・・
ゆっくり楽しめるこの海は・・・

kume5.jpg

 南シナ海に浮かぶ「久米島」 
島のスローな空気に包まれる週末、ご一緒しませんか

日程:7月9日(木)~12日(日) 週末4日間

我慢して、頑張って、絶対夏を手にしましょう


自分だけは・・・?


自分には関係ない自分だけは・・・
なんて考え方を一掃する新型コロナウイルス感染症です。
首都圏にお住いの皆様のみならず、沼津の田舎にいても油断はできません。海業務は続行していますが、可能な限りお一人様ダイブを実施しております。

ところで・・・

ゴム劣化

日々の生活の中でこんな状態を目にした事ありませんか
ゴム製品や樹脂で加工された商品に見られる劣化です。
使用頻度に関わらず温湿度などの変化で傷みは出ます。

ダイビング器材でも・・・

ホース膨らみ

このようにホースに膨らみが出始めたら劣化している証拠です。

オーバーホール(メーカー)終了後は・・・

注意喚起

こんなお知らせが同梱されています。
かなり状態が悪いホースなどは、同時に交換される事もあります。

jimまるとく では・・・

ホーススリーブ

最も傷み易い部分にプロテクターの装着をおススメしております。

ホース交換時には・・・

ブロー

装着前にホース内部の異物などのブロー作業を実施しております。

お持ちの器材は何年目でしょうか
そして、ホース交換をされてますか
暫く使っていないホースも劣化は一緒です。
使用頻度や保管状態にもよりますが、購入から3年経過したら気にしてください。
5年以上経過している場合は危険です。ご注意ください。

私の経験上、万が一水中で破裂した場合シリンダーの空気はアッと言う間に無くなります。直ぐ傍に仲間が居てくれたから助かりましたが、勝手に離れて遊んでいたら・・・。

と言う訳で、気になる皆様はメールにてお問合せください。コロナ終息後の復活ダイブを楽しくする為にも、自粛中の今が点検交換のチャンスです

ホースなどの組み換え作業はエアーなども使用いたしますので有料となります。
基本作業¥1,500(税別)~
新品ホース購入時の交換作業はサービスです。
プロテクター取付や交換¥1,000~¥1,500(メーカーにより)
尚、時折ご案内しております<一括発注>などご利用いただきますと、取寄せ送料などサービスとなります。
ご利用ください。

交換済みのホースをお持ちの皆様
間違いを起こしますので必ず廃棄処分してください。


戦いは水中で・・・。


のんびり、マッタリな大瀬崎

4083.jpg

癒しの水中世界をご紹介します

トガリモエビ2

この日の狙いの一つが、トガリモエビ。
スリムなボディなこの子、自分の動きで被写体を揺らしてしまうのでなかなかピントが来ません

トガリモエビ01

マクロレンズにもよりますが、使用すると全体は入りません。ならば、パーツで撮るしかないのですがイメージ通りのポジションに入ってくれません
この子だけで1タンクを使ってしまいました。
やはりエンリッチを使うべきですね

ちょっと目を引くのは・・・

シラライロウミウシ

シラライロウミウシ
こちらもマクロレンズを使用しています。
イメージでは触覚にピントを合わせ、その後ろはぼかして全身を入れているつもりなのですが・・・

思い通りに撮れないから次のダイブが楽しくなるんですよネカメラは何でもいいんですよ、問題はダイビング技術です自分だけ撮って後は砂煙にして去って行く・・・
どうなんでしょうね?


今日も元気でーーーっ!


春の陽気が続く沼津です

元気だぞー

昨日の大瀬崎では・・・

ハクセンアカホシカクレエビ1

ムラサキハナイソギンチャクだけでも画になるのに
なんと、ハクセンアカホシカクレエビまで登場してくれました

人気のミジン君なのですがーーーっ

ミジンコシオリ1

こちらもコシオリエビが瓶の上側に付いています。

そしてーーーっ

ヒメイカ

小さいながらライトに反応して墨まで吐いて遠ざかるスジコウイカ

親そっくりな幼魚から全く違う姿を見せる幼魚まで
春到来の水中世界は最も変化の大きな季節となっております



春爛漫な大瀬崎


週末の大瀬崎

2004052.jpg

山の上から海辺まで桜満開の季節となっております。

陽射しも心地よい水面では・・・

4051.jpg

日々の警戒感を忘れて思いっきり呼吸をしています

珍しい生物に出会いました

イッカクガ二

イッカクガ二です。
甲羅の部分が三角形のBCDを担いでいるようでした。

いました・・・ いました・・・

カンナツノザヤウミウシ1

カンナツノザヤウミウシ
実は今年初めて会えたのです やっとの思いです~

移動中に発見したのは・・・

オオウミウマ

オオウミウマ
発見者はゲストのTさん
いつもはトレーニングとファンダイブの2本立てですが、今回は2ファンダイブを実施。
透視度がイマイチな水中でしたが、自分で生物を探す楽しさを体験できたのでは・・・

コロナに負けるな
海に来る楽しい目標を立てて、戦いましょう


先手必勝!


事が起きる前の対応が安全・安心の確保に繋がります

ニジギンポ

ニジギンポ1

衝撃のアベノマスクに全身露出で動きを止めてしまいました(笑)

本日の私達は・・・

403.jpg

ポカポカ陽気に誘われて、2台まとめて本気の洗車
外での作業が気持ちいい一日でした

もちろん

319除菌2

車内の除菌も忘れません
一日も早い終息を願うばかりです。。。

そして・・・

ホース根幹

ご依頼のホース交換も順調に進んでおります
ゲージに付いている柔らかホースはカーボン仕様で15㎝
水中での残圧確認も楽になります。
大切な器材、末永くご使用くださいませ

事が大きくなる前に対処するから解決策なんですよネ
ダイバーの我々は安全を確保する為の解決策を普段から心掛けています。
もしかしたらアベノマスクはコロナ疲れの私達に笑いを提供してくれているのかも知れませんネ~


末永く・・・。


久し振りに・・・

402富士山

富士山も姿を見せ気温も20℃超えとなりました~
これから暫くは天気も安定する様です

カエルアンコウor

水中を楽しませてくれるカメラやライト、そして器材。
末永く使用する為には・・・

402Oリング

各種Oリングの手入れは勿論ですが、交換も必要です。
自分でできる部分は新しいモノと替えましょう。

自分でできない部分は・・・

402ハウジング

できる人に任せましょう
アルミ系のハウジングはメーカーOHを受けた方が良いですよ~。また、使用後の洗浄に除塩剤を使用する事をおススメします。

当たり前の様に使っていますが・・・

402ホース1

ダイブ中にトラブったら バディが傍にいなかったら
そんな事起こる訳が無いと思っていたりしたら・・・

ご注文をいただいておりました皆様の各種ホース、本日入荷いたしました。
交換作業終了後、順次お届けいたします


カメラ片手に・・・


ダイバーの中でも圧倒的に多いのが水中写真ファン
ダイバーの中で最も危険な遊びの一つも水中写真なのです。
皆さん、残圧・コンパス・NDL しっかり管理して楽しみましょう

そんな私も勿論大好きな水中写真

ミノウミウシ1

ミノウミウシ2

ウミウシの中でもミノ系は夢中になります。

ハゼ1

ライトでハゼ系を狙う時は神経を使います。
しかも、周囲の明るさで色合いが変わるハゼも多く、撮ってはみたが名前が分からない場合も多々あります

タツ系でも・・・

タツノイトコかな1

冷静に考えると頭にツノがあって首が曲がっていないタツって
まだまだ知らない生物の多い水中世界
同じエリアで潜っていても毎回新発見の有る大瀬崎です

写真好きな皆様、カメラ片手にお越しください。
コロナ対策は万全にしましょうね~。


プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR