暑さに打ちのめされてブログ更新までに至らなかった週末までの出会い 
この子に出会うと・・・。

1ダイブの移動プランは白紙撤回、しばらくは様子を見ます。
どうやら産卵体制に・・・

これは見逃せません

キタ~~・・・ 
この瞬間を見る為にじ~っと動きを止め、それは静かな息遣いをするのです。

まだまだ産卵は続くのですが、続かないのはシリンダーの中の空気 
残念ですがこの日の産卵ショーはここまで、無事にハッチアウトしてくれる事を願うものであります。
先週の平日大瀬崎より
それは暑い週末となった沼津は大瀬崎

ダイバー認定後、初めてのFUNダイビングとなりました。
前日までの透視度は少々落ち気味でしたが・・・

天気は最高なので一本目は何気に南国気分エリア 

ゆっくりマッタリなダイビングとなりました。
2ダイブ目はかなりマニアックなエリアをご案内

ちょっと巻き上がっておりますがツバクロエイが登場 
大瀬崎ではなかなか会えないエイで尻尾が縞々で印象的でした。
今の内に海本番の季節に向けてのスキルUP計画、順調に進んでおります。
梅雨時の様な毎日が続いておりましたが、本日より夏復活を感じさせる陽射しとなりました。
ダイビングはお休みですが・・・

やはり浜辺に居る私達、
本日は・・・

採取したアマモの種の選別と洗浄その他を体験しました。
自然を愉しむ私達、自然を再生して保護するのも大切な役割なのです。
やがて広大なアマモ畑が誕生し、豊かな生物たちの棲み処となる事を期待するのであります 
複雑な空模様ですが蒸し暑いのに変わりは無い沼津
本日の大瀬崎です。

最近よく見かけるのが・・・。

ソウシハギ 季節なのでしょうか増えております。
ソラスズメダイに紛れて・・・

アマミスズメダイ、ナガサキスズメダイの様にもみえるのですが?
シングルで・・・

カミソリウオ ペアリングの季節は終わったのでしょぷか?
例年より雨の多い夏、まずまずのコンディションを維持している大瀬崎です。
明日より浜辺の海水浴規制は解除、通常エリアから入れます。
曇り時々雨、水温は高く静かな水面です。

ムシムシ感は100%なのですが・・・

少々寂し気な海の家
せめてスカッーッと晴れて欲しいものです 
最近の大瀬崎湾内では・・・

水深2mに浮くブイの下にイシダイの子供たちが群がっております。
足元にはソラスズメダイも・・・。

ゴロタ上で太陽光もたっぷり差し込むエリアは残りのAirで のんび~り過ごす事ができる癒しの世界となっております。
今朝の「jimまるとく 」より

雲のベールを纏った富士山が姿を見せてくれました 
沼津市は本日より緊急事態宣言の対象地域となりました。
3密回避、マスク着用、接触感染対策の為の消毒その他
皆様のご理解とご協力の下、業務は継続させて頂きます 
尚、ご案内は基本的に1日1グループとなります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
PS:9月4日(土)18日(土)はサンセットダイブ(午前7:00~午後8:00)も可能となっております。
ご希望の皆様は体調・感染管理も万全にお申し出くださいませ
明け方まで豪雨となった沼津、日中は
夏の陽射しが戻って来ました。
お盆休みの海で出会ったのは・・・

ヤマノカミ?ヒメヤマノカミ?何かありがたーい感じがします。
横取りで詳しく見ると・・・

シマヒメヤマノカミでした。
フサカサゴ科でミノカサゴやカサゴ等と同類
見過ごす事も多いヤマノカミですが意外にも遭遇率は低目の生物なのです。
何者にも興味を持って観察すると、思い掛けない出会いがあります。
海水浴によるエリア規制も間も無く終了、通常エリアからのEN/EXに戻りますがリクエストが有れば夏エリアでのダイブも可能です。
早めのご予約でお席を確保していただければ幸いです
お盆休み業務も一段落、久しぶりに内勤の本日
雨雲レーダーの黄色~赤が通過する沼津です。
遊漁船「真正丸」さんから・・・

12日大瀬崎先端に登場したジンベイザメ
まだまだ大瀬崎周辺を回遊している模様です。
今までも一度現れると暫くは周辺を回遊する事は知られております。
チャンスはまだまだ続きます 
大瀬崎のジンベイだから見る価値があります。
運試しダイブ、挑戦しませんか 
昨日のjimまるとく、二手に分かれての業務でした。

学生サークルのFUNダイブは1ボート・1ビーチ。
ボート初めてのゲストさんを連れてホトケ岩
2ダイブ目はマッタリ湾内周遊コースを担当いたしました。

時折こんな感じの天気、もう何日もお日様を見ておりません。
気温も低めでこの夏初めて寒いと感じました。
が~、しかし

皆元気なのでして、器材を洗った後は海へ飛び込んでおりました。
イイ感じの光景でしたーッ 
お盆休み中盤、学生サークルのAOW講習を担当いたしました。

まだ10ダイブ前後の若者たちですが、生物に対する反応は大きいメンバーでした。
そんなメンバーを連れて先端へディープの講習・・・

少々認識するのに時間を要しました 

こんな事が本当に起きるんですね~。

潜っている経験や本数に関係無くチャンスはやって来ます 
安全停止中ですから私も講習生もじっくり見る事が出来ました。
大瀬崎で出逢ったジンベイザメだから価値アリです 
潜り続けていると皆さんにもきっとチャンスはやって来ます 
最低でも月一ダイブを目指して潜りましょう 
お盆休み後半となります。
出逢った生物その他、徐々にご紹介させていただきます。
取り合えず・・・、本日は海洋へ出ております。
PS:講習中に付ジンベイ写真はココモ大瀬崎スタッフが撮影しております。
お盆休み中盤の大瀬崎、それは静かな水面なのでした。
スケジュールの都合で早朝からご一緒いただいたKOさん

今回は夏色の水中世界とセルフナビゲーションでお楽しみいただきました。

サンゴに絡むのはスミツキトノサマダイ、右端に居るブルーのスズメダイは斑点の位置からアマミスズメダイ。
大瀬崎の水中とは思えない光景です。
住まい探し名人(魚)は・・・

この子はフジツボ家がお気に入りのご様子
カシパン?タコノマクラ?

上下からの衝撃に強そうな張の有る家がお好みの様です。
お互い ご近所にお住まいのミジンベニハゼ、個性が出る様です。
2日間で5ダイブ、じっくりお楽しみいただきました。
今は夏色の水中世界となっております。
お気軽にお越しください。
猛暑にも負けず、夏だ!元気だ!お盆休み 
と言いたいところですが、今週に入り猛暑も一段落
月曜日からは荒れ模様な天気となっている沼津です。
そんな中遊びに来てくれたのはSTさん

せっかくですから大瀬崎の夏色な水中をご案内いたしました。

癒しのサンゴ群、各種スズメダイに彩られ気分は南の島の水中世界です。
極め付けは・・・

ヤシャハゼ、紅白のテッポウエビ付です。
ヤシャハゼの鰭色って見たことありましたー?
そして・・・

まだまだ子供なクマノミ、その大きさはイソギンチャクから想像してください。
陸上は荒れ模様でも高確率で潜れる大瀬崎
今のところ良好なコンディションは維持しております。
日本列島を取り囲む台風
沼津エリアは深夜に雨が降ったものの、風も無く気温上昇。

(Yahoo天気図より)
湿度100%、熱中症に警戒が必要な一日となっております。
明日から続く海洋もこの分なら予定通り実施出来そうな雰囲気ですが、油断は禁物 
週半ばで影響が出そうな9号、九州エリアに上陸の可能性もあります。
進路にもよりますが、台風の東側に入るエリアの皆様
十分な注意と早目の対策で安全に過ごしましょう 
夏休みの海では・・・

ここまでの仕上がりました。
始まりは・・・

三日前の朝
戦いは~ッ、学科・限定・海洋+
暑さなのです。

この仕事をして何年になるか良く覚えてませんが・・・
こんなに暑い夏があったのか
チト記憶に無いのでありまして
涼む為に海に入るのですが浅場の水温は29℃、余り効果は無いのです 
若い皆は・・・

何より日焼け対策 
夏男・夏女が駆け抜けた時代は何処へ・・・ 
まぁ~、ワクチン打って笑っていられる様にしましょう 
いろんなご意見が有る事は承知の上で・・・

飛んでみたいと思います。
何処へ・・・ 

ルカン環礁やケラマの海や那覇北部、早い話が風任せな休日なのです。
でも沖縄は~?関東も~?気になるのはコロナ感染症 
思う事は皆同じ、でも何故か混み合っているのが不思議です。
先の事は分からないので・・・

取り合えず出発予定
と言う事でご希望の皆様は今直ぐ挙手
願います。
日程は9月23日(木祝)~26日(日)4日間
何より現地サービスと航空機やホテルの手配が最優先
状況により中止になる場合もありますが、予約だけは必須な現状です。
祝日と週末を使って久々の遠征、大人の休日をお楽しみましょう 
気温30度は当たり前、それでも35度以上にはならない沼津
1日~2日はココモさんのお助け業務、AOWの講習担当でした。
海風爽やかにボートダイビング

ポイントはホトケ岩の浅場ブイでエントリー

船長から頂いたYUKIさんご機嫌な1ショット、気持ち良さ気です。
ボートダイブ初体験のメンバーは・・・

みんな一生懸命なのであります。
ではーッ、目の位置までエアーを抜いて、息を吐いて、潜降ーーーッ 
多少の流れもトレーニング、中性浮力とフィンキックが勝負なのでした。
エキジット後は・・・

ちょっとした緊張感も解けたご様子、この笑顔がなによりで~す。
AOWダイバー認定おめでとうございます。
そして私達も本日は休息日
明日からは3日間の海洋業務、頑張りま~す。