週末はSちゃんAOW講習の最終日。
海況その他の事情により少々変則パターンとなっておりますが

バディのT君も含め、皆元気なのでありました。

この二人やたら生物好きなので自由にさせてあげたいのですが、何せ講習中。
初めてのナイト・・・

あっという間に時間は過ぎていきました。
今回は特別に・・・

蛍光・発光体が見れるライトを持込みました。
AOWダイバー認定 おめでとうございます!
感動の深海生物との遭遇も可能な大瀬崎、これからが本番です 
夏の戻りを感じさせる陽気となっている沼津、9月も終盤です。
まだまだ真夏の那覇から夏便りが届きました。

神山島周辺と思われます。
水面下の白砂ロードがクッキリ見えます。

浅場までサンゴに覆われた水中は夢の様な世界です。

見上げた水面にはボートもクッキリ見えております。
ジェームズ(海亀)、実は雌であった事も報告されております。
その日の風任せで潜りめくる「名残の夏in 那覇」ツアーは11月3日文化の日に出発予定 
いろんな状況を考慮すると、狙い目の日程です。
お早めに・・・ 
秋晴れの連休となった沼津エリア
全国的に緊急事態宣言は何処へやら・・・ 
この夕暮れは・・・

まだ9月なのに秋深しって感じ 
話題の月は・・・

中秋の名月と満月が重なるのは久々とか
jimまるとくから望む沼津駅方面・・・

これ以上月が昇ると街明かりが入らないのです。
そして本日は曇り時々雨模様な一日でした。
週末は台風14号に備えてスケジュールも変更したのですが・・・

風は少々吹くものの潜る事に問題の無い天気となりました。
ただーし、川水が入り透視度は~ッ今3っつ位かな 
そんな中で8月ダイバーになったSちゃんのAOWコース初日
中性浮力の後はナビゲーション

この子たちの所までご案内した後は自分の感覚でナビ
見事にスタート地点まで帰る事ができました。
傍らでは・・・

講習の合間を有効に遊ぶバディがおりました 
透視度の良し悪しって水中を楽しむ事にはあまり影響しません。
この日は・・・

ヒレナガも姿を見せてくれました。
カメラ派の皆さんにとっては条件に合わせて如何に写すか 
これも楽しみの一つかも知れませんね 
2021年 国内最後の夏を遊ぶツアーが誕生 

恒例 『名残の夏 in 那覇ツアー』
猛暑となったこの夏、一度も海を見ずに秋を迎えてしまった皆様も多いのでは 
Tシャツ・ウエットスーツで夏を遊ぶ国内では年内最後のチャンスです。

ウミガメの吐息を感じ、グルクンの群れの中を潜りまくってください。
サンゴの上で戯れるアカメハゼもこの時季ならではの光景です。

白砂とサンゴ礁に包まれた青の水中世界に癒される休日
各個人の感染症対策は進みましたが・・・

油断する事無く、夕食会場の設定やお一人様で使用できるお部屋を準備しております。
何かと規制の多い環境の中でも楽しめる様、お申し込み受付順に手配は始まります。
どうせ行くなら5日間 
日程:11月3日(水曜祝日)~7日(日)
祝日出発となりますのでお席の確保は早い者勝ちとなります。
費用その他詳細はお問合せください。
本格的なダイビングシーズンに向けての準備
なかなか終わらず久々のブログ更新となりました
連休は思い掛けない台風14号を引き連れてやって来ます。

東海・沼津エリアは気持ち海側に進路が変わりましたが
今夜~明日に掛けては荒れ模様となる見込みです 
折角の連休ですが、流石に土曜日の海業務は中止とさせていただきました。
小さいながら強烈なパワーを持った台風です。
皆様、油断せず通り過ぎる日曜日を待ちましょう 
十分ご注意ください。
世の中こんなご時世だから、水中の世界感だけでも変えましょう 

(沖縄ツアーにて)
より近く・刺激せず・水底に触れずじっくり観察などなど
覚えてしまえば簡単・楽チンなサイドマウント・ダイブ
ベテランの皆様が体に負担無く冒険を楽しむ為にも 

(パングラオ・ツアーにて)
提供しているのはレクリエーションでのサイドマウント・ダイブ。
これはより楽しく遊ぶ為の手段でテクニカル系ではありません。

(大瀬崎にて)
大瀬崎での2日間の講習が今までの水中世界を一変させます 
ただし、何が何でもサイドマウントではありません。
環境や条件により従来のバックマウントでも潜ります。
リクリエーションでのサイドマウントは日本でスタートして間も無く10年
私達は当初よりこのスタイルを取り入れ、様々な経験を経て現在に至っております。
ダイビングに最も求められるコントロール自在な浮遊感 
経験本数に関わらず、新たなチャレンジで新世界を手にしてください。
只今「遊びも講習も1日1グループ」で受付中です 
https://jim-marutoku.com/side.html
急スピードで季節は秋へ・・・
今週に入り青空が戻って来た沼津
朝になると・・・

器材干し場側にあるフェンスはこの子たちでいっぱいなのです。
爽やかな雰囲気が・・・

気が付けば雲も秋の気配を感じさせます。
何より・・・

これお隣さんの敷地から生えて来たモノなのでして、昨年までは早目に手を入れていたのですが今年は・・・
庭作業に手が出ない程危険な暑さが続く毎日であったのですよ。
外作業の始まりは、このフェンスの整理からスタート。
西から天気は下り坂、次回は駐車場側の整理と洗車から始まりそうです。
久し振りに顔を見せてくれた富士山は・・・
ナントーッ 

お色直し
まだ9月も7日だと云うのに・・・

近日中に暑さは戻って来るはず、まだまだ残暑は続く見込みです。
でも、富士山にはやはり雪が似合います 
朝晩は秋の空気となった沼津ですが、水中はまだまだウエット

秋雨と大潮の影響で今一つな透視度でしたが・・・

この方がエントリーすると何故か魚たちが寄って来ます。
しかも移動中は大小取り混ぜ、引き連れて泳ぐのが特徴的なT・Tさんなのです。
ここでも紛れております・・・

ー24m付近では・・・

愛らしいミジンペアをご案内いたしました。

もう少し浅い深度にもミジンペアが登場しております。
徐々にシーズンも本格化する大瀬崎の水中世界、今年も大騒ぎなウミウシワールドを期待したいものです。
居座る秋雨前線も明日からは南下しそうな気配が・・・

最近話題の通称ワイングラス、青紫色の点々が貝の卵の様です。
大きく育ったのは・・・

今年初めて出会った頃は小指の爪程の大きさでしたが、場所も変えずにず~っと棲んでおります。
6㎝位に育っていますがその過程を見れるのも近場の海ならではです。
少々深目の瓶に登場しているのは・・・

不思議な事に瓶に居てくれるとホッとします。
ペアで居る様なのですが、なかなか顔を見せてくれません。
まぐれで・・・

ホントに偶然撮れたイトコの顔、タツ系の口は皆似ています。
絞り込まれた口先で捕食するシーン、チャンスがあったらじっくり見てください。スーパーオチョボで見惚れてしまいます。
急激に気温の下がった9月ですが、明日からは暑さが戻って来そうです
お問合せ等、メール他にてお願いいたします。
長雨のお盆休み、秋雨前線による気温低下
思い返せば短い夏であったような・・・
そんな中で・・・

水中を楽しませてくれたハゼたち
夏エリアの中ではヤシャハゼがコトブキテッポウエビを添えて姿を見せてくれました。
なかなか会えないペアは・・・

地味な色合いですがホタテツノハゼSPのペア、かなり希少です。
湾内中央よりココモ寄りの約-12m、出会うには微妙に難しい深度に棲んでおりました。
いつ見ても虜になるのが・・・

ヒレナガネジリンボウ、ライトの当て方次第で全身見せてくれる事もあります。
よ~く見ると美形・・・

少し深場の砂泥域で出会えるクサハゼ。
目が慣れるとその棲息数に驚く事間違いありません。
ハゼ撮りの練習も兼ねてチャレンジしましょう 
見知らぬハゼが沢山生息する大瀬崎、興味の有る皆様はご一緒しましょう。
もう我慢も限界
兎に角潜りたい 
大瀬崎へ戻って来るダイバーが増えております 
そんな皆様が慌てて準備を始めているものの一つがーッ
ドライスーツ 
そこで・・・

経験本数に関わらず海本番を迎えるこれからの季節の必需品です。
最新のデザインと技術力で赤丸急上昇中 

背ファスナーは勿論、自分で着れるフロントファスナータイプも同価格で発売中 
多分来期は値上がりしますから、今がチャンスです。
安定的なスーツと言えば・・・

キュートなデザインとカラーはモビーならではの一品です。
シェルからネオプレーンタイプまでお好みで選べる楽しさがあります 
使い手に優しい心遣いは・・・

サイズオーダーは勿論ですが、必要な小物にアンクルウエイトや人気のRK3(フィン)等がサイズに合わせてプレゼントされます 
初めての方からベテランの皆様まで、日本一の大瀬崎で今年の本格シーズンをお楽しみください。
※商品により納期一ヶ月程度を要する場合があります。10月ご使用予定の場合は至急お問合せください。
あの暑さは何だったのか~
って思わせる程涼し気な9月始まりです。
週末までに出会った生物から本日はエビ

光に敏感なのでライトでの撮影が難しいアカシマシラヒゲエビ
南の島の水中で多く見られますが、ここは大瀬崎なのです。
季節を感じさせるには・・・

アカスジ、よーく見ると卵を抱いています。
撮る程に夢中にさせるのは・・・

珍しく正面を向いてくれました。

スケルトンなボディに赤と白の柄が何とも粋なクリアクリーナシュリンプ
面白生物との出会いが増えて来るこれからの季節
カメラ片手にのんびりマッタ~リ潜りましょう。