fc2ブログ

春色・夏気分!


コロナ渦でも春はやって来ましたーーーっ

ならば春色を手にして夏に向けての準備をしましょう

その① 新登場Stream Trail ビーチサンダル

224stビーチサンダル

鼻緒&かかと部分にロゴの入ったニクイ奴

お手頃価格で新登場、まとめ買いでストックしましょう。

その② 新登場Stream Trail WP Sakosh

224stポーチ

空気を入れて中身を保護、万が一海に流しても浮いてます。

クッションや簡易枕として使う事も可能で~す。

その③ BLOW mini & RAINBOW TOTE(SM

224stblow.jpg

大きさと使い勝手の良さから品切れを繰り返す人気商品。

デジカメやライト類、お着替えセット等海辺から街使用まで楽しめます。

その④ OLIMPUS TG-6+ハウジング

224TG6.jpg

いろんな噂が飛び交うデジカメですが、入手ラストチャンスかも?

買っておいても損は無い専用ハウジングセット

スナッピーコイルミニ付のセットもご用意いたしました。

感染対策は万全に自粛ムードから脱出しましょう

春色・夏気分の3月を一緒にスタートしましょう


楽しんで・・・。


久々に潜る方も多くなるこれからの季節

基本的な器材やスキル・持物など事前に確認しましょう

1229友紀

フィンやマスクを含む器材の装着を早目に完了させる為

日頃からのイメージトレーニングは無駄なストレスを解消します。

2021年PADI標準ハンドシグナルが追加されました。

NewHandsHignal.jpg

水中での体調変化(悪化)によるダイビングの中止や浮上の意思(希望)をバディに伝えるハンドシグナルです。

指を自分に向け頭と胴体を含む楕円形を描きます。

器材では無く自分自身に何か問題がある、体調が悪い事を伝えます。

覚えておきましょう。

日々の体調管理とバディダイブに更なるご協力をお願いいたします

自己管理は・・・。


自分の事は自分で責任を持つのがダイバー

っと言う訳で・・・

221ow8.jpg

実習2日目は水面での器材装着が全員完了するまで 待ちなのです。

器材の装着を如何に短時間で完了させるか

安全ダイビングの基本中の基本!です

2日目ともなると・・・

221ow7.jpg

トリムも変わってきます。

既に昨日のダイビングが嘘の様に思えてきます。

221ow1.jpg

シリンダーを外す動作も慣れ、Wスイングも普通に熟しています。

ちょっと後ろ姿

221ow5.jpg

宜しいんじゃーないでしょうか

ここまで限定講習含めて3本潜りました。

来週はSP講習仕上げのラストダイブと追加でシングルシリンダーでのダイブを予定です。

サイドマウントに興味は有るけど・・・

悩んで迷っている内に時は流れてしまいます

いろんな意味で今年は始める最大のチャンスです

焦らず慌てず!


何事でも新しい事を覚える上で最も重要なポイントは・・・

220cw2.jpg

焦らず慌てず

ステージで 波飛沫が立つ程海は荒れている中、

皆さん 初めての器材を 水面で初めて身に付けております。

一般的にこの海況で講習をする事はありませんのでご安心ください

ベテランダイバーの威力で兎に角 潜降する事ができました。

潜ってしまえば・・・

221ow4.jpg

いつもと変わらぬ大瀬崎ブルーの水中世界です。

そして・・・

220cw5.jpg

何とかなっております。

初めてとは思えない程のバランスなのであります

シリンダーも2本、左右のレギュレーターが首を巻いています。

220cw6.jpg

トリム(姿勢)はこれから修正するとして、サイドマウントダイビングの第一歩を踏み出しました。

今までのダイビングでは経験できなかった潜る事そのものの楽しさを既に感じ初めている様な初日でした。

はじめて-の~ 🎶


週末の大瀬崎

222富士山2

写真を撮った時は穏やかでしたがーッ、以降激荒れの土曜日

学科講習は朝からスタートでス

222psmd3.jpg

新しい事への興味は大きく、的を得た質問が飛び交います。

一番時間を要するのは・・・

222psmd1.jpg

使用者の体型に合わせる器材の調整(コンフィグ)です。

午前中はこの作業でほぼ終了

午後からは・・・

220cw3.jpg

いよいよ初めてのサイドマウントSPダイビングが始まりました。

あまりにもベテランダイバーなお三方なのでシルエット風に写しております。

ベテラン3人組がサイドマウントダイバーとして仕上がって行く様子を本日からお届けいたします。

それにしても天気は良いのですが、強烈な風に見舞われた週末でした

準備良ければ・・・。


海洋業務でも力を発揮するjimまるとく女史

講習前は・・・

222psmd2.jpg

さまざまなパーツの確認と調整に追われます。

陸上業務が一段落すると・・・

219大瀬崎1

海洋状況を判断する為にエントリー

この日の出逢いは・・・

219ウミウシカクレエビ1

219ツノザヤウミウシ2

ウミウシカクレエビやツノザヤウミウシ等

春に向かう今時の水中世界は日々激しく変化します。

皆さんに楽しんでいただく為の事前準備は重要な仕事の一環なのです。

今年は久々ダイブの皆さんが多くなります。

オンリーワンな海でのリフレッシュダイブは早目のご予約で手に入れてください。


ハナの命は・・・?


快晴の沼津ですが寒い!全国的に真冬へ逆戻りの本日

いただいた河津桜を良~く見ると・・・

213桜5

蕾の状態、もう少しです。

0216桜蕾3

見事に花開きました。

0216開花2

めしべ1本、おしべ多数ですがその色合いに注目

0216落花1

花弁が落ちるとガクをはじめとする各パーツが赤っぽくなります。

日頃、自然に咲いている状態を見ていますが気付き難い変化です。

わ~綺麗!

って花開くその瞬間の為に努力しているんですね

頑張らなくっちゃーッ

明日から海洋業務の為、ブログ更新は週明けとなります。

お問合せその他、 メールにてお願いいたします。


いろんなモノが・・・。


春になるといろんなモノがやって来るのです。

いただきました・・・

215鰯1

この子たちを・・・

215鰯2

一匹ずつバラして・・・

215鰯3

すり身にして・・・

215鰯4

お好みの具材を入れて・・・

215鰯5

白身じゃ無いので色合いは今一つですがーーーッ

やめられない とまらない

ココモ大瀬崎オーナーご夫妻のアツい指導の下

食のバリエーションが広がっていく我家なのです。



準備が・・・。


強雨の後、昨夜から 激しい風となっている沼津です。

216psmd富士山1

富士山頂付近、雲の様に見えますが昨日の新雪が飛んでおります。

週末スタート予定の講習に向けて・・・

216psmd1.jpg

必要なパーツの確認を始めました。

216psmd2.jpg

講習を楽しく進行させる為、パーツの点検・調整は最重要課題

そして・・・

216psmd3.jpg

サポートしてくれる器材も届いております。

わくわくドキドキの新世界

海外は勿論、国内でも遠出の難しい日々は続きそうです。

身近な沼津で将来の為の新たな準備も宜しいのでは・・・






春をプレゼント!


緊急事態宣言延長により、行きたくても出れない!

そんな皆様に・・・

214桜2

春の陽気に包まれた昨日はバレンタインデイ

大瀬崎に向かう海街道です。

214桜3

河津桜は一気に花開きました。

富士山方面は少々雲が出ておりましたが穏やかな一日でした。

浜辺は・・・

214大瀬崎1

心地よい潮風と暖かさに誘われ、 お弁当も浜辺で食べてしまいました。

私達は相変わらず元気です。

214桜1

来週からは講習も予定されております。

そろそろ潜る計画再開の皆様、ご希望日程など調整を始めましょう

お会いできる日を楽しみにしております。







アッと言う間に・・・。


本日は、あまりの陽気に近所へお出かけ・・・

213桜4

カルガモやサギが遊ぶ小さな川沿いで出会った光景

213桜1

河津桜が青空バックに見事な色合いでっスーっ!

足元を見ると・・・

213桜2

これは天麩羅にして季節を味わうしか無いでしょう。

って事で持ち帰り用を採取、ついでに河津桜の枝まで・・・。

初めて出会った鉄工所の会長さんからのプレゼントとなりました。

本日は所用で「ららぽーと」までのJiさんぽ、日が暮れると・・・

0127ららぽーと1

こんな感じになります。

明日は大瀬崎へ・・・

お問合せ他、 メールにてお願いいたします。







2021の新作・・・①


2021年2月も中旬となりました。

ちょっと気になる おもしろ新作情報でース

21フォーカスuw1050ライト

接近戦の撮影には十分な明かりと照射角が選べるライトなのですが・・・。

このライト、ヘッドが外せてストロボフラッシュ光に早変わりします。

正面方向へのストロボ発光は有りましたが、360度方向から確認できるライト兼ストロボってあまり無かったかも・・・?



用途に合わせて3タイプ・・・

21シーフレアライト

明るさも照射角度も異なる3タイプのライト

何より付属のヘッドキャップでグループ別やナイトダイビング時のケミカルにもなる便利なライトです。

継続的に人気上昇なのは・・・

21rk3fin.jpg

小刻みな移動から大胆な推進力まで、思いのままのフィンワークを得る事ができるRK3。

新色YLを加え全5色、S~XLの4サイズで出揃いました。

冒険心を掻き立てる・・・

21LIFELINE REEL

ステンレス製品で左右取り出し変換もOK、60m・30mの2タイプから選べます。

ブイやガイドラインなど使い方はダイバー次第

ブぅ-ふぅ-ウぅ~ダイビングには欠かせない一品です。

安全と安心をキープして冒険の世界を楽しみましょう



逃避行---ッ!


全国的の祝日、穏やかな沼津であります。

絶好調なのは・・・

211富士山

今日も元気 de 富士山

最近定点撮影に近くなった理由は、カメラとレンズを望遠仕様に変えたからなのです。

新年度前の今、逃避行したくなる人  多いのでは・・・

そんな時、私的に気分を癒してくれるモノは・・・

0126踊り子号1

目の前を走る東海道線

見た事も無い電車が行き交う事も多々有ります。

写真は新しく導入される「踊り子号」と思われます。

急激に増えている様に思われるのが・・・

0126貨物列車

貨物列車、特に深夜は特急列車並みのスピードです。

いろんな夢を乗せて・・・

0126東海道線

乗るのは勿論ですが、見ているだけでも楽しくなる電車

皆の夢を乗せて今日も元気に走っております

次回は空、想定外にいろんなモノが飛び交うjimまるとく上空です。

お楽しみに・・・

って言うか現実に戻って書類を作らなくちゃ~






まさか!の一年。


あれから1年の月日が・・・

元気4

コロナと呼ばれるウイルスが世界中に広がり始めた初期段階

私達はモルディブ・南マーレ環礁での休日を楽しみました。

まさか・・・

元気6

直近最後の海外遠征になるとは・・・。

ここまでの感染拡大は予想する事も出来ない2020年の2月

久し振りに見たマダラトビエイ

マダラトビエイ01

マルコバンアジの行列

マルコバンアジ01

遠征ツアー出発見通しも立たないまま2021年も春です。

潜りたい海や訪れてみたい街は沢山あります。

ダイバーなら思いは皆同じ

今年も時を見て出発予定です。

年に一度のチャンスになるかも知れません

ワンチャンスを手にする準備をしておきましょう




そうだったのか~?


あの手この手で楽しみながら30数年が経過

昔は興味の無かったマクロ系も今では・・・、ドはまり

★1

カメラの進化も手伝って、写真派ダイバーも急増しました。

一番の立役者は・・・

208tg1.jpg

コンデジでありながら搭載した機能は抜群なオリンパスTGシリーズ

ワイドからマクロ、更に顕微鏡モードまで使える優れモノです。

当然ながらいろいろ試した結果・・・

208tg2.jpg

マクロモード+外付けマクロレンズの効果は大

何より十分な明かりを取り込めるので絞りもシャッタースピードも効果的な数値が得られます。

ワイド系は・・・

208tg4.jpg

そのままでも十分ワイドなのですが、レンズを付けると被写体に接近してのワイドを楽しむ事ができます。

コンデジは外付けレンズを水中で交換できるのが魅力ですね

お持ちのコンデジのレンズ径に合わせてアダプターを取り付けると、殆どの市販レンズは使用可能です。

今一つ納得できない写真の多い場合は・・・、ご相談ください!

ご希望の水中シーンを切り取る方法を一緒に考えてみましょう


お待たせしましたー。


沼津駅周辺の飲食店マップのベースが完成!

北口は・・・

沼津駅北口

駅から見て左側直進がMIWAの通り

右側の茶色い建物がシネマや飲食店の入るViViです。

沼津駅北口マップ

ロータリーの使い良さから皆様のピックアップは北口になっております。

北口と南口の往来方法は二つ・・・

①あまねガード(無料)を抜けて直ぐ左方向に進むと南口です。

②最も早いのは、入場券を購入して駅を突っ切る方法です。

※駅高架工事が完了しますと一階フロア続きで往来可能となります。

南口は・・・

沼津駅南口

駅から見て写真右側に「仲見世通り商店街」や商業施設「イーラ」があります。

バス停1~2番から港エリアへ定期バスが出ます。

所要時間15分¥200ですが歩いても30分で深海水族館や飲食街へ到着します。

沼津駅南口マップ

居酒屋をはじめ多くの飲食店は地下で営業している場合も多く、一人で入るには少々勇気が必要かもしれません。

今回作成したマップはお一人様でも入り易く、食事中心のお店を選んでおります。

無掲載のお店をご利用された皆様、所在地や店名をマーキングしてお知らせください。

味の評価は個人差が有りますので不用としましょう。

そして予算は・・・、お一人様¥5,000を超える場合は赤丸を入れておくと優しいかもー?

マップご希望の皆様へは南北2枚のマップをピックアップ時にお渡しいたします。

お役に立てれば幸いです。

お越しいただいた皆様の情報で作る「jimまるとく駅前グルメマップ」

更に楽しい沼津ライフをお過ごしください。

(注) マップは駅前から徒歩数分で移動できるエリアとなっております。

広範囲な情報をご希望の場合は事前にお問合せください。






春のはじまり②


立春を過ぎると寒さの中にも春を感じる日が続きます。

今月は・・・

203立春7

延長された緊急事態宣言、もうこれで終わりにしてーって叫びたくなりますネ。

昨日ご紹介したモノは・・・

203立春4

見事に伸し餅となりました。

お好みサイズにカットしたら好みの食べ方で胃袋へ

旧正月までの期間は・・・

203立春5

アーモンドやカシューナッツ・クルミなどを取り混ぜて・・・

203立春6

ここまで擦り込んだら出来上がり、味付けはお好みなのです。

焼いたお持ちを雑煮などで少し柔らかくして取り出し、この秘伝のクルミダレに投入します。

後は何個目で止められるかの勝負

冬場にウエイトが増えるのも覚悟の上、減量は一本でも多く潜る事しか無いのです。



春のはじまり①


立春 春のはじまり!

203立春

窓越しの富士山、積もった雪も強風に飛び散っております。

今年は124年ぶりに節分も立春も1日早くなりました。

正月から旧正月に掛けての恒例行事は・・・

203立春1

久し振りに米を炊いている~、じゃ無くてもち米を蒸して・・・

203立春2

一生懸命回っておりますと言うか-っ、 ついております。

やがて・・・

203立春3

トレーに流し込んで冷え固まるまで2~3日様子を見ながら放置

今年に入って何回目なのか覚えてませんが、多分今シーズンの最終回となるハズです。

この伸し餅が完成した後の食べ方が問題なのでして・・・

明日のブログでご紹介いたします。





挑戦!


今時の富士山らしい姿を見せてくれている大瀬崎

0130yuki1.jpg

水中環境も安定しております。

不安定なのは私達の燃える思い

131エボシカクレエビ02

この子「エボシカクレエビ」と申しまして・・・

131エボシカクレエビ1

全体的に白からスケルトン系の色合い

頭のノコギリの刃の様な山々がポイントなのですが、何回チャレンジしても上手く写せないのです。

干満差はありますが水深25m付近、当然ながらじっくりカメラを向ける滞在時間は得られません。

ポリプが全開の場合はエビそのものが隠れて見えません。

NDLと安全を考えると一日ワンチャンス

興味の有る皆様~、この子が居る内に挑戦してください。

集中して下ばかり見ていると・・・

131イカ1

頭上のこんなシーンにホッとします。




絶好調な・・・


水も良好な状態をキープしている大瀬崎

ウミウシたちも増えて来ました

131カンナツノザヤウミウシ1

昨年より水温が高目となっている冬の大瀬崎ですが

カンナツノザヤウミウシも姿をみせてくれました。

生まれたばかり・・・

0130イロカエルアンコウ

131イロカエルアンコウ1

砂粒や海草の大きさから想像してください。

可愛すぎて持ち帰りたくなりますーぅ

ちょっと撮り方を変えてみました

131ゼブラガニ1

カメラの設定を変え、思いっきりバックをボカシてみました。

この子だけで10カット以上シャッター切ってます。

じっくり水中写真を楽しむのも今の内

感染対策も万全に「春の海」がスタートしました。








春の始まりで~ス!


明日は節分、何気に陽気も春めいて来ました。

週末は・・・

0130toku1.jpg

予想に反して風も出ず、それは穏やか大瀬崎となりました。

この日は・・・

0130ppb5.jpg

PPB/ADダイブの講習&ファンダイビング

昔はフラフープなど平面の輪くぐりでしたが、今は立体型になり難易度も上がっております。

器材も含め全身サイズを把握してゆっくり抜けて行きますが、足首だけで推進力を得るフィンワークが勝負です。

0130ppb6.jpg

見事なフォームになりました。

水底から一定の距離を維持して滑空するイメージです。

0130ppb1.jpg

安全停止に入っても深度をキープ、ドライスーツとBCDのコントロールは自分ルールを決めるとミスは減ります。

ダイビングの基本は中性浮力

無意識にコントロールできるようになると楽しみは倍増します。

因みにドライスーツ(ネオプレーンタイプ)で浮力調整するのは間違いで、浅場でコントロール不能になる場合が有りますので注意をしましょう。






プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR