夏到来の週末
ドライスーツでは地獄の様な暑さとなった週末の大瀬崎
何やら・・・
決して浅くは無い深度なのですが張り付いております。
狙っていたのは・・・
ウミテングの子供、しかも黒テングなので写真はかなり難しいのです。
この子を探して何本潜ったことか、やっと出逢えました。
恋の季節
戦い
極端に浅いエリアで出会ったのはハオコゼ、ペアなのかどうかは不明ですが寄り添っておりました。
ホットするのは・・・
通りすがりのヒレナガネジリンボウ、コトブキテッポウエビが一緒に居ると目出度い感じがあります。
浜辺は夏の陽気ですが薄手のインナー着用でドライスーツ仕様が超快適な今時の大瀬崎。
気が付けばーッ、周囲はウエットスーツだらけでした(笑)
これからは汗かき対策が大切な準備ですネ。
2022-05-31 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
回復ーーーッ!
雨・風の後は・・・
富士山は顔を見せませんが青空も戻り気温も急上昇となった沼津
皆様お住いのエリアは如何でしたか
本日は・・・
真夏の海遊び「那覇・ちゃんぷる~・ツアー」
久々開催・・・
大瀬ダイバーズデイのご案内をメンバーの皆様へお届けいたしました。
届いてないよーって皆様は至急ご連絡をください。
そして明日からは海洋へ出ます。
何時もの事ながらお問合せ他、
メールにてお願い申し上げます。
ブログ更新は週明けの こ・こ・ろ で~す。
追伸:油断大敵
熱中症と感染症対策は万全な自己管理で楽しい週末をお過ごしください。
2022-05-27 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
ご案内
2022年8月のお話・・・
那覇・ちゃんぷる~ツアーのご案内が本日完成いたしました。
8月って未だ先の話でしょーッ、なんて声も聞こえそうです。
が~しかし、今準備をしないと間に合わないのが真夏の沖縄、しかもスーパー夏休みのお盆開催
明日よりメール添付にてツアー案内をお届け出来る様になりました。
お気軽にお問合せください。
そして・・・
6月5日(日)は大瀬ダイバーズデイ
まだまだ間に合います
潜って遊んでビーチクリーンにも協力、お土産はオリジナルTシャツです。
奮ってご参加くださ~い
2022-05-26 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
さり気なく・何気なく!
普段のダイブでさり気無く出会っている生物たち
実は・・・
大瀬崎と言えばキンギョハナダイがメジャーな生物ですが、実はサクラダイも他ではなかなか出会えない個体です。
そんな中最近良く見れるのがアカオビハナダイ、お腹にサロンパスを張ったり点を付けたりしているハナダイの中でも直ぐに見分けられるハナダイです。
因みにシロオビハナダイと言う子も存在する様ですから注意して見てみましょう!
エビ
カニ
困った時は脚の数で見極めます。
最近余り紹介していなかったので私達も反省です
カエルは・・・
ちょっと分かり難いですがベニカエルアンコウ
当然ながら識別の難しい場所に生息しますので砂地を移動中に出会ったらラッキーです。
似てはいますが・・・
カエルアンコウ、何が違うの?って声も聞こえそうですが見て実感してください。
1㎝以下の生まれたてサイズから掌より大きい個体まで、顔も種類も変えて楽しませてくれるカエルアンコウたち
エスカを振って捕食するシーンや大アクビする姿は張り付いてしまいます
チョッと探す事で出会える生物たち、大瀬崎は国内でも恵まれた環境なのです。
2022-05-25 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
上を向いて潜ろう♪
5月の上を向いて潜ろう
本日はT・TAKASHIさんの週末大瀬崎・・・
高原の様にも見える1コマですがポイントはコロダイ、湾内でも撮り方いろいろですね。
テーマは顔
ゴジラの背中を思い出させる口周りはオニカサゴ、あくび前後の口元アップです。
なかなか難しい・・・
ソラスズメダイなのですが尻尾までブルーに見えるのでもしかしたら婚姻色?はたまた別な種類かも?
近々始まるイシモチ系の口内保育を激写する為には顔撮りの練習が大切です。
顔撮りの基本は・・・
探せば出会えるカエルアンコウ、目と歯とエスカの3ポイントの内何処をポイントに狙うか?
潜る程に撮る程に増える悩みが楽しみでもあります。
本日は・・・
上を向いて潜ろう
この夏大瀬崎でハンマーと出会う確率No1と思われるT・TAKASHIさんの週末でした。
ありがとうございました。
2022-05-24 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
週末は・・・・。
気温・水温・天気共に快適な大瀬崎でした。
出会いを求めて・・・
いつ潜っても魚影の濃さに感動する先端ポイント
何が出るか分からないのですが・・・
取り合えずはクタゴンべ探し、NDLと残圧が気になる深度です。
安全停止深度では ・・・
タワラ畑に紛れてイソギンチャク発見、油断したのかチョッと遠出していたクマノミが慌てて戻って来ました。
上を向いて潜ろう・・・
この日は魚集めの名人T・TAKASHIさん登場、これからの季節の狙い目はハンマー
と言う事で、先端から湾内出現予想エリアの下見を兼ねての3ダイブでした。
いただいた写真は明日ご紹介の こ・こ・ろ となります。
追伸:6月5日(日)は大瀬ダイバーズデイとなりました。
ご協力・ご参加お待ちしております。
オリジナルTシャツもプレゼントされます。
2022-05-23 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
間も無く発表!
8月お盆休み、ベストなシーズンに行く沖縄。
ケラマ諸島海域から本島周辺エリアを風任せで潜ります。
恒例・那覇ちゃんぷる~ツアー
ちょっと不思議なWトンネルはラビリンス、青の世界に癒されてください。
大小取り混ぜて・・・
群れの中に溶け込んでください。
夜は・・・
昨年より懐かしのお店も復活いたしました。
ツアーは
8月10日~14日の5日間
、詳細は近日中に発表予定
前乗りするも居残るも自由なこの夏の那覇
早目の日程調整で爆笑の休日を手にしてください
2022-05-20 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
チャンス到来!
何日振りでしょうか
やっと晴天・陽射しが戻って来ました。
連日雨模様の続いた沼津でしたが、今日明日は晴れ予報。
室内で出来る器材その他の点検作業は進みましたが
問題は梅雨入り前に整えたい外回り作業
お預かり器材の天日干しも含め、明日まではフル稼働となりそうです
2022-05-18 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
6月5日集合!
皆で協力
綺麗にしよう大瀬崎
第34回フレッシュ大瀬ダイバーズデイ
コロナ感染症により状況判断とされておりましたが久々に開催決定となりました。
6月5日(日)
、日頃お世話になっている浜辺や水中の清掃活動にご協力ください。
ダイビングは・・・
季節ならではの水中景観と生物をお楽しみください。
ご協力いただいた皆様へは・・・
オリジナルTシャツプレゼント
更にメーカー協賛で器材モニターも可能です。
いずれも限定数量となりますので早目のご予約をお願いいたします。
2022-05-16 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
梅雨・・・?
例年より雨が多い様な気もする今日この頃
スッキリと晴れ渡る五月晴れも少なく
富士山は・・・
姿を見せる時間も少なく、見える度に雪が増えております。
昨日からは・・・
(Yahoo天気図より)
そして・・・
(Yahoo天気図より)
今夜から要注意第二弾
低気圧が東海エリアから関東へ
風も出て来そうです。
既に梅雨入りしたような天気となっておりますが、今年の夏は猛暑予想
自然を相手にする私達ダイバーは勿論ですが、皆様も十分ご注意ください。
因みに大瀬崎でのダイビングに関してはjimまるとく安全基準に基づいて実施しておりますのでご安心ください
2022-05-13 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
新着情報
届いてはいたのですが・・・、久々に新着情報
見開きファイルで・・・
2021年に登場した
4
DIMENSIONS
しなやかな着心地は流石老舗のサーファースーツメーカー
2022年の新作ウエットスーツは更に・・・
ウエットスーツでありながらファスナーはチェストタイプ
無縫製での仕上がりは暖かく水陸共にしなやかな動きを生み出してくれます。
好みに合わせて・・・
フルスーツ、ツーピース、シーガル、ドライネックなどお好みで組み合わせる事もできます。
着脱が楽な手足首ロングファスナータイプのFEMIXも人気です。
手に入れるのは夏直前の今がチャンス
寒がりな皆様には裏起毛スーツでも快適に着れるインナーもご紹介しております。
お気軽にご相談ください。
※納期1ケ月を要する場合も有りますのでお早めにお問合せください。
2022-05-12 :
日記
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
今時の生物たち
合いたい生物たちの生息域は広範囲、深度も環境も其々なのです。
人気なのは・・・
安定的な存在と思われがちですが只今増殖中
ペアも多くMyミジン君状態でじっくり観察できます。
が~しかし、長時間は居られない深度ですから要注意
移動が激しい・・・
ベニカエルアンコウ、何かに寄り添う事を嫌う様で毎日別な場所で出会います。
一人歩き・・・
白いボディが目立つイロカエルアンコウ、程良い大きさの為移動中でも眼下に見えてしまいます。
知る人ぞ知る・・・
マニアは狂喜乱舞するサガミツノメエビ
何十回も挑戦しましたがここまで脚や腹部の色、触覚や尾鰭が写せた事はありません。
狙っていると周囲のダイバーが順番待ち状態となりますが、何を撮っていたのか分からず立ち去る事も多々
されど大瀬崎、多彩な生物たちに潜る程魅了される水中世界です。
月一定点観測ダイブができるのも大瀬崎の魅力、その変化と生物の成長も楽しみです
2022-05-11 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
魅惑のエリア
季節限定タワラ畑を乗り越えて魅惑のエリアへ
魅せられて・・・
目の前に居ても気付かない事が多いアヤトリカクレエビ
そして・・・
イッテンアカタチ、巣穴の周りはダミーの巣穴で囲まれておりますので着底に気を使います。
大きい個体は1mを超えますが全身を見た事の有るダイバーは意外に少ないのです。
この全身の姿を100%の確率でご紹介できているjimまるとく
興味の有る皆様は今が挑戦するチャンスです。
ホッとする瞬間・・・
集中するダイブとなりますのでこんなシーンが癒しの一時となります。
足を踏み入れたら抜けられなくなる魅惑のエリア
これからの季節はハンマーヘッドの出現率も上がりますのでワイドな視点も重要です。
季節を変えて楽しませてくれる大瀬崎、
皆様、是非チャレンジしてください
2022-05-10 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
一段落!
連休も終わって見れば平均的に良好な状態の大瀬崎でした。
ゴロタの境目、この先から見る景観は陽射しもたっぷり、青の世界でした。
深度を下げて・・・
ここまで接近できる事は滅多に無いハチマキダテハゼ
一見ダテハゼの様に見えます目の傍のラインの切れ目が見分けるポイントです。
シャープなボディは・・・
ヒレナガネジリンボウ、小さな個体でしたがコトブキテッポウエビを引き連れ外の様子を窺っておりました。
初心者向け講習エリアに付、いつまで棲んでいてくれるか微妙です。
似ていますが・・・
ネジリンボウ、堂々とした雰囲気でヒレネジ君から見たら兄貴~って感じです。
共に巣穴の斜面に居る事が多いのですが周囲の安全を確認すると捕食の為にホバリングします。
黄色の顔が目印ですが巣穴の下方向から水底に沿って見上げると発見し易いかも
カメラの設定などをこの子たちの傍で実施すると物音で沈してしまいますので要注意
ライトも直接当てるのは避けた方がベスト
ダイバーレベルに合わせ、大小取り混ぜて楽しめる大瀬崎の水中世界をご案内しております。
早目のご予約で浜辺の休日を手にしてください。
2022-05-09 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
連休中盤は・・・。
五月晴れの続いた沼津も本日は少々下り坂、海業務も休憩です。
連休中の大瀬崎では・・・
湾内移動中にボラクーダー出現、辺り一面薄暗くなる程の大群でした。
因みに先端エリアにはマンボウも姿を見せてくれた様です。
威嚇して来るのは・・・
ボウズ?スジ?お腹の柄で分かるのですがチョッと不明なコウイカ
15㎝位でこの種にしては大き目な個体でした。
まだまだ・・・
鉄枠でのフリータイム、海草の中を静かに覗いて見るとーッ、まだまだ出会う事が可能です。
潜る事が大好きなKOさん
前回から新調したBCDの再調整、直しては潜り潜っては直しを繰り返す初日となりました。
その結果は・・・
なかなか宜しいのではないでしょうか
自分の体に器材を合わせて調整するのもサイドマウントダイブの楽しさ。
海に出る前、器材を準備する段階からダイビングは始まっております。
全国的に賑わいを取り戻した連休も終盤
皆さま~元気に職場復活をされてくださ~い。
2022-05-06 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
連休は・・・。
気が付けば5月、変化の激しい天候となった連休前半
大きな目が・・・
アプリを使ったかの様な大きな目の持ち主はヒメオオメアミ
ピント合わせが難しく、撮っている私達の目も大きく見開いての2ダイブチャレンジでした、
ねばったのですが・・・
バックの貝に被ってしまいましたがエスカを激しく振って迎えてくれました。
時間帯を調整してのエントリーは・・・
右側手前のシロカエルアンコウともじっくりご対面
カエルアンコウ・ヒレナガネジリンボウ・ミジンベニハゼをはじめイッテンアカタチの舞からアヤトリカクレエビに至るまで多くの生物たちと出会った連休前半
ダイビング大好きMCさん、3日間7ダイブを実施
大瀬崎の季節と生物の変化を楽しんでおられました。
アオリイカの産卵ショーも始まっております。
季節モノですからお早めにお出掛けくださいませーッ
毎度の事ながら海洋へ出ます。
お問合せ他、メールにてお願いいたします。
2022-05-02 :
ツアー報告
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!
最新記事
来たぞ・・・。 (12/04)
一日が・・・ (12/01)
ド根性・・・ (11/30)
X'マスが・・・。 (11/29)
週末の海で・・・。 (11/28)
最新コメント
jimまるとく:Where am I その⑥ (05/15)
ツッチー:Where am I その⑥ (05/15)
jimまるとく:Where am I その⑥ (05/15)
ツッチー:Where am I その⑥ (05/15)
jimまるとく:Where am I その④ (05/12)
ツッチー:Where am I その④ (05/12)
さくら:考えてみれば・・・。 (10/23)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/12 (2)
2023/11 (15)
2023/10 (17)
2023/09 (19)
2023/08 (15)
2023/07 (19)
2023/06 (18)
2023/05 (16)
2023/04 (17)
2023/03 (23)
2023/02 (15)
2023/01 (16)
2022/12 (19)
2022/11 (17)
2022/10 (13)
2022/09 (5)
2022/08 (16)
2022/07 (18)
2022/06 (20)
2022/05 (16)
2022/04 (18)
2022/03 (21)
2022/02 (17)
2022/01 (21)
2021/12 (22)
2021/11 (19)
2021/10 (21)
2021/09 (14)
2021/08 (16)
2021/07 (24)
2021/06 (25)
2021/05 (25)
2021/04 (22)
2021/03 (21)
2021/02 (21)
2021/01 (21)
2020/12 (21)
2020/11 (19)
2020/10 (22)
2020/09 (21)
2020/08 (21)
2020/07 (19)
2020/06 (22)
2020/05 (28)
2020/04 (26)
2020/03 (22)
2020/02 (16)
2020/01 (17)
2019/12 (23)
2019/11 (16)
2019/10 (26)
2019/09 (21)
2019/08 (21)
2019/07 (26)
2019/06 (21)
2019/05 (29)
2019/04 (24)
2019/03 (1)
2019/02 (11)
2019/01 (20)
2018/12 (19)
2018/11 (21)
2018/10 (20)
2018/09 (20)
2018/08 (22)
2018/07 (19)
2018/06 (21)
2018/05 (17)
2018/04 (12)
2018/03 (23)
2018/02 (17)
2018/01 (19)
2017/12 (23)
2017/11 (19)
2017/10 (20)
2017/09 (18)
2017/08 (22)
2017/07 (23)
2017/06 (17)
2017/05 (17)
2017/04 (22)
2017/03 (24)
2017/02 (20)
2017/01 (16)
2016/12 (21)
2016/11 (17)
2016/10 (25)
2016/09 (17)
2016/08 (19)
2016/07 (19)
2016/06 (20)
2016/05 (21)
2016/04 (20)
2016/03 (22)
2016/02 (19)
2016/01 (25)
2015/12 (19)
2015/11 (19)
2015/10 (23)
2015/09 (19)
2015/08 (19)
2015/07 (22)
2015/06 (19)
2015/05 (16)
2015/04 (20)
2015/03 (20)
2015/02 (15)
2015/01 (12)
2014/12 (21)
2014/11 (15)
2014/10 (20)
2014/09 (15)
2014/08 (19)
2014/07 (16)
2014/06 (21)
2014/05 (21)
2014/04 (19)
2014/03 (23)
2014/02 (18)
2014/01 (17)
2013/12 (17)
2013/11 (22)
2013/10 (18)
2013/09 (16)
2013/08 (21)
2013/07 (22)
2013/06 (20)
2013/05 (21)
2013/04 (22)
2013/03 (24)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (22)
2012/11 (23)
2012/10 (16)
2012/09 (23)
2012/08 (23)
カテゴリ
未分類 (5)
日記 (1355)
お知らせ (132)
ツアー報告 (1158)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード