fc2ブログ

自己診断しよう!


早くも9月最終日
 富士山もくっきり快晴・暖かな沼津です。

行楽シーズン前に改めて見てみようMyコンピューター。

あれから9年の月日が経ちました。

929カルム3

当時としては画期的なソーラー駆動のダイブコンピューター

良く働いてくれましたが、 ろそろ替え時が来たようです。

バッテリー交換代金に関わる費用は送料・TAX込みで約1万円

この費用は9年間0円でしたからコスパも宜しいのでは・・・

最近は・・・

929カルム2

スマホのログページでデータや画像、追加情報も管理できる様になり液晶画面も進化、 勿論バッテリーは交換不要のソーラー駆動です。

カラーは・・・

929カルム1

10のタイプが基本ですから、お好みのモノで水陸共に勝負できます。

ダイブコンピューターは必需品です。

お持ちの製品は何年モノですか、家電品ですから 5年を超えたら要注意!

消えた!止まった!見えな〰いって事が海本番で発生する前に・・・

因みに製品は KALM plus 日本製です。

替えましょう!

ついでに自己診断

929マウスピース

いつ替えました?

硬化してませんか?割れたり切れたりしてませんか?

弾力性の無くなったマウスピースは歯茎を傷めます。

古いダストキャップはレギュレーターそのものを廃品にします。

今一度確認して見ましょう!

上顎に当てて咥える高級マウスピースでも¥2,200で新しくなります。

気になる皆様、お電話又はメールでお申し付けください。



誰でも楽しめる!


海に近い沼津、まだまだ日中の気温は上昇中なのです。
お日様の出た週末・日曜日、浜辺も暖かい一日となりました。

この日は勝手に名付けた 「ドロドロパーク」で2ダイブ。
面白生物たちが沢山生息していますが、本日はエビ。

そこで・・・

926アカスジカクレエビ軍団01

この中にエビがいます。
ブログなので分かり難いとは思いますが・・・、数え切れません。

棲んでいたのは・・・

926アカスジカクレエビ1

アカスジカクレエビ
これで成体、しかも時期的に卵を抱えています。
紛れ込んでカゲロウカクレエビに出会う事もあります。

クリスタル細工?

927クリアシュリンプ1

クリアクリーナーシュリンプ
発見するのは簡単ですが写真にするのは・・・
この個体だけで20回以上シャッターを切っています。

最近は・・・

927コトブキテッポウエビ1

どちらかと言えば コトブキテッポウエビの方が主役
脇役がヒレナガネジリンボウですから、贅沢な水中世界です。

ご希望のダイビングスタイルに合わせる為にも少人数での受け入れとなっております。

お申込み時にリクエストいただければ可能な限りお答えいたします。

誰かが見ています。

陸上も水中もスマートに行きましょう



大瀬崎でワイド?


富士山の初冠雪も確認された本日の沼津  
週末土曜日の陸上は 雨模様、肌寒い一日となりました。

そこで 水中の暖かさをイメージ出来るシーンを・・・

926テンジクダイ2

テンジクダイ系が わんさかわんさか
突っ込んで来るのはハタやイシガキダイなど
たっぷり遊べるポイントです。

それは小さな・・・

926クマノミyg

イソギンチャクの玉の大きさから想像してください。
撮るのも大変な騒ぎなのでした。

暖かさの極め付けは・・・

926アキアナゴ1

どっちが慣れて来たのかは分かりませんが
最近は近寄ってもノビノビしてくれるアキアナゴです。

マクロ系に走り易い大瀬崎ですが・・・

926テンジクダイ01

折角持っている スーパーデジカメ&リングライト
週末のゲストさんも積極的にワイド撮影にチャレンジ

水中写真好きな皆さ〰ん、練習と慣れが一番!
思い出に残る1コマを手にしてください。
ご希望の皆様へは 邪魔な位お手伝いいたしますよ〰〰。






何気ない景観に・・・。


 午前中は晴れ、雨の為に遅れていた器材乾燥も終了。
夕方から天気も 崩れて来そうな本日の沼津です。

 一年中大瀬崎を潜っている私達にとって

あおりいか2

 こんな何気ない景観が心を癒してくれます。
特にレアな生物を探している分けではないのでして

 ウミウシも・・・

ウミウシ02

生息している環境が魅力的なのです。

 アカスジカクレエビは今が旬

あかすじかくれえび1

これで成体ですから、いかに撮るか?
テーマを決めると1タンクは使ってしまいます。

極めつけは・・・

ネジコトブキテッポウエビ1

このコンビ
 コトブキテッポウエビを如何に捉えるか?
まだまだの様ですね

岩陰に沢山居るサラサエビ
 本気で撮って見ましょう!新発見が有るかも・・・。

今週は連休ダイジェストでした。
明日より海洋へ出ます。
何時もの事ながら・・・
お問合せお申込み等  メールにてお願い申し上げます。





戻って来ましたー!


 強風は残るものの青空の見える本日の沼津
週末に向けての準備が始まりました。

 連休の大瀬崎では・・・

かごかき1

戻って来ました~、 水中の明るさと豊富な生物たち

会えました・・・

オセレイテッド1

 オセレイテッドフロッグフィッシュ
かなりのレアもの、良く見ると顔が違います。

居ました~・・・

フジツボミジン2

 フジツボミジンベニハゼのペア
可愛過ぎますーーーウ。

尾鰭を・・・

にしきふうらいうお1

 バックを潰して尾鰭の開く瞬間を待ちましたーっ
ニシキフウライウオ

湾内広範囲にゆっくり潜った連休
ほんの一部ですが、連休使っても時間が足りません。

お願いです。
 台風の影響が少ない事を祈ります。


連休のjimまるとく・・・。


今日からは連休の大瀬崎の総まとめ

923富士山

水温も高く、好天に恵まれた連休の大瀬崎でしたが
昨日の午後からは少々台風の影響も出始めました
何事も無く通り過ぎてくれる事を願うのみ!デス。

蹴られたり、降って来られたり・・・

アキアナゴ01

いっぱい棲息しているのですが、なかなか会えない アキアナゴ
ダイバーの皆さん、足元には注意をしましょう!

動きが早く小さいので雰囲気だけ・・・

ナガサキスズメダイ1

ブルーに黒の縁取りと背鰭の眼状斑は ナガサキスズメダイ
尾鰭が黄色いのはソラスズメダイですから違いは歴然!

ゆっくり潜って 夜は・・・

920花火3

いつもの水面に花火が映りました。

いろんな事が有り過ぎて、気が付けば秋の到来です。

自己管理も万全に、これから出かけましょう!


風が変わった・・・。


世の中の風も 季節の風も変わった様な・・・

長〰いコロナ自粛生活の中

919toku.jpg

 懸命に潜って参りました・・・

そして・・・

919yuki.jpg

 透視度0mの中でもガイド力を上げて来ました。

新たな日常を当たり前に受入れて・・・

617徳友

jimまるとく  2020年秋のスタートです。

本日は・・・

花火2

 夏の終わりに大瀬崎では花火を打ち上げる予定です。

この様子は 「大瀬海浜商業組合」よりライブ配信されます。

連休中は海業務進行中に付、ブログ更新は水曜日以降となります。

お問合せお申込みは メールにてお願い申し上げます。


「名残の夏」2020


11月恒例 「名残の夏」 ツアー

人出の多い連休を避け、感染対策も万全に・・・

go to naha1

11月12日(木)~15日(日)の開催予定です。

出発予定先は・・・

go to naha6

水陸共に白と青と緑に包まれた那覇エリア

水中では・・・

go to naha3

感動の対面も・・・

go to naha2

探せば・・・

go to naha4

久々の遠征ツアーとなります。

2020年最後の夏気分をごゆっくりお過ごしください。

尚、費用その他詳細に付きましては只今調整中です。

Go Toキャンペーンの影響で混雑も予想されます.

お席の確保を最優先で進行させていただきます。

 皆様、早目にお休みの調整をお願いいたします。




先手必勝!


「ぬまづの海 de お得プロジェクト」

一昨日の 一斉メール、今一度ご確認ください。

皆様、クーポンは入手出来ましたでしょうかー?

限定発行となりますので、大至急 お申込みください。

 クーポン発行2日目の正午現在、残り160枚程度です。

PROJECT CCC NUMAZU

project ccc2

感染防止対策協力店には上記ステッカーが掲載されています。

私達は・・・

エタノール

接触感染対策を重点に手洗い・消毒の徹底

マスク着用やソーシャルディスタンスなど、日常生活の中に当たり前の様に取り入れております。

自然を相手に・・・

911富士山

お越しいただく皆様の安全と安心を確保できる様

感染防止対策には細心の注意と努力をしております。

今後とも、ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

国が実施するGoToキャンペーンの地域共通クーポンは、お土産などにご使用ください。



フォトメールから・・・。


先週末まで大瀬崎で海三昧な休日を過ごされたTさん。
思い出の水中シーンを メールにて届けていただきました。

吹き出す瞬間?でしょうか、トランペットマウス。

tn1_202009151805472b9.jpg

オオウミウマの口、シャッターチャンスは瞬間芸に近い!

禁断エリア?のニシキフウライウオでしょうか。

tn2_20200915180548db8.jpg

透視度が悪いエリアでも、探すと居るもんですね~。

小さいながら存在感は・・・

tn3_202009151805502b9.jpg

ライトに反応するので難しい被写体です。
見極めは背中のコブと顔でしょうか。

水中写真で最も厄介な被写体・・・

tn5_20200915180553a5e.jpg

何と言ってもスケルトンな生物なのですが、やたら 燃えます。
今が狙い目、撮る側の目が慣れると楽しくなります。

そして・・・

tn4_20200915180551889.jpg

名付け親は何をイメージしたのか ウミテング
ひらりと広げた羽(衣)の美しさは驚きです。

カメラ片手に魅惑の大瀬崎をもっと楽しんでください。
自力で生物を探せるダイバー目指して頑張りましょう!

ついでに、 ライトは命です。
お持ちのライトをフルに活用してください。

写真提供、ありがとうございました

また次回、大瀬崎の海でお待ちしております。


ニュース速報!


突然ですが・・・。

「ぬまづの海 de お得プロジェクト」

スタート



沼津ps1

主催は・・・

沼津ps3

事前申し込みでクーポンをゲット!

沼津ps5

最大¥5,000分のサービス利用料金を補助してくれます。

お申込み手続きは簡単!

詳しくは

https://numazukanko.jp/

沼津観光ポータルサイトをご覧ください。

お申込み受付は9月17日(木)~、予定数完了次第終了です。

使用期間は9月17日~2021年2月28日

クーポンを手にしておくと上記期間内での使用が可能です。

先手必勝・突然決まる沼津のローカルルールですが・・・、
チャンスを手にして大瀬崎の海をお楽しみください。



週末は・・・。


陽射しも風も毎日変化した週末に掛けての大瀬崎。

911虹2

雨上がりにはWアーチも出ました。

ナマコを見掛けたら・・・

ウミウシカクレエビ2

いましたウミウシカクレエビ
小さいながら主張の激しいアイドルです。

潜るエリアを変えても・・・

ネジリンボウ01

ネジリンボウ、今年は当たりです。
水に抜くように工夫して撮って見ましょう。

そして・・・

クマノミ卵2

予想的中のクマノミ
8月以来4回目の産卵、しかもハッチアウト直前のようです。
今年はもう一回位チャンスがあるかも?

ウエットスーツで快適な水中世界が続いております。
このチャンスを慌てて手にしてください。





平日ならでは・・・。


久々の更新となりましたが、先週は平日の大瀬崎です。

禁断のエリアへ挑戦!

ヒレナガネジリンボウ

ネジリンボウの当たり年となっていますが
ヒレナガとなるとスター的な存在です。

広範囲に棲息し始めたのは・・・

ニシキフウライウオ2

ニシキフウライウオ
難しい被写体ですね、これから本番です。

この種の区別は・・・

シゲハゼ

多分 シゲハゼ?
貫禄があります。

気が付くと足元に・・・

おおうみうま

思いっ切り着底して下から撮ってみました オオウミウマ
なかなかの個体でした。

禁断のエリアは7月の土砂が堆積している為、自分の動きで透視度を無くしてしまいます。

元々ハゼ畑なんて呼んでいた位のエリアですから、 中性浮力勝負で挑戦してみるのも楽しみの一つです。

ダイバーの少ない平日は特におススメしま-す





う~ㇺ・・・。


例えば・・・

コロダイyg2

とにかく動き回る、個体により色合いが違う

この1コマを手にする為に 何回シャッターを切った事か・・・。

この子が大きくなると・・・。

コロダイ2

ちょっと写りが問題ですが、 コロダイなんです。

幼魚の時の色合いや柄の出具合で成長度が判る季節です。

もっと難しい子と出会いました。

ノコギリヨウジyg1

尾鰭が丸く色鮮やかなヨウジと言えば「ノコギリヨウジウオ」

ヨウジと言うだけあって極めて細く小さく・・・、撮るのを諦めたくなります

ムチカラマツエビ1

ハッキリ言ってどうなれば成体なのか?

ムチカラマツエビに付いては、 もっと勉強せねば・・・。

成体を知っていると幼体への興味は膨れ上ります。

気軽で手軽な大瀬崎

ゆっくりダイブをしましょう。

本日より海洋へ出ております。

何時もの事ながら、 お問合せ他メールにてお願いいたします。




9月20日の夜は・・・。


久々に 朝から富士山もクッキリ見える本日
厳しい暑さは続きますが、何気に秋の気配も感じます。

本日は・・・

花火2

大瀬崎花火の打ち上げ情報です。
湾内左側の桟橋よりコロナ感染症の終息を願って・・・

花火1

打ち上げる事になりましたー。
一般的な告知はいたしません。
日頃から大瀬崎の海を楽しんで頂いている皆様のみの告知です。

大瀬花火2

開催予定日は・・・
 9月20日(日)19:00頃の予定です。

ご参加ご希望の皆様、至急メールにてお申込みください。

(お知らせ)
 20日(日)のピックアップは11:30頃、ダイビングは午後から2ダイブとなります。
当日お越し頂く皆様、ゆっくりお出掛けください。
 連休に付宿泊手配困難な場合は、早目にご一報ください。




週末の水中では・・・。


奄美・九州エリアを抜けて行った 台風10号。

離れている静岡地方も油断は禁物、 雨模様が続いております。

週末は運良く晴れ、水中では・・・

オオウミウマ1

ラメ色に包まれたオオウミウマに出会いました。

超接近モードで撮って初めてラメを知る方も多く、 感動の一瞬になるかも・・・?

撮り方を変えると・・・

オオウミウマ3

神々しい感じになります(個人的な感想ですが)

夢中になっているのはーッ、ご一緒頂いたMさん。

m01.jpg

ハイパーライトを駆使してチャレンジしておりました。

幼魚が多い今時の大瀬崎。

アメミハギ01

アメミハギは複雑な模様と唇が特徴的です。

因みに、お腹の下半分の柄で小さくてもハギの種類が判別できますよ~ 





週末は・・・。


台風10号の影響が心配された週末の大瀬崎

奥駿河湾は大型船舶の避難エリアにもなっています。

地球号

久し振りに来ました~、巨大建造物。

地球深部探査船「地球」です。

地球号と呼んでいますが、世界最大の掘削能力を持つ船です。

海況が 悪化する時は大瀬崎正面が定位置となります。

私達が潜っている目の前の様に見えますが、それだけ船体が大きいと言う事です。

夜になると櫓もライトアップされます。

清水港がホームで、船内見学できる日も有る様です。

興味の有る皆様、 見学ツアーを次の機会に開催いたします。

一斉メールなど、要チェックでース!



今がチャンス!


日本では5種類のクマノミに会う事ができます。

ホーム大瀬崎では・・・

829e.jpg

所謂「クマノミ」

湾内の浅場で通年元気に暮らしております。

週末のお話ですが・・・

829クマノミ産み立て2

新しい卵を確認いたしました。

7月は土石流騒ぎで潜っておりませんので、何時から産卵が始まったのかは不明です。

8月に入って3回目である事は確実です。

生まれたての卵は朱色に近い色で中は核の様なモノが見えます。

この状態から・・・

P8220131.jpg

数日で目がハッキリしてきますが、ここからハッチアウトまでは油断禁物。

あっという間に巣立っていきます。

9月に入りましたが、あと1~2回はチャンスが有るかも・・・?

今ならスーパーアイドルも・・・

826ミナミハコフグ

じっくり生物を観察できる大瀬崎、カメラ片手にお出掛けください。

これは運ではありません(笑)

じっくり派の皆様、平日なら独占的に楽しめますよー。


明日より海洋予定となっております。
お問合せ他、 メールにてお願いいたします。







今年は・・・。


季節は秋、いきなり台風シーズン の到来です。

秋と言えば・・・

mobbys1_202009021800018b8.jpg

ダイビングも本格的なシーズンを迎えます。

より楽しく・快適に・・・
永年の技術と信頼がモノを言うMobby'sドライスーツ
2020~21年モデルが出揃いました。

シンプルなデザインで好評な・・・
QUEEN CRUISE DRY

mobbys2.jpg

ジップシールの位置が特徴的な・・・
T4-MOVER DRY

mobbys4.jpg

更に軽く・耐久性に進化したシェル・・・
T4 SHELL PRIME (新登場)

mobbys3.jpg

暖かさをスーツで確保するか?インナーで確保するか?
お好みで選べる今年のモビー・ドライ・スーツ

価格は税別¥128,000~¥328,000、ご予算や潜り方など合わせてご相談ください。

尚、フルオーダー料(税別)¥25,000は「jimまるとく」からの プレゼントと言う事で・・・。

納期に時間を要する商品もあります。
お早めに・・・。










作ってみました・・・。


9月に入り、ちょっと時間が持てたので・・・

jim MARUTOKU 1500

作ってみました「jimまるとく」

私達二人で写る写真、殆ど無いのですが・・・

829d.jpg

週末の海洋からTさんが 送ってくれました。
しかも逆光シルエットなシーンは目の付け所が・・・

実はTさん、この日 初めてカメラを持ってのダイブ

ツッチー4

ライトやストロボを使い分け、いろんな角度から撮りまくり
遂に、 この距離まで寄っていました。

これからのダイブに楽しみが増えた様な気がします。

因みに・・・

ty1_202009011354363e7.jpg

加工前のカットはこんな感じでした。

個性が発揮される水中写真
皆様も 思い思いのイメージでお楽しみください。

Tさん、ありがとうございました

先週のjimまるとく


季節は本日より「秋」 大型の 台風も気になります。

まだまだ残暑厳しき日々が続きますので 熱中症には注意です。

今時の水中世界を先週の海洋から・・・

826セジロウミウシ

久々登場 セスジミノウミウシ 花火の様なミノが美しいです。

驚いたのは・・・

827アキアナゴ1

ゴロタ下に出ていました アキアナゴ

非常に敏感で体が砂に触れただけで反応します。意外に数も多く、平日ならチャンスは有るかも・・・?

凛とした立ち姿勢のまま・・・

827イバラタツ2

足元のロープまで移動して来ました。

難しい禁断のエリア・・・

827ネジ1

何が難しいかと申しますと、土砂が堆積しているエリアなのです。

フィンや体が水底に触れてしまうとーッ、 アウトー!なのです。

浮力コントロール・チャレンジ・ダイブ
って感じになりますが、久しくダイバーが訪れていないエリアですから超接近で激写できる可能性はあります。

9月のご予約も入り始めております。

早目に お問合せください。




プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR