人生初、歴史に残る2020年も今日で幕引きとなります。
皆様のご支援・ご協力に心から感謝申し上げます。

感動・体感 呆れるほど楽しく 
「生涯ダイビング」を楽しんでいただける様、これからも努力して参ります。
皆様におかれましては、笑顔に包まれる新たな年となりますよう沼津の海より願っております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
jimまるとく 落合徳司・友紀
押し迫って来た2020年、昨日も大瀬崎でした!
それは穏やかな空気に包まれて・・・

差し込む陽射しに見惚れるばかりなのでした。
そんな中で・・・

イッテンアカタチやインドアカタチに会えました、がーッ
興奮した私、迂闊にも膝を水底に着けてしまいアカタチたちは一斉に沈
満足な写真も撮れないままに浅場へ撤収となりました
6連タイヤでは・・・

ニシキフウライウオが新春向けの色合いでのんびり漂っておりました
昨日2ダイブ目の興奮は・・・

エボシカクレエビ
ヤギのポリプが開いていると超一級の隠れ蓑となります
ノコギリ刃の様な頭が目印ですが、尻尾を上げているか否かは運次第
チャレンジご希望の皆様は挙手願います
出来ればエンリッチドエアーを使っていただけると助かります
今日から全国的に荒れ模様となります
体調管理も万全に沼津でお会いしましょう 

大瀬崎と言えばー~ッ、マクロ。
そんな声も聞こえそうですが・・・?

透視度抜群の今時、もっぱらワイドに夢中な私です。
こんなシーンも・・・

ニシキフウライウオの幼魚
殆どスケルトンなので難しい個体ですが、生息域も含めて撮ると図鑑の様にはなりません。
ダイバーを含むシーンは・・・

全体的な雰囲気を楽しむには絶対必要なモデルですよね。
クロイトハゼのペア

通常マクロにワイドレンズを付けると画角が広がり、単なるマクロとは一味異なるシーンとなります。
シルエット、ワイド、ワイドマクロ等々楽しみ方も増えます。
後はハーフシャッターの使い方と位置取りを考えると、1ダイブはアッと言う間に終了してしまいます。
水中写真をもっと気軽に楽しみましょう!
私達がお手伝いいたしまーす。
久々の雨、明日の富士山に期待の持てる本日は・・・
湾内にマンボウ出現情報も出た大瀬崎の週末です。

透視度も良好、ブルーの世界に包まれておりました。
いっぱい翼を広げて・・・

セミホウボウの子供、小さなボディに大きな目が可愛い子です。
ヒメギンポ♂♀

青マスクに派手なオレンジ色は♂、奥側に居る清楚な感じの子は♀
以前同じ場所で幼魚を発見しましたが、その時はヘビギンポで認識しておりました。
定期的に潜っているといろんな発見があります。
この子は・・・

誰の子か分かりません。
良~く見ると背鰭・尾鰭らしき存在があります。
目がハッキリ分かる事から魚類である事は間違い無いと・・・。
世界ふしぎ発見、勝手に楽しんでいる大瀬崎の水中世界でした。
冷え込みも和らぎポカポカ陽気の沼津
今週のjimまるとく、何やら大変な事になっております。
その原因は・・・ 

目の前を行き交うJR東海道本線
ご存知の方も多いと思われますが、高架線とレールから生じるアース
その為に・・・

ベテラン大工さんは駐車場に作業場を設置

入り込めない部分の点検用に床に穴を明け
こちらもベテラン水道工事屋さん

外回りを掘り返して配管設備の交換作業
電車と富士山が常に目の前にある環境に惚れたのですが・・・
人間で言うところの血栓梗塞状態
外出不可となった今週ですが、潜らないと調子の出ない私達
やはり思いは大瀬崎で出会ったエボシカクレエビとの再会です。
大変な師走となっておりますが・・・

それでもこの日はやって来る
感染対策も万全に、楽しい一時を過ごしましょう 
あれから一年の月日が・・・

こんな時に遠征ツアー~って 
条件次第の催行ですが、もしかしたらのチャンスに賭ける久米島です。
準備しておかないと手配が出来ないエリアです。
いろんな事に耐え忍んだ一年、一息出来たら嬉しい時間になります。
jimまるとく と言えば・・・

来年こそは再開です 
皆様、お待たせをいたしました。
後は出発出来る環境が整う事を願うのみ
です。
安全ダイビング祈願は・・・

海神様「大瀬神社」での初詣をしましょう 
社務所も新しくなりました。
元旦は振る舞い餅から始まり、初詣に出掛けるのが恒例。
3日までは初詣のご案内を賜ります。
ご希望の皆様は、ご予約時にお申し付けください。
昨日のブログで紹介いたしましたが・・・

ムチカラマツエビ 
実は・・・,ウミカラマツエビ黄色バージョンでした。
ムチカラマツエビより大きく被写体としては狙い易い個体ですが、少々深いのでNDLや残圧管理はしっかりしましょう!
青の世界は・・・

浮遊系の練習には・・・

癒しのシーンは・・・

お好みの世界でご案内しております。
じっくりマッタリとした水中を楽しむチャンス!
でも寒くて〰
なんて皆さん思い切ってドライスーツ着て遊びませんか?
お申込みはお早めに・・・。
週末の大瀬崎で魅せられてしまいました。

エボシカクレエビ
頭に烏帽子?その部分は見えるのですがハッキリ写せないのです。
一眼マクロ撮影可能な方、至急チャレンジしてください。
このポーズが希少!青白く実に美しいエビです。
こちらも悩まされる・・・

トガリモエビ黄色クリアーバージョン

トガリモエビ白色クリアーバージョン
そして赤色クリーアーバージョンも居るのですが・・・、細くクリアーなボディは悩ましく思い通りになりません。
ムチカラマツエビ・・・?

いやーっ、何か様子が違います。
身体の山が多い、山の間隔が広い等々
只今調査中です。
おもしろ生物は沢山出現しておりますが、何にも居なかったね~なんて話しているダイバーも多く見受けられます。
実に勿体ないお話です!
もっと大瀬崎を潜って驚異の水中世界を体感してください。
漁師の漁網にリュウグウノツカイが入るほどの駿河湾
異例の速さで深海魚たちが出現している大瀬崎です。
週末の大瀬崎では・・・

視点を変えて魚たちの棲む環境を撮ってみました。
生物本体を撮るのは専門家に任せて、画面にアクセントの様に魚たちが入ると世界が変わりました。
思わず・・・

海綿を身に付けて ちょこちょこ、イソカイカムリかな?
海綿の上を移動中でしたが、海綿が動くので出会う確率は高いかも・・・。
こんな子も・・・

コナユキツバメガイ、南方では見かけますが・・・
ここは大瀬崎。
ウミウシも増えてきました。
フライング?

どこから来たのか頭上から舞い降りて来たコノハミドリガイ
着底しているウミウシが大半ですから、撮影の練習には素敵な素材です。
深海系から南方系まで多種多彩な生物が出現する今時の大瀬崎
期待膨らむシーズンとなっております。
突然の大雪、蔓延するコロナ、日々の行動にも自己管理が大切な師走となっております。
.
ダイバーにとって自己管理は基本中の基本
家時間が何時もより長くなっている今がチャンス
見てみましょう 

伸縮するワイヤーやスパイラルコイル
手入れをしていても経年劣化により
破断します。

写真左のボルトスナップは海使用に耐えられるモノですか
写真右の
真鍮製シャックルはアルミボディ製品との相性が悪いので替えた方が良いですよ~。

各種Oリング、未使用期間が長い場合は時折グリスアップしましょう。
本体に取り付ける時のノビに硬さを感じたら交換です。

DCなどのベルト類、軽く逆反させて折れ目にスジが入る様なら要交換です。
安価で交換できる小物商品ですが、うっかり見過ごすと取り付けてある大物商品を無くす結果となります。
大切なセルフチェック、海で涙する前に交換しましょう 
明日より海洋業務となります。
お問合せその他メールにてお願いいたします。
全国的に寒波襲来の今週となっております。
抜けるような青空 

富士山だけが見えません。
御殿場方面だけゲレンデの様に雪が有りますが、沼津側からは殆ど無冠雪となっております。
そんな本日のjimまるとく

大量のみかん整理に追われました。大瀬崎エリア西浦みかんです。
そんな最中届いたのは・・・、ふるさと便 

高尾山の麓から国籍不明多彩な味が宅配されました。
今回の目玉は左下に写る自家製山芋、今夜のメニューは決まり
ですね。
KPさん いつもありがとうございます。
開梱・梱包の繰り返しの末

大雪のエリアも含め、皆旅立って行きました。
今年も残り2週間、コロナに負けずラストスパートで~ス 
外付けワイドレンズは被写体により外せるのが便利
カミソリウオのペア

ここまで寄り添う姿は初めて見ました。
ほんの~り、イイ感じですね
これは小さい。

ツノザヤウミウシですがハッキリ言って小さい!
でも可愛いので目に飛び込んで来ます。
何気にフィンで蹴散らすダイバーが多く悩みですが、まぁ~見えて無いのでしょうか・・・。
え〰っ、大瀬に居るの?

写真では大きく見えますが、まだまだ子供。
体色も鮮やかですが大きさはイソギンチャクから想像してください。
ホントにクリアなんです。

バックが何色であろうが体が透けているので難しいクリアクリーナーシュリンプ
かなりの眼力です。
深海性浮遊生物に沸いた最近の大瀬崎、次回のチャンスは今週末です。
ナイトまで潜る予定にしておりますので、興味の有る皆さんは大至急ご連絡をください。
週末の大瀬崎、本日はワイドな世界です。

雪の無い富士山、代わりに雲が山頂を帽子のの様に覆っていました。
水中では・・・

ますます増えて来たカマスの群れに見惚れてしまいます。
カミソリウオ発見!

今年はニシキフウライと並び高確率で遭遇できています。
ライティングと向きに合わせないと個体の判別が難しい子達です。
なんの事は無いのですが・・・

個人的に大好きなので必ず撮ってしまいます。
もう少し水温が下がるとエビが絡んで来ますから楽しみです。
大瀬崎ってマクロなんでしょう?
なんて聞かれますが、今時はワイドレンズを活用すると世界が変わります。
因みに浮遊系生物もワイドレンズとマクロポジションを使うと手軽に楽しめますよ。
冬の大瀬崎、夢中になれる世界は近場にあります。
コロナ渦で日々の生活を楽しくする方法は・・・
毎日の生活に刺激や変化を見出す事も方法の一つ
私達の一日の始まりは・・・

カーテンを開けると飛び込む富士山
居住地により見え方は違いますが、日々変化する姿に同じ表情はありません。
毎日の生活に何かを観察する時間を取り入れてみましょう。
意外な発見に驚きと新鮮さを感じる事があります。
新鮮と言えば〰

ご近所さんからの差し入れで畑から直配の野菜をいただきました。
本日は朝から水洗いして干しております。
これも変化のある毎日の一環、アッと言う間に日暮れとなるこの季節はウカウカ出来ませんね
明日より海洋業務となります。
お問合せその他、何時もの事ながらメールにてお願いいたします。
日中はTシャツで過ごせた本日の沼津
お気に入り・・・

殆ど雪の無い師走の富士山です。
新幹線・東名高速・第二東名高速もハッキリ見えます。
ここはビューポイントでも何でも無いスーパーの屋上駐車場
買い物に出掛ける楽しみも倍増しますよね
買い物と言えばー・・・。

沼津市とPayPayのコラボによるキャンペーン
いつもの事ながら12日より〰、いきなりスタート!
簡単登録で使用できるPayPay、勿論jimまるとく でも使用可能です。
感染対策も万全に思いっ切り汐風を吸い込んでリフレッシュしてください。
地域共通クーポンで滞在中はグルメもお楽しみください。
暖かな海辺は例年より多くのダイバーが訪れております。
この季節ならでは・・・

水中クリスマスツリーをカマスの群れが取り巻いております。
一休みしているのは・・・

少し大き目なクマドリカエルアンコウ、直ぐ傍には小さ目でやたら動き回る子もいます。他の個体は行方不明?です。
人気急上昇中なのは・・・

いったい何の子なのか良く分からないのですが、やたら小さく愛らしい幼魚たち
その大半は水面近くで泳ぎ回っております。
天使の翼?

非常に難しい個体で常に動きます。
その姿はクリオネにも近く翼の部分が透けているので写真より動画の方が良いかも知れません。
波打ち際からゴロタの境目までの浅場は現在注目ポイントとなっております。
フィンや器材の脱着は素早く静かにお願いいたします。
深海からの使者、浮遊系生物で大賑わいの大瀬崎
そんな中、何故かマイペースな時を過ごす我々・・・

海を向いている二人は新しいドライスーツの進水式
ウエイト調整に時間を掛け、笑ってはいるものの少々ストレスを感じておりました
そしてエントリー

安定的な大瀬崎ブルーの世界が広がっています
新ドライスーツに馴染むのも早く・・・

水底近くの移動も快適な様子です。
思いっ切り腹這いになって・・・

カミソリウオのシルエットと太陽光を入れてみました
手首や首も緩めに作った今回のドライスーツ
こんなシーンの撮影でもスーツ内への進水は一切有りませんでした。
スーパーマクロからワイドまで楽しめる大瀬崎
身近な場所で青の世界をお楽しみください 
朝晩の冷え込みと短い日照時間でウカウカしているとーッ
アッと言う間に一日が終わってしまう今日この頃
今年も元気に・・・

浦和から一緒に移住して来たシクラメン、元気に咲いております。
そして本日も・・・

本物の色合いが見たい!
そんなリクエストにお応えしてドライスーツの採寸&色合わせ
最終的な仕上がりイメージは・・・

カラーシュミレーターで確認、納得のご注文となりました。
今や当たり前となった樹脂製ファスナー

扱いも金属ファズナー主流時代の様に神経を使わず、体への当たりもソフトなのです。
時代と共に進化するドライスーツ、沖縄を含む日本での着用率は一年の75%近くになります。
快適な装備で感動の出会いをご一緒しましょう 
明日から海洋業務となります。
何時もの事ながら、お問合せその他メールにてお願いいたします。
いつも大瀬崎海岸通りを頑張って走っている通称グラちゃん

皆様を安全に送迎する為、時を見てドッグへ入りします
今回は・・・

日没も早いこの季節に合わせ、走行に大切な目の改良をしました。
一泊二日、お泊り作業の結果・・・

見違える程クリアーな目に 
勿論ですが・・・

玉も交換、明るさ的にはアナログから4Kに変わった位の変化です。
目に敏感な私ですが・・・
人も車も手当て可能な内に専門家に診断してもらうのが安心・安全を維持する秘訣です。
水中と言う高気圧な世界を楽しませてくれるダイビング器材
使用頻度に関わらず、年に一度のオーバーホールは必須です
ゆっくり紅葉を楽しむ間も無く季節は冬?
私達の季節感は・・・

やはり水中で感じてしまうのであります。
特に今年は・・・
ウイルス不在で安心・安全な水中クリスマスをお楽しみください。
これからの大瀬崎は・・・

冠雪の富士山をバックに晴天・ポカポカの浜辺で遊ぶ事ができます。
過去何十年間の経験から好天率の高い海は大瀬崎でした 
昼は・・・

ちょっと白飛びしてますが、こんな子(シビレエイ)に会えたりもします。
風向きと潮汐が合えば・・・

一生忘れられない(ユキフリソデウオ)シーンと遭遇する事もあります。
ドライスーツをお持ちで無い皆様もチャレンジしてください
12月27日(日)までならドライレンタル¥0で提供中です。
いろんな意味で潜りたくても潜れない!
そんな皆様を応援しております。
12月突入と共に大瀬崎の水中ショーも幕開けです。
週末のカミナリイカ登場も驚いたのですが

アオイガイも登場!
こんな子たちが押し寄せて来たら・・・

水面観察や浅場に視線を向けましょう!

(撮影は昨日のココモ大瀬崎)
リュウグウノツカイ 慌てず騒がず掻き回さず近寄りましょう。
想定外の出現に準備が追い付いていません。

キアンコウの登場も年内に有るのでは?
本領発揮の大瀬崎
一生出会えない可能性の有る生物との遭遇チャンスも大です。
週末・平日問わずご案内しております。
感動・体感の世界を今直ぐご予約ください。