明日から7月
真夏直前の豪雨となりそうな本日の沼津です。。。

真夏の海を安全に楽しむ為にお願いがあります

携帯用のミニスプレーボトル
100均などでも手に入り、小さいので邪魔にもならず便利です。消毒用アルコールを入れ、外出時は常に持ち歩きましょう!

除菌シートも必需品です。
出先で購入した食べ物などの包装紙や袋などは早目に拭きましょう。何気に触っているモノ、実は注意が必要なご時世です。
アルコールが苦手な方向けの除菌シートやジェルなども市販されています。ご自分に合った物で各自、感染予防をお願いします。
ダイビングや施設、移動中の車内では殆ど心配はありません。
必要な新たなルールは到着後、ご案内いたします。
沼津到着までの移動中、接触感染には十分ご注意ください。

ダイバーは増えていますが、お互いの距離は十分保てます。
マスクは基本!
近い距離での会話の場合は即座に着用できる様、常にお持ちください。
3密回避と、こまめな手洗い・除菌で安心・安全な夏を楽しみましょう
ご協力とご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
好天から荒天へ、変化の激しい週末の大瀬崎

透視度今一つの水中ですが、水温は上昇中でした

ウミテングのペアに遭遇、何やら忙しく移動しておりました。
次第に水中に馴染が出てきたのは・・・

目指せAOWのTさん
経験本数を増やしながら、着実に進歩しています 
残すは~、ボートダイブ?かな 
そんなTさんは勿論初めて、そして私も初めて


蟹の産卵シーンに遭遇 
写真ではちょっと分かりにくいので・・・
詳しくは少々お待ちください 
感動との対面は経験本数問わず、平等にやって来るのがダイビングの楽しさですね。
一緒に潜る仲間がいるから、その時を分かち合える事が素晴らしい水中世界です。
この夏も大賑わいの大瀬崎になりそうです。
6月最後の週末へ向けて・・・

必要に応じたライト類の準備

教材の準備も完了です。
明日は・・・

魅惑のナイトダイブを開催予定

昼のダイブでは味わえない水中世界
夜は出逢える生物も多彩じっくり潜る事にしましょう
週末は海洋業務に付ブログ更新は月曜日のこ・こ・ろでース。
水中写真はお好みで、いろんなシーンを撮ってみよう
ハッキリ写せない時は雰囲気が大切

透視度はその日によって変わりますが
その良悪は殆ど影響しません。
近付いて撮りたい時は・・・

こんなシーンは粘りとスキルが勝負
呼吸と音などに注意して挑戦してください。
平日などダイバーの少ない日がおススメでしょう。
水面に向けて・・・

意外に撮るダイバーが少ないソフトコーラル
この中に宝物が生息している場合もあります。
ワイドで棲息域、マクロで棲む生物など物語にしてみましょう。
お馴染みの生物は・・・

目・エスカ・口元その他マクロでパーツ撮りも面白い写真になりますが、棲んでいる環境を取り入れるのも宜しいかと・・・。
ライトの当て方やストロボの使い方、バックを考えて撮り始めたら写真は変わります。
コンデジでどこまで撮れるか
皆でチャレンジしましょう
久々にダイビングから離れてJi散歩に・・・

移住して2年目、実は住んでいる街の事を殆ど知らないのです。
と言う訳で、本日は戦国時代の沼津を散歩して来ました

市内を流れる狩野川、花火大会の時などは予約指定席にもなります。
実はこの川、桶狭間の戦いで今川が敗れると
右は武田・左は北条の支配下になりました。
勿論、徳川の影響は多大なモノがあった様です。
沼津中心街は武田エリアで三枚橋城があり、その活動を北条側は

重須にある長浜城から海越しに監視・海上戦の水軍基地としていたと言われます。
獅子浜にもそのような城はあった様ですが、未確認です。

この史跡は大瀬崎に向かう途中にあり、ちょっと登れば当時の面影にタイムスリップできます。
武田勢の沼津駅から港大橋を渡ると北条エリアになっていた訳です。
そして奥駿河湾に位置する内浦から千本浜沖は両水軍の戦いの場であった事を知りました。
暑~い本日の沼津
身近な発見を求めてJi散歩は駿府城へと近付いて行きます。
どっぷり梅雨空に戻ってしまいましたが、週末は・・・。

ご機嫌な大瀬崎でした 
そして・・・

伊豆では希少なニゲミズチンアナゴ
ついにーッ、目を確認する事ができました 
なんでそんなに?って思われる皆さん、ご案内いたします。ご自分の目で確かめてみましょう

最近ストロボを持つ様になった私。。。
まだまだ未熟で特訓中です
そして、こちらも・・・

フジツボミジンベニハゼ
実はなかなか顔を出してくれず、見たダイバーは少ないのです。潜り続けると出会いも沢山、潜り続けられるから大瀬崎なんですね~
ボートダイブエリアでハンマー出現情報も出ました
そこで、ボートダイブ参加者を募ります
3名様より出港出来ますので、ご希望の皆様は至急ご連絡をください。
※バックマウントダイブとなりますのでご了承ください。
県外を跨ぐ移動解除後、初の週末となった大瀬崎

皆さん待ち焦がれていたんですネ~
大勢のダイバーで賑わいが戻って来ました
いろんな生物が登場する中で・・・

昨日集中的に遊んでもらったのはネジリンボウのペア 
幸いな事に周囲にダイバーはいません

出ましたー、張り付き撮り
気付かれ無い様、少しづつ・そー~っと・・・
物静かに・・・
排気も優しく・・・

でも、ポジションの変更は大胆にっ
巻き上げない様、他の生物の巣穴がない事を確認して時に没頭して見ましょう
水温も20℃~22℃くらいまで上がりました。
ドライ?ウエット?そろそろ悩み始める季節です。
問題は・・・、ウエットが着れるか?なんですよー(笑)
今週も絶好調な大瀬崎
水温も上がりウエット姿が多くなりました

コロダイやマダイ・アジなども大きくなりました。
産卵・出産時期でもある為、観察ダイブは益々熱が入ります
既にジョーは巣作りも完了、巣穴に蓋をして卵を守っているようです。
楽しみなのは・・・

タツ系なのですが、ハッチアウトは汐回りに関係なく早朝が狙い目の様です

久々登場トガリモエビ
ライトに敏感と思っていましたが、どうやら違う様です
まだ若いこの子の反応は鋭く、なかなか写真を撮らせてくれません
だいたいペアで見掛けるのですが・・・

この時はピンでした。
羽?を広げ浮足立った感じで動き回っておりました
水中生物の好みは様々で、晴れた日・曇りの日・濁った日など、その日のコンディションで狙いを変えるのも一つの方法です
自分で探して出逢えた時の喜び、最高ですよネ
梅雨空でも透視度が悪くても気にせず楽しめるダイバーになりましょう
明日は海洋に付、更新は有りません。
また月曜日のこ・こ・ろでース 
今週の大瀬崎、気軽に・手軽に・・・

なんて言ってますが、かなりマニアックな出逢いもありました

ニゲミズチンアナゴ
奄美が本拠地のこの子、何故に大瀬崎?
多分伊豆半島で逢えるのはこの子だけなんですが、笑っちゃう程写真に撮れないのも事実
だから一層燃えてしまうのですが・・・、多分皆さんも同じだと思いますよ(笑)
こちらも・・・

ツバメクサハゼです。
どこがツバメなのか?まだそこまで調べていません。
と言うか、全体像が良く分かっていないので何回か会いに行く必要があります。

なんかホッとするダテハゼ、なっハズなんですが・・・
あれ~頭にこんなリング有りましたっけ
普段見過ごしている生物たちですが
よ~く見ると不思議発見な水中世界
ゆっくり観察する為にもコンパスは使いましょう
梅雨の中休み

暑さ続く中、昨日は湿度も低く爽やかな大瀬崎となりました。
そんな陽気に久々飛んでおります まるとく女史
この日のテーマは・・・、ハゼ

まずはカメラの調整も兼ねてクサハゼからスタート。
撮影方や接近方を身に付けるには最高の被写体です。
こちらは・・・

ハチマキダテハゼ
ダテハゼの仲間なのですが、その違いを判る様にしましょう。
そして・・・

慣れて来たら挑戦しましょう。
ミホノハゴロモハゼです。
非常に難しいハゼですが、湾内に生息しています。
まだまだ希少なハゼがいるのですが、また明日のこ・こ・ろです。
カメラ片手にじっくり潜ってみませんか
季節モノなので、お早めに・・・
最近の海情報や、もっと水中を楽しむ為のお話です
比較的動きの少ないカエルアンコウやウミウシは・・・

撮る時の明るさによってイメージ通りの写真になります。
何より集中力が必要なのは・・・

ハゼ類 写真はホタテツノハゼSPの雄雌パートナー?
伊豆の海では希少です。
狙う生物により明かりの元を変えるのがポイントです
水中写真や生物観察が大好きな皆様へ朗報 
ナントあのFisheyeがダイバー応援キャンペーンを開催中

手軽なのにトラブルの少なさは実績と言うしかないライトです。
こちらはスマートフォン専用のハウジング

コンパスやログ機能に水没防止の為のバキュームシステム搭載
※お持ちの機種により適合外のものも有ります。
リングライトも2タイプ、ストロボ機能付きの3018はおススメです。
※若干の付属品が必要です。
6月28日まで開催ですが、商品無くなり次第終了です。
フィッシュアイ製品なのに驚きの価格、詳しくはお問合せください。
世の中も天候も激動な2020年
でもーーーっ

夏がやって来ま~~す
皆様の受入れ体制も万全に

準備完了
水中では・・・

今だけのシーンが盛り沢山

浮遊するもヨシ
生物観察もヨシ
撮りまくるもヨシ
6月20日(土)分より通常予約承ります。
人生初の長ーいお休みの後は・・・
元気で再スタートしましょう
笑顔と社会活動復活の為に皆で協力しましょう。
世の中いろんなマスクが出回ってきましたね
特にこれからの季節に重要なポイントは・・・
「熱中症対策」
前回ご案内済のモビーズ・マスクの第二弾!

なんと~「jim0109」ロゴと反対側に「ヒルギ」が入りました

初回ご案内分は既に完売、ありがとうございました 
これからの季節、息苦しさはご法度
海にお出かけの際は大変重宝いたします

入荷の関係で色指定はご遠慮いただきたいのですが、使ってみると何色でも気になる事はありませんでした。
ただし、医療用ではありませんので密集エリアよりアウトドアでの使用をお勧めいたします。
ロゴ入りは数も少なく、先着受付となっております。
アツい夏を爽やかに過ごす為のjimまるとくモビーズ・マスク、洗濯も除菌も可能です。
毎日変えて一週間分持つと便利ですよ~
いつもご利用いただき、誠にありがとうございます 

昨日PADIよりメンバー活動35年記念クリスタルが届きました。
皆様のご理解・ご協力有ればこそ
ここまで続けて来られました。
そして今回は2人揃って記念となりました~

沼津へ移って2年目、激動の年となっておりますが安全を第一に、皆様をお迎え出来る準備も完了しております
手軽で身近な大瀬崎の水中世界
魅力溢れるご案内が出来る様、日々勉強しております。
今後とも、よろしくお願い申し上げます
沼津エリアは昨日、関東エリアも本日梅雨入りです

富士山も愛鷹山も次に姿を見れるのはいつかな~
潤いたっぷりなこの季節になると・・・

届きました八王子からの故郷便
色鮮やかな紫陽花金平糖は食べるのが勿体ない程綺麗なんです~
しばらく愛でてからいただきます 

身体の事を第一に考えてくれる送り主のK・Takashiさん
ヘルシー趣向なのですが、量が問題なのは私も一緒 
極めつけは・・・

これ、これっ

堪らなく美味しくて、何の肉でも止まらなくなります
残念ながら沼津では販売が無く、故郷便が届いた時だけの楽しみです。ありがとうございました 
コロナ自粛による県外移動も間も無く解除されます。
皆様と海でお会いできる日を、楽しみにお待ちしております 
明日は海洋に付ブログはお休みです。
海洋情報は明後日の こ・こ・ろ でーす 
出逢えた事がラッキーとしか言えない場合もあります。

浜辺は夏・そして水中は・・・

差し込む陽射しに力強さを感じる大瀬崎です。
見たくて、逢いたくて、撮りたくて・・・

この子の名前は
ホタテツノハゼSPの♀
♂も居るのですがなかなか顔を出してくれません。
このエリアだけでダイブを5本、1ダイブ平均70分
その間はず~っとホバリングですからヘリコプター・ダイブとでも言いましょうか
やっと逢えました~~~
なのに。。。
出逢えた翌日、心無いダイバーによりこのエリアは廃墟の様に荒らされてしまいました。
残念としか言い様の無い出来事です 
また、探します

週末までの大瀬崎情報の続きで~す
探すとき・近づくときは・・・。

中性浮力を維持したまま、「ゆっく~り&そぉ~っと」が基本
ぶら下げているモノを引きづったりすると、その音に生物は反応します。
カメラはこの状態でセットしましょう。
着底可能な場所では・・・

水底の砂を巻き上げない様に、勿論離底する時も同じです。
指先を使うかBCDの浮力コントロールを使います。
そして出逢えた生物は・・・

ジョー
通常のカエルアマダイより小型でニラミアマダイ又はヒメジョーなどと呼ぶようです。
大瀬崎湾内7mの浅場ですから、じっくり狙えます。
そして2日後・・・

仲間が増えました。明らかに顔が違います。
しかも最初の子は引っ越し、その傍にこの子が住んでいました。
陸上は夏の陽気ですが水中はAOHARUって季節の様です
久々のブログ更新は先週の大瀬崎情報をお届けします
実は従姉妹が・・・

意外に小顔で目の大きな、ちょっと日焼け気味な子
横顔は・・・

まつ毛も長く、おちょぼ口なんですよ
年頃なんで心配はしていたんですが・・・

遂に
相手は何処のどいつだーって感じでしょうか 

近日中に出産予定
無事を祈るのみ です
梅雨入り前、いきなりの暑さに耐えきれず海へ・・・
目的の生物になかなか会えない日々が続いておりました。
その合間に撮ってみたら・・・

ヒレネジの正面顔はヒレ(旗)が良く分かりませんが、かなり可愛い 
顔の大きさが親しみを覚えるのは・・・

レンズに当たるくらい寄って来ます。
異国な雰囲気の持ち主は・・・

よく見ると、こんな顔した車見掛けますよね~、ハワイトラギスです。
強烈パンチャーの仲間は・・・

マルハナシャコ 芸術的な色合いです。
ところで目的の生物達は・・・
本気で探し始めて5ダイブ目
やっと本日めぐり逢いました

そのご報告は・・・、次回のこ・こ・ろ でーす。
皆さん、熱中症にご注意ください
飛沫防止には呼吸の楽なモビーのマスクがおススメですよ。
只今、jimまるとく絶賛発売中です。
品薄に付き、色指定はご勘弁くださいませ 
長引くダイビング自粛生活の内に水中は初夏へ
夏に向かう前は・・・

マメダワラやフクロウ二などが絶賛生育中なのです。
色鮮やかなコブダイの幼魚に会いました。

その大きさは目の前のタワラの粒と比べてください。
動きの速いこの子を撮るには粘りが必要です。
やっとの思いで撮りました。

ヒレネジW、左側の子はまだ若い様で、頭の色が淡いレモンイエロー
透けるような色合いでした。
普通に観れる光景も・・・

なんかホッとします 
被写体はダイバーの周りにいっぱいあります
捉えるか否かは自分次第。
興味を持つと撮り方も変わります。
近場の大瀬崎、実は宝の山
いや海なのです 
お待たせいたしました。
話題のモビーディック・マスクが入荷いたしました
サイズが分からない?とのご質問をいただきましたので
リアルサイズ表です 

(光沢のあるブラウン)
余計分からない
って声も聞こえそうですが、JI~装着はLサイズ
ユキ装着は、Mサイズです。

(オリーブ)

今回S(子供用)サイズは入荷しておりません。
ご希望の皆様はご連絡をください。
超薄型で重さを感じません。
耳が痛くなる事もありません。
手洗い可能で消毒液対応です。
何より呼吸が楽!
これからの季節には打って付けのマスクです


色はブラック、オリーブ、ブルー、ブラウン、ネイビー
価格は2枚1組(税込)¥550
送料は別途ですがモビーより安いハズです。
お取り置きで沼津ご来訪時のお渡しも可能です。
汗だくな夏の呼吸を楽にしてくれるマスク
数に限りがありますのでお早めに・・・。
アッと言う間に5月も最後の日曜日
曇り空から一時的に突然の豪雨となりましたが
夏日・真夏日と続く近頃、ホッとする気温でした 
ホーム大瀬崎は元気なダイバーが戻り始めました
何やら狙っています。。。

レンズの先の白?レモン色?の生物は・・・

大きさも色を出すのも大変
しかも海藻に乗ってました
こんな小さな世界も切り取ってくれるから写真って楽しいですね 
久々に会いにいきました・・・

この子とじっくり向き合うとーっ
DC&Airがマズい事になります
帰り道では・・・

白いエスカを頭に乗せて貝殻に潜んでいる子に出会いました。
水温も上昇、透視度も問題ない大瀬崎
次回は多種登場中のハゼ類を専門に狙い潜りまーす
