fc2ブログ

潤い・・・。


初夏の気分は日曜日で終了、週明けはいきなり梅雨入りとなりました。

絶好調・・・

0529まるとく①

若干うねり有り、深場の透視度は良好、場所により水温20℃

週末からは久々にバックマウント仕様でダイブしました。

季節は・・・

0530まるとく4

今だけの景観、獲物を狙う大き目なミノカサゴが印象的です。

イシモチ系の口内保育も始まりました。

育ち盛り・・・

0529コロダイ②

大きくなったコロダイたち、グループ行動が多く美しいボディです。

大きいと言えば・・・

0529オオウミウマ①

海草に身を隠している様なのですがサイズが大きくバレバレなオオウミウマ

砂地を移動し始めると全長25㎝程になります。

生物の変化を季節で感じられる大瀬崎の水中世界

身軽に・手軽にお越しください



いいかも・・・。


器材の総点検に追われたこの1週間、やっと出口が見えて来ました。

納期遅れの商品も追い打ちを掛ける様に入り始めた本日

可愛い・・・

0519BCD1.jpg

軽量・コンパクト+シンプルでアジャスタブルタイプなBCD

ウエイトポケットは水中での姿勢を綺麗にしてくれるのは勿論、取り外し出来るので海への出入りを楽にしてくれます。

なによりベルト不要なので腰が痛くならないのが一番

新色・・・

0519カルム

性能に安定感の有るダイブコンピューター、好みは有りますが渋めのREDが入荷しました。

ご相談いただいた時に必ずお聞きしている事はーッ、視力

出来る限り皆様のご要望にお応え出来るDCをお奨めしております。

えーッ・・・

Apeks luna mini pp1

こんなに小さいのに白さが映える難い奴

接近モードでの生物撮影には十分な性能、しかもOリングの手入れも不要なライトです。

チャージはライトを洗ってUSBを差し込むだけ、面倒臭がりな性格の持ち主にはおススメ

凄い・・・

0519レギュ2

最少サイズの2ndながら1stは堅牢に仕上がっています。

このクラスでは初搭載のACD機能、空気の出入り口が未使用の時はシャットダウンされます。

うっかりダストキャップせずに水槽に入れても安心設計、でも無茶はしないように

回復傾向にはありますがまだまだ流通の遅れや品薄状態は続いており、大変ご迷惑をお掛けしております。

商品に関するご相談やご購入を検討中の皆様、早目にお問合せください。

何時もの事ながら週末より メール対応の日々となります。

よろしくお願いいたします。

ブログ更新も来週の こ・こ・ろ でーす



6月4日!


初心者から超ベテランダイバーまで納得の水中世界

浅場は・・・

0419まつり3

沖に向かうと・・・

0525大瀬崎ダイバーズディ4

エリア別で・・・

0525大瀬崎ダイバーズディ

通年通して楽しめる大瀬崎の環境を守り・維持するのも私達ダイバーの役目です。

みんなで・・・

0525大瀬ダイバーズディ

第35回 フレッシュ大瀬ダイバーズデイ

いつもの2ファンダイブ+ちょっと海岸を綺麗にしましょう

ご参加いただいた皆様にはオリジナルTシャツのプレゼントも有ります。

6月4日(日) 皆様のご協力・ご支援、心からお待ち申し上げております。



今でしょ!


替えるべきか・様子を見るべきか

交換時期に悩むのがホース、現場でバーンなんて事になるのもそんな時

悩む~・・・

0522oh2.jpg

バックマウント・サイドマウント問わず見極めの難しいのが各種ホースの寿命

種類も多く用途に応じてメーカーを選ぶのでプロに任せるのが一番

自由自在に・・・

0522oh6.jpg

柔らかくテンションを感じない事で人気のフレキシブルホース

表面の繊維が毛羽立ったり擦れたりし始めたら要注意

樹脂ゴムは・・・

0522oh7.jpg

ツッパリ感と硬さから減少して来たゴム製品、近頃は樹脂系ゴムとして進化しております。

使用場所や体格に合わせて長さをオーダー、手探りでホースを探す水中では便利です。

表面の傷も目立ちますので交換時期もハッキリ分かります。

残念・・・

0522oh5.jpg

今回の点検で廃棄するホースはロングも合わせて計7本

表面から見て判断できるレベルの痛みは既に遅いのであります

問題は内側なので小さな輪に纏めビニール系の袋に閉じ込めて長期間保管するすのは止めましょう。

ダイビングは器材がやってくれます。楽しむのは皆さんの知識と腕

気温も上昇、海に出る準備は 慌てず・騒がず・急ぎましょう





点検日


今年もやって来ました器材を総点検する1週間

安全を確保する為に細かな作業と集中力を発揮しなければならないのです。

序の口・・・

0522oh1.jpg

取り合えず点検が必要なレンタル器材を準備

まだまだ始まりなのですが、既に足の踏み場が無くなって来ました。

う~ㇺ・・・

0522oh4.jpg

ボタンで吸排気が出来る便利なインフレーターなのですが内部に残った海水がいたずらをします。

よ~し・・・

0522oh3.jpg

分解清掃後のエアー漏れや作動テストは問題ナシ、今シーズンも問題なく使える状態となりました。

残念・・・

0522oh8.jpg

堅牢な1STだから長い間使えたレギュレーター

オーバーホールで長年使える見本の様な製品でしたがーッ、遂にお休みいただく事になりました。

ご愛用の器材、一年でも長く使いたい気持ちは皆一緒です。

製品状況に合わせ、新たな安心と安全を手にする時もやって来るのです



ぬまづ・・・。


朝から夏っポイ本日、午後から天気も急変+黄砂飛来情報も出ております。

毎日海情報が中心なのでチョッと目先を変えて沼津情報

えーーーッ

0511田子重1

ちょっと前の出会い、最近良く行く市内スーパーの立体駐車場

額縁の中に富士山、夜行く事が多かったので気が付きませんでした。

なんだーーーッ

0522jr1.jpg

深夜のjimまるとくView、東海道本線上り貨物列車が特急並みのスピードで通り抜ける手前の下り線

でかい・・・

0522jr2.jpg

見た事も無い大型の作業車両から響き渡る大きな音、道床つき固め・軌道整備工事が朝まで行われました。

片側の線路を上下貨物が行き交います。

一晩中ポイントを制御していたんでしょうね~、ご苦労様です。

港BAR・・・

0522bar港

食と音楽で港を中心に街全体が賑わう沼津港BAR(バル)は今週末開催

街のあちこちでJAZZ路上ライブ、ドリンク片手に格安な価格で提供されるグルメ、年に一度の人気イベントです。

突然過ぎますが予定の空いている皆様、チョッと沼津で遊びませんか~



元気に・・・。


2022年11月、新しく仲間入りしたjimまるとくアマモ

221226アマモ

初めての事で育てる環境も良く分からず、置き場所は陽当りと寒暖差を考慮して玄関口を選びました。

1ヶ月後・・・

221226アマモ2

冬本番を迎える季節にモヤシの様な芽が出始め、感動の対面となりました。

海へ・・・

0404まるとくアマモ2

ペットボトルの中では限界を迎える程大きくなったjimまるとくアマモ

その日を忘れない様4月4日大瀬祭り当日、海へ返す事にしました。

根の張った砂泥部分を崩さない様、そっ~とゴロタ下で確認可能な場所選び移植

何せ砂泥域なので移植後の状態の確認も良く出来ない程ニゴニゴ、不安いっぱいなのでした。

5月某日・・・

0501まるとくアマモ②

キャーーーッ 元気にしているじゃ~ないですか

嬉しいと言うか、ホッとしたと言うか感動の再会。

ペットボトル育ちですから自然界で戦えるのか心配でしたが一安心です。

昨年に比べたら周囲もアマモ畑になり始めました。

ここに多くの幼魚たちが生活環境を作ってくれる事を夢見て今年の秋もチャレンジします

アマモを種から自分で育て、自分の手で海へ返す。

興味の有る皆様、ダイバーならではの体験をしてみませんか

週末に付ブログ更新は週明けの こ・こ・ろ でース。



だれ・・・?


気象庁の百葉箱で測って真夏日とか言われても生活圏では既に遅い

そんな気がする本日も熱中症には気を付けましょう

水中でも認識に遅れが出てしまう事が時々有ります。

だれ・・・

0513大カエル3

ズームでも無くワイドフルサイズで普通に撮ってもここまで写せました。

因みに上の白い渦巻はエスカ(疑似餌)、放射状に縁取られた玉虫色の美しい目です。

この子は・・・

0513大カエル2

カエルアンコウ、比較対象物の無い状況で撮ってしまったのが我ながら残念

両手脚?を開き気味に踏ん張って立ち上がっている姿はトロイの木馬風です。

興奮すると・・・

0513大カル①

背鰭が見事に立ち上がり、体長は20㎝程

認識に遅れが出る程大きなカエルアンコウ、海外では良く出会いますがここは大瀬崎

米粒大のサイズから見慣れている私達、このサイズに出会う事は珍しく改めて大瀬崎の海に感動です。

今時は・・・

0501黄色カエル①

季節柄フクロノリ(褐藻類)に乗る程度の大きさで掌で包めるサイズが主流です。

カエルアンコウをはじめイロ・ベニ・クマドリ・ソウシ・オオモンその他多種多彩な姿を見せてくれる愉快な仲間たちです。

大自然の中でたった一度の出会いを求めるダイビング

幼魚から成魚まで季節を変えて通年観察できる大瀬崎の水中世界、一緒に楽しみませんか


出会いは・・・


気付かぬ内に5月病・寒暖差病・熱中症、他人ごとではありません

快適環境は水中、 出会いは突然やって来ましたーーー

みっッけ・・・

0513カミナリ6

周囲の色合いや柄に溶け込む特技を持つ烏賊

ライトの明かりに浮かび上がったその姿は久々に登場してくれたカミナリイカ

見つめ合って・・・

0513カミナリ2

目の前でホバリング、写してと言わんばかり得意気なポーズを取ってくれました。

興奮厳禁なのは私達、落ち着いて息を潜めて静かな動きで対話しないとアッと言う間に去って行きます。

どうした・・・

0513トガリモエビw①

例年なら必死で追い求め、探し回るトガリモエビ

今年は異常な程個体数が多く、自分で生物を発見する楽しさを知るに最適な環境となっております。

こちらも・・・

0513ツノザヤW2

例年なら終宴となっているツノザヤウミウシたち

春先に登場する可愛い小さなサイズが最近急激に増えて来ました。

冬場に見逃した皆様、ラッキーな事に狙い目です

この季節に出会える珍チャンスを今直ぐ手にしてください



待ってましたーッ!


夏日、真夏日いずれにしても待ってました~こんな陽射し

復活・・・

0516富士山

5月も中半、久し振りに姿を見せてくれた富士山は真っ白です。

朝から・・・

0516まるとく

風も無く穏やかな午前中は絶好の器材洗い日、本日も7:00から良い汗をかきました。

大活躍してくれたドライスーツ、ウエットスーツへの衣替えも近付いて来ました。

そこで・・・

04224dウエット1

夏に向けて早目に準備を始めましょう

新調スーツは取り合えず5月中がマル得、特典付きでのご提供がいつまで続けられるかは世の中次第です。

大切なのは・・・

04224dウエット2

何と言っても保温、熱帯の海で潜っても暑いと感じ無いのが水中世界

ウエットスーツは5mm裏起毛フルオーダーがベストでマスト、まァ~個人的な意見なのですが・・・。

高くても安くてもお金を出すのは一緒、ならば快適に体を守ってくれるモノがよろしいのではないでしょうか。

コロナ明け元年とも言われる今夏、納期に時間を要するのは避けられない状況です。

早目に・気軽にご相談ください



黄昏て・・・。


日中なのにナイト気分を楽しめる黄昏ダイブ

この季節は裏山に陽が沈む環境を活用、ゆっくり3ダイブ目を楽しむ事ができます。

大当たり・・・

0513ジャパピグ1


話題のハチジョウタツ、独占観察ができました。

小さいながらしっかり尻尾を巻き付けている姿、時間を忘れる一時となります。

今が旬・・・

0513イトコ1

こちらはタツノイトコ、季節なのでしょうかお腹の大きい子をあちこちで見掛けます。

お腹と尻尾の区別が付け易いのもこの季節ならではの光景でした。

デカい・・・

0514オオウミウマ2

タツの仲間の中でも大型なオオウミウマ、綺麗なボディで長~尻尾を巻き付け、微細な流れに揺れておりました。

EXは・・・

0514ゴロタ上②

夏時間の日中ダイブは18:00まで、陸上は未だ明るいのですが水中は薄暗く生物たちも食事の時間です。

ペアリングも徐々に増え始めました。

この子たちの口内保育シーンも間も無く観察できる見込みです。

四季折々の変化を楽しめる大瀬崎の水中世界、近場で贅沢な一時をお過ごしください。



独占・・・。


水中では混雑回避ダイブに努めているjimまるとく

GW中日には幸運な出会いを独占できる時間帯に潜る事が出来ました。

ハチジョウタツ

0502jピグ4

兎に角小さいジャパニーズピグミーシーホース、通称ジャパピグ。

写真はラッキーな事に個体判別がし易い藻に付いていましたがーッ、こちらを向いてくれません。

忍者の如く・・・

0502jピグ②

大潮回りの週末、お腹が大きいのでそろそろベビー誕生かと思われますが、どんなサイズの子が飛び出すのでしょうか

私達が確認できているのは大瀬崎湾内で現在3個体、興味の有る皆様はお急ぎください。

大きい・・・

0504サガミ①

いやいや決して大きくは無いのですがジャパピグに比べたら視認性の高いサガミツノメエビ

顔が・・・

0504サガミ⑤

ブログに付解像度が落ちるのは諦めるとして奇跡的に撮れた顔写真

良~く見ると触角のみならず脚もスケルトンである事に感動、まだ子供の様です。

一見、砂色一色に見えるこの子は判別の難しさからゴミとも呼ばれておりますが、実はかなり美しいボディの持ち主なのです。

一般的に知名度の低いサガミツノメエビ、今ならファミリーに出会えます

虫メガネを持参して未知の世界に触れてみてください。

【お知らせ】

6月4日(日)大瀬崎ダイバーズデイ開催

ほんの少しだけ大瀬崎のビーチクリーン作戦にご協力ください。

記念Tシャツプレゼントや器材モニターも可能、勿論潜ります。

ご協力いただける皆様、早目に挙手していただける事を願っております



舞いあがれ・・・。


環境の変化は私達がEN/EXする正面沖側に出現しております。

度重なる土石流は見事な砂泥域を作り上げました。

インドアカタチ

0504インド③

赤茶系のボディ、背鰭の黒丸がポイントで巣穴は単品

とても神経質な性格なので接近するには個体と語り合う必要があります

舞いあがれ・・・

0504インド④

私達はこの子たちと長期に渡り語り合った結果、舞い上がらせ、躍らせる事ができる様になりました

光が勝負・・・

0504インド②

接近の難しいこの子たちの姿を切り撮るには明かりでは無く瞬発的な光が勝負

一般的に巣穴から顔だけ出している写真が多いアカタチたち、是非ご自身の目と腕で全身を観察・激写してください。

サイズも大きく面白巣穴で生活するイッテンアカタチはこれからが出番となる見込みです。

ただし、深度は20mを超えますのでEANxをご使用いただかないと出会う前にNDLアウトって事になります

インドアカタチの幼魚やスミツキアカタチは4月28日のブログでご紹介しております。



ついに・・・!


ダイビングを始めた当初から願っていた出会いが遂に実現いたしました。

日本固有種

0430ys10.jpg

アオウミウシ、感動の出会いはご自分の手で・カメラで切り撮りました。

感動・興奮から早目で大目な排気量、水底に張り付いていたその姿を私達は忘れません

凄いぞ・・・

0430ys3.jpg

撮り慣れているダイバーでも難易度の高いハチジョウタツ

通称ジャパピグと呼ばれ、究極の隠れ技から発見する事が先決、ここまで撮れたら凄いとしか言い様がありません

漂う・・・

0430ツバメys1

相手のペースに合わせて漂いながら狙う必要の有る一コマ

時に中層・目線・水底を這って生物たちと向き合い、立体的に動けるのもダイビングの醍醐味ですよね

撮ったのは・・・

0430ys③

日本固有種のアオウミウシがお気に入りのYSさん、何時も気になっていたのですがご対面できてホッとしている私達です。

これからのシーズンも多彩な生物と出会える大瀬崎をお楽しみください。

写真提供ありがとうございました、また次回



出来たーッ!


もっと集中して生物を観察したい、写真を撮りたい遊びたい

ダイビングの楽しさ倍増計画に取り組む方が徐々に増えて来ました。

目標その①

0429イボイソバナガニ①

イボイソバナガニを見に行こう

目標その②

0501タツ1

探してみようタツ系の生き物

目標その③

0430ヒレナガカサゴsp①

希少ヒレナガカサゴの幼魚が生活するエリアへ行ってみよう

遊びでナビごっこ

0430ko①

GW期間中も遊びながら大瀬湾内を手中に収めていったKOさん

水中マップとコンパスを活用しながら見事に目標を達成いたしました

ダイビング中に一番安心な事は帰り道が分かる事かもしれませんネ

DCとコンパスと残圧計、ダイバー必携の器材がダイビング中の自己管理を手伝ってくれます。

飾りにしないで活用しましょうMy器材

「遊びでナビごっこ」は講習ではありません、気軽に挑戦してください

お持ちのナビゲーションレベルに合わせストレス無く挑戦できる様、3つのパターンをご用意しております。

詳しくはお問合せください。



大瀬物語①


連休明けと共に昨日からの大雨も一段落した本日の沼津

感染症対策も「有事」から「平時」へ、自己管理が重要な段階に入ります。

ブログも本日より再開、連休中の出会いをご紹介いたします。

イトヒキコハクハナダイ

0502イトヒキコハクハナダイ1

体側のラインが途中で切れているのがポイントで通称スジチガイとも呼ばれます。

名前に相応しく何とも美しい個体でした。

発見・・・

0503マトウダイ⑤

画面いっぱいに近寄るとこの子の大きさが分からないので遠目に撮りました。

体調5cm程,、マトウダイの子供です。

寄って見ると・・・

0505マトウダイ①

小さくてもお腹の丸点(マト)や鰭は威風堂々としております。

緑色に見える葉はウミヒルモ、アマモと一緒で根を持つ植物ですから蹴散らさない様にご協力ください。

湾内奔走・・・

0430まるとく①

サイドマウントもバックマウントも取り混ぜ、自前の触覚をフル回転させたYukiさん

透視度や海況、ゲストさんのスキルや装備に合わせてご案内しております。

夏に向けて、そろそろウエットスーツの着用も検討段階に入りました。



プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR