fc2ブログ

パワー全開!


暑い けど湿度が下がって来たのか意外に爽やかな本日の沼津。

フルパワーで・・・

729大瀬崎3


二度に渡る土砂災害、僅か数日で戻って来ました今日の大瀬崎。

ココモ前は・・・

729大瀬崎1

土砂流入でズタズタになっていましたが、凄い

このエリアは現在ダイビングの準備をするだけ

ダイバーのENは・・・

729大瀬崎2

写真奥側(富士山寄り)に有り、器材はスタッフが運んでくれます。

2022年夏

702t3.jpg
(写真は某日のボートダイブ、土屋様提供)

私達も湾内・第三漁礁・先端・ボートでホトケなどフルパワーでご案内いたします。

浜辺に居ても熱中症には要注意

帽子やサングラスを着用される事をおススメいたします。

何時もの事ながら週末から海洋業務が続きます。

お問合せ他、 メールにてお願い申し上げます。



THEぬまづ!


全国的にコロナ感染拡大傾向にあります。

海帰りに・・・

711やまや炙り金目鯛ずけ丼①

絶品 炙り金目鯛漬け丼

卵がまろやか味わいを醸し出します。

閉店と品切れが早いので滅多に訪れる事の出来ない名店です。

同じ炙りでも・・・

724サマサ炙り金目甘辛ユッケ丼①

港エリアに有るお店は炙り金目鯛丼、肉厚な金目鯛をあっさりと仕上げております。

因みに隣の甘辛ユッケ丼も金目鯛入りでおススメです。

混み合うお店に付、入店時間に技がいります。

天気が良ければ・・・

609トニーズ

夕日をバックに海風を感じながら沼津港「びゅうお」傍のテラス

ハワイアンテイストなお店でガーリックシュリンプなど如何ですか?

リクエストNo1は・・・

1116さわやか③

静岡が生んだローカルフード「さわやか」ハンバーグ

週末はご案内できません。平日も運次第です。

グルメ天国沼津ではありますが、コロナ感染症の状況を見ながらご一緒させていただいております。

感染症拡大期はお弁当や総菜などをお求めいただき、宿泊先にてゆっくりご飲食ください。

水陸共に安全にお楽しみいただく事が第一

ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。



もっと気軽に・・・。


夏日で湿度100%しかも風弱し、スーパー危険な本日の沼津。

海側は・・・

青空①

夏空が広がり富士山控える山側は雲に覆われております。

いつ天気が急変してもおかしくない状況です。

何気ない・・・

724ヒオウギガイ1

ヒオウギガイ 二枚貝で10㎝強の大きさですが改めて写真に撮って見ると新鮮なモノを感じます。

ついレアな被写体を求めがちですが・・・

723カザリイソギンチャクエビ1

イソギンチャク系は宝の宝庫、撮り方一つで個性が出ます。

季節ですね・・・

723コブダイyg1

コブダイの幼魚、季節柄水中は幼魚たちが元気いっぱいです。

小さい生物だからマクロで撮る って限らないのです。

ワイドレンズを装着してマクロ設定で撮ると一味違ったシーンとなります。

どんな撮影でも基本は灯り

ライトを使うかストロボを使うか その光量で写真は変わります。

水中写真SPをお持ちの方は基本を再確認、未取得の皆様は一度受講される事をおススメいたします。

大切な思い出に説明不要で納得の1カットが残る、それもダイビングの楽しさです。



夏エリアでダイブ!


日毎に回復傾向にある大瀬崎、これ以上豪雨災害が出ない事を祈るのみです。

夏休み期間中のダイブは夏エリアとなっております。

このエリアでは・・・

724サガミリュウグウウミウシ1

丸まったり伸びたりで触覚の位置も良く分かりませんがサガミリュウグウウミウシ

いました・・・

724ヒロウミウシ2

個人的には和菓子の様なイメージとなっているヒロウミウシ

海草に紛れて・・・

723カエルアンコウ1

通りすがりのYUKIさんの目に飛び込んで来た小さなカエルアンコウは黄色でした。

極め付けは・・・

724クロフチスズキベラ1

最近ハマっているクロフチスズキベラ、夏エリアの方が多いかもしれません。

土曜日に比べると圧倒的に回復した透視度、深度を下げると全く問題有りません。

水中は夏に向け、ゆっくりとしたスピードで変化を見せ始めております。

皆様、ウエットスーツ片手にお出掛けくださいませーッ




海が好き!


土砂災害翌日の土曜日、大瀬崎は悔しい程晴れ渡る夏日なのでした。

724大瀬崎④

陸上クッキリ、水中ドンヨリなのですが~夏エリアは海水浴も多く大賑わい

てなわけで・・・

724coco①

久々登場I・Kさんもリフレッシュの為のスノーケリングからスタート

調子も上々なご様子

724大瀬崎③

この日はバックマウントで余裕の2ダイブ

土砂流入で水中は視界不良でしたが・・・

723ラッパウニ1

ナント浅場でラッパウニが一斉放卵放精

夜と勘違いしたのか炎天下に始まり、生物たちのパワーに圧倒された水中世界でした。

魚たちも元気いっぱいなのですが、何せ透視度が落ちている為確認が難しい環境。

それでも楽しめるのはコンパスのなせる業、水温も上昇傾向にあります。

浜辺の整備も急ピッチで進んでおりますので明日の熱帯低気圧が悪さをしなければ今週末にはかなり回復できるモノと思われます。

相手は自然、透視度が良くても悪くてもそれなりに楽しめるダイバーになる事が海を楽しむ秘訣かも

熱中症対策、私達ダイバーには海が一番のようです





自然は・・・!


風光明媚って自然災害も多くなりがちなのです。

7月19日の大雨により土砂がココモ施設内へ流入。

昨日ほぼ復旧いたしましたが、本日朝たった数十分のゲリラ的豪雨で再び流入してしまいました。

2020年にも・・・

709災害1

浜辺は・・・

709災害2

皆で力を合せて復旧させました。

今回も数日間はご不便をお掛けいたしますがダイビングは夏エリアになっておりますので通常通り実施予定としております。

2020年以降、水中の生態系も変化し今までは会えなかった生物たちも増えております。

今後もバリエーション豊富な大瀬崎の水中世界、ご期待ください

何時もの事ながら週末は大瀬崎での海洋へ出ます。

お問合せその他、 メールにてお願い申し上げます。



今時の大瀬崎


3連休も終了、真夏の海が戻ってきました。

が~しかし、昨日の短時間大雨により大瀬崎エリアは若干の土砂流入がありました。

ダイビングは夏エリアとなっておりますので活動に影響は有りません

深海の使者・・・

715スナイロクラゲ①

移動中に遭遇する事が多くなったスナイロクラゲ

クラゲ自体も綺麗なのですが、注目は傘の中に深海生物の幼魚が生息している可能性が有るので要チェック

移動が激しい・・・

715オオモンカエルアンコウ2

ゴロタ下の浅場で遭遇しましたが動きが激しく生息域は不明、皆さんの目で探してください。

この子はもしかしたらオオモンカエルアンコウかも

隠れて・・・

715カエルアンコウ②

小さく可愛い個体なのですが枯れたタワラの塊の中にいます。

タワラが流れたら一緒に流れて行きそうですから、今の内です。

ウミシダは・・・

715コシオリエビ①

ヤドリガニやカクレエビなどが好む生息域はウミシダ

コマチコシオリエビはツヤウミシダの中で発見、良~く見ると何固体か棲み付いておりました。

季節の変化は水中にも現れ始めました。

多彩な生物と遭遇できる大瀬崎、是非ご自身の目でお楽しみください。

皆様の貴重な夏休みです。期間中は各グループを目的に合わせてご案内しております。


大切なのは・・・。


梅雨明けしたのに梅雨末期の様な雨が降る今日この頃

大切なのは・・・

715hr②

海本格始動前の調整ダイブ

忘れかけていたチョッとした事を思い出すには必要な時間なのです。

何気に撮ったシーンですが、ライトの照射角度の違いが良く分かります。

写真を趣味にされる場合はワイドで光量調整できるモノが向いています。

次第に・・・

715hr1.jpg

ダイブもカメラも調子が出て来たようです。

715hr①

オオウミウマを狙っています。

リングライトは小型の生物が得意、ハゼ系は赤で迫り白発光で撮れる優れモノです。

久し振りの・・・

715all.jpg

訪れてくれたH・Rさんも久し振りなのですが、雨の大瀬崎も大当たりな感じの金曜日

平日とあって水中は貸し切り状態。

ネジリンボウたちにも遠慮せず接近、ダイビングもカメラもスキル向上には打って付けな一日となりました。

まだまだコロナ禍、油断は禁物ですが自己管理で海を楽しみましょう

ご来沼、ありがとうございました



夏の大瀬崎


今時の大瀬崎はウエットスーツで問題ありません。

深場の生物をご案内可能にするのは、着用するインナー次第と言う事になるかも・・・

709クロフスズキベラ幼1

クロフチスズキベラの幼魚

小笠原エリアから伊豆半島、四国・琉球列島まで広範囲に棲息

大瀬崎では水深20m付近の小さなウミウチワに単独で生活しております。

写真右側が頭部、目の後ろ側に横ラインが有り後部は派手なブロック柄となっております。

食生活で・・・

710イボヤギウミウシ1

イボヤギミノウミウシ

名前の通りイボヤギを生活圏としていますが、食するイボヤギの色で体色も変わります。

仲間なのに・・・

709ミツイラメリウミウシ白2

ミツイラメリウミウシ(白)

こちらは・・・

709ミツイラメリウミウシ1

ミツイラメリウミウシ(黄色)

同種ですが棲息環境により体色に違いがでます。

水温高目を好む生物と水温低目に棲息する生物が混在する水中は初夏の訪れです。

陸上が暑いからと言って軽装ダイバーを見掛けますが、もう一度OWDのマニュアルを読み直した方が良いかもです。

通年海を楽しむ為には水中の季節に合ったダイビング専用MY装備が必需品となります。

明日より海洋となります。

何時もの事ながら、お問合せ他 メールにてお願い申し上げます。

ブログ更新は連休明けの こ・こ・ろ で~す。



ういてまて!


プールサイドから駿河湾と富士山が望める小学校

アツい陽射しが降り注ぐこの日は・・・

711着衣泳4

「ういてまて」 授業の一環として実施された着衣泳教室

小学1年生から6年生までを担当いたしました。

本番前のリハーサルでは・・・

711着衣泳3

衣類を着たままで川や海・湖などへ落水してしまった時を想定し、手順の確認からスタート。

浮力は・・・

711着衣泳1

身近で浮力を確保できるモノを投げ込みます。

ペットボトル1本でも投げ方を考えないと役に立ちません。

基本は着衣のまま「背浮き」が出来るか否か

終了時には背浮きを楽しむまでに上達、子供達の素晴らしい習得力に驚きです。

久々のプール・・・

711着衣泳2

忘れかけた感覚も一瞬にして戻り、夏の陽射しの下で楽しいお仕事となりました。

大自然に包まれた環境に有るこの学校、羨ましい限りです。

夏は特にチョッとした油断や不注意から事故に繋がる事があります。

これは子供達だけのお話ではありません。

皆さま~、十分に注意して夏を楽しみましょう



未知との遭遇


宇宙空間に行った事はないけれど、水中世界で未知との遭遇。

週末の大瀬崎では・・・

709スナイロクラゲ③

水面に出たり水底を漂ったりする浮遊体

大きさは・・・

709スナイロクラゲ①

横たわっているので分かり難いのですが、水面近くを漂ったら70㎝以上は有るハズ

709スナイロクラゲ②

捉え方は自由ですがライトの当て方でイメージは膨らみます。

実は運び屋・・・

709スナイロクラゲ1

この傘の中に深海の幼魚たちが棲み付き浅場まで上がって来る事があります。

ただーし、触手は要注意

緩やかな汐の流れでコントロール不能になり、浮遊体に接触してしまう事があります。

こんなに長く潜っていても数多くある未知との遭遇

水中世界をもう少し楽しもうと思う今日この頃です



夏の海


週末は夏復活の大瀬崎、水中にも季節の変化が出始めました。

710アジ群れ1

群れに弱い私・・・

710アジ群れ2

堪りませんね~、水深7m位でこのシーンは流石大瀬崎

そして・・・

710ツバメ①

久し振りに遊んでもらいました~、愛しのツバメくーーーん。

夏になると増えて来るのは・・・

710カゴカキダイ①

潜って来たばかりなのに・・・、もう行きたくなる水中世界

猛暑も1ダイブ終了すると1日中爽やかに過ごす事ができます。

気分爽快

皆様、浜辺で過ごしませんか


この秋再開!


EMERGENCY FIRST RESPONSE
(エマージェンシー・ファースト・レスポンス)

efr.gif

一次ケア(CPR)、二次ケア(ファーストエイド)・AED、緊急時の酸素使用方法

医療に関わる専門家が行う優先順位に従って私達がケアを施す方法を身に付けます。

自然災害や事故、身近に起きる様々なトラブル発生時(緊急時)に役立つかもしれません。

コロナ感染症の影響で開催を見合わせており、皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしました。

今後の感染状況にもよりますが、この秋より再開を予定しております。

既にレスポンダー資格をお持ちの皆様は認定期限切れとなっておりますが再認定(救済)コースで受講ください。

受講ご希望で新規ご参加の皆様は詳細をご案内いたしますのでお気軽にお問合せください。

開催施設は沼津駅北口プラサヴェルデを予定しております。

いざと言う時にケアの行動に参加するか

傍観するか

一人でも多くの皆様がレスポンダーになっていただける事を願っております。

何時もの事ながら週末は海洋へ出ます。

お問合せその他、メール にてお願い申し上げます。

ブログ更新は週明けの こ・こ・ろ で~す。



海が好き!


曇りでも雨でも普通に暑い日が続く毎日

本日は・・・

707a.jpg

海に関するいろんな勉強会と言うかミーティング、場所は勿論海辺。

館長は鈴木香里武さん

707b.jpg
(静岡新聞より)

世界的にも珍しい「幼魚水族館」

幼魚と成魚の比較や駿河湾を中心とした世界中の魚やクラゲの幼生など100種類が展示されています。

場所は清水町にある商業施設サントムーン柿田川

沼津深海水族館から幼魚水族館など、ますます楽しくなる夏休みです。

夏休みと言えば・・・

707d.jpg

子供たちだけの天国ではありません。

時に大人も・・・

707c.jpg

磯遊びなどに興じてみては如何ですか

ウミウシやイソギンチャク・貝類など身近で手軽な新発見があるかもしれません。

真夏の太陽の下、マイプランで楽しい夏を過ごしましょう



さぁー来い!?


連日の雷注意報に昨日は大荒れ台風情報

朝になって見ると・・・

706空

夜中に雨が降った形跡も無く・・・

706富士山

早朝のjimまるとくView

山開きした富士山、少しだけ雪が残っております。

本日も海風が・・・

706青空

吹き抜ける海風は心地よく、日中でもエアコン不要なのですが

車や窓は塩だらけ、雨予報が出たら降る前に水洗いするのが浜近で暮すポイント

塩分が乾いてからでは塩害になるのです。

ダイビング器材も一緒、使用後に洗えない・乾かせない天気の時は濡れたまま時を待つのも方法です。

ただ~し、カビの発生にはご用心くださいませ



上を向いて潜ろう!


週末の大瀬崎、猛烈な暑さも1ダイブ終了後は爽やかな海風にホッとしました。

上を向いて潜ろう・・・

702tt③

魚集めの名手T・Takashiさん、少し白っぽい水中の為か良く集まりました。

生物大好き・・・

702ys③

マクロ大好きなY・Sayakaさん、この日は魚集めの名手のパワーに圧倒されていたようです。

湾内で最初に迎えてくれたのは・・・

702ヒレナガネジリンボウ1

ヒレナガネジリンボウ、個体数も多く最近はかなり接近できるようになりました。

撮る角度やライティングなど、いろいろ変えて挑戦してください。

ちょっと珍しいのは・・・

702リュウグウウミウシ1

リュウグウウミウシの一種、大きいのでマクロでは画角に入らないかも?

種類が多い生物は、後で写真を見ながら図鑑で調べるのも楽しみ

自分で調べると名前を覚えます。

7月も3連休からの受入れは本日現在可能です。

安近短な避暑地沼津でごゆっくりお過ごしください。



ボートダイブ


週末は運よく風も弱まりホトケ岩エリアでボートダイブ

海上は避暑地そのもの・・・

702all①

浅場のブイを使ってEN・・・

702all④

透視度も良好、潜ってしまえば流れも無くブルーな世界に癒されました。

ホトケ岩エリアの浅場は・・・

702yuki①

ビロード・アカ・ベニ等のトゲトサカが多く、今時珍しい大きさです。

潜れるダイバーが少ない為、自然をそのまま保持しております。

大きな岩も・・・

702ホトケ①

隙間から覗くとハタンポやスズメダイが群れています。

広範囲に見るよりエリアを決めてフリータイムにした方が思い思いの生物をじっくり観察できます。

観察エリアも方法も経験値により徐々にアレンジしてご紹介いたします。

ほぼ独占的な大瀬崎ボートダイブ、早目の予約で夏をお楽しみください

※ボートダイブの最少催行人員は2名、海況により実施出来ない日もあります。予め、ご了承ください。



0109情報⑤


7月のスタート、猛暑にも慣れ元気に過ごす私達です。

本日の入荷は・・・

701tg6.jpg

ワイドから顕微鏡撮影まで可能にするオリンパスTG-6

水中での取り回しや撮影能力はコンデジの中では最強と言えるでしょう。

最強と言えば・・・

701wf7000.jpg

今年新発売となったWEEFINE スマートフォーカス7000

EFモード対応 4色ワイド+集光用スヌートレンズ付き

写真・映像共にワイド系からスポット撮影まで威力を発揮します。

夏はご用心

701グリス

ハウジング内の温度が上がり、水中で結露を起こす事があります。

シリカゲルは必需品、色付きOリング用のグリスも入荷しております。

Oリングは劣化します。
特にカラーのOリングは指定グリス以外の製品を使用すると硬化し水没の原因となります。

ついでに・・・

701ランヤード

劣化しやすいランヤードやレンズの径を合わせるリング、リムーバーなども入荷いたしました。

夏旅に向けてメンテナンス用品その他、ご希望の皆様はお気軽にお申し付けください。

週末は海洋業務となります。
何時もの事ながら、お問合せ他 メールにてお願い申し上げます。


プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR