注文してから4カ月、頼んだ事も忘れかけていたモノが・・・

コンパクト・軽量で必要な情報は全てカラー表記、私でもスッキリ見えます。
操作は・・・ 

2つボタンの組み合わせで全てOK 
バッテリーは・・・ 

専用USBコードでコンセントなら90分でフル充電
もちろん・・・

ログアプリを使用するとデータの一発転送も可能
トランスミッターなどによる残圧表示を省くと同じ機能でも格安でお届けできる事を証明した2021年版の新作コンピューターです。
因みに価格は¥58,000(税別)、この価格でこの機能以上の事は望めません。
今なら若干の在庫アリ
私達は今週末より使用を開始いたします。
ご注意ください 
USBやソーラー・チャージ式のDCをお持ちの皆様
空の状態で保管すると再生不能になる場合があります。
今直ぐ慌ててご確認くださいね~。
ミカンや
イチゴが最盛期を迎える季節となりました。

そんな沼津市より耳寄りな情報をお知らせいたします。

静岡新聞ネット版によりますと・・・

12月15日~2月28日まで利用できる宿泊クーポンが発行されます。
沼津市独自のクーポンとなりますので静岡県発行のクーポンとの併用はできません。
が~しかし、かなりお得な割引サービスとなっております。
ご予定の有る皆様、詳しくは「じゅらんネット」を検索の上ご利用ください。
いつもより長目の滞在が格安で手に入れられるかも・・・?
いずれにしても繁忙期、早目にチェックしてみてください。
午後からの風さへ吹かなければ上々な天気の沼津

年末への準備、私達にとっては今なのでして
本日も午前中からホームセンターなどへ買い出し
ホームセンターの屋上駐車場から望む富士山、贅沢な光景です。
その後は・・・

連日の汐風強風に耐えている車達のお手入れタイム
少し移動しただけで富士山の見え方が変わります。
まあ~、何処から見ても好きなのですが・・・ 
もう一頑張りな年末準備

ドタバタな一日の夕飯は他力本願 
今が旬のカキフライ、勿論お店はダイバー御用達の弥次喜多
好みはありますが~、私個人的には好きな味です 
待ってました~、穏やかな陽気。

でもこの陽気は午前中のみ、午後からは
強風となるこの頃の沼津です。
待っていたのは・・・

新しいグローブが届きました。
裏起毛+表スキンで暖か、通年使用可能です。
今までの使用していたグローブより少し厚目に感じますが2mm
指先の滑りが少なく使い勝手は良さそうです。
こちらは・・・

今まで使用していたブーツの進化版でやたら暖かいのです。
ウエットスーツで潜れるエリアへの遠征が楽しみとなります。
20数年振りの再開は・・・

沖縄でトレーニングを受けていた頃に食べて以来の出会いです。
兎に角懐かしい 
それだけで手に入れてしまいました 
快晴の沼津ですが昨日より強風吹きまくっております 
最小最強なのは・・・

ご愛用者の多いコンパクトデジタルカメラ、通称コンデジ。
マクロ撮影をもっと楽しくするには・・・

簡単な外付けクローズアップレンズを取り付けると世界が変わります。
価格も¥15,000前後で入手可能 
ただしハウジングのレンズ径によりアダプターが必要となります。
手軽なコンデジでも・・・

こんな小さなレンズでワイドなシーンや半水面撮影もできます 
お持ちのコンデジもハウジングが有れば水中に持ち込む事も可能
後はいっぱい潜ってイメージ通りに撮れるまで練習するのみ
お役立ち設定満載なコンデジ、使いこなしてみましょう 
昨夜より荒れ模様の沼津、本日は天気良好・風強シ 
海も荒れ模様と判断、本日は突然の内勤となりました。
月曜日の大瀬崎

「2021宇宙の旅」 始まりです 
赤い宇宙人がUFOに乗ってやって来ました
こちらは・・・

所謂クリオネの仲間、翼を広げて羽ばたいております。
神秘的なのは・・

狙わない方が多いだけで面白被写体はアチコチに生存しております。
水面を見上げると・・・

何の群れか良く分かりませんが、お見事 
駿河湾・大瀬崎は海本番に向けて只今準備進行中 
これからはナイトダイブも期待できます。
午前中は大瀬崎でダイブ、曇り空ながら静かな水面でした。
穏やかな天気も夕方には一変、激しい雨となっている沼津です 
元気いっぱいのSちゃん

昨日やっと届いた4Dドライスーツ、自分で着脱可能なチェストタイプのファスナーです。
ついでに・・・

スーツに合わせて基本器材も到着 
これから本番を迎える大瀬崎の水中世界に夢は膨らみます。
大好きなウミウシ系、ご自身の目で探し、ご自身の指先でシャッターを切ってください。
水中での道先案内は私達にお任せください 
夜の沼津・狩野川に華が咲く 
が~しかし

サプライズ企画に付場所が良く分からない、しかも市内5か所から
狙いを付けたのはイベント用に川べりにひな壇が有るリバーサイド
18:30スタート




休む暇無く打ち上げられ、夏の花火が中止になった2年分思いが華を咲かせた様な一時でした。
サプライズと言う割には大勢の観客でいっぱいとなった狩野川花火
来年は夏に開催できる事を願います。
何とも穏やかでポカポカ陽気の続く沼津です。
どんな年でも必ずやって来る・・・

昨年より明るい光を華って欲しいものです。
夫々に頑張ったこの一年
自分へのご褒美が有ってもよろしいのでは・・・

ダイバー必需品のコンピューター
今の内にプレゼントされた方が賢明です。
7月に頼んだ私自身へプレゼントしたコンピューター
未だに届けられません 
モノが有っても順番待ち、更にこの先作れるか否か不明な程パーツ不足
取り合えず順番待ちに挙手するしか無いのが現状です 
今年はサンタも人出不足とか 
せめて楽しく潜りましょう 
小春日和の続く沼津、本日のjimまるとくView。

海側の沼津エリアは雪も少な目となっております。
富士の国のご当地代表食と言えば・・・

好みは有りますが価格以上の味わいは県外不出 

お越しいただく皆様からのリクエストも多いのですが・・・
この2年近くはコロナ対応の為ご案内は中止しております。
とは言え、直近の動向調査も兼ねてスタッフで入店 
相変わらずの味に納得、今も変わらぬ人気に圧倒されて参りました。
再び感染拡大が無い事を祈るのみ
です。
残念ながら、週末・祝日での入店は難しい状況である事の再確認はできました
平日の大瀬崎は水陸共に静けさを楽しむ事ができます。

ダイバーも少ないこの日は狙いの生物を絞って1タンク1生物ダイブ
いたーーッ!

やっと出逢える事が出来た「ヤクシマカクレエビ」
刺激をするとサンゴのポリプに隠れてしまう半分スケルトンな奴です。
このサンゴの上を普通にフィンで蹴って行くダイバーも多く、狙い目はやはり平日なのです。
この傍では・・・

「イロカエルアンコウ」オレンジバージョン
少々撮り難い場所におりましたが、この季節ならではの可愛いサイスでした。
一押しなのは・・・

「エボシカクレエビ」」レモンイエローバージョン
ノコギリ刃状の頭部は所謂「烏帽子」と言う訳です。
もちろんですが・・・

「ミホノハゴロモハゼ」も狙い目
昨日もっと艶やかな元祖「ハゴロモハゼ」の登場も報告されました。
楽しみ倍増の大瀬崎、狙いたい皆様はエンリッチ空気の使用をお願いいたします。
エンリッチ・ド・エアー講習はファンダイブしながら1日2ダイブで資格取得可能です。詳しくはお問合せください。
強風・荒れまくりの沼津も土曜日から一転

ポカポカ陽気の週末となりました。
ボ~ッとしているのは・・・

陸上でのドライスーツは汗ばむので一早くエントリーするのがポイント

日陰を好むのでしょうか?今日も元気にお尻を振っております。そんな感じでした。

みんな元気でお日様の方を向いております。
ツバメの群れやカメには出会えませんでしたが、快適な水温に潜る方ものんびーり
いろんな生物が出始めた大瀬崎の水中世界
つづきは明日のこ・こ・ろです。
快晴・富士山クッキリな本日も風が強い沼津
そんな中・・・

モビー担当者が最新のドライスーツを持ってやって来ました!
フロントのジップはYKKの樹脂製で思ったより短め、柔らかな感触はフロントでありながらツッパリ感はありませんでした。
ドライスーツをご検討中の皆様は選択の一つに入れる価値有の商品ででした。
.
ドライと言えば・・・

インナースーツが問題 
陸上では暖かな素材のモノも多く出回っておりますが、水中となると少々話が変わってきます。
写真のモビーのCOMFORT AERO Ⅱ は上下セパレートタイプでそれぞれにサイズが選べます。
裏起毛のドライスーツなら薄手のインナーでも問題ありません。
つなぎタイプでは・・・

写真のMK2が追加浮力も少なくお値段的にもおススメです。
いろんなインナーが有りますのでご予算に合わせてご案内しております。
そして臭いや汚れは・・・

スーツ専用の洗浄&柔軟剤をご使用ください。
市販の洗剤で起きるスーツの色落ちや硬化を防ぐ事ができます。
詳しくはお問合せください。
そして明日からホーム大瀬崎へ戻ります。
ブログ更新は週明けとなります。
何時もの事ながらお問合せ他
メールにてお願いいたします。
天気は良好ですが強風の続く沼津です。
先週の海で改めて水中での明かりの大切さを実感いたしました。
私も大好きなハタタテハゼ

(KTさん撮影、ブログの解像度が悪いのでごめんなさい)
実は体の青い点までハッキリ写っています。
フォーカス用のライトとWストロボはKTさんご愛用のシステムです。
手持ちのライトでも・・・

沖縄遠征では持ち出さないYukiさん愛用のライトはワイドとスポットの切り替えが可能な6000ルーメン
今回は軽石の影響を考慮して持参しましたが沖縄と言えども曇天の日は暗い水中世界です。
スポット専用では・・・

左から出ている明かりは私愛用の3500ルーメンスポット
透視度良好な海で使った事が無かったので自分でも明かりの到達距離に驚きました。
スポット専用ライトならでは・・・

昼なのにナイトの様な水中で威力を発揮してます。
直接目に当てない様、くれぐれもご注意ください。
用途や環境に合わせてライトは使い分けましょう 
そして昼夜問わず水中ではライトを携帯しましょう。
失敗しないライトやストロボ選び、お気軽にご相談ください。
最終日の前半は天気も荒れ模様なのですが、ボート上は笑顔でいっぱいでした。
本日はご一緒いただいたKTさんの写真から・・・

ワイド系の撮影にはストロボが威力を発揮します 
ケラマの水中ならではのシーン・・・

このウメイロの下の方でドラマは始まりました。

アカヒメジの群れが水底近くに・・・
その奥にダイバーがおります。

このシーンを見てエー~って思われた方は経験者
排気した泡がほぼ真横に砕け散ります 
アカヒメジと同じ水深と向きを保たなければ飛ばされてしまします。
が~しかし、この激しさに皆爆笑 
ヒメジやヨスジなど、群れで水底にいたら気を付けましょう 
そんな訳で・・・

群れ系との遭遇には多少の流れが必要である証となった最終ダイブでした。
大瀬崎でダイビングスキルを磨き、次回の遠征アドベンチャーダイブに備えましょう 
写真提供ありがとうございました。
神山島周辺では・・・

巨大な「オオハマサンゴ」をじっくり自由に観察
ここまで大きくなるのにどれだけの時間を要したのでしょう?
軽石の流れを読みながらポイント移動

久し振りに会えた袋状の「ハタゴイソギンチャク」はクマノミ達のお宿(旅籠)なのです。
只今調査中なのは・・・

イシヨウジウオと思われますが体色や柄がイメージと違いました。
こちらも・・・

リュウキュウなのかリュウグウなのかチト分からない「ベラギンポ」
雄と雌で背鰭の美しさに違いが有る様です。
始めて出会う生物は勿論興味深々ですが・・・

「ハナヒゲウツボ」などは出会うとホッとします。

天気も少々下り坂傾向なのですが、この日も一日たっぷり潜りました
チャンス到来となった2021年名残の夏ツアー

コロナ対策も万全に出発、想定外なのは軽石でしたが・・・
ベテラン海人チームの操船&ガイドで無事9ダイブを楽しみました。
エントリーすると・・・

迎えてくれたのは「ナミスズメダイ」
汐に向かって整列する可憐な姿でした。
テンスの仲間も数多く・・・

中でも「オビテンスモドキ」はじっくり遊んでくれました。
ソラスズメやフタスジリュウグウに紛れているのは・・・

「テングカワハギ」 見慣れると遠くからでも目に飛び込んで来ます。
ゆっくり進むのが基本なのは・・・

「ラビリンス」トンネル内も外も魅惑のエリアでした。
ダイビング初日から天候に恵まれ、昼も夜も爆笑なスタートとなりました。
日曜日は早目のスタートで3ダイブを楽しみました。
スーパーアイドル登場 

クマドリ君はこの秋初顔合わせ、体長1㎝の大きさはやはりアイドル級
ちょっと深目ですが・・・

ニシキフウライウオ、ペアで居るはずなのでしたが~?
ゲストのTさんが発見したのは・・・

ツバクロエイ、着底すると砂を被せるので発見が難しいエイです。
縞々の尻尾が印象的です。
合図は髭剃りフォーム

カミソリウオです。
これから本番を迎える生物たちはまだまだ子供サイズ、そこが可愛いのです。
ついでに・・・

通年見れるノコギリヨウジウオ
意外に難しい被写体ですが、尾鰭の奇抜な柄は印象的です。
当たり前に出逢える感じですが、大瀬崎ならではの水中世界です。
暫くご無沙汰の皆様、冬に向けて沼津でリフレッシュしませんか 
都合により暫くの間ブログを休ませていただきます。最新情報はFBのみとなります。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが宜しくお願い申し上げます 
狙った様に崩れた天気の日曜日
こよなく魚を愛するこの方が・・・

エントリーすると大小取り混ぜて集まって来ます 
ダレ 

魚の事ならお任せなTさんが遊びに来てくれました。

手乗りインコ風に手懐けられた魚たちはTさんが移動すると着いてくるのであります 
もはや特技としか言いようがありません。
移動中も・・・

抜群の中性浮力、その目は鋭く砂に埋もれたエイ等も自分で発見します。
深海系から冬ならではの生物が続々登場するこれからの大瀬崎
近場に有る日本一の海を存分にお楽しみください。
出逢った生物のご紹介は~っ、明日のこ・こ・ろでース 