fc2ブログ

再生活動


小さいけれど地球環境に大きな役割を持つ藻場

今、水中での藻場の再生・保全活動が活発化しており、私達も大瀬崎を中心とする沼津エリアの活動へ昨年より参加しています。

アマモは・・・

アマモ場1

太陽光降り注ぐ大瀬崎ゴロタ下のエリア、私達が安全停止をする付近です。

ウミヒルモは・・・

ウミヒルモ1

少し葉肉は厚目、水深20m付近に広がる砂地で見る事ができます。

共に水底に根を張る植物(海草)で太陽光が重要な役割を果たします。

藻場は幼魚たちの大切な生活圏、今はクサモチアメフラシなども観察できます。

活動は・・・

0603幼魚水族館

水中環境に大切な藻場の役割は「幼魚水族館」からも全国に発信されています。

館内で展示されている生物の大半は沼津エリアの岸壁で採集された幼魚

当然ながら一年中潜っている大瀬崎で直接出会える確率も高いのです。

勉強中・・・

karibu.jpg

館長は岸壁幼魚採集家の鈴木香里武さん

水槽内のアマモ入れ替え作業に合わせた藻場のお話を全国発信すると言う事で急遽訪館しました。

願っていても出会えない幼魚たちに思わず声が出てしまう私達

全国的にも珍しい「幼魚水族館」や「深海水族館」を至近距離に有するjimまるとく

生物に対する基礎的な認識を得るには水族館が一番

感動・体感 呆れるほど楽しい世界を得る手段はダイバーで有る皆様がお持ちです

季節を変え、通年本気で大瀬崎を潜ると世界が変わるかもしれませんよ~ッ



コメントの投稿

Secret

プロフィール

jimまるとく

Author:jimまるとく
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR