fc2ブログ

不思議な生物


水底に頬杖をついてボ~っと見ていたくなる不思議な子

ヒメオオメアミ アミ類(エビ型をした小型甲殻類)

625ヒメオオメアミ3

グループ行動する

625オオメアミ1

色合いは異なるものの同種

海洋沿岸域では数万個体に至る大規模な群れを形成する様です。

大瀬崎では10個体前後の小規模な群れに出会う事ができます。

因みにこのサイズで成体です。

体の割に大きな目がポイント、尻尾はスケルトン、これがエビの仲間と思うと時間を忘れて見入ってしまいます。

知ってはいましたが・・・

625シロテング1

通称白テング、ウミテングの白バージョン

白い貝柄の破片などが隠れ蓑となり、何度もチャレンジしてやっと出逢えました。

定番は・・・

625ヒレナガネジリンボウ2

ヒレナガネジリンボウ 奥側にも見えます。

今やヒレネジやネジ類は大瀬崎の定住者、腹這いになった足元にも居る可能性がありますので着底時はご注意ください。

例年なら梅雨真っ只中の6月も今日でおしまい。

既に夏を迎え、益々暑い7月へ突入いたします。

避暑地沼津で一息!

お待ち申し上げておりま~す



感動・体感


パワフルな暑さも海風が心地よくエアコン要らずな沼津より涼し気な水中世界をお届けいたします。

じっくり生物を観察するjimまるとく流 1タンク1生物ダイブ

メガネかラッパ

625メガネカラッパ②

右側のツメに微かに動きが出ました

次の瞬間

625メガネカラッパ①

驚きの瞬間でーーーすっ

目の前で産卵が始まりました。

この日の3ダイブ目、黄昏ダイブは日中の最終ダイブで18:00まで潜れます。

そして・・・

626口内保育①

ゴロタの際に群がるクロホシイシモチ

気になるペアを見付けたら呆れるほどジーッと観察して見てください。

始まっています口内保育、瞬間卵を吐き出し飲み込みます。

その瞬間は瞬きしている時に起こるかも

卵が大きくなるこれから、口を閉じていられなくなるのでチャンス到来です。

真夏の水中世界

626タワラ①

タワラ超しに差し込む太陽光は水中版森林浴

時にこの中に潜む生物たちをゆっくり観察するのも楽しみの一つです。

「感動・体感 呆れるほど楽しく」 身近な大瀬崎で興奮してください。



梅雨明け一番!


気象庁の発表前でしたが週末は梅雨明け一番の大瀬崎となりました。

衣替え・・・

625all.jpg

陸上の暑さに耐えきれずーッ、今期初ウエットスーツに衣替え

と言う事で夏らしく・・・

626イソコンペイトウガニ1

随分探したイソコンペイトウガニ、やっと出逢えました。

威風堂々・・・

625セトミノカサゴ1

普段は通り過ぎるのですが・・・、その迫力に見入ってしまいました。

これは・・・

625サンゴタツ1

サンゴタツ、その大きさは周囲の葉っぱが3㎝位ですから想像してください。

因みに海草では無く葉っぱ(植物)ですから根を抜いてしまうと困った事になるのです。

気温はさり気無く30℃を超えていますが海風が心地よい週末の大瀬崎でした。



ナツが来るー♬


夏がくるー (大黒摩季)早くも口ずさむ季節到来

大黒摩季ってーッ、誰?って声も聞こえそうです

まさかの梅雨明けって事は無いと思うのですが・・・

624大瀬夏①

生物好きには堪らない海なのですが、近場過ぎて旅気分もリゾート気分も薄い大瀬崎

夏の大瀬崎は・・・

624大瀬夏②

スーパーマクロから大型生物まで、出会えるか否かは潜る本数と回数次第

深場のダイビングにも適応できるよう、今の内にスキルアップするのも楽しみの一つです。

水面休息中は・・・

624大瀬夏③

夏の浜辺はヤキトウモロコシの香しい匂いに誘われてしまいます。

クールダウンは・・・

624大瀬夏④

堪りませんね~、その日の気分に合わせて味を変えましょう。

お泊りの場合は夕涼みを兼ねて港エリアの散策とグルメを楽しむのもおススメです。

因みに駅より港エリアはシャトルバス(約10分)が運行、帰りもお店によっては駅送迎してくれます。

久し振りに移動制限の無い夏。お楽しみくださ~い。

※県民割のエリアが広がる可能性もあります。ゆっくり温泉旅と合わせてご利用ください。



0109情報④


久し振りにダイビングを楽しまれる方も多いのではないでしょうか

そこで本日は皆様のダイビングを管理してくれる必需品, DC(ダイブコンピューター)のお話です。

LOに注意

623dc1.jpg

チェックしましょうDCのバッテリー

潜っていないのにLOマークが出ていたらア・ウ・ト 至急メーカーでバッテリー交換をしましょう。

残念ながらその状態でダイブするとーッ、間も無く表示は消えます

油断すると・・・

602deep6②

USBチャージ方式ですからご自宅で充電できますが、空状態が長いと保証はできません。

勝手にチャージするのは・・・

KALM plus1

ソーラーチャージですから蛍光灯の明かりが最低レベル、通常光量が得られる室内で充電可能です。

良く見えな~い

1128i330r 3

カラー液晶表示でUSBチャージ、気軽に使えますが日々腕に巻いておけるタイプではありません。

使用頻度に関わらず消耗するのがバッテリー

昔は費用を払ってバッテリー交換するのが一般的でしたが、時代は変わりました。

表示が見えないのでカラー液晶タイプを使用するインストラクターが増えていますが、一般ダイバーではモノクロ表示で問題ないと答える方が多いようです。

もしかしたら水中で見て確認している数値が違うのかもしれません。

ログブックを付けるのに便利ーーーって言ってたら痛い目に・・・

お持ちのDCの表示内容をしっかり理解して安全管理をしましょう。

世の中USBプラグが普通となっておりますがアダプターに不具合を生じるモノも多々あります。正規メーカー品をお選びください

バッテリー交換や修理品はメーカー保証修理でお願いいたします。また、通常より時間を要しております。使用予定の有る皆様は至急お問合せください。




0109情報③


気温上昇、湿度最好調、注意するのは熱中症

季節の変化は浜辺にも・・・

7144d③

そろそろウエットスーツに衣替えでしょうか

潜ってしまえばドライスーツで快適な水中ですが、如何せん浜辺は汗ダクな今日この頃

お世話になったドライスーツは・・・

622ドライ

次の出番までしっかり洗い、優しく乾燥させて保管しましょう

そこで・・・

614小物②

活躍するのがスーツ専用洗剤と柔軟剤 DOWMY&TAID

ダイビングの後、適度に使用しましょう。

生地が硬く伸びが悪い、何か臭いその他不快な状況を解消してくれます。

縮みの原因は簡単な水洗いと直射日光下での干し過ぎ他、日頃の手入れや扱いの悪さにあります。

何とも臭う・・・

614小物④

原因は水洗いだけでは落ちない皮脂や染み込んだアンモニア

元を絶たないと解消しませんのでバクテリアのパワーに委ねましょう。

ご案内の3点を使用してもクリーニング業者に依頼する費用の10%以下で着心地が蘇るかも

商品ご注文の皆様へは扱い方も添えてお届けいたします。

ウエットスーツは衣替え直前の今、ご自宅で試着してください。

硬さを感じる場合は夏海本番前に今直ぐ手入れをしましょう。

ドライもウエットも特に肌やインナーに触れる内側の見えない汚れは水洗いだけでは落ちません。自分の汚れだから気にしないって意見もありますが意外に周囲に漂っています

爽やかにお洒落に過ごす海辺の一時、浸け込むだけで綺麗にしてくれる専用洗剤が活躍します。



大瀬崎湾内ダイブ


それは静かな大瀬崎湾内、大勢のダイバーで賑わっておりました。

608all①

敏感な・・・

618ジョーフィッシュ1

湾内18m位に登場したのはカエルアマダイ(通称ジョー)です。

近寄ると下がり離れると顔を出しの繰り返し、次回はキッチリ捉えます。

奇跡の出会いは・・・

618ツノザヤウミウシ①

正かまさかの出会いはツノザヤウミウシ、この季節は運が良いとしか言いようがありません。

仕事してますーゥ

618クリアクリーナーシュリンプ①

クリアクリーナーシュリンプ、ウツボの口元で本来のお仕事中でした。

水陸共に季節も変化

618st1.jpg

生物好きには堪らない大瀬崎湾内の1コマ

季節を跨いで様々な生物が混在する今時の大瀬崎です。


先端では・・・


週末の大瀬崎の中から先端ダイブの1コマ

透視度20m越え・・・

618まるとく2

流れも無く好条件となりましたのでコーラルエリアからイソギンチャク畑まで潜れました。

この日は生物大好きSちゃんT君コンビ

s618ヒロウミウシ
<写真はY・Sayakaちゃん撮影>

あの広大な先端エリアでも大好きなウミウシは目に飛び込んでくるようです。

こちらは・・・

s618オルトマンワラエビ
<写真はY・Sayakaちゃん撮影>

大きなコーラルの中に身を隠すオルトマンワラエビとオトヒメエビのコラボ

青の水中世界に映える癒しの色合いでした。

ダイナミックな景観

618st2.jpg

水深30mを超える白い砂地も見えるこの日の先端ダイブ

頭上にはイサキの群れも姿を見せてくれました。

癒しの水中世界は身近に有ります。

予定していたボートダイブは残念ながら次回お楽しみとなりましたが納得の大瀬崎でした。

梅雨時なのに水質良好となっております。

皆様、お急ぎくださ~い。



0109情報②


潜るエリアによっては必携となる安全グッズ

代表的なモノは・・・

614安全グッズ①

マーカーブイ、呼び方はフロートとかシグナルとか有りますが使用目的は同じ

問題は持っていても使え無ければ宝の〇〇

透視度に恵まれない時は・・・

614安全グッズ②

スプール等を使いますが用途に合わせて長さの異なるラインを使います。

このラインを手で摘まんではいけません。輪っか状にした指で包み込む様に持ちます。

※マーカーブイやラインの正しい扱い方はSP講習でお伝えしております。

Dリングが必要なら・・・

614小物⑥

BCDのウエストベルト等に通して増やす事ができる簡単装着タイプも有ります。

両手をフリーに・・・

614安全グッズ③

EN/EX時は勿論ですが、いざと言う時に大切なカメラやライト等をホールドする為のランヤード類

中には断裂し易い素材や構造になっているモノも多く注意が必要です。

DCとブイは自分のモノを必ず装着する義務が有るエリアも多くなりました。

夏に向けて万が一の事態に対応するのは自分自身です。

潜る 学ぶ スキルを上げる

安全ダイブで楽しい冒険をしましょう。

何時もの事ながら週末は海洋、ブログ更新は週明けとなります。

お問合せ他、 メールにてお願いいたします。



今が食べごろ・・・。


食べるかい 後で持って来るよ~。

でっ、後で届いたモノが・・・

616マダケ①

正に採り立ての「真竹」なのでありました。

ここから先はYukiさんの独り舞台

616マダケ⑥

縦に切り裂き・・・

616マダケ⑤

それは綺麗で瑞々しい真竹の実が姿を・・・

616マダケ②

触っただけでも柔らかさを感じ爽やかな香りが漂います。

この後は糠を入れた鍋で煮る作業がスタート

616マダケ④

この量のタケノコ、保存する為の調理へと奮闘するのでありました。

食べるかい 持ってくかい

海のモノから山のモノまで、その姿も届く量の規模も違う沼津暮らし

皆さ~ん、何時もありがとうございます。



0109情報①


本日もれなく沼津エリアも梅雨入り、ドンよ~り、ひんやりな空気です。

ドンより感を無くしてスッキリはっきりさせたいのは水中も同じ

マスクのくもり解消の一つが・・・

614マスク④

大胆なお話ですがーッ、マスクを変える

本日入荷のマスクは以前販売の無かった同じモデルの小型版

ピッタリフィットは無駄な水の侵入を防ぎ、マスククリアの回数を減らします。

くもりの原因で一番多いのが日焼け止めや保湿クリーム等の多用、加えて無駄な鼻からの排気

そこで・・・

614マスク②

私達も新年より使用しているくもり止めフィルム

説明書きでは効果は30ダイブ程度とありますが既に半年使用しており、未だ効果を発揮しております。

ハイパーな使い方は・・・

614マスク③

フィルムを張った上にFOGLESSを少々使ってください。

締め過ぎも・・・

614マスク①

オペロンジャージで出来ているjimまるとくストラップは快適な着脱と締め過ぎを防ぐ効果があります。

シリコンのマスクストラップはカバーを着けても締め過ぎを防ぐ効果は有りません。

基本マスクは顔に密着して乗る事が大事、後は潜ると水圧で顔に張り付いて来ます。

鼻から息を出すのは張り付いて来た時だけで良いのです

マスクは最も大切な器材の一つ、顔に付くスカートが薄くて柔らかいモノは誰にでも一見フィットしている様に感じますが大きな間違いです。

保管状態にもよりますが5年以上使用しているマスクでスカート部分がカールしていたり白濁している様でしたらトラブル前に交換しましょう。

本日は梅雨入り曇天の沼津より、水中での曇天を解消するくもり対策のお話でした


水陸共に熱気・・・。


天気良好、浜辺はダイバーの熱気でそれはアツ~い日曜日。

612abaro①

この日はダイブショップ「ABARO」さん2周年記念ツアーのお手伝い

この日の出会いは・・・

abaro⑫

カエルアンコウやヒレナガネジリンボウ他、頭上にはイワシの大群も出現

探してみよう・・・

abaro②

かなり移動していたオオウミウマ、ヒントを提供して皆で掃海作戦

発見する楽しみを感じてもらえたようです

極小のヒメオオメアミとは皆さん初めての出会いの様でして、目が点になっておりました

元気いっぱい

abaro①

午後には浜辺でBBQ予定も有る為、早目に2ダイブ終了。

微力ながらお祝いの日にお手伝いする事ができた私達です。

2周年 おめでとうございます


ダイバーズデイ


日曜日は大瀬ダイバーズデイに参加して来ました。

浜辺も水中も・・・

スナイソギンチャク①

皆が気持ち良く過ごせるよう協力、清掃活動を行いました。

報道では・・・

609大瀬崎ダイバーズデイ③
<静岡新聞より>

この日の清掃活動に参加したダイバーは500人を超えていたようです。

器材メーカーのモニター会も開催

個人的に夢中になったのはフィッシュアイ社の7000ルーメン変色可能ライトやカメラハウジング

何年経っても水中での遊び道具には目の無い私なのです。

609大瀬崎ダイバーズデイ①

今年のプレゼントは海色のオリジナルTシャツ、これからの季節は何枚あっても助かる一品でした。

早朝から・・・

609大瀬崎ダイバーズデイ②

気温も上昇する中、集まったダイバーの熱気でそれはアツーーーい一日となりました。

3年振りの開催となった大瀬ダイバーズデイ、来年は是非ご参加ください。

そして明日からは海洋へ出ます。

何時もの事ながらお問合せ他、 メールにてお願いいたします。



亜熱帯か・・・?


午前中は晴・気温も上昇なのですが夕方以降は雨の降る確率の高い沼津

南方の島国に似たよう気候となりつつあります。

本日も・・・

609まるとくview

気持ち良い青空が広がっておりますが、雲は湧き上がっております。

(右下電柱の脇は白煙、今朝7:00頃に火災が発生いたしました)

窓辺では・・・

609窓際

バックが白飛びする程眩しい陽射しが差し込んでおります。

近所でお花見・・・

609紫陽花③

季節ですね・・・

609紫陽花①

夏の陽射しも良いのですが、やはりシットリ空気に包まれた方が見栄えのする紫陽花

沼津エリアも週明けには梅雨入りしそうです。

全天候型アウタースポーツの代表と言えばスクーバダイビング

水陸共に季節を感じてお楽しみください。



やっと!


週末の大瀬崎では湾内+先端エリアと第三漁礁を楽しみました。

やっと・・・

クたゴンベ1

クタゴンべ、汐の影響を受けやすいエリアに生息しているので条件が合わないと探しに行けない深さです。

先端ならでは・・・

先端①

何時もより少々透視度は落目でしたがブルーとオレンジに包まれた水中世界

安全停止中にはイサキの大群も寄って来てくれました。

思わず声が・・・

キイボキヌハダウミウシ1


キイボキヌハダウミウシ、真っ白なボディにオレンジのポンポンが可愛く想像より大き目な個体でした。

じっくり・・・

第三①

第三漁礁に沈むボートは魚たちの棲家

ゆっくり・のんびり生物探しをするには打って付けのポイントとなります。

状況次第でご案内可能なダイブエリア、ダイブスタイルはバックマウントです。

ご希望の皆様、EN/EX時は必ず両手が使える状況でご準備ください。

尚、平日の先端ダイブは出来ませんのでご了承ください。


時間勝負!


昨日、関東甲信エリアの梅雨入りが発表されました。

久々にjimまるとくView

607jim②

今朝の富士山、真っ白に化粧直しされていました。

外せないチャンス・・・

607jim④

週末使用していた器材の洗浄と乾燥作業は7:00スタート

本日の天気予報、山を見ると予想より早目に崩れそうな気配を感じ、朝から時間勝負となりました。

雨こそ降って来ませんが・・・

607jim③

既に富士山も周囲の山々も雲隠れ

海帰りの器材洗浄で悩まれた経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか

「現地で洗っているから家で洗った事がなーい」

なんて言っていると痛い目に・・・。

梅雨時の乾燥や保管は注意が必要

ビニール袋に丸めて入れっぱなしは止めましょう

そこで器材を傷めないポイントは・・・

よく使う事です

高温多湿、時に肌寒い季節へ突入いたします。

楽しい休日、体調管理も万全にお出掛けください。



おめでとう!

Congratulations

大勢のダイバーで賑わった日曜日は大瀬ダイバーズデイ

そして・・・

605祝1500③

大瀬大好きダイバーMCさんは1500ダイブ記念の日となりました。

おめでとうございま~す

記念ダイブとなった週末は・・・

604mc①

遠征ダイブを考慮し、リフレッシュダイブを兼ねてバックマウント・スタイルなのでした。

先端では・・・

先端③

オレンジとブルーの水中でクダゴンべ探し

第三漁礁では・・・

第三②

キイボキヌハダウミウシ、クロカエルアンコウを探した後はボート周りでフリータイム

2週続けての大瀬崎ダイブ、お疲れ様でした。

605祝1500mc①

1600ダイブの記念、ご一緒できる日を楽しみにしております。

ありがとうございました~


平日の大瀬崎


今日も好天に恵まれた沼津より、静けさの中で過ごせる平日の大瀬崎をご紹介いたします。

ボート付近では・・・

オオウミウマ①

深度18m~20m付近、可愛いサイズのオオウミウマの子供

傍に寄って見ると・・・

オオウミウマ1

なかなかの美形、色が目立つ為に遭遇率は高目でした。

棲息している環境も含めて撮る、思いっきり寄って一部分だけ撮る等個性が発揮されます。

個人的に大好きなのは・・・

ベンケイハゼ2

ベンケイハゼ、モスグリーンなボディにブルーの横縞と縁取りが何とも言えない色合いです。

小さい・・・

ウミスズメ1

コンゴウフグと思われますがシマウミスズメの子供のようにも・・・

小さくても立派な角?や金色に輝くボディは大人顔負けの姿でした。

季節の変化は・・・

水面富士山①

雪も少なくなった富士山、それでも去年より残っている様な気がします。

やっと移動し易くなった今年の夏に向け、お乗り遅れの無いよう大波に乗ってくださ~い

何時もの事ながら、明日より海洋へ出ます。

お問合せ他、 メールにてお願い申し上げます。



ゆっくり・マッタリ。


月曜日を含む3日間を潜りまくって8ダイブ

何故か・・・

all②

大勢のダイバーがいるのにjimまるとく潜水エリアは殆ど独占状態

ゆっくり観察したのは・・・

エスカ1

アンコウ目カエルアンコウ科 カエルアンコウ・ベニカエルアンコウ・イロカエルアンコウ・オオモンカエルアンコウその他種類も豊富

共通しているのは疑似餌(エスカ)を有する事でしょうか

所謂誘引捕食、周囲の状況に合わせてエスカの振り方も形も異なっているようです。

全体で見ると・・・

カエルアンコウ1

この小さそうに見える口が予想外に大きく開き、大き目の魚もくわえ込む力があります。

春先には1㎝にも未たないサイズの子供たちでしたが季節が変わり大きくなったようです。

踏ん張って見える手足は胸鰭・腹鰭、強い流れの中でも踏ん張っている姿を見るとガンバレ~って言いたくなります。

真夏を感じさせる大瀬崎

all①

生物探し大好きなMCさんを迎え潜りまくりました。

水中に求めるモノは十人十色、出来る限りプライベート感覚でのダイビングを提供させていただいております。

安全第一

早目のお問合せ・お申込みにご協力をお願いいたします。


おもしろ生物


本日は週末の水中世界からアカタチをご紹介

タチウオの仲間でしょう って声もきこえそうですがスズキ目アカタチ科

巣穴を覗くと・・・

アカタチ顔1

赤くてふっくら丸顔なイッテンアカタチと目が合います。
.
常に外をうかがっている様にも感じるのは私だけでしょうか

巣穴は・・・

アカタチ巣穴1

意外に大きく特徴がありますので見慣れたら誰でも発見できます。

とても敏感なのでして・・・

アカタチ2

物音や光には速反応します。ここまでライトを当てるにはコツが必要です。

私達の研究成果は・・・

アカタチ1

興味の有る皆様へ100%お見せする事、しかも捕食シーンも含め全身ご覧いただいております。

通常アカタチは80m以深の砂泥域で暮らす生物と紹介されておりますが、大瀬崎では私達が潜れるエリアで遭遇する事が可能です。

とは言ってもEANx32を使用、DCとNDL,残圧は徹底して管理していただく事がダイブ条件

感動・体感の後は・・・

jimまるとく①

リーダー友紀さんと同じ深度まで浮上、ゆっくりEX方向へ戻ります。

全身+捕食シーンなどはFB動画を投稿する時もありますので時々チェックしてみてください。

本日は同じスズキ目でもタチウオとは異種のイッテンアカタチのお話でした。

間も無くインドアカタチも登場するシーズンとなります。

このエリアは時にハンマー出現ポイントでもありますので夏に向けて目が離せません

EANx資格をお持ちで無い皆様、一日で受講完了しますのでお急ぎくださ~い。


プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR