夏本番!
7月も最終日、夏本番を迎えております。
海以外でも大活躍している麦わら帽子
強い陽射しと熱風+高目の湿度対策には欠かせないグッズです。
明日からは・・・
真夏の海洋が続きます。
そこで皆様にお願いがあります。
今まではjimまるとくメールが主な連絡方法となっておりましたが
不在日が多く、皆様からのお問合せに出来るだけ早目の対応が出来る様
明日より
メッセンジャー
でも
ライン
でも
SM
でも、皆様の使い勝手の良い方法でご連絡をください。
潜っている時間以外は出来るだけ早目に対応出来る様に努力して参ります。
よろしくお願いいたします。
2021-07-31 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
持ってて良かった~。
訳あって今年の夏、実は遅れてやって来る、しかも短い
そんな海辺に役立つ商品は・・・
カクレクマノミの体表粘膜から考案され、クラゲの刺胞発射を抑制
刺される危険性を軽減できるクリームです。
環境に優しくマリンスポーツに特化したこの商品
高校の水族館部の研究班が発表した
「刺胞細胞発射のメカニズム」から生まれました。
しかも製造元は静岡なのです。
ニモ絡みで・・・
普段はカラナビ付のニモの中に入っているエコバッグです。
お持ちのバッグのD環などに付けておくとお買い物の際便利かも
クマノミ・サメ・バス・ヤマメの4種類の魚からお選びください。
受け狙いでは無いけれど、どうせ持つなら話題性のある方が楽しいのでは・・・
海水浴やダイビングに出るのが待ち遠しい皆様
そんな時期は間も無く、いきなり来ますよ
2021-07-30 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
日常を遊ぶ。
抱えても枕にしても何気に楽しいFISHクッション
リアルなデザインと愛嬌のある顔が人気です。
今回は6種類の魚たちをご紹介
クッション、抱き枕、使い方はその時の気分で・・・
そして・・・
お腹を開けてとネックピローの生地をを取り出し
お魚のビーズと生地を移動させるとこんな感じに変身します。
自宅でくつろぐ一時から旅先まで、どうせ使うなら遊び心満載なフィッシュクッション&ピロー。
持つだけで笑顔になります
2021-07-29 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
気になる~。
浜辺でもいろんな事に気配りが必要な夏となっております。
そこで・・・
自分専用お着替えポンチョ・かぶりタイプでマイクロファイバー使用
軽い・吸水性が高い・浜辺で着ていても違和感が無い
等々
着丈も111㎝なのでゆとりのサイズ、7つのデザインから選べます。
こちらはタオル生地
コットン100%のかぶりタイプ、こちらも着丈は111㎝です。
ジップアップ式なのは・・・
簡単に着替えができるフルオープンWファスナータイプ
内ポケットと側面のスラッシュポケットが役立ちます。
密を避け、接触を避けて安心・安全な更衣室はMyポンチョにあります。
昨年来にわかに人気上昇となっております。
お持ちの方も初めての方も今直ぐご検討ください
自宅でのお風呂上りにも便利ですよ~。
2021-07-28 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
要注意!
天気図から6号が消えないうちに8号が・・・
<yahoo天気図より>
沼津からは少々離れたエリアへ上陸する可能性がある台風8号
本日は午後から風も出始めました。
そこで・・・
午前中は雨対策の一環でカスタム君&グラちゃんの洗車
これから雨が降るのに洗うの
って声も聞こえそうですが、今洗っておかないと雨による汚れがこびりついて視界も悪くなり事故の元なんです。
何せ基本の汚れは汐風なので予想以上に厄介なのです。
天気が良くても既に海は荒れ模様となっております。
海・山へお出かけ予定の皆様、今一度検討しましょう
2021-07-26 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
真夏なのですーッ!
海風が心地よい浜辺で・・・
山盛りのカキ氷なのですが、慌てて食べないとアッと言う間に・・・
のんびり出掛けよう・・・
なんて言ってるとーーーッ、アウト
浜辺は涼を求める海水浴やダイビングを楽しむ人でいっぱいです。
ひとたびエントリーすると・・・
静かで涼しくて、最高
この夏、未だヤキトウモロコシに手を出していません。
そろそろかな
2021-07-25 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
おめでとう!
4連休スタート、初日は・・・
これからの季節には役立つコンパスの練習からスタート
この日の急激な透視度低下は最適なコンディションでした
こんな事って・・・
OWDの講習中にホタテツノハゼspを見る事って有るのでしょうか
しかも超間近なんです。
ウミウシが大好きなご様子なので・・・
ウミウシの季節では有りませんが、取り合えずご紹介
その大きさに目を丸くしておられました(笑)
シグナルフロートを打ち出して無事ダイバー認定となりました。
おめでとうございます
新たな世界の始まりです。
思いっ切り楽しんでください
2021-07-24 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
猛暑お見舞!
猛暑お見舞申し上げます。
危険な程暑い毎日が続いております
コロナ感染症対策は勿論ですが、熱中症や夏風邪にも十分注意が必要な季節です。
体調管理も万全に過酷な夏を乗り切りましょう
明日より海洋業務が続きます。
お問合せ他、いつもの事ながら
メールにてお願いいたします。
2021-07-21 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
涼し気な・・・。
30℃超えが当たり前の様な毎日が続いています。
最近出逢えた生物の中から涼し気なシーンを・・・
静かに落ち着いて接近しましょう
もっと静かに・・・
背鰭の違いから♂♀が判別できます。
ほんの少しの刺激で潜ってしまいます
何でアタシを残して潜っちゃうの?そんな感じです。
砂地のアチコチで逢えますが・・・
写真に収めるのは意外にむずかしいのです。
練習も兼ねて挑戦してみてください。
多分、ハマりますよ(笑)
自分で生物を探せるダイバーになって楽しさを倍増させましょう
ウエットで気軽に・身軽に潜れる近場大瀬崎、そのチャンスは意外に短い夏です。
本日は、この一週間で出逢えた生物たちのご紹介でした。
次は皆さんの番ですよー
2021-07-20 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
出逢いは・・・。
この一週間、大瀬崎で出逢った生物達をご紹介
深度ー22m 黄色にライトブルーグレーのスポットが可愛い
深度ー20m、久々の出会い、ヤギを見掛けたら探しましょう。
深度ー10m、タワラに隠れる様に過ごしています。
深度ー18m、ペアで棲息していますが・・・
デジカメの内蔵ストロボでも十分撮れますが、ライトやストロボを持つと更に際立つ色合いとなります。
カメラのマクロモードに外付けマクロレンズを取り付けると感動のシーンが得られると思います。
※外付けマクロレンズはカメラに合わせて選ぶ必要があります。
ご予算その他
お気軽にご相談ください。
2021-07-19 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
梅雨明け!
梅雨明けした途端、セミの声がやたら響き渡る大瀬崎です。
昨日より夏バージョン、焼トウモロコシやカキ氷のお店もオープン
OWD講習中のSちゃん、浅くても中層を移動できる様になって来ました。
そんな足元には・・・
夏らしくセミホウボウが翼を広げておりました。
今年はアツい
梅雨明け前から暑さは続いておりますが、海辺でも熱中症対策は重要
皆さ~ん、水分塩分補給して安全に潜りましょう
※後ろの人やたら黒い様な・・・
2021-07-18 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
本日は・・・。
本日は海洋実習へ出ております。
大瀬崎の浜辺も本日より海水浴エリアがオープン
ダイビングは夏エリアからエントリーとなります。
第三漁礁や24ケーソンなどは近くなります。
この時季ならではのエリアをお楽しみください。
何時もの事ながら帰りは夜になります。
お問合せ他
メールにてお願いいたします。
2021-07-17 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
夏と言えば・・・。
快晴でも曇天でも連日発せられる熱中症警戒情報
梅雨明けも見送られている東海エリア・沼津
朝から夏の暑さに見舞われております。
夏らしい・・・
大瀬崎の水中もこんな季節になりました。
今年一回目のハッチアウトから2日目に遭遇(多分)
居住地を大瀬崎湾内構え、安定した生活を続けるクマノミ
これから7~8回産卵すると思われます。
そして・・・
色合いも程良く育ちましたコロダイです。
幼魚から成魚へ、湾内では今が旬です。
今年も元気に背伸びして・・・
アキアナゴも健在、既に居住地を確定したようです。
夏休みを調整できる皆様・・・
週末や連休を外すと比較的のんびり過ごせますよ~。
早目の手配で真夏の海を手にしましょう
2021-07-16 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
夏がやって来る!no1
梅雨明け直前の大瀬崎、水中は夏がやって来ました
わざわざ入れた産卵床を無視して・・・
現れたのはゴロタの際
当然ながら極浅い水域なのでギリウエイトでは不安定になります。
潜る時間帯と静かに接近する事で衝撃の1枚が撮れるかも
今がチャンス
季節限定のシーンを今直ぐ手にしてください
平日は更にチャンスが拡大します。
調整可能な皆様、今直ぐお出でください
2021-07-15 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
大盛況!
日曜日の浜辺はココモ器材モニター会で大盛況
最新のDCからBCD、ハイパーフィンなど大量に持ち込まれておりました。
ココモの浜辺は・・・
皆元気いっぱいなのです。
それにしてもこんな数のブルーシートを見たことが有りませんでした
jimまるとくシートは最も波打ち際、エントリーまでの距離も短く暑い最中助かりました。
水中でも・・・
幼魚たちが集まって泳いでおります。
よ~く見るとーッ、ゴンズイの幼魚たち
小さい頃から集団行動が身に付いている様です
2021-07-14 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
夏のはじまり②
もしや梅雨明け
そんな空気に包まれた日曜日は大潮で干潮が昼の時間帯、浅場は人災で透視度が落ちました。
そこでちょっとゴロタ下へ・・・
少し移動すると水中の状況は一変
講習2日目、次第に深度も増していきます。
練習するスキルも次第に増えて・・・
ア~とかウ~って声を出して一息で浮上して行くスキル、ダイバーの皆さんならやりましたよねー。
この日は横移動での練習なんですが、水中を移動します。
水中って
水面でも水底でも無い、水中なんです。
意外に難しい横移動なんですよ
全ては肺のコントロール
でしょうか
2021-07-13 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
夏のはじまり①
本日より夏
風が無かったら熱中症になりそうな週末
初めて尽くしの土曜日は・・・
朝の内のクラスルームも完璧な予習でサックリ終了
いよいよ器材のセッティング
そして・・・
はじめてのエントリーです。
スノーケルやレギュレーター、BCDの扱い方を覚えたら・・・
さぁー、マスクに水を入れて出してみましょうか。
いざという時に必要なスキル20個以上をマスターする為の新たな海体験がスタートしました。
今年の夏からはダイバー、思いっきり楽しんでくださ~い
2021-07-12 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
そろそろ・・・。
本日も相変わらず雨混じりの曇り空
超一級の蒸し暑さに見舞われております
そんな中でも・・・
そろそろ夏はじめましょうか
準備の都合で今週末の海洋はドライスーツ
多分、この季節での最後の使用になると思います。
汗だくなご報告は明日のFBで・・・。
と言う事で、お問合せその他
メールにてお願いいたします。
2021-07-09 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
長い!
例年に無く早い梅雨入りをした今年
曇り空と雨の日と自粛生活の疲れも出始めているこの頃
窓際では・・・
沼津へ越してから咲く季節を忘れた様なシクラメン
梅雨時なのに新芽が次から次へと顔を出して来ます。
外は今日も強めの雨が降っている沼津jimまるとくエリアです
2021-07-08 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
対策その①
こんなでしたっけ梅雨末期
異常な暑さと湿度は真夏を前に体を順応させる
トレーニングの様にも思えます。
こんな時は時短で食べられるモノに手が・・・
大量に出始めたのが
藤枝朝ラーメン
静岡ご当地ラーメンなのですが
氷を入れて冷たくして食べるタイプ
藤枝朝ラーメン文化軒究会公認とか
シリーズ全国麺めぐり
いろんなご当地モノが有りますが、取り合えず静岡を攻めております。
2021-07-07 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
久し振りに・・・。
何日振りでしょうか・・・
ミルフィール状の雲の間から水墨画の様な富士山
朝から湿度ムンムンな沼津jimまるとくエリア
今回の大雨、心配された大瀬崎も1日で透視度は回復
梅雨明けを待つ今日この頃です
2021-07-06 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
気分一新!
予想外のスタートとなった7月
青空も暫く見ていませんが、気分だけでも一新しようと・・・
お馴染みjim0109(ジムまるとく)
いろんな事情で新作を出しておりませんでしたが・・・
胸ポケットは jimまるとくフルバージョン
右袖口には小さく まるとく角盤バージョン
背中の腰付近には jim0109が入りました。
海への往復も身だしなみとして襟付きポロシャツをチョイス
いろんな事を笑顔で乗り切る為にも気分一新
もう直ぐ梅雨明け、この夏を一緒に楽しみましょう
2021-07-05 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
4日目・・・。
4日間降り続いた雨もやっと小康状態になりました。
静岡県東部エリアに入る沼津~熱海、伊豆半島と予想以上の被害が出ております。
台風でもこんなに長い時間風雨に見舞われる事はありません。
海洋状況や海岸道路の安全を確認し、来週末より通常業務に戻す予定としております。
お気遣いをいただいた皆様、大変ありがとうございました。
被害の多く出た沼津市ですが、幸いな事に私達は無事に過ごしております。
今回被災された皆様へは心よりお見舞申し上げます。
2021-07-03 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
折り返し!
2021年7月1日 今年も折り返しの月へ突入です
記念すべきスタートとなる本日は・・・
<ウエザーマップより>
顕著な大雨に関する全般気象情報が発表されており
東海・関東エリアは明日に掛け大雨のおそれがあります
時折変更される気象や避難・災害に関する用語
もう少し簡単に伝わり、判り易い言葉に出来ないものなのでしょうか
否イナ、皆分かっているよーって言われる事は承知しておりますが
緊急時に出される言葉ですから・・・。
皆様も気象情報を早目にチェックし、安全にお過ごしください。
2021-07-01 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!
最新記事
お達者くらぶ (06/02)
元気だ・・・! (06/01)
潤い・・・。 (05/31)
いいかも・・・。 (05/26)
6月4日! (05/25)
最新コメント
jimまるとく:Where am I その⑥ (05/15)
ツッチー:Where am I その⑥ (05/15)
jimまるとく:Where am I その⑥ (05/15)
ツッチー:Where am I その⑥ (05/15)
jimまるとく:Where am I その④ (05/12)
ツッチー:Where am I その④ (05/12)
さくら:考えてみれば・・・。 (10/23)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/06 (2)
2023/05 (16)
2023/04 (17)
2023/03 (23)
2023/02 (15)
2023/01 (16)
2022/12 (19)
2022/11 (17)
2022/10 (13)
2022/09 (5)
2022/08 (16)
2022/07 (18)
2022/06 (20)
2022/05 (16)
2022/04 (18)
2022/03 (21)
2022/02 (17)
2022/01 (21)
2021/12 (22)
2021/11 (19)
2021/10 (21)
2021/09 (14)
2021/08 (16)
2021/07 (24)
2021/06 (25)
2021/05 (25)
2021/04 (22)
2021/03 (21)
2021/02 (21)
2021/01 (21)
2020/12 (21)
2020/11 (19)
2020/10 (22)
2020/09 (21)
2020/08 (21)
2020/07 (19)
2020/06 (22)
2020/05 (28)
2020/04 (26)
2020/03 (22)
2020/02 (16)
2020/01 (17)
2019/12 (23)
2019/11 (16)
2019/10 (26)
2019/09 (21)
2019/08 (21)
2019/07 (26)
2019/06 (21)
2019/05 (29)
2019/04 (24)
2019/03 (1)
2019/02 (11)
2019/01 (20)
2018/12 (19)
2018/11 (21)
2018/10 (20)
2018/09 (20)
2018/08 (22)
2018/07 (19)
2018/06 (21)
2018/05 (17)
2018/04 (12)
2018/03 (23)
2018/02 (17)
2018/01 (19)
2017/12 (23)
2017/11 (19)
2017/10 (20)
2017/09 (18)
2017/08 (22)
2017/07 (23)
2017/06 (17)
2017/05 (17)
2017/04 (22)
2017/03 (24)
2017/02 (20)
2017/01 (16)
2016/12 (21)
2016/11 (17)
2016/10 (25)
2016/09 (17)
2016/08 (19)
2016/07 (19)
2016/06 (20)
2016/05 (21)
2016/04 (20)
2016/03 (22)
2016/02 (19)
2016/01 (25)
2015/12 (19)
2015/11 (19)
2015/10 (23)
2015/09 (19)
2015/08 (19)
2015/07 (22)
2015/06 (19)
2015/05 (16)
2015/04 (20)
2015/03 (20)
2015/02 (15)
2015/01 (12)
2014/12 (21)
2014/11 (15)
2014/10 (20)
2014/09 (15)
2014/08 (19)
2014/07 (16)
2014/06 (21)
2014/05 (21)
2014/04 (19)
2014/03 (23)
2014/02 (18)
2014/01 (17)
2013/12 (17)
2013/11 (22)
2013/10 (18)
2013/09 (16)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (20)
2013/05 (21)
2013/04 (22)
2013/03 (24)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (22)
2012/11 (23)
2012/10 (16)
2012/09 (23)
2012/08 (23)
カテゴリ
未分類 (5)
日記 (1315)
お知らせ (130)
ツアー報告 (1097)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード