fc2ブログ

夏来る!


週末の大瀬崎・・・

530owd.jpg

海好き・生物好きな東海大生のOWDコース最終日

笑顔と元気で大賑わいな浜辺となりました。

海も穏やか富士山も顔見せる上々なコンデションなのですがーッ

やたら暑い

気温28℃を超える浜辺のドライスーツは目眩を起こしそうでした

ドライスーツ愛用の皆様、インナーと汗をかいた後の冷え対策をしましょう。

面倒臭いーーーって皆さん

ウエットスーツへ衣替えしても良いかもで~ス

5月も・・・。


2021年、早くも折り返しの月に入ります。

5月最終の週末は・・・

529cocomo4.jpg

窓越しに木々の緑と海の青さが広がっております。

529cocomo2.jpg

ログハウス風なこのロッジはココモクラブハウス

今日から始まる週末のドラマ

jimまるとくYukiさん、出番ですよ~~ッ

千本浜へ・・・。


快晴・気温上昇って予想していたものの

全面的に曇り空の沼津

528地球号

そこで視力検査

水平線上に見えますか~「地球」号が来ています。

ここは私達の散歩道となっている千本浜。

528toku1.jpg

歩いて数分、この松並木を抜けると海へ出ます。

延々と続く防潮堤・・・

528ユキ1

ジョギング・釣り・散歩・ピクニック・地引網などなど

皆さん思い思いの過ごし方をしております。

今日は波の砕ける音が家まで聞こえましたので来てみました。

528富士山2

海と富士山を散歩がてら楽しめる千本浜

もう直ぐハマナスも咲きだしまーす




雨・・・。


皆さん、スーパームーン月食見れましたか~

jimまるとくからは・・・

北側富士山エリアは日没後も晴れ、南東側海エリアは白のボカシを入れた様な空でしたのでーッ

もしかしたら・・・、そんな夕暮れ時でした。

20時頃からは真っ黒な空、若干の期待もアッサリ裏切られ外に居ると肌寒い位の夜となりました。

朝から雨の本日は・・・

525きゅうぜん

え~何か目が可笑しい ピントが合わない

心配しないでください、写真がピンボケです

人と合う事も難しい時代が来るとは思ってもいませんでしたから~。

なんかホッとしますね、スローに生きましょう


今のうちに・・・。


予報に反して意外に雲の多い本日の沼津

本格的に雨が続く前に・・・

521c.jpg

思い切って始めましたカメラ&レンズの手入れ

今となっては水陸共にコンデジで十分満足しているので

普段は乾燥機能付ケースで眠っている事が殆どです。

細部をブローしたり磨いたり、今夜のスーパー月食でもチャレンジしてみましょうかね~

月食撮れた皆さーん、見せてくださーい


快晴の沼津でェっす~。


525雲

青空に白い雲が映え気温も上昇する本日なのですが・・・

山側の湧き立つ水蒸気で富士山は見えません。

窓も開け放したjimまるとく作業場では・・・

525オーリング

こんな小さなパーツの劣化によるエアー漏れの修理作業です。

5mmも無いOリング、これが問題を引き起こしておりました。

このサイズ、私達が使用している器材にはとても多く使われております。
.
温湿度など人工的な環境の変化で調整に狂いを生じさせる事が多々あります。

525レギ

エアーを通した後で残圧計の回転が異常に渋い様でしたら要注意

ダイビング中の残圧チェック時に気を付けて見てください。

また、バディの器材の具合も良く見てあげましょう。

安心・安全なダイビングは器材から・・・。










見えたーッ!


何日ぶりでしょう

524富士山

今朝の富士山、jimまるとく からやっと見えました。

やはり雪は減っています

同じ日の沼津でも、大瀬崎から見えてもjimまるとく からは見えない事は多々有ります。

その差は見上げる角度と距離が影響している様です。

週末を乗り越えた本日は・・・

524洗車

激しい風雨+塩と戦ったカスタム君とグラちゃんの洗車からスタート

裏の畑からは・・・

524玉ねぎ

採り立て新鮮過ぎるタマネギが届きました。

そして・・・

524お茶

自家製煎茶、GW明けにいただいた手作り新茶です。

沼津へ来て3回目の新茶シーズン、流石静岡ですね抜群の甘味とトロ味です。

因みに緑茶は熱いお湯で入れると不味いので、少し冷ましたお湯を使うと美味しいですよ。

海の合間の平日、お日様が出てくれると大助かりな私達なのです


やっと・・・。


今朝の大瀬崎・・・。

522富士山2

やっと、やっとーッて感じで雨はあがり始めました。

風は未だ残りそうですが、台風並みに荒れましたね。

よ~く見ると・・・

522富士山1

全てが白ボケ状態で良く分かりませんが、雪が減ったかも

昨日までは・・・

521a.jpg

梅雨時のシトシトなんて情緒を楽しむ状況には無い「嵐」

ココモの浜辺では・・・

521b.jpg

多少の嵐はモノともせず若者の講習がスタートしました。

まるとく女史も昨日より大忙しの現場へアシスト出動しております。


慌てる?


雨は勿論、 風の方が気になる本日の沼津

南風が気温を上昇させ、湿度100%どころではありません。

例年より3週間も早く梅雨入りしたので・・・

520紫陽花③

慌てて咲き始めた感のある紫陽花

520紫陽花②

育つ土壌のPH度により色合いも変わるとか・・・

ちょっと近寄って見ると・・・

0520紫陽花1

浦和時代に頂いた金平糖の紫陽花を思い出しました。

皆さん元気で居てくれる事を願っております。

水陸問わず好きな写真ですが・・・

520紫陽花①

ライティングでこんな感じになりました。

自分で写真を焼いていた小学生時代から現在に至るまで

デジタル化こそしましたが基本的な事は何も変わっていません。

簡単な理屈を上手く使うと納得の写真が撮れる様になります。

水中写真、今一度しっかり覚えて潜りませんか


予定では・・・。


気温は25℃を超え、湿度もたっぷりな本日の沼津

午後から下り坂に向かう予報なので・・・

520千本浜①

雨の前に一歩きって事で千本浜へ

写真後方は清水・三保・静岡方面でいつもなら富士山が望めます。

こちらは・・・

0520千本浜1

沼津港方面、大型展望水門「びゅうお」まで歩く事も可能です。

どっぷり奥駿河湾なのですが・・・

0520千本浜2

正面の先端は大瀬崎なのです。

ボートで行ったら近いのですが・・・。

早目の梅雨入りで準備が追い付いていない部分もありますが

世の中の状況を見れば、慌てる事も無さそうです

予報では今夜からは荒れ模様、大雨と強風からは早目に避難しましょう


驚くばかり・・・!


大日本沿海輿地(よち)全図と言えば・・・

519伊能地図①

伊能忠敬と愉快かどうか分からないが・・・?

その仲間たちが測量して描いた手書きの地図

列島を3枚に収めた「小図」の副本(控え)が発見されました。

静岡県名など、興味深い地名がくっきり残っております。

皆さんにも馴染の深い所では・・・

519伊能地図②

沼津・獅子浜・江梨など、大瀬崎の記載は調査中です。

約200年前の地図に現存する地名が記載されているって驚きです。

jimまるとく所在地の大諏訪は諏訪となっておりました。

日本中を歩いて・・・

519伊能地図③

余りにも見事な出来栄えに英国海軍は日本近海の海図を修正したと言われております。

ダイバーである皆さ~ん

折角持っているコンパス、もっと活用した方がよろしいのでは・・・

本日は静岡新聞朝刊より抜粋・お届けをいたしました。



睨めっこ!


今朝のjimまるとく

518b.jpg

雨こそ降っていませんが富士山は何処へ

これからの季節、これでも貴重な晴れ間となるのです。

518a.jpg

一気に器材やスーツを洗い、後は雨雲レーダーと睨めっこ

風向きや風量は肌で感じて早目の取り込みをしなければなりません。

518d.jpg

何と言っても便利なのは肘まで有るグローブ

漁師さんお薦めで多少の突起物にも耐えられる代物なのです。

BCDやフィンは特殊繊維のブラシを使うと細かな砂泥が取れて便利ですよ。

518c.jpg

講習が増えるとバックマウント用BCDの出番が増えます。

サイドでもバックでも基本スキルは一緒、潜る目的や環境に合わせて使い分け出来る様になると楽しさも倍増しま~す






日も暮れて・・・。

ナントーッ、昨日静岡県地方も梅雨入りとなりました。

例年なら五月晴れの続く季節なのですが・・・

516大瀬①

展望台からの景色もいきなり潤いが増し

516大瀬④

水面に映る景色や水の色も静かな空気に包まれておりました。

でも、ほんの少し前までは・・・

516大瀬③

浜辺に歓声と笑顔溢れるダイバーの卵達でいっぱいでした。

初めての水中世界で初めてアオリイカの産卵を見た卵達

水中での興奮はピークに達しておりました。

ダイバー誕生のお手伝いが出来る喜び、私達もまだまだ続けられそうですね(笑)

夕方の浜辺・・・

516大瀬②

静けさが戻って来ました。

暫くはミスティな日々の続く沼津、それもまた趣があって宜しいのでは無いでしょうか?

大雨による災害の発生が無い事だけはお願いしたいものです。


えーーーッ!


本日のjimまるとく寒暖計は26℃を差しております。

515青空

抜けるような青空に夏雲が広がっている沼津なのですが

例年より3週間も早い九州北部・四国・中国エリアの 梅雨入り宣言には驚きました。

入りが早い分、明けも早ければ良いのですが・・・

そして 困った事にコロナウイルスに振り回されて間も無く1年半になろうとしています。

対応が早い と言うか慣れて来たのでしょうか

423ビーチクリーン大瀬崎

大瀬ダイバーズデイも10月3日(日)へ早々と延期になりました。

こんな状況で海に来れない、海が大好きな皆さ~ん

これからも大瀬崎の面白写真、出来るだけ多くブログでご紹介します。

土曜日なのですが明朝早出の講習に付、本日は事務処理の日

何時もの事ながらお問合せその他 メールにてお願いいたします。

明日は多分雨かな・・・

感動・体感!


平日の大瀬崎で出会った感動・体感のシーンです。

その 実はわたし・・・。

512ワレカラ卵②

皆さーん見た事ありますかーーーって、水中で大興奮した私です。

白い膨らみはお腹を抱えている様にも見えます。

勝手に付けた名前は「我空子」 卵を抱えたワレカラ

今潜ると漏れなく体験できる不思議発見の大瀬崎で~す

その 遂に・・・

512サガミツノメエビ顔①
(Yukiさん撮影)

次第に様子が分かって来たサガミツノメエビ

遂に正面から顔と爪を撮る事に成功いたしました。

興味が有る無に関わらず、これは凄い 良く撮ったって素直な感想です

残念ながらブログでは良く見えないと思いますので、fbで見られる方は一度ご覧ください。

感動・体感、不思議発見の海は近場に有ります。

今が旬!


平日の大瀬崎ならでは・・・

512イカyg③

ヒメイカ

小指の爪位の大きさで海草の裏側などで休んでいます。

順番待ちナシでゆっくり観察できるのは・・・

512カエル①

しまったッ・油断しちまったぜ!

多彩な表情を見せてくれます(勝手に感じているだけですが・・・)

探せば未だ遭遇できます。

512ツノザヤウミウシ①

人差し指の爪位でしょうか?丁度良いサイズかも・・・。

岬寄りの桟橋方面が多いとの情報、次回の楽しみです。

これは小さい!

512ミノウミウシ①

絶対見逃すサイズです。

最初からウミウシ目的で潜らないと多分出会えません。

バディコンタクトよろしく、エアーとNDL自己管理でじっくり潜りましょう

平日にお休み調整できる皆様、是非お出掛けくださいませ


大変ですよーッ!


長引く自粛生活に若干の疲れも出始めた今日この頃

皆様、何事も無く元気でお過ごしでしょうか

そんな中、大切な器材達にも異変が起き始めております。

例えば・・・

0513ライト①

楽しさを倍増させてくれるカメラハウジングやライト

この一年、ライトを開けました?

バッテリーキャップが渋くなっている状態は要注意!

無理矢理回すとOリングが片伸びして変形します。

例えて言うなら、アイスバー(氷菓)が唇に張り付いた様な状態です(笑)

そんな状態のライトの中にバッテリーが入っている?何て事は・・・

何時充電したか分からないバッテリー、勿体ないです~~

ハウジングたちも・・・

0513ライト②

Oリングの表面も滑らかな肌ざわりが無くなっていたら大変

グリスアップしてください

0513ライト③

Oリングはモノにより適正グリスがあります。

ご使用の際は確認しましょう!

仕舞いっ放しになっている器材、これから活躍する場面で涙する事も・・・

既に手遅れな現実も発生しております。

今の内に自分で出来る点検をしましょう

不安な事が発生したら早目にご連絡をください。

大瀬崎って・・・。


GWも過ぎ、益々賑やかになって来た大瀬崎

年々水温も上昇、春濁りの影響も少ない今年です。

主役は・・・

0504オオウミウマ②

今が旬のスケルトンな子たち、それは元気に踊っております。

本当は・・・

0504オオウミウマ①

こんな感じで撮りたかったのですが、マクロって凄いですよね

マクロと言えば・・・

504フタスジウミシダコシオリエビ

大きさ的に難しい事は無いのですが棲息域が混み入った場所

フタスジウミシダコシオリエビ発見

って勝手に興奮したのですが・・・、残念ながら違う様です

集中って続かないので・・・

501クマノミ②

ワイド通常Pモードで撮って見ました。

水中モードとは色合いも全く違う設定、たまには面白いですね。

そろそろビートの効いたクリスタルな子を動画で楽しみましょうかね

近日中にfbでご紹介いたします。

明日は平日の海洋に付、お問合せその他 メールにてお願いいたします。


陽射しが・・・。


風が心地よいので油断しそうな 強い陽射しでした。

週末は・・・

509owd②

跳ね返りの強い陽射しに側頭部が輝いております。

若者向け鬼スケジュールなOWD(初心者向け)コースの始まり!

気温上昇、浜辺でも半袖で十分イケます。

509owd①

講習も初めてなら、ドライスーツも初めて

若さで頑張ってもらうしかないのです

パワーと元気を貰う一時は時々スケジュール入りしております。

そんな日でもファンダイブはYukiさんが受け持っておりますのでご安心ください。

コロナ渦なのですが、浜辺は皆さん元気いっぱいで~す。

でも、注意しましょう

夏季と言う!


季節モノなのでご紹介・・・

505鯉のぼり③

あまり鯉のぼりを上から見る事は無いのでご紹介

505鯉のぼり④

沼津・狩野川シーサイドホテルの対岸

例年320匹以上が泳ぐのですが、自粛ムードで今年は80匹

505鯉のぼり①

その大きさは左に居るユキさんと比べて見てください。

ついでに・・・

505鯉のぼり②

なんとかを探せ!じゃないですが私も入っています。

立夏から立秋までを夏季と呼ぶそうです。

感染症も今のところ落ち着いている沼津です。

気分転換に自己管理よろしく潜られるのも宜しいかと・・・。

海洋業務に付、ブログ更新は週明けとなります。

お問合せ他、何時もの事ながら メールにてお願い申し上げます。






これが限界かも・・・?


それは穏やかな大瀬崎なのでして・・・

0504大瀬崎①

水面上の広大な景色、その下では・・・

504ko①

近距離で何やら向き合っております。

かなり真剣な空気に包まれている目線の先には・・・

503サガミツノエビ②

狙っていたのはエビ、ゴミではありません。

「サガミツノメエビ」と呼ばれております。

0504サガミツノエビ③

走って?飛んで?何をどうしているのか分かるまでに何本潜ったことでしょう。

やっとここまで撮れる様になりました。

因みに向かって左側が顔、頭の上にスケルトンな触覚、白柄入りの足、お腹には青と紫色の模様、尾鰭は右側でスケルトンです。

体長は5~7mm、全体が砂利色なので動かなければ分かりません。

見える見えないは視力の問題ではありません。

興味の有る皆様、季節が変わる前にお出掛けください。

ただし、1ダイブ目は個体の確認だけで終わってしまいますから連続で挑戦してくださ~い (笑)

追伸:コンデジで撮っていますので皆さんチャレンジしてください





GW後半は・・・。


5月3日~4日の大瀬崎では・・・

0504ko①

ライトの先に潜むキアンコウと遭遇!

504キアンコウ②

砂に埋もれているので七色に輝く目が頼りです。

0504キアンコウ①

年に数回しか会えないのでラッキーとしか言い様がありません。

季節限定なのは・・・

504アオリイカ⑤

いっぱい来始めたアオリイカ

今年はサイズも大き目で1ダイブアオリイカでも楽しめます。

安全停止に入る深度では・・・

503ミナミハコフグyg

シマウミスズメの幼魚?、小さいけどちゃんと角が有り天使のようでした。

浅場のヒレナガネジリンボウのペアも元気です。

この日の午後には先端にマンボウ3個体も出た様です。

季節の変わり目はさまざまな生物が姿を見せてくれる大瀬崎

明日はスーパーマニアックな生き物をご紹介いたします。





GWの大瀬崎


本日より大瀬崎後半戦のスタート、次回更新は連休明けとなります。

1日の先端でちょっと珍しいルージュウミウシに出会いました。

501ルージュミノウミウシ②

ミノの先端が白っぽくなっているのが触覚、これで体の前後が分かります。

でも、先端ダイブでは時々水面を見上げてください。

けっこうな群れが通過しますので要チェックです!

前回から潜るとマダイやクロダイが集まって来る様になったTさん。

0501t④

ココモ安全停止ラインまで後を付いて来るようになって来ました。

小さくてもオオウミマ

501オオウミウマ②

ボートに住み着いているソウシカエルアンコウの傍にいます。

珍しいソウシを見てから回り込んでも十分時間は取れます。

そして・・・

0501アオリイカ①

本格的な活動に入って来ました。

産み付けは5月前半がメインかも

後半はハッチアウトが狙い目になりそうな予感がします。

アオリイカ狙いで1ダイブって日も出て来るかもしれません。

お楽しみに・・・

またまた大瀬崎で過ごす私達です。

お問合せ他、申し訳ありません メールにてお願いいたします。


先端へ・・・


5月のスタートは久々に・・・

0501初先端①

ちょっと景色の違う大瀬崎・先端ポイントからスタートでした。

501先端④

先端ブルーに魚たちが乱舞しておりました。

501先端①

それぞれ思い思いの生物やシーンに夢中な1ダイブでした。

私達もバックマウントでダイブ、潜るエリアで使い分けております。

0501先端②

湾内とは一味違う大瀬崎の水中世界

午後からは風が出そうなので湾内で2ダイブをゆっくり楽しみました。

因みに夜は恐怖を覚える程の雷と風雨に襲われた沼津

静岡中部では竜巻も発生、全国的に荒れ模様なGWです。

皆様、十分にご注意ください。






楽しーい!


気分一新!2021年も5月のスタートです。

と言う訳で・・・

LEFEETS1スクーター②

気になってはいたのですが、遂に試乗してしまいました!

これスクーターなんですがーッ、実に小さい

どれくらい小さいかと言うと・・・

LEFEETS1⑤

こんな使い方(参考)も出来ちゃう大きさなんです。

でもって・・・

両脇に付けて(参考)推進力倍増計画も・・・

LEFEETS1.jpg

リモコンでコントロールできるから使い方はアイデア次第なのです。

持ち運びはメッシュバッグにスッポリ収納

LEFEETS1④

地上重量は2㎏のウエイト一個位ですから負担にはなりません。

スクーター経験の有る皆様、その性能と大きさに驚いてください。

スクーター未経験の皆様、SP講習で楽しさを覚えてください。

取り合えず一台

自分流にカスタマイズしたい皆様は至急お問合せの上、お申込みください。

価格はコンデジ+防水プロテクター程度で只今入荷順番待ちです。

今ならペラ部分に取り付ける絡み防止ネットがサービスで付きます。

少しへこたれた脚力のサポートに最適

念の為バッテリーは飛行機搭乗可能です。


プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR