夕焼けが美し過ぎるので明日に不安を持ってしまう本日の沼津。
内勤の月末土曜日、予想通りアッと言う間に日没となりました 
今年新登場となったスーツメーカー4DIMENSIONS

素材もデザインも今までに無い商品となりました。
私達は7月から4Dウエットスーツを使用、既に100ダイブ以上となりました。
縫い目が無い為か異常に暖かく動きに負担が掛かりません 
私達とデザインは違いますが・・・

お客様の注文されたウエットスーツも届き,検品と発送準備作業も終了しました。
何とその重さは一着ギリ2㎏を切る驚異の軽さです。
秋も深まって参りましたがーッ、進水式が楽しみな一品です。
そして・・・

このお洒落なドライスーツも只今作成中 
世の中値上げと品薄が当たり前の様になっております。
ダイビングに関わる商品の購入を検討中の皆様
至急ご相談ください。
尚、フィッシュアイ社製品は既にご案内させて頂いておりますが、月曜日より大幅な値上げとなります。
明日より海洋業務が続き不在気味となります。
お問合せその他、
メールにてお願いいたします。
何とも暖かい日が続きます。

本日のjimまるとくView
くっきり富士山を眺めながら各種作業に追われております。
気が付けば月末金曜日、そりゃ~何やかやと忙しいわけでして
こんな日は・・・ 

白い髭のおじさんが心と胃袋を癒してくれます。
ハロウィンスタイルですが日焼け対策でしょうか、日陰でニッコリしておりました 
明日は海ナシ内勤事務処理日
最も苦手な一日となりそうです 
先週末より秋晴れ・好天つづきの沼津
本日も・・・

深夜の雨も止み、清々しく晴れ渡っております。
一泊二日で・・・

車検・点検・整備を終えたカスタム君が戻って来ました。
何事も信頼出来る業師に頼むのが一番 
海共々安全第一ですね
今年は早い・・・

先週末から2022年大瀬崎カレンダーの配布が始まりました。
無くなり次第終了なのですが、年々早まっております。
お部屋に大瀬崎カレンダーが無いと寂しい~ってダイバーも増加
ご希望の皆様、早目にダイブしてください。
沼津市観光協会の会議などもあり、慌ただしい今週を過ごしている我々です 
昨夜から雨模様でしたが・・・

本日は快晴・気温も上昇暖かな日和となった沼津
週末使用した器材は・・・

お預かり器材も含め一気に洗浄
洗浄に関するワンポイント 
柔らか目で手のひらサイズのブラシを使うと綺麗になります。
特にBCDやフィンは砂や汚れが素材の目詰まりを起こします。
除塩剤は必需品、薄めて少しの時間漬け込みましょう。
尚、1stステージを漬け込むのは止めた方がベストです。
生乾きはカビやトラブルの原因となりますので乾かして保管してください。

お天気が良ければまだまだ汗ばむ10月ですが、朝晩の冷え込みは厳しくなり始めました。
体調管理も万全に、海でお会いしましょう 
ウエットスーツで潜るダイバーの方が多いぐらいの浜辺

それは穏やかに晴れ上がった週末でした。

日中が干潮になるこの週、何気に透視度は落ちますが・・・
生物好きな今回のゲストさん、余り気にならない様でした。

久々のサイドマウント+ドライスーツ+エンリッチドエアー
装備をフル活用して水中を楽しんでおられました。
早目に登場したのは・・・

冬の使者 カミナリイカ 
周囲に多くのダイバーがいましたが意外に気が付かないようで、ゆっくり遊んでもらいました。
一週毎に登場する生物にも変化が見られるこの頃
ウミウシ系の本格的な出番が待ち遠しい大瀬崎の水中世界です。
ウエットスーツで潜りたい皆様、ラストチャンスです。
ただ~し、天気により陸上の防寒対策は準備万端でお願いいたします 
曇天・少々風あり小雨もある沼津です。
こんなシーン・・・

ゴロタ下(-10m)から見上げる浅場、カマスの群れが見事です。
もう少し深度を下げると・・・

色を出して群れを撮るにはワイドレンズが必要
冬に向かってワイドレンズとライトやストロボは必需品となります。
意外に大きい・・・

雄雌で大きさに個体差はありますが一瞬コブシメ?って間違えそうな「カミナリイカ」
これからの季節、遭遇率は上がります。
今年の狙い目は・・・

何と言っても「アカタチ」たちでしょう 。
ダイビングスキルの全てをフル活用して挑戦しましょう 
滞在時間に余裕を持たせてくれるエンリッチ・ド・エアー・ダイブ
1日の講習でダイバーなら簡単に覚えられます。
詳しくはお問合せください。
天気良好、日中はポカポカ陽気の沼津です。
これから海本番を迎える大瀬崎では・・・

こんなシーンも濃いブルーに映える水中世界となります。
何と言っても・・・

青白いボディに先端に白の蓑を被った「サクラミノウミウシ」
遭遇するとその美しさに思わず声を出してしまいます。
かなり希少な出会いは・・・

「ミズタマウミウシ」
似たような柄が多いのですが慣れると個体判別も楽しくなります。
初心者から人気の高いのは・・・

「ウデフリツノザヤウミウシ」通称ピカチュウと呼ばれています。
冬場の比較的長い期間私達を楽しませてくれます。
水温がある程度下がるこれからが本番のウミウシたち
その大きさに最初から見ない
見えない
見たくない
っとおっしゃる皆さん
食べ物と一緒で好みは有りますが、
ルーペを持ち込んでじっくり見てください。
ボディの繊細な色合いに見惚れてしまいますよ 
今年は挑戦してください。
尚、解像度よろしく撮影されたい皆様は外付けマクロレンズがお薦めです。
可能な限りズームを使わずに撮ると写真の質が変わります。
お気軽にご相談ください。
本日はこれからの大瀬崎、ウミウシのご紹介でした 
阿蘇山噴火、東京に木枯らし1番 
穏やかな天候に恵まれた本日のjimまるとくView

穏やかじゃー無いのは・・・

愛用の残圧計が水没 
週末使用予定の器材に付、即交換
こればかりは直せません。
突然思い出したのは・・・

愛用のキャリーバッグ、底板が割れていて使用不可能な状態でありました。
取り合えず間に合わせで修理開始

収納方法を考えて、何とか1ツアー位使えるかな 
何かが壊れ始めると次から次へと続くのが不思議です 
海で使う器材は特に注意が必要 
海辺で洗ってそのまま次回の海へ持ち出す・・・とか
保管場所は車のトランクや滅多に開けない収納場所・・・とか
未使用期間が長引く場合は特に注意、オーバーホールは必須です。
楽しいダイブは安全・安心な器材から・・・
さぁ~、海本番ですよ 
季節は一気に激しく変化しておりまして・・・
本日の富士山は・・・ 

写真に撮るには難しい配色となっておりましたが
登山道がはっきり見えておりましたので・・・

ちょっと挑戦してみました。
カラーなのですがモノクロ写真の様で雰囲気があります。
明日は晴れ予想、そろそろ洗車しなくちゃ~、なのですよ 
寒暖差の激しい日が多くなりました、体調管理をしっかりしましょう 
一度使ったら手放せ無くなるのがバディウオッチャー

自分の世界に入り込みがちな性格の持ち主には必需品です 
ボタンを1押しするだけで腕に振動が伝わるこの代物
お持ちの皆様は事前のチャージにご注意ください。

チャージャーを本体にしっかり被せ赤いランプの点灯を確認します。

上手く反応しない場合はチャージャーのピン(2本)を確認してください。

赤い3つのランプが左から点滅して流れ始めたら正常です。
1日経ってもランプの点滅が終わらない場合はチャージにミスがあります。
USBプラグを少し動かしてみる、ソケットを変えてみる等試してください。
トラブルの大半はUSBソケットの接点にある様です。
尚チャージャー側に接続するソケットはスマホジャックで問題ありません。
これから購入ご希望の皆様へ
2台セットになっておりますのでご相談ください。
尚、通常単品販売はありませんのでご了承ください。
残暑続きの沼津もそろそろモードが変わりそうな予感。
この一週間で水中世界も季節の変化を見せ始めました 

久々登場ニシキフウライウオ
落ち着きの無い若魚でかなり移動します。
フリフリの尻尾が・・・

イナバウアーよろしく海老反っておりましたが、極小の隙間で発見
次回出会えるか否
不安要素100%です。
時に水面も見ましょう 

下ばかり見ていると気が付かな場合があります。
超接近モードで遊んでくれる子もいました。
因みに大き目のカマスも群れで入り始めました。
ちょっとアートに・・・

季節的にウミシダを見付けたら覗いて見てください。
触れてしまうとシダが閉じますのでそのままチャンスを待ってみましょう。
ライティングとピント合わせでお好みのイメージ作りを・・・
まだまだ水温の高い大瀬崎ですが季節の変化は生物達が教えてくれます。
ウエットで潜りたい皆様はお早めに 
今年初めて気温の低い朝となった沼津
世の中の流れはどうにも受け入れ難いものとなって来ました 
気分上昇の秋、
モノの値段も上昇・・・

カメラや映像関係でトップを走るフィッシュアイ社
11月1日受付分から思い切った価格で値上げが決定 
と言う事は今月中が購入チャンスと言うわけです。
後に続くメーカー商品の世界的な値上げは避けられない状況です。
そこでjimまるとくプレゼント 

水中ライトでこのタイプのバッテリーをお使いの皆様
良かったら使ってください、チャージャー込で差し上げます。
秋も深まる10月も半ば・・・

そろそろスーツも衣替え、個人的にはドライの方が好きな私達 
全身が濡れないと疲れが少ない 
着たままシャンプーで楽チンな自分自身と器材の後片付けは癖になります 
11月末までに・・・

自粛生活中に出たオーバーホールはメーカーも追い付いておりません。
12月が期限の皆様も11月末日までにはお申し付けください。
12月受付分は製品により1月末まで仕上がらない場合もあります。
ダイビングはスーツや小物も含め器材がやってくれます。
私達は正確な扱い方を身に付ける事で安全をキープしています。
思いっ切り楽しみましょう 
jimまるとく情報発信室からの景色は真っ白ケッけ
目の前の富士山を含む山並みは何も見えない本日の沼津です。
駅周辺のjimまるとくグルメマップ

お一人様でも気軽に入れるお店を勝手にピックアップしております。
手軽に味わえる本格中華は・・・

駅南口から商店街を歩いて5分にある「華味」
その美味しさはメイン料理に付いてくるスープでも納得できる味です。
料理をご紹介する前に殆ど食べてしまい写真がありません。
沼津へお越しの際、ご自身でお試しください。
並ぶのが大っ嫌いな私が・・・

湯河原「飯田商店」のラーメンは並ぶのを覚悟で行かなければ食べれません。
メニューもラーメン3種類のみのこのお店、食べる為に並ぶと言う初めての体験をさせていただきました。
少しコロナも減少気味ですので私達のグルメ活動も徐々に再開
散歩中に・・・

沼津市内の漁港別大漁旗に出会いました。
いろんなイベントも動き出した秋、緊急事態宣言はもう懲り懲りですね。
皆さん万全な自己管理で楽しく過ごしましょう
味覚には個人差があります。ご自身の舌でお確かめください。
まだまだ暑い沼津、本日は夜から雨予報です。
いろいろ模様替え中のjimまるとく
昨日新たに仲間入りしたのは・・・

朝の窓辺で元気に新生活を始めました 

芋科の植物なのですが身長?は10㎝程度の小さな奴です。

jimまるとくオープン以来共に生きているこの子たち、最初は皆このサイズでした。
板橋店のカウンターに居たこの子たちも良く育ち、中型の鉢でも狭い位になりました 
育ての親はYukiさん、その腕を自画自賛しております 
大きさに関わらず窓辺で育つ植物のリラクゼーション効果は大ですね 
今時の情報発信源はお好みでいろいろあります
私達は誰でも見易い環境のブログを中心に発信しております。
季節の変化に合わせて・・・

事務スペースの模様替え
頻繁に通る東海道線と富士山を含む山並みが作業中見える環境に変更いたしました 
沼津旅を楽しんでいただいた皆様からのPメールは・・・

(KTさん撮影)
アキアナゴの鰭まで写っていたり 

(KTさん撮影)
羽衣の様に見える生物を必死で捉えていたり 
私達でも写せない様なシーンをいただきますので窓辺のテーブルからそのまま発信しております。
海ばかりではありません。

(長岡温泉某宿泊先の小鉢朝食)
使用された宿泊先やグルメ情報まで送っていただいております。
出来るだけ多くの皆様の情報がHPを開けば誰でも見れる「jimまるとくブログ」
これからもよろしくお願いいたします。
そしてお詫びです
申し訳ありません。ビデオはFBのみ対応しております。
関東エリアでは10年ぶりの大揺れとなった様です。

TVで見る東京・さいたま方面の映像は懐かしくさえ思えます。
沼津へ越して3年、実は初めて地震による揺れを感じましたがその震源地を知って驚きもしました。
今年に入り震源から離れたエリアでの揺れが多くなっております。
予知の難しい災害ですが、二次災害の増えない事を祈っております。
皆様、余震に備えて準備をしましょう 
この夏から気になるのでしょうか潜ると近寄って来て・・・

ケアの時間ですよーっと言わんばかりに・・・

最初は一人?否一匹がお顔の状態を観察し始めます。

アシスタントも近寄って来ます。
肌荒れが激しいと判断したのでしょうか?

続々増えて来ます。
マスクの中も海水が入り始めました。
フードとマスクとレギュレーターに覆われていて肌が露出している部分は極僅か、そこを狙って来るんですね~。
ファイスケア 受けて見ませんか 
因みに指先のケア担当海老は八重山の海ににおりま~す
伊豆を楽しむ今回の旅人Kさん

台風後で白濁りの取れない「禁断のエリア」へご案内いたしました。

なかなか見れない希少生物「ミホノハゴロモハゼ」です。
Yukiさんガイドの指差す方向で個体識別が可能になると、後は自分で探す事ができるようになります。
ついでに・・・

最近やたら増えて来た「アキアナゴ」
白濁の水中では判別が難しいのですがー、そこはベテラン
ジワリジワリと前進、的確に捉えている様でした。
旅人の最終日

夕日の富士山も眺められるお宿へチェックイン
温泉と宿食で日頃の疲れをのんびり癒すのも旅プランに入れた4日間
ダイビング+温泉+グルメその他、少しお休みを取って無理の無い日程でお出かけください。
また次回、沼津でお会いできる日を楽しみにしております 
快晴夏日、少々風はあるものの爽やかな日曜日なのでした。
久し振りに遊びに来ていただいたKさん

海は穏やか水温も25℃オーバーなのですが、流石に台風一過
全体的に水中は白濁しておりましたヤマノカミに出会いました。
そして・・・

遭遇したのはダイダイマダラウミヘビ
2匹の異常な寄り添いを見せたかと思うと、瞬間芸の様に別穴から顔を覗かせるシーンに見惚れてしまいました。
この動きが大切なポイントである事が判明、次回までの調査対象となりました 
季節の変化を感じさせるのは・・・

登場しましたビシャモンエビ
楽しい季節になってきましたね~
浜辺の水面休息時間は・・・

久々の沼津で名残の夏を満喫する姿が印象的でした。
コロナで出掛ける事も難しかった皆様
大瀬崎で癒しの一時をお楽しみください。
何回チャレンジした事でしょうか 
やっと逢えました。

「ミホノハゴロモハゼ」
名前の通りブルーに淡く暖色の入り遠目では発見が難しい天の羽衣の様なハゼです。

最初はクサハゼと間違える事が多かったのですが・・・

私達もやっと自信を持ってご案内できる様になりました。
大瀬崎湾内で自称「禁断のエリア」と呼んでおります。
季節なのでしょう遭遇率100%の今がチャンス 
資格をお持ちの皆様はエンリッチを担いでください。
資格の無い方はこれを機会にエンリッチを受講しましょう!
お問合せお申込みは今直ぐ 
チャンス絶大な平日大歓迎です 
台風接近中の本日、この一週間を振り返ります。
大瀬崎で南国気分・・・

ドーリー(ナンヨウハギ)やフタスジなどサンゴの上は賑やかです。
出始めました・・・

ウミウシ天国の始まりはセスジミノウミウシでした。
ゴロタ上では・・・

ラッパウニが沢山集まっております。
そ~っと返して見るとゼブラガニが棲んでいます。
ヤシャハゼが越冬する位ですから平均水温も確実に上昇している大瀬崎の水中世界
浮き球を持って登場したのは・・・

久し振りのダイブも流石ベテランダイバー、EANx32をご使用いただき1日2ダイブ×4日間をお過ごしいただきました。
ありがとうございました 