暗くて長ーいトンネルの出口

この出口が入口になっては大変な事になるのです。
久しく開けていなかったので海に出る前の点検作業

イイ感じの塩の塊がボロボロと・・・

冬の間頑張ってくれましたがそんな季節も間も無く終了

国内でのダイビングでは一年の内の65%強使用するドライスーツ
決して安価なモノではありませんが活躍度は100%以上
ウエットスーツに衣替えしたらオーバーホールに出すと長持ちします。
次のシーズンに向けてピンホールは勿論、ネックやリストの交換をするチャンスです。
因みにシール部分にラテックスを使用しているスーツは劣化が早いので要注意!
感動・興奮の水中世界を暖かく包み込んでくれるドライスーツ、修理不能になる前にお手入れしましょ 
i いよいよGW、海洋業務が続きますのでブログは暫くお休みとなる見込みです。
何時もの事ながらお問合せ他、メールにてお願いいたします。
それでは皆様、無事故で楽しい休日をお過ごしください。
豪雨・強風の夜が明け熱中症対策も必要な本日
写真整理の追われる日々が続いております。
4月の中から・・・

2014年は伊豆大島災害支援ゆらぎダイブへ参加
地場産の焼酎に名前を入れて水中へ、半年後にはカドが取れまろやかな味に熟成されておりました。
2016年は・・・

兎に角サメ・サメ・エイ・エイ時にオオセ・モロコ・ハタ?
房総半島に出現したこのポイント、笑っちゃう程サメなんです。
2017年は・・・

北アルプスをバックに富山湾・滑川で昼も夜も潜りまくりました。
チューリップも満開、富山グルメも堪能しました。
2018年は・・・

驚きの大皿は餡かけ焼きそばチョッと薬膳風味、女性でも軽く食べちゃう美味しさなのです。
西郷隆盛から鰻・鳥・餃子・海鮮ものに至るまで納得の宮崎でした。
カエルアンコウ好きには堪らない水中世界ですが、次回はハナイカ狙いで訪れてみたいものです。
まだまだ沢山有りますが、4月思い出写真の中から選んでみました。
次回の出発をお楽しみに・・・。
天気予報通り雨風が強くなり始めた本日の沼津
海は大荒れとなっております。
こんな日は写真整理に追われる一日
出て来ました・・・

温泉・とり天・ゆで卵の大分県は別府
ここまで出掛けて身に付けたダイビング技術は・・・

今では普通に活用しているサイドマウント・ダイビング
10年前ここまで普及するとは・・・、嬉しい限りです 
生涯ダイビングを目指す私達には持って来いの新しいスタイルとなっております。
大分と言えば・・・

関サバや関アジ+活イカを始めとするグルメ天国
財布の紐を切っておかなければ戦え無いエリアなのです。
貴重な体験は・・・

何やら会話?をしておりますがーッ、実は・・・

水族館なのです。
インストラクター講習終了後は全員で大分の水族館を訪れ、展示用の大水槽の中をダイブ。
水槽の中からお客様とのコミュニケーションも楽しい時間となりました。
今思うと、この日水槽の中で楽しんでいたのは全員PADIのCDであった事が笑えます。
GWも近付いて参りました。
お出掛け先の情報やお天気他、十分に確認してお楽しみください 
夏の陽射しと気温に慣れる為には汗を掻く事が一番 
本日も良い汗を出しまくった私達です 
皆様も通い慣れたる大瀬崎

雪も無くなるこれからの季節、外海・先端・湾内と海況の違いは山の上から見ても一目瞭然

湾内だからーって軽くみたら大間違いなのです。
ダイビング可能か否か 
静かに見えても潜らない日、強風・豪雨・波があっても潜る日等など
状況判断するのは私達 
ダイビング経験やお持ちの資格などにもよりますが、無理は禁物・油断大敵なのです。
最もトラブルが多いのは浜でもボートでもエントリー&エキジット
秒速でのフィン脱着が明暗を分けます。
何時もお伝えしておりますが・・・
水中に持ち込むモノはBCDにホールド(垂れ下がり注意)して両手を必ず使える状態にしてください。
波打ち際での転倒は溺れや大けがの元です。
折角のお休みが悲しい日にならないよう、今一度見直しましょう 
暫くお休みされていたダイバーの皆様
1グループ対応できるリフレッシュコースをご活用ください。
只今サービス価格でご提供中です 
昨夜の激しい雨から一転、夏日となった沼津
白くて真ん丸な花が・・・

オオデマリ、 ジャパニーズ・スノーボールとも呼ばれるそうです。
バックに見えたのは・・・

ヤヱザクラ 本来なら富士山が写し込まれる位置なのですが、残念ながら姿は見えません。
半袖Tシャツで問題の無い陽気の中・・・

季節感たっぷりなアヤメ?カキツバタ?ハナショウブ?
最も簡単な見分け方は湿地や水辺に生息している以外の花はアヤメだとか 
イロカエル、カエル、ベニカエルなどの見分けの様にはいかない私の乏しい知識なのです 
大型店舗が出来そうな広い庭を持つ地元の皆様が多いjimまるとくエリア
陸上の季節の変化は近所の庭で、水中の変化は大瀬崎で感じております。
寒暖差の激しい毎日となっております。
皆様、体調管理も万全に元気にお過ごしください。

いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
進行中のホームページへの更新作業の中で画面表示にトラブルが発生いたしました。
昨夜対応処理をさせていただきましたが、不具合な画面表示を確認された皆様
お手数ですがご一報いただければ幸いです。
尚、今回のトラブルは製作処理上の問題に付き、外部からの障害によるものではありません。
ご迷惑をお掛けいたしました事、心よりお詫び申し上げます。
日々の沼津情報はブログで・・・
海洋中の情報はFBで可能な場合にお伝えしております。
今後共、よろしくお願い申し上げます。
全国的にコイの季節がやって来ます。
沼津では・・・

皆様が宿泊されるエリア内の河川敷はコイの花が乱舞
コイを上から見れるのも新鮮ですが・・・

見上げる大きさと泳ぐ匹数?にも衝撃を受けます。
こんな季節になると・・・

アオリイカの産卵ショーが始まります。
排気も動作も静かにゆっくり観察してください。
運が良ければ・・・

強固な甲冑に包まれた様なホウボウの幼魚
なかなか出会えない為、遭遇したら声が出てしまいます。
例年、間も無く訪れるGW辺りからが本番 
季節も出会える生物も変えて楽しませてくれる大瀬崎
ダイビング受付もGW後半は未だ間に合います。
コイの乱舞する季節も合わせてお楽しみください。
jimまるとく10周年記念ツアー第一弾 
南シナ海・久米島(美ら蛍)ツアーのご案内が始まります。

真夏の太陽の下、島のスローな時間と風に癒されてください。
久米島と言えば・・・

みそクッキーの福屋、涼味優しいカキ氷もおススメです。
水中は・・・

ドロップの壁面に乱舞するカスミチョウチョウウオの群れからギンガメアジ等の回遊魚も見所です。
マクロ系は・・・

イガグリウミウシをはじめ、内地では余り出会う事の無いコンペイトウ系のウミウシも豊富
コロナ感染症も気になりますが今やウィズコロナ時代
基本コースは7月6日出発の5日間、7日出発4日間コースはリクエスト対応となっております。
時を止めた3年、青と白に彩られる久米島でリスタートしましょう 
連日の雨・気温も低目・富士山も姿を見せない沼津
気分転換は・・・

静岡県民人気No1なソウルフードのお店へ

最近は仕事の打ち合わせもここなのです。
都内からお越しいただく業者の皆様にも大好評 
まァ~好みはありますが価格と味では最強かも 
平日でも時間帯によっては待ち時間有、土日祝日は検討する対象になりません 
jimまるとく周辺もステーキの住吉や餃子の大将など、大助かりなお店のオープンが続いております。
え〰っ、沼津って海鮮モノじゃーないの?って聞こえそうですが・・・
確かに美味しいのですが、毎日食べる分けではありません。
只今研究中なのは海でのご飯
毎週続くコンビニご飯からの脱却を目指し検討中です。
前日午前中まで仕出し弁当(¥770)のご注文もできます。海ランチにおススメです。
水底に沿ってマッタリ流していると・・・

勝手な想像ですが、緩んだ口元に白い前歯、笑っている様に見えます。
それは静かに・・・

いつもながら感心する静けさと推進力、陸上では再現できないパワーの持ち主なのでは 
個体数増加・・・

瓶や貝などを棲家とするミジン君、季節柄急激に増えた様な気がします。
究極は・・・

触覚はクリアー、ボディは意外にカラフルなサガミ君
見た事が無い!教わっても見えない!何だこりゃーーーって 
季節限定ですから見てみたい皆様は今です。
私の経験から視力は関係無く必要なのは集中力 
安価な虫メガネを持ち込むだけで世界は変わりますよ~。
生物豊富な今時の大瀬崎、休日は近場でゆっくりお過ごしください。
土曜の夜は 「ナイト de ないとっ!」
暗闇の方が発見し易い生物たち

ストロー状のクリアーなモノは触覚
頭触手
こちらは・・・

食事中なのか動きが早く、その色合いに見惚れてしまいます。
華やか・・・

ミノ系のウミウシはちょっとした水流でミノが舞います。
ヤドカリかな 

貝そのものにイソギンチャクが共生、更にヤドカリが住み着くシェアーハウス状態
環境に合わせて生き抜く夜の水中世界を覗き見る、切り取る為の必需品は・・・
移動の為のハイパーライトとワイドな低出力ライトがおススメです。
GW期間中のナイトダイブは毎日エントリーできま~す!
ご予約はお早めに・・・。
春と言うより初夏?そんな毎日が続いております。
ホットな水中世界は・・・

正面から見たら殆ど発見できないアヤトリカクレエビ
感動しまくり
ホットな水中世界です。
感動しまくりと言えば・・・

この程度の顔出しでも興奮しておりましたが・・・

ほぼ全身、その姿を見る事が出来る様になったイッテンアカタチ
捕食の為中層に浮かび上がる姿は1m越え、呼吸も荒くなります。
このエリアは・・・

ミホノハゴロモハゼも数多く生息
アカタチの出待ちの時間はMyミホノハゴロモハゼでお楽しみください。
魅惑の生物たちとの出会いは〇〇次第 
大瀬崎 感動の水中世界をお楽しみください。
春爛漫と言うより汗ばむ陽気となった週末の大瀬崎
やっと念願叶って・・・

白メッシュな球体、大きさはワレカラから想像してください。
中を覗くと・・・

ミノ系のウミウシが潜んでおります。
一ヶ月前位から急激に増えたこの白球、実はゴカイの卵なのです。
中にウミウシが宿る事は聞いておりましたがやっと感動の出会いとなりました。
日も暮れて土曜の夜は・・・

勿論「ナイトdeないとっ!」
触覚がクリアでストローのような子に会いました。
こちらは・・・

鮮やかなミノの先端が青白く透明なボディは銀色のラメ入りです。
ミノ系のウミウシは個体数が多くミノ本体で個体識別ができます。
興味のある皆様、夜になると出歩く習性がありますので狙い目です。
1タンク1生物ダイブが基本のjimまるとく
生物が多過ぎて水中での観察方法にも少々変化が出ている今日この頃です。
GWを計画中の皆さま~
リクエスト優先受付は15日までとなっております。ご一報くださいませ・・・ 
4月最初の休日のお話なのですが・・・
カエルアンコウの子供たちが・・・

ラメ色に輝くパープル系の貝の中に鎮座
こちらは・・・

ベニと思われますが貝の内側に張り付いて休憩中?
更に・・・

砂地で笑っている様にも見える白色の子
そして・・・

体のラインも薄く目もハッキリしていない子です。
頑張って踏ん張って・・・

カエルアンコウ祭のような1ダイブ
4月も絶好調なスタートとなりました。
明日からは海洋業務となります。新たな出会いは来週のこ・こ・ろ で~す。
コロナ禍で難しくなっていた遠征ツアー
都内より旅行会社社長を迎え今年の打合せ会議をいたしました。
見えて来たのは・・・

7月初旬 「真夏の久米島」

水中は群れ系からマクロまで、陸上では島のスローな空気に包まれてください。
8月お盆休み 「那覇チャンプル~・ツアー」

ケラマ諸島周辺を風任せに潜りまくる爆笑・那覇滞在型ツアー
国内の〆は・・・


11月初旬 恒例「名残の夏in石垣島」
マンタ遭遇率の高いこの季節、八重山の海を駆け回ります。
改定された旅行業法に基き実施、ツアー詳細他は確定次第ご案内させていただきます。
皆様のご協力とご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
サア~、そろそろ準備を始めましょう 
4月4日は「大瀬まつり」でした。
生憎の雨となり気温も低目でしたが・・・

満開の桜も終盤、雨でも曇りでもやはり美しいのです。
見慣れた船も・・・

ダイビングや釣りでお世話になっている真正丸、大漁旗で飾られておりました。
大瀬崎の浜辺も白っぽく煙っておりましたが・・・

多くの漁船が海の安全と豊漁祈願をする為に大瀬神社を目指して入港します。
ダイビングは午後から・・・

その姿を全身見せてくれていたのですが、興奮してしまった私の息遣いでここまで沈めてしまいました。
この子の名はアカタチ
見たい
撮りたい
潜りたい
このエリアは他にも魅力的な生物が沢山生息しているのですが・・・
NDLの都合上エンリッチ(EANx))の使用をお願いしております。
冒険は安心・安全なダイビング技術と知識から始まります。
皆さまー、チャレンジしてくださ~い 
桜満開なのですが少々花冷えの一日となった週末の大瀬崎

上を向いて潜ろう 
ワイド系大好きなT.Takashiさんなのですが・・・

なんと~ッ、マクロ系へのチャレンジがスタート 

バディウオッチャーを腕に・・・

自分で生物を探し写真にすると楽しさも倍増します。
基本的には魚好き・・・

なるほどーーーッ、マクロ仕様であまり撮った事が無かったかも・・・。
勉強になります。
DCとコンパスは写真好きにはマストな道具、皆さ~ん活用してくださいねー 
T.Takashiさんから届いた週末の写真、ありがとうございました。
今日から新年度がスタート 
おかげさまで11年目に突入しているjimまるとく です。
近日中に・・・

新年度を迎えホームページも只今リニューアル工事中
今しばらくお待ちください。
10周年記念 第一弾は・・・
こんなご時世なのに「ビックリ感謝祭」を期間も台数も限定ながら開催 

新製品ACD(1stステージがタンクから外れると自動的に蓋をする)機能搭載のヘリックス プロ レギュレーターの予約受付がスタートします。
加えて・・・

サイズ展開豊富なBCD プロHDも男性用・女性用で準備されました。
アジャスタブルタイプに付、ウエット&ドライスーツのどちらにもフィットします。
更に・・・

ダイブコンピューターもUSB又はソーラー充電方式の製品を選びました。
10周年のjimまるとく
マル得提供価格は近日中のメンバー向け一斉メールにてご確認ください。
アフターサービスも同一メーカーに付問題無く、末永くご愛用いただけます。
気分一新
新器材を手にする10年に一度のビッグチャンスです。
お見逃しなく 