fc2ブログ

海が一番!


耐えられない暑さが続いております。

別天地は・・・

0729まるとく①

大自然の中で癒される場所は水中にあります。

沈させない様にジワリジワリ迫る姿を上から覗いてみました。

狙って・・・

0729ヒレナガ1

なんとも涼し気な顔をしていたのはヒレナガネジリンボウ

この子たちが沈する原因は近付くダイバーの仕草から出る音なんです。

身に付けている物が水底を擦っていると敏感に反応します。

鮮やか・・・

0729ニシキフウライウオ2

水温上昇と共に個体数の増えたニシキフウライウオ

捉え方一つで艶やか&爽やかさに違いが出るので研究してみましょう。

逆さまで・・・

0729スナクラゲ①

多少マスクに水が入るのは覚悟の上で狙った一コマ

高角レンズを持っていなかったのでクラゲの色が出ませんが雰囲気は涼し気

水中戦隊の登場は汐加減、興味の有る皆様は今がチャンスですよ。

ここまで暑いと冷房病になってしまいそうな毎日

自然の中で元気に夏を楽しむのも一つの方法かも

週末の大瀬崎でした。


名残の夏


週末なのですが至急のご案内です。

2311石垣島ブログ用

恒例となりました名残の夏を楽しむツアー

今回より「名残の夏・石垣Base Tour」とリニューアル登場

八重山諸島周辺海域を石垣島を起点に訪れる事ができます。

高速船による離島への往復で海況を心配する必要も無くなりました。

3ダイブ終了後の石垣帰港も早いので島のグルメを楽しむ時間も増えます。

日程は11月9日(木)~12日(日)4日間

リクエストにより8日(水)発の5日間も可能です。

行動規制の無い今年の秋、現時点でAirもHotelも既に大混雑

早期手配が必須となる当ツアー

ご希望の皆様への詳細ご案内の準備も完了いたしました。

2023年国内最後の夏、ご一緒しましょう

お問合せ他、 メールにてお願い申し上げます。



久々だねーッ


世の中「夏色」暑さにも負けず、行動制限の無い夏を老若男女楽しんでおられます。

日本も亜熱帯気候になったと思えば何の事は無い

自由に・・・

0725ニシキフウライウオ2

泳いでいるのか浮遊しているのか良く分からないニシキフウライウオ

いつも同じ場所に居る様に思われがちですが、実は行動範囲が広く出会うにも一苦労

早い・・

0723セジロウミウシ2

じっくりマッタリしていそうですが、想像以上に動きの速いウミウシたち

お持ちのカメラをフル活用して狙ってみましょう、その色合いに感動しますよ

宇宙戦隊・・・

0724スナイロクラゲ①

蒼の世界に一際鮮やかな色合いで登場する姿は戦隊モノの1シーンのようです。

何を求めて移動しているのか良く分かりませんが自由気ままな様子からは想像できない不器用さ

一生懸命進もうとしているのですが、どうしたんだ~ って見守ってあげたい光景でした。

ほぼ定住・・・

0724イソギンチャクモエビ①

お尻を激しく振り上げる仕草は何時までも見ていられるイソギンチャクモエビ

隙間の奥の暗がりを好みますのでそっ~とライトを当てて狙ってみましょう。

夏の海、近場に感動・体感の世界が広がっていますよ

暑いので週末は水に浸かって来ます。

ブログ更新は週明けの こ・こ・ろ で~す。


夏の海


気温32℃と35℃では大違い、そんな大違いな日が続いております。

雨の影響も少なく透視度良好をキープしている週末からの大瀬崎

兎に角アツい・・・

0724まるとく①

浜辺の暑さに耐えきれず、ウエットスーツも海に入って着る様な気温となっております。

夏の海と言えば・・・

0723チンアナゴ1

ガーデンイールと総称されるチンアナゴ、南の海では珍しくも無い生物ですが~ッ、ここは大瀬崎。

似ていますが・・・

0724アキアナゴ①

こちらは大瀬崎のガーデンイールと呼ばれるアキアナゴ

条件が合えば広大なエリアに姿を見せてくれます。

テング・・・

0724ウミテング2

通りすがりにウミテング

何気ない様ですが、実はこの角度で写真に撮れるのはラッキーなのです。

見掛けたら狙ってみてください、そっぽ向かれる事が多いですよ。

夏エリアでもENから比較的近いエリアで出会えた生物たちでした

気軽に・手軽にクールダウン、大瀬の海でお会いしましょう



さがせーッ!


毎日涼を求めて水中世界へ、久々のブログ更新です。

0724大瀬崎

毎日こんな感じの大瀬崎、水温も25℃~28℃、透視度も良好です。

1タンク1生物ダイブ

0723ジャパピグ1

〇●をさがせ この中にダイバーを興奮させる生物がいます。

視力の問題では無く、集中力と気力が必要な1ダイブ

いたーーーッ

0723ジャパピグ①

体調約1㎝、長目の尾でしっかり体を支えています。

遭遇したこの子はジャパニーズ・ピグミー・シーホース、通称ジャパピグ

やたら元気

0725ジャパピグ3

この日の出会いは2個体、おそらくペアなのでしてお腹の膨らみ具合も違っておりました。

ジャパピグだけで殆ど動かず45分のダイブ、ウエットでも冷えを感じない水温となっております。

絶好調な夏エリアダイブ、台風が太平洋上を北上するまでは続きそうな海況です




しぞ~か


梅雨明け2日目、本日も漏れなく真夏の日差しが降り注いでおります。

海を離れて・・・

0721しずおか元気旅

沼津へ移住して早5年

やっと静岡市を超えて出掛ける事が出来ました。

目的地は・・・

0716静岡空港1

富士山静岡空港

国内線は羽田空港発着を利用していますが、将来的にはプライベートな旅で利用する可能性も大

距離的には大差有りませんが移動に必要な時間は大幅に短縮、何より地方空港独特なのんびり感が堪りません。

ついでに・・・

0716焼津さかなセンター

国内でも有数な水揚げを誇る焼津港

人気の「さかな市場」は驚く程の人、入店待ちで並ぶのが苦手な私達

海鮮グルメはアッサリ次回持ちお越し、雰囲気だけ味わって参りました。

それにしても県外(名古屋)ナンバーが多く、皆さん元気に旅を楽しんでいるご様子でした。

今回は・・・

0721静岡マップ

沼津から駿河湾沿いに静清バイパスを移動、往復約200kmの「しぞ~か元気旅」

個人的に懐かしい浜松方面は次の機会に訪れてみます。

大井川鉄道で人気の湖上駅や三保の松原・久能山、清水港から富士山方面その他

平日を使って「しぞ~か日帰り元気旅」は沼津滞在を一泊増やして2名様より出発可能

ご希望の皆様は早目にご相談くださいませ

そして週末、何時もの事ながらお問合せ他 メールにてお願いいたします。

皆さま~、熱中症には十分ご注意ください。

また、来週の こ・こ・ろ で~ス

お待たせーッ❣


東海・中国・近畿エリア、本日梅雨明けとなりました。

未だ明けて無かったんだ~って感じの沼津ですが、本日より正式に夏宣言です。

jimまるとくView

0720梅雨明け

富士山も猛暑続きで激しく沸き立つ雲に阻まれ、ここんところ姿を見せてくれません。

夏と言えば・・・

0705もずく丼

jimまるとくオリジナル「もずく丼SP」

ダイビング中の海上ランチで食べて以来、我家の海飯として猛暑日に登場する定番となっております。

見掛けたら・・・

221010あしたか牛

新幹線をご利用の皆様は三島駅、在来線では沼津駅南口で販売されている「あしたか牛すき弁当」

駅弁ですからお帰りの車内は勿論、到着日に入手して海ランチにされるのも旅の楽しさです。

何時もの事ながら味の好みは十人十色、いろいろお試しください。

気温の高い日が続きます、海ランチの選択には十分注意をしましょう。




復活!


何日経っても体が慣れない今年の暑さ、皆さま~ご注意ください。

こんな季節・・・

0715クマノミ②

大瀬崎のゴロタ下に長年住み着いているクマノミ

その動きの激しさは個体の右側の岩に張り付いた赤黒い塊に有る様です。

今年も・・・

0715クマノミ①

〇●合唱団の様に同じ方向を向いて整列しております。

間も無くハッチアウト、この季節ならではの光景です。

夏の間繰り返す産卵行動、ご自身のカメラで激写してください。

いろどりも・・・

0715サンゴ①

水温上昇と共にサンゴも魚たちもいろどり鮮やかになって参りました。

時に希少生物も登場しますのでじっくり観察してみてください。

復活・・・

0715hr②

真夏に向けて器材は勿論、ご自身のスキル等のチェックも兼ねてお越しいただいたベテランダイバーH・Rさん

この日の目的は何と言ってもリフレッシュ・ダイブ

今年は思いっ切り海を遊んでください。

夏に向け海へ戻られる皆さーん

事前の準備と作動チェックは早目に時間を掛けて確実に実施しましょう。

楽しい夏休みをお過ごしくださ~い



ういてまて!


連休明けの本日も危険を感じる暑さとなっております。

えーーッ!

230718着衣泳1

プールサイドの日陰にある温度計は42℃超え

ういてまて !

230718着衣泳3

本日は伊豆の国市にある某小学校で開催された着衣泳のお手伝い

暑さがなんだ~っ てな感じの元気な子供たちを相手に頑張って参りました。

暑くても・・・

230718着衣泳5

着衣で落水した時、如何に浮いて助けを待つか

当然ながら落水お手本役は普段着姿

指導役の私達は長時間水中に居ますのでウエットスーツ着用です。

暑くないの~って言われますが、いくら水温が高くても体温は奪われていくので丁度良いのであります。

最初は不安気な子供達でしたがアッと言う間に上達

子供に限らず大人も体験していただきたい着衣泳、基本的な知識とスキルは大切ですね

元気が一番、夏休みを楽しく過ごしましょう

そしてダイバー皆さま~、最高の避暑地は水中世界にあります。

どんなに暑くても1ダイブするとサッパリしますよ~、今直ぐお越しくださいませーッ



日頃は・・・


全国的に大雨情報の多い梅雨末期、私達の活動も日々変更となるこの頃

そんな中でも昨日の着衣泳は予定通り実施され、ホッとしております。

本日は・・・

0703浮島4

予定ではこんな子との出会いを求めて西伊豆へ出掛ける予定でしたが西風が強い為中止

そこで・・・

0714洗車1

いきなり洗車

海風が心地良く昼はエアコン要らずなのですが~ッ、早い話が汐風。

笑えない程汐まみれになってしまいます。

朝は・・・

0711交通安全

夏の交通安全週間

子供たちの元気な笑顔に接する通学時間帯は旗振りオジサンになったりします

朝夕は激しく渋滞する旧東海道、車を運転する皆さんの優しさが一番ですね

まだまだ不安定な天気となりそうな3連休に入ります。

皆さん、無事故で楽しい休日をお過ごしください。

ブログ更新は週明けの こ・こ・ろ でース



浮いてまて!


ういてまて

夏に向けて増えるのが落水事故、当事者も救助者も知っておきたい着衣泳

本日は・・・

230713着衣泳4

沼津市内の某小学校で学年別に開催されました。

指導者は・・・

230713着衣泳1

海遊びのスペシャリストたち、久々のプールと言う環境に笑顔で準備中です。

背浮きから・・・

230713着衣泳2

着衣+靴も履いた状態で浮く練習、水を含んだ衣類は次第に重くなるのです。

仰向けに浮くコツを掴んだら浮力体を使って更に浮く事を覚えます。

レジャーでは・・・

230713着衣泳3

ちょっとした磯遊びや河原での水遊び、普段からライフジャケットを着用するようにしましょう。

子供たちの笑顔とパワーに触れた一時、楽しい夏休みは目前です。

ついでにダイバーの浮力はスーツが保ちます。

イザと言う時にはウエイトを捨てるのが基本と言うか王道

ウエイトを捨てても体が沈む場合はスーツがダイビング用ではありません。

ダイビングを楽しませ、あなたを守ってくれるのは道具 で・す・よ




切り札!


本日も当たり前の様に熱中症警戒アラートが出ている沼津

夏休みの切り札と言えば・・・

0712③

この季節はどうにもならない海街道

早い・安い・確実なのが・・・

0712④

海さえ荒れなければ定期運航

沼津駅南口からタクシーで10分も掛からず到着する沼津港

目印は沼津港ひものセンター又は千鳥と言えば横付けにしてくれます。

時間は・・・

0712②

8:30又は9:45の2便がおススメ、出港後30分で大瀬崎へ到着します。

帰る日の時間が気になる皆様は大瀬崎を最終16:20にご乗船いただければ17:00頃には沼津駅へ到着可能です。

夏休み大作戦

0712①

4年ぶりに迎える自由な夏休み、しかも猛暑予想

正直、私達もこの夏の予測が難しくなっております。

勿論jimまるとく号での送迎は有りますが、何時もより早目のお迎えとなりますのでご了承ください。

尚、自宅から海への往復も楽チンで便利な器材の除塩洗浄・乾燥・宅配返却サービスをご希望の皆様は事前にお申し付けください。

夏休み大作戦、ご協力の程よろしくお願い申し上げます



来たかーッ!


早朝から熱中症警戒アラート

久々に抜ける様な青空、陽当りは厳重注意な沼津となりました。

出窓では・・・

0711出窓

私達と共に時を過ごしてくれているこの子たち、今年も元気なのです。

芽吹き・・・

2023アロカヤシ1

昨年より仲間入りした新顔のアロカシア

冬の間は大丈夫?って思う程カレッ枯れな状態でしたが見事に芽吹きました。

凄い・・・

2023カポック1

jimまるとくオープン以来、共に環境を変えながら付き合ってくれているパキラ

年月と共に鉢のサイズも大きくして来ましたが、12年目の今年も芽吹いております。

う~ㇺ・・・

0711シクラメン

浦和時代から何を思ったか夏でも開花するようになったシクラメン

冬のイメージですが今となってはハイビスカスと変わらず夏の花になっております。

梅雨明け宣言はお住いのエリア全体の条件が揃わないと発表されません。

本日梅雨明けした様にも思われる沼津ですがエリア的には東海・北陸

夏は元気に海がいいーッ そんな季節の到来でーすッ



夏向き・・・


梅雨前線の影響で不安定な天気、雨は少ないものの風が強目な週末となりました。

気分的には梅雨明け間近と言った感じの沼津

浅場では・・・

0710カマス1

夏来る そんな光景も見られました。

今がチャンス・・・

0710イシモチ1

瞬間を捉えるなら映像が一番なのですが、何故か1コマに拘ってしまいます。

中層では・・・

0710ツバメ

ダイバーの基本、深度・浮力コントロール・呼吸に注意が必要となる子と遊びました。

水底では・・・

0701ヒレナガネジリンボウ1

久々に出会ったこの子、何せ講習エリアに住み着いておりますので出会えるのも運と言う事になります。

夏到来とは言え深度による水温の変化と向き合いながらのダイビング

ラッシュガードは日焼け対策には有効ですが保温力は有りませんのでご注意ください。

ダイバーですから陸上の真夏気分に惑わされず、加えて陸上での暑さ対策をしましょう



衣替え・・・。


全国的に七夕、気温と陽射しは真夏なのですが海風が心地良い沼津でした。

出番で~す・・・

4dimensyons w3

新調したウエットスーツも届きました。

柔らかスキン素材は夏でも冷え込む水中世界から体を保護してくれます。

扱いが難しいと思われがちなスキン素材、ダイバーなら一度は着てみたい憧れのスーツで有る事も事実

素材もデザインも進化している4Dimensyons、お試しください。

おつかれ・・・

dryバルブ1

1シーズンと言うより1年の70%近い月日を快適に潜らせてくれたドライスーツ

特に裏返せないブーツ、日陰で鯉のぼり状に干した後は室内で扇風機などを使って風を送ると乾きます。

天然塩・・・

dryバルブ4

乾いてからトラブルの原因となる塩の結晶、早い話が天然塩

吸排気バルブからの進水を容易にします。

なんか臭う、シールがヤバい・緩い・苦しい、何時も濡れる等々

メーカーの点検やクリーニングを受けると次回も安心して使えます。

費用と時間を要するオーバーホールや修理は未使用となる夏場が大チャンス

海好きな私達にとって無くてはならない道具、大切にしましょう

直射日光下で長時間干すと色抜けや縮みの原因となりますのでご注意ください。

早くも週末、ブログ更新は週明けの こ・こ・ろ で~す。




凄いぞーッ!


クールダウンに最適なダイビングで身も心も癒されてください。

来てまース

0702アオリ2

産み立て新鮮アオリイカの卵

産卵シーンも直接ご自身の目でご覧ください。

文句ナシ

0702ヒロウミウシ1

個人的に和菓子「練り切り」風味で大好きなヒロウミウシ

触角を強調したかったので何時もと違うライティングをしてみました。

そうか~

0702ウミウシ1

一見ハナオトメウミウシと思いがちですが青白いラメ色のボディはアワシマオトメウミウシ

ウミウシ達も目・触角・二次鰓等にポイントを置いて捉えるようになるとシリンダー1本使う程魅力的です。

運次第

0701クサモチアメフラシ①

こちらも人気急上昇中のクサモチアメフラシ

夏に涼を呼ぶ和菓子「水まんじゅう」風味な個体、ボディ右側の小さな触角を捉える事が出来ました。

砂地に潜り込む性格なので出会いは時間差で2ダイブ位は予定しましょう。

潜り方も目線も変えると出会いは倍増します

ちゃんとチャンとでダイビング、新たな発見は身近に沢山潜んでいます



M級認定!


勝手にM(まるとく)級グルメをご紹介

ダイビング後の一時にお役立てください。

覚えてますか~

M級グルメマップ1

お泊りでお越しいただいた皆様にお配りしていたお一人様用グルメマップ

jimまるとく指定ホテルMIWAを中心に徒歩10分圏内で行けるお店を紹介しております。

話題なのは・・・

0705棋聖戦1
(静岡新聞より)

7月3日沼津御用邸にて開催された棋聖戦で藤井聡太棋聖が食されたランチ

ホテルMIWAの斜め前に営業する千楽北口店のカツハヤシでした。

レストランと言うより町の洋食屋さんと言うイメージですが隠れファンが多く賑わっております。

隠れファンと言えば・・・

0705cbカレー

昔ながらの黄色いカレーを提供してくれるCBカレーキッチン

シンプルでパンチの効いた味は50年以上に渡る実力を感じます。

海鮮では・・・

711やまや炙り金目鯛ずけ丼①

ダイビングの帰り道に時間が合えば立ち寄れるお店の炙り金目鯛ずけ丼

今のところM級海鮮丼物部門ではNo1、プルン・しっとり・サクっと三拍子揃った天麩羅も絶品です。

好みの味・ジャンル・予算には個人差が多くお店へのご案内はしておりません。

自家製jimまるとくグルメマップをご活用いただければ幸いです。

お好みの味やお店探しも旅の楽しみの一つです。

せっかくグルメ、お泊りの際はそんな街中散策もお楽しみください

※M級グルメは個人的な味覚によるものです。予め、ご了承ください。




新登場!


沼津へ移転して5回目の夏となる jimまるとく

予想外に長引いた準備期間も乗り越え、いよいよ本格始動です。

第一弾は伊豆半島の中でも風光明媚・魅惑の水中世界を持つ西伊豆へ出発いたします。

浜辺は・・・

0703浮島3

海に向かって吠えたくなるような夕日が沈む静かな入江

浅場は・・・

0703浮島2

広がる砂地エリアでの出会い、のんびりマッタリな一時をお過ごしください。

ドームでは・・・

0703浮島1

季節を変え暗がりを好む多種多彩な生物との出会いが楽しめます。

ボートでは・・・

0703浮島5

短時間の移動で外海のダイナミックな景観と触れ合う事が出来ます。

出発は8月26日又は27日(海況次第)を予定

初めての皆様は勿論、懐かしさいっぱいの皆様も久々に西伊豆ダイブへ出掛けましょう。

ご希望の皆様、至急挙手願います



カエルの・・・♬


激しい雨・風から一転、晴天・猛暑となった週末

雨水流入で透視度良好とは言えない水中ですが特に問題無く楽しみました。

小さいのに・・・

0701カエル1

ウミヒルモ(植物)の葉のサイズからこの子の大きさは想像してください。

小さいながら想像以上に大きな魚を捉えられる理由はこの口に有るようです。

静かに・・・

0701カエル5

起きているのか寝てるのか

じ~っと静かに身動きもせず、しかも逆さまに潜んでおりました。

意外にボディのドットを写すのが難しい色合いです。

睨めっこ・・・

0701カエル4

海藻の奥からひょっこり姿を見せてくれたこの子は立派な体格をしておりました。

エスカも背中に畳み込み、鋭い眼光を飛ばしております。

なんで・・・

0701カエル⑥

極浅のスポンジに住み着いているこの子は色合いもスポンジ色

私達の方が逆さまにならないと顔が分からない場所に陣取っています。

大合唱・・・

0702カエル2

カエルの歌が聞こえて来そうな週末の大瀬崎

駄目押しで出会ったゼブラ柄、水中では意外に認識するのが難しい子でした。

結局、ワイド撮影で撮ったこの一枚が最もカエルらしく見えるようです。

相手は自然、日々変化する水中環境の中で如何に楽しむか

恐るべき大瀬崎と言った感じでした



プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR